ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
定期的に作る動画いいね
タイミングがドンピシャ過ぎてうれしい
次の給料入ったら初自作PC組もうと思ってるからこういう動画ほんとに助かる
ある程度余裕を持って予算を決めるといいですよ
お仕事頑張ってー!!
過去一たこまるさんの動画で好きです!!!!
受験終わった後にPC作りたいと考えてるので参考にします!!!受験頑張ります
同じー!!頑張ろうね!!
黒の自作pcをお金貯まったら作ろうと思ってたから丁度よすぎるまじで
受験終わったらPC組もうと思ってたからすごい助かります
何やってるんですか?勉強してください!
受験頑張って!
頑張れ!!
同士よ…
俺もだから頑張ろう😭
ProArtのシックで重みのある感じがめちゃくちゃ好きなんだよなあ〜今回のPCにピッタリですね自分もいつか使ってみたいです!
今回の自作pc過去一好きだわ
ファンがたくさんあるPCを組む際には、ファン同士を繋げて配線を1つにできる、デイジーチェーン可能のファンがオススメこれで組んだら配線楽すぎて世界変わった
やばい…かっこよすぎる…!元々黒PCが好きなのもあって、今回たこまるさんが組まれたPCの見た目大好きです…!今年の6月に組んでからすっかり自作PCが好きになってしまったので、視聴中終始心臓が高鳴ってましたw特にPro Artがかっこよすぎると思うのは私だけじゃないはず!w
ちょうど作ろうと思ってました笑
Proart推し過ぎてグラボでてきたとき拍手でたありがとう
久々にたこまるさんの動画見たけどやっぱり分かりやすい…
どのパーツがどのような性能でどんな機能をするのかをすべて教えてくれてまじ助かります!
大学生デビューする前にゲーミングPC作ろうと思ってたので参考にしようと思います。
本当にわかりやすい
グラボを直接マザボに刺さなくていいっていうのはなんかすごく新鮮な感じがする。グラボの重さを気にしなくていいし、今後はこういった形がスタンダードになるのかな。
HYTEのケース使って自作しようと思ってたから参考になった
助かる情報ありがとうございます。
受験合格してブラックフライデー周りでパーツ買って自作やろうと思ってたので助かります
自作pcの作り方がわからなくて困ってたのですごく助かります。^^
確かに黒もいいし縦置きもロマンやなー。
ちょうど来週の月曜日に組むのでありがたい!!!タイミングが神すぎる参考にさせていただきます!
黒いカッコいいpcにproartを選ぶとは、、、理解ってるね。
安めで見た目気にしない性能重視のPCも組み立ててほしいです
助かりすぎるう😊
黒の大人カッコイイpc作りたかったので自分のニーズにドンピシャでしたたこまるさんちゅき
7800x3dでpc組んだけど、快適すぎてぶっ飛んだ
ふ っ き れ た ん じ ゃ な く て ?
組み立て動画見てある程度知識つけてある程度調べるができる人はおすすめ楽しいよ一緒に寝たくなる
このpcを使って1から黒ゲーミング環境作って欲しいです
これを見て自作しようとしている初心者達、安さ重視だったらBTOの方が安い場合もあるからちゃんと調べてから買った方がええぞ
パーツはAmazonでいいんですかかうの?
今回のパソコンってグリスいらないんですか?
最後の方の配線処理のとこ動画でも見たい
側面がガラスのゲーミングPC良いよね
グラボ縦置きいいですね。しかし全部同じの揃えたら相当な金額になりますねこれ
自作パソコンを始めて作るのですが、ちょうど選んだマザーボードが同じTomahawkでした。(電源も同じでした)
全く同じのを作りたい!って思ったけど自作PCを組んだことのない完全初心者の自分には、動画を見ても途中から組み立てられる気がしなかった……
たこまるさんが推してるNEXTGEARの騒音も測って公開してくれ…
意外と騒音ってないよ静音扇風機使ってるみたいな音
ゲーム性能だけで言えばCCXの兼ね合いから7900X3D≦7800X3Dと言われているとこは注意
ゲームだけしかしないなら7800のほうで、 ゲーム+配信とか動画編集するなら7900x3dがいいってこと?
@@Ssouta-s5t 大体そんな感じでいいと思います。そもそも値段が2000円くらいしか変わらないからマジで用途次第
@@Ssouta-s5tあと例外的に7900X3Dの方がFPS伸びるゲームもある。あとまだ発売されていないがRyzen9000番台のX3Dモデルではゲーム性能は9950X3D>9900X3D>9800X3Dとなる可能性があるので9000番台使うなら流用せずしっかりと調べた方がいいかも。ちなみになぜこのような事になったのかというと3DvキャッシュにあってCPUのコアをまとめたダイというものがあって6\8コアでダイ1つとなるがRyzen9はダイが2つありまた3Dvキャッシュがダイごとにバラバラに配置されていてデータをやり取りするのに少し時間がかかるためそれが原因で7800X3Dが一番FPSが伸びる。だが9000番台は全コアに3Dvキャッシュを搭載するとのリークもありこれが本当ならまた色々変わっていく。
@@rasurabu7800X3Dでもゲーム配信はできますか?
@@Rin-h5h言うて7800X3Dも強いCPUなんでそんなに心配せずともできますよ〜。上には上がある、という話ですね。
予算ごとの自作pcの例も紹介してほしいです🙇
これ見て初めてだけどゲーミングPC買うんじゃなくて作ってみようかなと思った。でも不安だ
7900x3dのが7800x3dより性能上かと言われると微妙じゃね、ゲームにおいては
受験とゲームの両立できないから最近作るの諦めてる
私も高校時代に自作したかったけど我慢してました。ただ、ノートパソコンは1台持ってても良いかと思います。分解が必要ですが、ストレージ別のに入れ替えて、Linuxインストールするのもおすすめです。
この見た目でVTuber&重たいゲーム配信ができるPCを組みたいけど、スペックが分からない💦
hyte y60の裏配線スペース狭すぎて裏のケースカバー閉まらなくて萎え😢裏配線整理必須ですね…
パーツの相性がとかよく聞くけどそうゆう組み合わせってどうやって調べるもんなんですか?
基本相性、ボトルネックなんて考えなくていい問題は対応してるかどうか気を付けるところはケースにマザボが入るか(microATXならATXマザボは入らないATXケースは全部いける)GPUもmicroATXケースだと入らないGPUもあるかも2連ファンのものなら基本行けるだろうけどあとはCPUがDDR4かDDR5を確認してそれに対応したマザボとメモリ(ソケットを見る)今Intel買う必要ないけどRyzenかIntelかでもマザボ変わってくるこういう凡ミスはこれぐらい
@@たかしママ123 思ってたよりかは気にしなきゃいけないところは少ないんですね!
スリーブケーブルって元々ついてるのがあるんですよね?
たこまるさん俺が大学受験終わる頃にもこういう動画上げて欲しいです、!
これ作るのでいくらぐらいかかったんですかね💦
Y60からY70にする場合もパーツ全部同じで問題ないですか??
Intelの新型CPUは不具合ってどうなのかな?
何時間かかりました?
グラボ買い替えたいけど、今の電源だとw数足りなくて そうなると他のも買い換えるか... ってなってたから参考にしようかな
デスアーダーv3ハイパースピードを紹介してください
今y60のケース売ってないですよね?
メモリを5200mhzの16GBを4枚にしても問題ないですか?それとも32GBを2枚にしたほうがいいですか?
今のってcpuにグリスって塗らなくて平気になったんですか?
水冷ヘッドの部分に先に塗られているのがあるからそれを今回は利用した形なんじゃないですかね?冷却性能が心配なら別のグラスを買って塗れば良いと思いますよ
この動画のpcならワイルズできますか?
4060or4060Ti搭載してたら中設定60FPS以上出る
残念ながら厳しい
4000番代のグラボってライザーケーブル大丈夫なのか
CPUだけ交換して同じPCを使い続けることって可能なんでしょうか
マザーボード、SSD、メモリも状況によっては変えないとだけど
osのインストールがすっ飛ばされとる…
電動ドライバーって何が良いやつ?
ストレージの増設は出来ますか?
動画のならM.2、3枚いけるATXサイズは複数枚つけれるの多いけどMicroATXは一枚だけのものも結構あるから注意
自作じゃなくPC会社が作ったパソコンを三年ほど使った後に簡易水冷クーラーって交換可能なんですか?たこまるさんのコラボPCの30万円のを買おうと思ってるんですが、交換できなかったら使えなくなるときいたので。
初心者として心配なのは、大枚はたいてパーツ揃えて、組み上げて起動出来なかった場合、対処できない事ですかね。
基本は端子がしっかり刺さってないとかの凡ミスが多いしっかり確認すれば95%は誰でも起動できる
神様かな?
ピラーレスにProartグラボ、バチボコに映えるなあ
グリスは塗らないの??
水冷ヘッド側に元々塗ってあります。
@uemaru_22514 そうなんですね!ありがとうございます!
今ってDDR5そんな安いのか…去年までは32GBで3万とかだった気が…
AMD売ってないからつい最近intel買っちゃった…
今たこまるさんの動画みて、とりあえずURLの商品入れて総額見たら50万ちょっと行った……価格変動怖ぇええ……。
え、2ヶ月で+20万だと…
私初心者でこの動画見ながら作りたいと思ってたんですがそれ本当ですか?
@@ちゃぶた-g5z 全く同じ構成じゃないですがこのPCより少しスペックの高いPCの構成を数日前に考えたとき40いかないくらいだったので、今は余裕もって37くらいは見といた方がいいかもです。最悪RGBを無くして作ればいくらか安くなるのでそこで調整すれば32くらいに抑えられるかも?
URLの商品ってことはCPU3つ足してない?
@@ああ-i1c8g その可能性あるかもです……私自身初心者なので。ご指摘ありがとうございます
早く7800x3dを超えるCPUが出て欲しいよ...
しばらく自作界隈から離れているのですが、最近のPCはCPUグリス使用しないんですか??重箱の隅つつく様な質問でスミマセン。
CPUグリスがすでに散布されているものがあるからその場合は塗らなくていい。だけど冷却にこだわるなら付属グリスを拭き取って自分で用意したグリスを塗る方もいる。そもそもCPUグリスはCPUのヒートスプレッダーと水冷ヘッドの間に空気が入ってしまってこれが熱伝導効率を下げるためCPUグリスを塗って空気が入らないようにする。
@@廣田智そうなんですね、時代が変わっていたようです。ご回答ありがとうございますm(_ _)m。
物価高でやばい
たこまるさんの家ゲーミングpcいっぱいありそうだな一つ欲しいなw
CorsairのソフトウェアとNZXTのソフトウェアめっちゃ干渉するけど大丈夫なんかな
初心者でよくわかっていないのですがメモリがCorsairで、他がNZXTだからチグハグになってしまう感じでしょうか
@@urotau そういう事です!もし組むとしたら、Corsairのソフトウェアを使うかNZXTのソフトウェアを使うかどちらかを選択した方が良さそうです。僕自身今これとほぼ同じカスタムなんですけど、NZXTの方を消すまでは頻繁にPC落ちるなどあったのでт т
グリス塗ってますか?😊
思ったw
すでに塗られてる
PC買いたいんですけどフォートナイトでオススメなPCありますか?
4060、Ryzen5500以上搭載のものならなんでもいい
黒もいいね
Amazonのリンクで計算したら大体35万くらいですね。
プライムセール始まったら数万変わるかな
気になってたから助かるありがとう
このスペックで35万ってだいぶ渋くないですか?
やっぱり白は200色あるんやなぁ
スペーサーネジをペンチで回して締めてた俺氏、部品を見て後から気づく。。。Orz
水冷ってグリスいらないの?
すでについてる
@@たかしママ123 そうなんだ!
EPOMAKER TH80 SE のキーボードってゲーミングPCに無線で繋げられますか?
ドングル挿せば行けると思います
すごいけど素人にはちょっと手が出せそうにない感
23:27 CPU用は8pinか4+4pinかな?
スペックが求められるゲーミングPC なのに光って発熱する
7800x3d値上がり やばたにえんすぎ
みんなはガラスの中に小フィギアとか置いてるのか!
RTX3070ってもう時代遅れですか?
1月のモンハンでも中設定60出せるレベルだし激重ゲーじゃなければ全然いける
@@たかしママ123 よかったです!ありがとう😊
30万....高い...20万ぐらいの超コスパ良すぎゲーミングPCじゃないと金欠にきつい....残念
動画のやつはコスパ重視じゃないだけでゲームやるだけなら20万で快適にできるPCなんて余裕で作れるよ4060Tiがあれば大体のゲームはいける自作なら15ー18万
@@たかしママ123 ありがとうございます!自作不安すぎて出来る気しない...壊しそう...
@@raizi6423言うてそんなこと無かったよ
@ そうなの?
初心者自作デメリット①保証がつかない。②動画観ながら組み立てしても途中でチンプンカンプンになる③何とか組み立てて完成!いざ電源入れたら動かない、原因がわからない、誰も助けてくれない。何かが不良品なのか?しかし保証がない30万…😭
全てピンクにしてみましょうw
13:24 なんで?
メモリってgen5ってどうなんやろ?4とスピード変わるのかな?
そんな考えなくていい
電源は2倍の容量にしろって聞くけどどうなん?
2倍が変換効率として1番効率良いので正しいです。ですがカツカツでも問題はありません、この動画の構成では2倍以上になっているかと。
完全自己責任だけど実はアリエク使うとRyzen7 7700が2万円台で手に入るっていう裏技が...
7800X3D と7900X3D、ゲーム性能だけを求めるならCPUのダイの配置上7800x3Dの方がFPSでる。他のこと(動画編集など)をするなら7900X3Dもありかな。あとOS代に1万6千円はきつい…という方はLinux系列のOSをお勧めするが(無料モノが多い)使えるソフトに制約があったりバグがあってもなかなか直してくれないなどもあるので気をつけよう。(PC詳しくない方でかつ周りにPCの知識がある方がいない方はやめておいた方がいいかも)
7800X3Dよりも7900X3Dの方がfpsが出る時もあるよだから用途によって決める他にも予算を抑えたい人は5700X3DってのもあるだだしX3Dシリーズは同ランクのcpuよりもシングル、マルチ性能が劣っているからシングル、マルチの性能が高くて、ゲーム向けにしたいならintel 12thでもいいと思うよ
グラボを4060にしても組み立てする事は出来ますか?🙇
グラボ変える分には相性とか考えなくていい
定期的に作る動画いいね
タイミングがドンピシャ過ぎてうれしい
次の給料入ったら初自作PC組もうと思ってるからこういう動画ほんとに助かる
ある程度余裕を持って予算を決めるといいですよ
お仕事頑張ってー!!
過去一たこまるさんの動画で好きです!!!!
受験終わった後にPC作りたいと考えてるので参考にします!!!受験頑張ります
同じー!!頑張ろうね!!
黒の自作pcをお金貯まったら作ろうと思ってたから丁度よすぎるまじで
受験終わったらPC組もうと思ってたからすごい助かります
何やってるんですか?勉強してください!
受験頑張って!
頑張れ!!
同士よ…
俺もだから頑張ろう😭
ProArtのシックで重みのある感じがめちゃくちゃ好きなんだよなあ〜
今回のPCにピッタリですね
自分もいつか使ってみたいです!
今回の自作pc過去一好きだわ
ファンがたくさんあるPCを組む際には、ファン同士を繋げて配線を1つにできる、デイジーチェーン可能のファンがオススメ
これで組んだら配線楽すぎて世界変わった
やばい…かっこよすぎる…!元々黒PCが好きなのもあって、今回たこまるさんが組まれたPCの見た目大好きです…!
今年の6月に組んでからすっかり自作PCが好きになってしまったので、視聴中終始心臓が高鳴ってましたw
特にPro Artがかっこよすぎると思うのは私だけじゃないはず!w
ちょうど作ろうと思ってました笑
Proart推し過ぎてグラボでてきたとき拍手でた
ありがとう
久々にたこまるさんの動画見たけどやっぱり分かりやすい…
どのパーツがどのような性能でどんな機能をするのかをすべて教えてくれてまじ助かります!
大学生デビューする前にゲーミングPC作ろうと思ってたので参考にしようと思います。
本当にわかりやすい
グラボを直接マザボに刺さなくていいっていうのはなんかすごく新鮮な感じがする。
グラボの重さを気にしなくていいし、今後はこういった形がスタンダードになるのかな。
HYTEのケース使って自作しようと思ってたから参考になった
助かる情報ありがとうございます。
受験合格してブラックフライデー周りでパーツ買って自作やろうと思ってたので助かります
自作pcの作り方がわからなくて困ってたのですごく助かります。^^
確かに黒もいいし縦置きもロマンやなー。
ちょうど来週の月曜日に組むのでありがたい!!!
タイミングが神すぎる
参考にさせていただきます!
黒いカッコいいpcにproartを選ぶとは、、、理解ってるね。
安めで見た目気にしない性能重視のPCも組み立ててほしいです
助かりすぎるう😊
黒の大人カッコイイpc作りたかったので自分のニーズにドンピシャでした
たこまるさんちゅき
7800x3dでpc組んだけど、快適すぎてぶっ飛んだ
ふ っ き れ た ん じ ゃ な く て ?
組み立て動画見てある程度知識つけてある程度調べるができる人はおすすめ楽しいよ一緒に寝たくなる
このpcを使って1から黒ゲーミング環境作って欲しいです
これを見て自作しようとしている初心者達、安さ重視だったらBTOの方が安い場合もあるからちゃんと調べてから買った方がええぞ
パーツはAmazonでいいんですかかうの?
今回のパソコンってグリスいらないんですか?
最後の方の配線処理のとこ動画でも見たい
側面がガラスのゲーミングPC良いよね
グラボ縦置きいいですね。しかし全部同じの揃えたら相当な金額になりますねこれ
自作パソコンを始めて作るのですが、ちょうど選んだマザーボードが同じTomahawkでした。
(電源も同じでした)
全く同じのを作りたい!って思ったけど自作PCを組んだことのない完全初心者の自分には、動画を見ても途中から組み立てられる気がしなかった……
たこまるさんが推してるNEXTGEARの騒音も測って公開してくれ…
意外と騒音ってないよ
静音扇風機使ってるみたいな音
ゲーム性能だけで言えばCCXの兼ね合いから7900X3D≦7800X3Dと言われているとこは注意
ゲームだけしかしないなら7800のほうで、 ゲーム+配信とか動画編集するなら7900x3dがいいってこと?
@@Ssouta-s5t 大体そんな感じでいいと思います。そもそも値段が2000円くらいしか変わらないからマジで用途次第
@@Ssouta-s5tあと例外的に7900X3Dの方がFPS伸びるゲームもある。あとまだ発売されていないがRyzen9000番台のX3Dモデルではゲーム性能は9950X3D>9900X3D>9800X3Dとなる可能性があるので9000番台使うなら流用せずしっかりと調べた方がいいかも。ちなみになぜこのような事になったのかというと3DvキャッシュにあってCPUのコアをまとめたダイというものがあって6\8コアでダイ1つとなるがRyzen9はダイが2つありまた3Dvキャッシュがダイごとにバラバラに配置されていてデータをやり取りするのに少し時間がかかるためそれが原因で7800X3Dが一番FPSが伸びる。だが9000番台は全コアに3Dvキャッシュを搭載するとのリークもありこれが本当ならまた色々変わっていく。
@@rasurabu7800X3Dでもゲーム配信はできますか?
@@Rin-h5h言うて7800X3Dも強いCPUなんでそんなに心配せずともできますよ〜。上には上がある、という話ですね。
予算ごとの自作pcの例も紹介してほしいです🙇
これ見て初めてだけどゲーミングPC買うんじゃなくて作ってみようかなと思った。でも不安だ
7900x3dのが7800x3dより性能上かと言われると微妙じゃね、ゲームにおいては
受験とゲームの両立できないから最近作るの諦めてる
私も高校時代に自作したかったけど我慢してました。ただ、ノートパソコンは1台持ってても良いかと思います。分解が必要ですが、ストレージ別のに入れ替えて、Linuxインストールするのもおすすめです。
この見た目でVTuber&重たいゲーム配信ができるPCを組みたいけど、スペックが分からない💦
hyte y60の裏配線スペース狭すぎて裏のケースカバー閉まらなくて萎え😢裏配線整理必須ですね…
パーツの相性がとかよく聞くけどそうゆう組み合わせってどうやって調べるもんなんですか?
基本相性、ボトルネックなんて考えなくていい
問題は対応してるかどうか気を付けるところは
ケースにマザボが入るか(microATXならATXマザボは入らないATXケースは全部いける)GPUもmicroATXケースだと入らないGPUもあるかも2連ファンのものなら基本行けるだろうけど
あとはCPUがDDR4かDDR5を確認してそれに対応したマザボとメモリ(ソケットを見る)今Intel買う必要ないけどRyzenかIntelかでもマザボ変わってくる
こういう凡ミスはこれぐらい
@@たかしママ123 思ってたよりかは気にしなきゃいけないところは少ないんですね!
スリーブケーブルって元々ついてるのがあるんですよね?
たこまるさん
俺が大学受験終わる頃にもこういう動画上げて欲しいです、!
これ作るのでいくらぐらいかかったんですかね💦
Y60からY70にする場合もパーツ全部同じで問題ないですか??
Intelの新型CPUは不具合ってどうなのかな?
何時間かかりました?
グラボ買い替えたいけど、今の電源だとw数足りなくて そうなると他のも買い換えるか... ってなってたから参考にしようかな
デスアーダーv3ハイパースピードを紹介してください
今y60のケース売ってないですよね?
メモリを5200mhzの16GBを4枚にしても問題ないですか?それとも32GBを2枚にしたほうがいいですか?
今のってcpuにグリスって塗らなくて平気になったんですか?
水冷ヘッドの部分に先に塗られているのがあるからそれを今回は利用した形なんじゃないですかね?
冷却性能が心配なら別のグラスを買って塗れば良いと思いますよ
この動画のpcならワイルズできますか?
4060or4060Ti搭載してたら中設定60FPS以上出る
残念ながら厳しい
4000番代のグラボってライザーケーブル大丈夫なのか
CPUだけ交換して同じPCを使い続けることって可能なんでしょうか
マザーボード、SSD、メモリも状況によっては変えないとだけど
osのインストールがすっ飛ばされとる…
電動ドライバーって何が良いやつ?
ストレージの増設は出来ますか?
動画のならM.2、3枚いける
ATXサイズは複数枚つけれるの多いけどMicroATXは一枚だけのものも結構あるから注意
自作じゃなくPC会社が作ったパソコンを三年ほど使った後に簡易水冷クーラーって交換可能なんですか?たこまるさんのコラボPCの30万円のを買おうと思ってるんですが、交換できなかったら使えなくなるときいたので。
初心者として心配なのは、大枚はたいてパーツ揃えて、組み上げて起動出来なかった場合、対処できない事ですかね。
基本は端子がしっかり刺さってないとかの凡ミスが多いしっかり確認すれば95%は誰でも起動できる
神様かな?
ピラーレスにProartグラボ、バチボコに映えるなあ
グリスは塗らないの??
水冷ヘッド側に元々塗ってあります。
@uemaru_22514 そうなんですね!ありがとうございます!
今ってDDR5そんな安いのか…
去年までは32GBで3万とかだった気が…
AMD売ってないからつい最近intel買っちゃった…
今たこまるさんの動画みて、とりあえずURLの商品入れて総額見たら50万ちょっと行った……価格変動怖ぇええ……。
え、2ヶ月で+20万だと…
私初心者でこの動画見ながら作りたいと思ってたんですがそれ本当ですか?
@@ちゃぶた-g5z
全く同じ構成じゃないですがこのPCより少しスペックの高いPCの構成を数日前に考えたとき40いかないくらいだったので、今は余裕もって37くらいは見といた方がいいかもです。
最悪RGBを無くして作ればいくらか安くなるのでそこで調整すれば32くらいに抑えられるかも?
URLの商品ってことはCPU3つ足してない?
@@ああ-i1c8g
その可能性あるかもです……
私自身初心者なので。ご指摘ありがとうございます
早く7800x3dを超えるCPUが出て欲しいよ...
しばらく自作界隈から離れているのですが、最近のPCはCPUグリス使用しないんですか??
重箱の隅つつく様な質問でスミマセン。
CPUグリスがすでに散布されているものがあるからその場合は塗らなくていい。だけど冷却にこだわるなら付属グリスを拭き取って自分で用意したグリスを塗る方もいる。そもそもCPUグリスはCPUのヒートスプレッダーと水冷ヘッドの間に空気が入ってしまってこれが熱伝導効率を下げるためCPUグリスを塗って空気が入らないようにする。
@@廣田智
そうなんですね、時代が変わっていたようです。
ご回答ありがとうございますm(_ _)m。
物価高でやばい
たこまるさんの家ゲーミングpcいっぱいありそうだな一つ欲しいなw
CorsairのソフトウェアとNZXTのソフトウェアめっちゃ干渉するけど大丈夫なんかな
初心者でよくわかっていないのですがメモリがCorsairで、他がNZXTだからチグハグになってしまう感じでしょうか
@@urotau そういう事です!もし組むとしたら、Corsairのソフトウェアを使うかNZXTのソフトウェアを使うかどちらかを選択した方が良さそうです。僕自身今これとほぼ同じカスタムなんですけど、NZXTの方を消すまでは頻繁にPC落ちるなどあったのでт т
グリス塗ってますか?😊
思ったw
すでに塗られてる
PC買いたいんですけどフォートナイトでオススメなPCありますか?
4060、Ryzen5500以上搭載のものならなんでもいい
黒もいいね
Amazonのリンクで計算したら大体35万くらいですね。
プライムセール始まったら数万変わるかな
気になってたから助かる
ありがとう
このスペックで35万ってだいぶ渋くないですか?
やっぱり白は200色あるんやなぁ
スペーサーネジをペンチで回して締めてた俺氏、部品を見て後から気づく。。。Orz
水冷ってグリスいらないの?
すでについてる
@@たかしママ123 そうなんだ!
EPOMAKER TH80 SE のキーボードってゲーミングPCに無線で繋げられますか?
ドングル挿せば行けると思います
すごいけど素人にはちょっと手が出せそうにない感
23:27 CPU用は8pinか4+4pinかな?
スペックが求められるゲーミングPC なのに光って発熱する
7800x3d値上がり やばたにえんすぎ
みんなはガラスの中に小フィギアとか置いてるのか!
RTX3070ってもう時代遅れですか?
1月のモンハンでも中設定60出せるレベルだし激重ゲーじゃなければ全然いける
@@たかしママ123 よかったです!ありがとう😊
30万....高い...20万ぐらいの超コスパ良すぎゲーミングPCじゃないと金欠にきつい....残念
動画のやつはコスパ重視じゃないだけでゲームやるだけなら20万で快適にできるPCなんて余裕で作れるよ
4060Tiがあれば大体のゲームはいける自作なら15ー18万
@@たかしママ123 ありがとうございます!自作不安すぎて出来る気しない...壊しそう...
@@raizi6423言うてそんなこと無かったよ
@ そうなの?
初心者自作デメリット
①保証がつかない。
②動画観ながら組み立てしても途中でチンプンカンプンになる
③何とか組み立てて完成!いざ電源入れたら動かない、原因がわからない、誰も助けてくれない。何かが不良品なのか?しかし保証がない
30万…😭
全てピンクにしてみましょうw
13:24 なんで?
メモリってgen5ってどうなんやろ?4とスピード変わるのかな?
そんな考えなくていい
電源は2倍の容量にしろって聞くけどどうなん?
2倍が変換効率として1番効率良いので正しいです。
ですがカツカツでも問題はありません、この動画の構成では2倍以上になっているかと。
完全自己責任だけど実はアリエク使うとRyzen7 7700が2万円台で手に入るっていう裏技が...
7800X3D と7900X3D、ゲーム性能だけを求めるならCPUのダイの配置上7800x3Dの方がFPSでる。他のこと(動画編集など)をするなら7900X3Dもありかな。あとOS代に1万6千円はきつい…という方はLinux系列のOSをお勧めするが(無料モノが多い)使えるソフトに制約があったりバグがあってもなかなか直してくれないなどもあるので気をつけよう。(PC詳しくない方でかつ周りにPCの知識がある方がいない方はやめておいた方がいいかも)
7800X3Dよりも7900X3Dの方がfpsが出る時もあるよ
だから用途によって決める他にも予算を抑えたい人は5700X3Dってのもある
だだしX3Dシリーズは同ランクのcpuよりもシングル、マルチ性能が劣っているからシングル、マルチの性能が高くて、ゲーム向けにしたいならintel 12thでもいいと思うよ
グラボを4060にしても組み立てする事は出来ますか?🙇
グラボ変える分には相性とか考えなくていい