登山スピード1.5倍速!疲れない登り方(有料級永久保存版)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 พ.ค. 2024
  • TH-cam群馬百名山記録↓ (完全制覇:youtube100座公開済)
    blog.livedoor.jp/jinriki_club/...
    TH-cam栃木百名山記録↓ (完全制覇:youtube100座公開済)
    blog.livedoor.jp/jinriki_club/...
    【登山】熊対策~サロメ式裏技(熊撃退)~
    • 【登山】熊対策~サロメ式裏技(熊撃退)~
    【登山初心者】疲れない山の登り方~この技術をマスターすれば5時間休憩なしも普通に行けます~
    • 【登山初心者】疲れない山の登り方~この技術を...
    【登山】トレッキングポールの使い方解説「登山ストック」
    • 【登山】トレッキングポールの使い方解説「登山...
    【登山初心者】登山の魅力5つ ~必ず登山が好きになる~
    • 【登山初心者】登山の魅力5つ ~必ず登山が好...
    【2021登山】栃木百名山 大佐飛山・黒滝山~天空回廊!栃百激マニアの聖地~!!!
    • 【2021登山】栃木百名山 大佐飛山・黒滝山...
    【登山初心者必見】高い登山靴と安い登山靴の違いは?
    • 【登山初心者必見】高い登山靴と安い登山靴の違いは?
    #栃木百名山と群馬百名山完全制覇達成しました!

ความคิดเห็น • 61

  • @partykon4160
    @partykon4160 25 วันที่ผ่านมา +9

    一昨日、この動画に出会い、昨日、日光白根山に登って実践してきました。
    結果、今までの登山とキツさがまるで違いました!
    私が登った中では最高峰の山でしたが、登ってる時のキツさ、その後の疲労感がまるで違いました。
    今後の登山がますます楽しみになっています♪
    登りのストックワークもですが、下りも体の角度を意識したら、膝への負担が全然違いました。
    素晴らしい動画をアップして頂き、本当にありがとうございました😊

    • @doushin
      @doushin  20 วันที่ผ่านมา +1

      最高の褒め言葉本当にありがとうございます_(._.)_
      これからも一生懸命動画を作ってまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします_(._.)_

  • @FastWalker-4466
    @FastWalker-4466 12 วันที่ผ่านมา +3

    拝見しました。
    先ず、お使いのストック長の短かさに注目致しました。自分は登坂時にはストックはほとんど使用せず、又、降下時のみ、やや長めのストックワークで降りていますが、特に下山中の疲労困憊感は隠せません。登坂時もさることながら、貴殿の姿勢による降下速度には目を見張るものが有りました。また、日頃の筋トレの重要性も再認識致します。
    貴重な教えを頂きありがとうございました。

    • @doushin
      @doushin  11 วันที่ผ่านมา

      動画ご視聴本当にありがとうございます
      ストックは確かに下りの補助としての使い方が一般的だと思います。
      登りのブースターとして筋肉を総導引してのストックワーク技術を身に着けますと,マジで登山が激変すると思います。
      是非参考にしていただければ幸いです(^^)
      今後ともよろしくお願いいたします

  • @user-xe2qy9tk9o
    @user-xe2qy9tk9o 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    登山ポールはかえって腕が疲れる
    置き忘れそう😂
    という理由で敬遠してました
    歳を重ねる度、装備の有効活用の大切さを痛感するのですが今回の動画でポールの使い方を見直そうと思いました次の山行が楽しみです🎶

  • @user-il5yg7ee2j
    @user-il5yg7ee2j หลายเดือนก่อน +4

    サロメさん、おはようございます。
    金具、鉄の棒を見ると粉砕骨折の痛々しさが伝わります。
    登山ポールの持ち方&使い方、筋肉の使い方、登山&下山時の足の使い方、前傾姿勢&足の使い方、場所によって足全体を使う事、理にかなった内容でした。
    丁寧、分かり易い解説でとても参考なりました。
    颯爽と登山、下山される所はすごいと思います。
    サロメさん、撮影者さん、どうもありがとうございました!。

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +1

      心からのご視聴を本当にありがとうございます
      これからも一生懸命動画を作ってまいります。
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @user-lj1iv2ts5h
    @user-lj1iv2ts5h หลายเดือนก่อน +3

    ありがとうございます!
    是非、実践してみたいと思います😃

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน

      動画ご視聴本当にありがとうございます
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @user-tl7bm2tp4g
    @user-tl7bm2tp4g หลายเดือนก่อน +2

    ストックワークの言語化、わかりやすく素晴らしいです。
    足の負担軽減、膝痛の予防、転倒防止、雪道、ぬかるみや渡渉にストックは欠かせません。時々テニス肘の症状に困っていたので、参考にさせていただきます🙇
    私も10時間以上の縦走山行に行きます。
    登りは急登にも対応できるよう短く、
    下りは大きな段差に対応できるよう
    長めで使用しています。

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน

      心からのご視聴を本当にありがとうございます
      下りは私も以前は長く伸ばして対応していたのですが,現在は動画のとおりで全て短く対応しております。
      短く設定することで,取り回しが大きく改善され劇的な下りのストックワークが実現できております(^^)
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @hide7141
    @hide7141 หลายเดือนก่อน +4

    ホントに有料級でした😳
    筋トレにも知見があり、
    足の骨折を乗り越えてきたサロメさんだからこそ、
    一つ一つの説明に説得力があります。
    今後の山登りで、
    一生役に立つ動画です。
    何回も見ることになるかも知れませんww
    ありがとうございます🏞

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +2

      心からのご視聴を本当にありがとうございます
      筋トレも登山同様で30年やらせていただいておりましてコンテストも過去には出場しておりました(^^;
      実は筋トレチャンネルをメインに別にもともとTH-camはやっております(^^)
      足の粉砕骨折があり登山自体を諦めかけた時期がありましたが,本当に登山が好きだったので,徹底的に根底から研究して訓練してきたことが本当に今となっては自分への肥やしになっていると思っております。
      これからも一生懸命動画を作ってまいりますので引き続きよろしくお願いいたします

  • @user-ig6kv1gi2k
    @user-ig6kv1gi2k 15 วันที่ผ่านมา +1

    こんなに急な所でお話をしながら登っているのに息が切れないで話せるって凄いですね😲👏

    • @doushin
      @doushin  13 วันที่ผ่านมา

      これが童心スタイルです(^^)
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @toshi439
    @toshi439 7 วันที่ผ่านมา +1

    確かに自分も登るときこんな感じで押し込んでたような気がしますね。ストックは肘が90度の高さにしてましたが、ストックのベルトに手を引っ掛けて手のひらで押し込んでました。次回からストックを短くして試してみたいと思います。理にかなってると思います

    • @doushin
      @doushin  5 วันที่ผ่านมา

      動画ご視聴本当にありがとうございます
      ストックの長さが本当にポイントになります。
      力が直にガンガン伝わります!
      下りも短いのでストックの取り回しが楽になるので激変すると思いますよ(^^)

  • @maruesu5322
    @maruesu5322 4 วันที่ผ่านมา +1

    私は腰痛になってから長距離の登山は諦めていましたがこの動画見て実践して行こうと思ってます登録しましたのでこれからもなるべく楽に登れる動画楽しみにしています😄

    • @doushin
      @doushin  3 วันที่ผ่านมา +1

      動画ご視聴本当にありがとうございます
      腰痛防止の登山方法も動画にしようと思っていたところです。
      今後,必ず動画に出そうと思います。
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @user-ij6ck2sz2w
    @user-ij6ck2sz2w หลายเดือนก่อน +3

    いつも元気が出る動画をありがとうございます。私も体を鍛えまくってサロメさんと一緒に少しだけきつめの登山をしたいです。よろしくお願いいたします。

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそいつも動画ご視聴本当にありがとうございます
      いつかオフ会をまた開催できるよう今後調整してまいります。
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @user-yj9fw6zf6c
    @user-yj9fw6zf6c หลายเดือนก่อน +2

    凄く参考になりさっそく試してみたいと思います

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน

      参考にしてくださり本当にありがとうございます
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @teruuchihirokazu7690
    @teruuchihirokazu7690 หลายเดือนก่อน +4

    これまで自分も肘90度には違和感を感じていて短めにして似たような使い方をしていましたが、バランスを取る程度で使い方を徹底はしていませんでした。説明が理にかなって納得。これからはもっと積極的に使えそうです。参考にさせて頂きます。

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +1

      動画ご視聴本当にありがとうございます
      是非サロメ式やってみてください(^^)
      山行が激変すると思います(^^)

    • @user-fq7lq3ph9z
      @user-fq7lq3ph9z 2 วันที่ผ่านมา

  • @masshi20
    @masshi20 วันที่ผ่านมา

    筋肉の部位の名前が出る人は信用できる。

  • @eytrading
    @eytrading หลายเดือนก่อน +2

    大胸筋を使って登るなんて今まで考えたことすらなかったです。参考になりました。今度実践してみます。
    下りの速さは早回しではないかと思うほどでした!(笑)

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +1

      動画ご視聴本当にありがとうございます
      大胸筋がポイントです(^^)
      下りに特化した動画も今後制作してみようと考えております。
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @user-ji6zz4qc2l
    @user-ji6zz4qc2l 23 วันที่ผ่านมา +2

    はじめまして。下りの速さ素晴らしいですね。私は理学療法士ですが最初からT杖を使っています。理屈はおっしゃる通りです。平地だけならわかりますがなぜ縦に握るのが一般的に普及してしまったのか不思議に思っています。
    特に下りの注意点は弱い方の足から出して健側は弱い足を少し超える位歩幅 で出すのがリハビリでは一般的です。
    ガレ場合などの下りは杖先ゴムの形状も荷重に合わせて変形するゴムが山用にもあればいいのにとも思っています。登山用のT杖も最近軽量カーボンも結構安く出ていたので購入しました。

    • @doushin
      @doushin  20 วันที่ผ่านมา +1

      貴重なお言葉本当にありがとうございます_(._.)_
      今後とも末永くよろしくお願いいたします!

  • @fuji2-zn4kf
    @fuji2-zn4kf 22 วันที่ผ่านมา +2

    ➀ストックを上からかぶせるように持つ ②ストックの長さは「くの字」程度に短く 
    ③膝は「Ⅼ字」ではなく「くの字」まで歩幅は小さく
    「くの字歩行」と称してストックをブースターに使っています
    高齢者ゆっくり登山としてやっているので趣旨は違いますが、
    ストックの使い方は同じですの大賛成です。
    私は、ストラップを前側に垂らして、人差し指と中指に挟んで振り子のように
    運びますので、さらに省エネになります。

    • @doushin
      @doushin  20 วันที่ผ่านมา +1

      貴重なお言葉本当にありがとうございます_(._.)_
      指に挟む手法、大変参考になりました_(._.)_
      今後とも末永くよろしくお願いいたします!

  • @royyana1260
    @royyana1260 18 วันที่ผ่านมา +1

    自分は膝に問題を抱えてまして、膝への負担を減らすためのストックワークを試行錯誤しております。
    動画の方、参考にさせていただきます。😂

    • @doushin
      @doushin  17 วันที่ผ่านมา

      動画ご視聴ありがとうございます
      私も動画でお話ししましたとおり足を粉砕骨折しましていろいろな方法を実践してまいりました。
      実は膝痛とも闘ってきた経緯もございます。
      今回ご紹介しました手法ですが,私がたどり着いた最良の方法です。
      お試しいただければ幸いです。

  • @ridequi
    @ridequi หลายเดือนก่อน +3

    お疲れ様です。
    下山でポールを使って三頭筋をよく鍛えてます…大胸筋も鍛えれるなら是非真似してみたいです。やはりポールは耐久性を考えてアルミでしょうか?カーボンだと体重に耐えず折れちゃうかと思います。
    膝を保護する為にはハムストリングを重点的に鍛えた方がいいですか。
    レッグカールの負荷が伸びることで膝が強くなった気がします。

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน

      動画ご視聴本当にありがとうございます
      ポールは今まで様々なタイプのものを使用してきましたが,やはりカーボンは軽くていいんですがお察しのとおり横荷重にかなり弱いのでダメですね。
      登山の筋トレの動画も今後制作していこうと思っております。(メインチャンネル:50代からの肉体改造chでは過去何本か出しております)
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

    • @ridequi
      @ridequi หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

  • @studiomimi6269
    @studiomimi6269 หลายเดือนก่อน +3

    いつも拝見しております。50過ぎての初心者です。
    なんとポールの持ち方が同じでビックリです。
    質問させて頂きたいのですが登山途中、膝や腰の痛みがあった時の対処法を
    教えていただきたいです。
    先日歩いている際に上記のようなことがありまして、サポーターはしたものの
    結構しんどくて難儀しながら降りてきました。よろしくお願いいたします。

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +1

      ご質問ありがとうございます_(._.)_
      膝痛関係の動画は過去に多く出しておりますので代表的な動画を抜粋して添付してみます(^^)↓
      th-cam.com/video/wRsK2QbD2cU/w-d-xo.html
      th-cam.com/video/27A1lWvr0bk/w-d-xo.html
      th-cam.com/video/m1dvzNEkD_0/w-d-xo.html
      th-cam.com/video/_wmVy_2dIGY/w-d-xo.html
      腰に特化した動画はあげてないと思うので、これもしっかりとしたトレーニング理論で必ず解消できますので、動画を作成いたしますね👍️
      今後とも末永くよろしくお願いいたします_(._.)_

  • @user-bo5fo7tx8x
    @user-bo5fo7tx8x หลายเดือนก่อน +5

    神回確定✨
    凄くスッキリしました
    (*`・ω・´)
    ストックの使い方動画は多数観ましたが しっくりこなかったんですよねぇ(-ω-;)
    ストックは短く持てるならその方が有利だと思いますし ストックもそぅですが下山の足の使い方も型に拘り過ぎるのも良くないですねぇ
    胸筋、ストックで押し切る、さっそく明日実践してみます
    (`・ω・´)ゞ
    にしてもサロメさんの下山スピードは驚異的ですねw
    カメラマンさんも凄いわw

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +1

      いつも心からのご視聴を本当にありがとうございます
      スッキリしていただけて嬉しいです(^^)
      この時はカメラマンに撮影していただいたのでカメラマンの安全を考え下山スピードはかなり抑えてます。
      下りも本当に深い部分があるので今度,専門の動画もあげてみようかと思います。
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @user-zt2sm3kr6k
    @user-zt2sm3kr6k 29 วันที่ผ่านมา

    初めまして、動画拝見しました。
    大胸筋ですか?ストックを使って前に進むのは広背筋を使うと思いますが?まして上腕三頭筋を使えば自然と広背筋も使うと思います。
    また、瞬発力を発揮するには大腿四頭筋を使いますが、持久系の運動はハムストから大臀筋を使った方が疲れにくいはずです。
    あと、私もグリップの頭を上から持つことはありますが、主に下ですね。この持ち方だとストックの正確なコントロールが難しいと思います。私は、ストラップに体重をかけて、手首から先はストックのコントロールに専念させてます。
    少し疑問に思う事がありましたのでコメントさせていただきました。

    • @doushin
      @doushin  28 วันที่ผ่านมา +9

      ご質問ありがとうございます。
      ご質問にお答えいたします。
      まず、広背筋についてですが、もちろん三頭筋と同時に動員されます
      この動画で解説しているのは別に大胸筋を導引させるという手法になります。
      ハムと大臀筋についてですが、ハムを意識するデメリットとしては初心者の方には意識しづらいことと、さらに歩幅が大きくなってしまう可能性があり疲れやすくなってしまうということがあります。(今までの私の指導経験上そうなりやすいです)
      逆に四頭を意識することにより歩幅を小さく、腓腹筋やヒラメ筋を使用しない方の意識づけを優先することで、疲れず登ることができます。→この話は過去に動画で話しております。
      また、ストラップを使用してしまうことで、今回ご紹介する手法(特に大胸筋を使う手法)は筋肉の構造上できません。(ストラップで力が分散されてしまう)
      ストックのコントロールはI型のポールであれば私の持ち方の方が、手首に負担をかけず微調整が可能となります。
      この講義の内容ですが、通常ですと本来(座学・実技)を含め丸一日の時間を要する内容を30分弱の動画に集約しているため、細かな手法までは伝えることができていないことをご了承いただければ幸いです。
      最後に、どんなフォームで登ろうがその方が楽だと思ったものが正解です。
      人体の構造、特に骨格は千差万別。トレーニングに関しても専門的に指導させていただいておりますが、正規のフォームで効果が得られないケースは普通にあります。
      今後、いろいろこのような動画はあげていければと思っております。

  • @user-so9en4wc2m
    @user-so9en4wc2m หลายเดือนก่อน +1

    下山も短いんですか…。これは目からウロコです。ザック14kg程度でも前傾姿勢で行きますか?
    いずれにしても少し実践してみます。筋肉量に違いがありそうですのでアレンジが必要と感じましたが、得るところが大でした。
    ありがとうございました。
    しかしカメラさん大変そうw

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。
      もちろん下山は過去は長く設定して実践してました。
      動画でもお話しておりますが、私は足を粉砕骨折し徹底的にポールを10年以上研究してまいりました。(現在も骨折部位の後遺症は残っております)
      ストックを長く設定することで遠心力が多く発生し、取り回しが悪くなるばかりか筋力を消耗してしまうデメリットがあります。
      また、過去動画で説明しているのですが、下山時にしっかり前傾姿勢がとれていれば必然的にストックの長さは長くしなくても力学的にも理にかなっております。
      もともと私が筋トレ系TH-camrということもあり、筋肉量が多いとのことですが、今回の手法は骨格や筋肉の構造から少ない筋力で関節等に負担がなく効率的に力をポールに伝えるため徹底的に解説させていただいておりまして、筋肉が少ない人ほど、この手法をマスターしていただきたく、一生懸命動画を制作させていただきました。
      筋肉量の多い方は逆にポールは必要ないと思いますよ。
      骨折前の私はポールはあまり使わなかったです。

    • @user-so9en4wc2m
      @user-so9en4wc2m หลายเดือนก่อน

      実は今年数日に渡る入山を計画しておりまして、このためザック重量をこれまでより増加させて行動しております。行動速度を瞬間的に(ULスタイルの6時間程度の山行)速くするのは簡単なんですが、目下の目標はいかに筋力を残して非常時に最大速で移動するかなんです。具体的には14キロザック、全自重88.5キロ〜89キロ、約2時間半を時速8キロ程度で連続移動を全行程4日間行動後に行える体力を温存したいと言うところです。試行錯誤の最中サロメさんに久々に目が留まりました。拝見するに移動フォームはほぼ同一だったのですが、前傾姿勢は長時間キープ可能だろうか(……私の場合大腿四頭筋とハムストリングの連続使用からくる弛緩による膝痛及び転倒リスクは解決されましたが、左腰痛のみまだクリアできていません…、原因は先日理解するに至りました)このため前傾姿勢が気になり実践して、よければ取り入れようと思っています。
      そのうちばったり会いそうですねw

  • @user-cd1bu8bg7p
    @user-cd1bu8bg7p หลายเดือนก่อน +1

    昨年冬は太もも肉離れ、今年の春は下りで股関節炎症。今度ストック使ってみようかと思いますが上から持ってると手のひらにマメができたことがあります。T型でない理由ありますか?

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      登山時には手袋は装着されておりますか?
      手袋で回避できると思います。夏場でも薄手の手袋の装着を手掌全体の怪我防止としても私はオススメしております。
      あとはストックの軌道がズレておりますと、そこに強い摩擦が発生してしまいますのでマメなどができてしまうリスクが増えます。
      T型は接地面が広いので掌への負担は軽減されますが、デメリットとしては接地面が広い分、細かなストックワークが取りづらくなります。
      特にこの手法はストックの軌道が命なので、負担のかからない軌道をもっていける自分に合ったストックで実践していただければ幸いです。

    • @user-cd1bu8bg7p
      @user-cd1bu8bg7p หลายเดือนก่อน

      よくわかりました。ありがとうございます。次の時に試してみます。

  • @ma34tatsu111
    @ma34tatsu111 หลายเดือนก่อน +3

    なるほど。これは要するに、上りに関しては2本の手を直立する足のように使って、四足歩行に近い形で使っているというイメージでしょうか。そして下り速いですね!

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +2

      動画ご視聴本当にありがとうございます
      その通りです
      関節に負担なく4足動物に近い形で歩くスタイル
      このストックワークをマスターすれば登山が激変すると思います。
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @user-gp3wr6bi6t
    @user-gp3wr6bi6t หลายเดือนก่อน +1

    やっぱりストック使うほうが疲れないですよね?

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      そうなります。
      また,筋肉解説しながら詳しい動画を作ってみます。

    • @user-dq3df7lz7k
      @user-dq3df7lz7k หลายเดือนก่อน

      登山歴4年です、69才、ストック無しでは登山できません。、特に下山は膝が痛いので、ストックは助かります。参考になる動画有りがとうございます。

  • @1hories
    @1hories หลายเดือนก่อน +4

    誰が撮影してるのかが気になってしまう。
    息子さんかな?
    私はmont-bellのT型グリップ1本で登ってます。

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +3

      カメラマンは私の支援者の方です。
      1本ストックにつきましては,いろいろな考え方があると思うのですが,私の理論としては筋肉が均等に使うことができないので,疲労の原因になると考えております。
      今度,このあたりも徹底的に解説した動画など出せればと思っております。
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

  • @user-bo5fo7tx8x
    @user-bo5fo7tx8x หลายเดือนก่อน +1

    諏訪山(上野村)行ってきましたよぅ
    ヾ(*´∀`*)ノ
    ストックは最短で腰上までになりましたが、それでも以前より15cmも短くして使ったら肩と腕にかかる負担がかなり減りました
    オオナゲシのハシゴとロープが連続する所はストック仕舞いましたが、手前のちょっとした箇所はストックが短い分いつもより取り回しが良い気がしました
    結果、短い方が私に合ってました
    ( ˘ω˘ )
    ありがとうございました
    ○┓ペコッ

    • @user-bo5fo7tx8x
      @user-bo5fo7tx8x หลายเดือนก่อน +1

      オオナゲシ❌
      ヤツウチグラ️⭕️
      でした
      (/ω\)

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +1

      速攻で採用くださいまして本当にありがとうございます
      モナさんが使用されていらっしゃるのは,おそらく4本折りのストックですね?
      もっと短く設定できますと,もっともっと楽になると思いますよ(^^)
      そうなんです
      普通は下りは長くするんですが,あえて長さを変えない
      これがストックの取り回しをよくするポイントだったりします(^^)
      今後とも末永くよろしくお願いいたします

    • @doushin
      @doushin  หลายเดือนก่อน +1

      ご丁寧にありがとうございます
      揚げ足を取るような返しはしないです(^^)