【どっちが快適!?】乗り鉄にはたまらない爆音モーター 湖西線の現役国鉄型 113系・117系に乗車

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 148

  • @tk_railwaychannel
    @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว +23

    2:43 30N更新→延命N工事車です

  • @ha-sl6jl
    @ha-sl6jl ปีที่แล้ว

    117系のレトロかつ高級感のある雰囲気は本当に素晴らしいですねぇ

  • @touzenjodan
    @touzenjodan 2 ปีที่แล้ว +1

    よしいけいこさんの声おちつきますよね~

  • @新劇のプニキ
    @新劇のプニキ หลายเดือนก่อน

    JR西日本「オマエも真緑にしてやろうか!」

  • @ぽんぽん-d6w
    @ぽんぽん-d6w 4 ปีที่แล้ว +49

    固めの椅子が増えている中、117系の椅子に座ったときのお尻がずずっと沈んでいく柔らかさは他にないから好き

    • @稲岡敬二
      @稲岡敬二 4 ปีที่แล้ว +9

      高架の湖西線なら路盤が安定しているので、113系でも乗り心地は⭕️でしょう。阪和線の113系快速に乗車した時はスピードをだすと、揺れが大変。❌❌でした。

  • @sitoroen1986
    @sitoroen1986 4 ปีที่แล้ว +6

    熱く語られる117系のコメント全て、細部に至るまで共感しました。
    モーター音、雰囲気は確かに113系と似ていますが、茶色のシート、真っ白な化粧板のドア、トイレ付近の木目の化粧板、それら全てが醸し出す上品な雰囲気と、117系独特の車内の香りは今でも覚えています。

  • @subarukikou
    @subarukikou 4 ปีที่แล้ว +12

    京都駅は103系からN700系Sまで全部見れるのは奇跡。迷惑にならない程度にきてほしい。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว +3

      最近迷惑な撮り鉄が多いですからね、私も迷惑とは言われたくないですから、用事できたついでに隅っこから見学するようにしています。

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 3 ปีที่แล้ว

      カタフラさんこんばんは。京都駅には近鉄の丸屋根、シリーズ21やしまかぜもやってきますよ。

  • @niconico1466
    @niconico1466 4 ปีที่แล้ว +5

    この動画見てたら湖西線乗りたくなってきました

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว +1

      nico nico 是非乗ってください。どハマります。

  • @推し鯉はぷらちな
    @推し鯉はぷらちな 2 ปีที่แล้ว

    223系たち「先輩、早よ引退してくださいよ💦恥ずかしいやないですか💦」

  • @tokitoki5270
    @tokitoki5270 ปีที่แล้ว

    湖西線より草津線1日いれば乗り倒せるのに。

  • @リフィー-n1s
    @リフィー-n1s 4 ปีที่แล้ว

    8:43 153系は確かTR58系統の台車なので113系等の台車の枕ばねを空気バネにしたやつです。117系は165系や485系などの特急型の台車であるTR69台車を使っています。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว

      そうですね、訂正ありがとうございます.

  • @yoshi7927
    @yoshi7927 4 ปีที่แล้ว +4

    京都駅は駅舎などは新しくなりましたが、東海道線のホームは基本的に、大正3年に竣工した2代目の京都駅を引き継いでいるそうです。

  • @torininku-koumiyaki
    @torininku-koumiyaki 4 ปีที่แล้ว +3

    コロナの性で大阪に帰れなくなった今、鉄カメさんのように関西中心に紹介してくれる方がいると行った感じになっていいです!

  • @SakuSakiCh
    @SakuSakiCh 3 ปีที่แล้ว +1

    戸袋窓デカいなw

  • @一橋慶貴
    @一橋慶貴 3 ปีที่แล้ว +2

    凄い行動力にびっくり‼️

  • @那珂雪
    @那珂雪 4 ปีที่แล้ว +3

    117系の台車は485系や581系等とほぼ同じものを履いていて、乗り心地は特急並...こんなん惚れてまうやろ!

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 4 ปีที่แล้ว +8

    117系はトプナンが湖西線にあるんですよね。しかも往年の初期カラーのままで。
    あの特徴的な揺れとモーター音が心地のいい揺りかごになります。

    • @やまたろう-r1x
      @やまたろう-r1x 4 ปีที่แล้ว +9

      残念ながら去年か一昨年に単色化の餌食になっちゃいましたよ…あとトプナンは正式には波動用なので湖西線で通常運用されてるS編成とは別物って扱いのはずです

    • @Jatwo-Hoshi3Master
      @Jatwo-Hoshi3Master 4 ปีที่แล้ว +1

      他の方もおっしゃってますが、T1編成の原色はついこの間お亡くなりになられましたね。
      天理臨での運用や網干の展示で見られましたが、見た感じ塗装剥げも激しく、そろそろ頃合いだったんだろうなっていう予兆がありました。

  • @Jatwo-Hoshi3Master
    @Jatwo-Hoshi3Master 4 ปีที่แล้ว +4

    イケボの関西弁イントネーション良きです!
    湖西線は何と言っても、冬季の降雪を吹き飛ばしながら国鉄型が爆走するので、リピーターになってしまいますね……。

  • @鯖寿司-w5h
    @鯖寿司-w5h 4 ปีที่แล้ว +3

    8年ほど前に福知山線の快速として113系に乗ったことがあります。
    いつもの乗る車両より古くて新鮮でした。

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 4 ปีที่แล้ว +8

    117系が新快速で運用されていたときの最高速度が115km/hでした。
    このときの爆音は凄まじかったです。
    計算してみたら歯車比の違いで、485系などの特急型が160km/h走行と同じモーター回転数になりました。
    台車ですけど153系と同じじゃなく485系や181系と同じです。

  • @KyoaniGFgurimoresaikou
    @KyoaniGFgurimoresaikou 3 ปีที่แล้ว +1

    ジョイント音を楽しむならショートレールの草津線ですかね?

  • @4k-train-sound-taro
    @4k-train-sound-taro 4 ปีที่แล้ว +3

    鉄カメさんとは嗜好が合いそうですねー
    興味を惹かれる動画がまた出てきて嬉しい。
    117系、モーターも車内アコモもいいですねー
    聞き取りやすい解説もグッドです。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうござます、w

    • @中井慎一郎-y2g
      @中井慎一郎-y2g 4 ปีที่แล้ว

      @@tk_railwaychannel
      とあるハマの"別荘男"のような早口マニアックの解説もいいけど、短めかつ聞き取りやすい基礎から解りやすい解説は初心者にも優しいと思いました。地元京都滋賀民として嬉しい限りです。
      国鉄音、華が有りますよね(笑)。

  • @KAZU_tetsudokan
    @KAZU_tetsudokan 4 ปีที่แล้ว +6

    動画楽しませていただきました。当時より塗装は変わっていますが、やはり113系と117系を見ると、
    国鉄車両好きの自分にとっては、なんだかホッとします。

  • @ao1341go
    @ao1341go 4 ปีที่แล้ว +2

    113系の7700番台ですが、大きく分けると4つのパターンに分けられます。
    1.1980年3月の草津線電化開業時に新製された物
    2.1984年の短編成化によりクハ111-2000番台から改造された物
    3.2003年の小浜線電化開業に伴い113系7000番台(2000番台高速化改造車)から改造された物
    4.湖西線、嵯峨野山陰線の編成組換え工事に伴い113系7000番台(2000番台高速化改造車)から改造された物
    今回乗車された車両、クハ111-7710は2003年にクハ111-7134(クハ111-2134を1992年に高速化改造)を耐寒耐雪工事を行った上、
    7700番台に編入した物となります。一時期は高速化改造を外されクハ111-2834となっていた時期も有りますが、
    2006年にふたたび高速化改造の上、クハ111-7710に戻っています。
    また、映像中に出ていた113系5700番台ですが延命N工事車ですね。
    30N体質改善工事車については、戸袋、サッシはそのままで、
    車内が転換クロスシートに変わっています。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว

      ご丁寧にありがとうございます。
      すみません(笑) どうやら間違っていたようですね。30Nと延命N工事車の違いがわかっていませんでした。

  • @24rimko55
    @24rimko55 4 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしく 綺麗な画像ですね〜
    ユーモアありすぎて楽しめます
    ありがとうございました😊

  • @つるっとすべる
    @つるっとすべる 3 ปีที่แล้ว

    かぼ電じゃなくなってて寂しいですね

  • @鉄道好き-c6i
    @鉄道好き-c6i 4 ปีที่แล้ว +3

    国鉄型の何がいいかって聞かれたらやっぱり座席の柔らかさと独特のジョイント音とモータ音の心地よさでしょう。JR世代の椅子は無理におしゃれに見せようとして座席が残念なことになってるのが大半だからね。滑りやすかったりすわってると腰が痛くなる硬さだったり。国鉄はシンプルな色使いで騒がしくないから落ち着く。

  • @区間快速準急
    @区間快速準急 4 ปีที่แล้ว +1

    「更新車塗装」→通称「カフェオレ」

  • @rhscm989
    @rhscm989 4 ปีที่แล้ว +5

    117系は比較的傾斜している転換クロスシートを採用していますが、1998年度下半期から順次始まった113系リニューアル車両とは大きく異なり、座席の下が床面ぎりぎりまでヒーターになっているために足を伸ばせないのが欠点です(これに対し113系リニューアル車両は223系1000/2000番台と同じ座席を採用したため、吊り下げ式ヒーターと床面との間に隙間があり、足を伸ばせるスペースが十分にある)。

  • @立花蔵人
    @立花蔵人 4 ปีที่แล้ว +1

    さらに先代の急行型の新快速の記憶もあるオッサンですが、やっぱ117系が出てきたときはカッコよさに子供心に参ってしまいましたね。今見てもやっぱかっこいい。モーター音は山陽地方を旅したときには欠かせないとすら思ってますが、だからと言って227系を敵視してるということもないです。
    また、触れられてましたが、京都駅は新旧色んな車両が現れるので、それを見ていくだけでも楽しいです。

    • @rhscm989
      @rhscm989 4 ปีที่แล้ว

      立花蔵人さん
      急行型の新快速「ブルーライナー」>
      1974年の開業当初から1980年に117系「シティライナー」に置き換えられるまで湖西線では6年間活躍し、定期列車としては堅田折り返しを原則としていましたが、行楽シーズンというか多客期の延長運転に備えて「近江今津」のコマも湖西線開業までに追加されました(しかしながら当時は堅田以北の途中停車駅が現在とは大きく異なり、志賀・比良・近江舞子・安曇川の4駅のみで、京都~近江今津間を通り抜けるのに約1時間を要しましたが、現在は堅田~近江舞子間途中無停車で、近江舞子以北は各駅に停車し、京都~近江今津間は当時と比較して約10分短縮。さらにこれが2006年10月21日以降の敦賀延長にそのまま反映されています)。

  • @イタズラの神様
    @イタズラの神様 2 ปีที่แล้ว

    さすがに
    113系で「鷲羽」を走らせるのは
    JR西はサボっていると思う
    ちゃんと車両を揃えないと
    リバイバルの意味がないと思う

  • @teccinoyt
    @teccinoyt 4 ปีที่แล้ว +1

    鉄カメさん 映像とトーク最高です!BGM教えていただけませんか

  • @旅旅好
    @旅旅好 4 ปีที่แล้ว +2

    MT54爆音モータ大好きです。ハマりますよね。

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 4 ปีที่แล้ว +3

    113系と117系が110kmで通過してるシーンを撮りたいです。

  • @ナックル星人
    @ナックル星人 3 ปีที่แล้ว

    国鉄型車両も
    かなりお世話になっており
    岡山、山口では欠かせません
    中には席は国鉄時代のままも
    ありました。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 4 ปีที่แล้ว +2

    113系も緑色1色塗りで、更新工事で通風器を撤去して、クーラーとパンタだけのすてってん列車になった。
    ちなみに、岡山に配置されているものは、黄色1色塗り。

  • @raicho480
    @raicho480 4 ปีที่แล้ว +3

    西日本は魔改造の職人「吹田の匠」東日本は185系の1部を湘南色、157系風味にした塗装の職人「大宮の匠」ですね
    この両者の融合が上手く出来ると素晴らしい作品が出来るかと・・・

  • @闇ハヤト
    @闇ハヤト 4 ปีที่แล้ว +1

    113系電車は一時期、塗装を変えて小浜線で約6ヶ月運用されていました。

  • @tokitoki5270
    @tokitoki5270 4 ปีที่แล้ว +5

    湖西線の117系と113系は草津線と相互で運用やりくりしているから、湖西線に草津線で使用する113系忍者列車も走る。

  • @yamamotoyukie546
    @yamamotoyukie546 4 ปีที่แล้ว +9

    鉄カメさんの感性、とても私に合います✨
    京都駅の女声・よしいけいこさんも好きですけど、鉄カメさんの声もステキよね😍

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr 4 ปีที่แล้ว

    初めまして&宜しく御願いします。
    国鉄型の113系、かつては俺の地元の横須賀線や総武快速線、房総地区では横須賀色がゴロゴロ走っていました。
    国鉄時代の塗装だと定番の湘南色、スカ色、阪和色、関西色がありました。福知山線は電化後に専用色が登場しました。
    民営化後塗装の種類は増えましたが、113系は運用範囲が平坦路線主体の為、115系と比較し、減少が早いです。

  • @吉久こしの
    @吉久こしの 3 ปีที่แล้ว

    もし113系春日色と阪和色や瀬戸内色を3編成リバイバル塗装にして欲しい

  • @blue_sky1016
    @blue_sky1016 4 ปีที่แล้ว +1

    これで日本一周したい。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว

      流石にお尻爆発しませんか?爆笑

  • @一橋慶貴
    @一橋慶貴 3 ปีที่แล้ว +1

    本当に鉄道好きなんですねw

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 4 ปีที่แล้ว +10

    ついに、117系改造特急電車🚃🚉westExpress銀河、7月19日就航‼️😆
    待ちに待った大衆夜行列車デビュー‼️😆🚃🚉🎊🎉

    • @快速急行梅田行放課後
      @快速急行梅田行放課後 4 ปีที่แล้ว

      ドアチャイムが313系。
      どういう意図で313系タイプにしたかが疑問。これからの西日本標準ドアチャイムになるかが気になるばかり。

    • @巻幡哲也-t4w
      @巻幡哲也-t4w 3 ปีที่แล้ว

      大坂孝之さんこんばんは。私もウエストエクスプレス銀河に乗車してみたいですね。

  • @小沼純一-u6y
    @小沼純一-u6y 3 ปีที่แล้ว

    昔は常磐線と東海道線と横須賀線と高崎線と宇都宮線で聞いたことがあります。

  • @kanibasami-rock
    @kanibasami-rock 4 ปีที่แล้ว +3

    沿線が湖西線でほかの動画もおもしろかったのでチャンネル登録しておきます!

  • @Kazukyu1006
    @Kazukyu1006 3 หลายเดือนก่อน

    今は亡き国鉄車

  • @炉人
    @炉人 4 ปีที่แล้ว +3

    117の座席てめっちゃ跳ねるよね

  • @kazzvita002408
    @kazzvita002408 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも西大路の高架を
    通過する緑の車両気になって
    ました

  • @桜庭葵-g1r
    @桜庭葵-g1r 4 ปีที่แล้ว +10

    岡山に行くと二つともよく見かけるなぁ。(*^。^*)

  • @鶴見放出チャンネル
    @鶴見放出チャンネル 4 ปีที่แล้ว +3

    同じ湖西線の「マキノ」というカタカナ表記の駅も見たかったですね。これも駅名板としてはレアだと思います。その理由も気になりますね。

    • @jimmy-qu7tj
      @jimmy-qu7tj 3 ปีที่แล้ว +1

      元は村名が別にあって、その村の中の牧野という集落だったみたいですね。
      スキー場を開設する時にカタカナ表記したらしくて、そこからそのまま町名にしたみたいですね。
      先にスキー場ありきなのはユニークだとは思います。

  • @bikecology_760
    @bikecology_760 4 ปีที่แล้ว +1

    117系を夜行列車銀河に改造するとはびっくりです。
    山陰地方の一般人は117系なんて知らない人が大半なので新車だと勘違いするはず。

    • @坂西-u6r
      @坂西-u6r 4 ปีที่แล้ว

      鳥取県生まれです。
      18歳の時に初めて広島に行って117系を見てびっくりしました。あと105系にもびっくりしました。

  • @isco2343
    @isco2343 4 ปีที่แล้ว +2

    2:39 幌ついてるのに繋がってない???

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว +2

      11:50 これいつもこうなんですかね?

    • @愉快なお友達
      @愉快なお友達 3 ปีที่แล้ว

      @@tk_railwaychannel 京都駅よく行きますけど、幌が繋がっているのは、あまり見ないですね

    • @Akki-cw2lj
      @Akki-cw2lj 2 ปีที่แล้ว

      西日本さん的に幌つける作業めんどいからあえてつけてないんでしょう。

    • @Akki-cw2lj
      @Akki-cw2lj 2 ปีที่แล้ว

      @@tk_railwaychannel せやでー

  • @seama1459
    @seama1459 4 ปีที่แล้ว +3

    113のモーター音で1回だけ酔ったことあります笑笑

  • @吉田仁-l3n
    @吉田仁-l3n 2 ปีที่แล้ว

    日本国有鉄道

  • @70pawadon
    @70pawadon 4 ปีที่แล้ว

    117系の紹介で153系の台車と同じって言っていましたけど、165・485系の方ですよ。

  • @米田昌昭
    @米田昌昭 4 ปีที่แล้ว +19

    個人的意見だけど117系に単色塗装は似合わない。

    • @森上舞子-d4x
      @森上舞子-d4x 4 ปีที่แล้ว +3

      色がマッチしない、岡山下関JR東海も、やっぱ急電色だな❗

    • @快速急行梅田行放課後
      @快速急行梅田行放課後 4 ปีที่แล้ว +2

      出来杉色やのび太色より国鉄色が好き。
      単色は体質改善車で十分。

    • @血も涙も
      @血も涙も 4 ปีที่แล้ว +1

      西日本にそれを言ってはいけない

    • @おかやん-t2c
      @おかやん-t2c 4 ปีที่แล้ว

      @@快速急行梅田行放課後
      出来杉色とかのび太色とか言われても分からない。
      カフェオレなら分かるけど。

    • @快速急行梅田行放課後
      @快速急行梅田行放課後 4 ปีที่แล้ว

      @@おかやん-t2c
      普段着ている服の色から取った。
      出木杉くんは黄緑、のび太は黄色。

  • @joker-uy8eb
    @joker-uy8eb 4 ปีที่แล้ว +1

    関東人なので全部珍しいです。お洒落とかではないですがw
    ありがとうございます!

  • @辻くろしお
    @辻くろしお 2 ปีที่แล้ว

    これから撤退するのでしょうか?

    • @Akki-cw2lj
      @Akki-cw2lj 2 ปีที่แล้ว

      夏頃から運用離脱始まってますし、秋のダイヤ修正で土日祝日では、ほぼ運用無くなりました。

  • @来日ピスタチオ
    @来日ピスタチオ 2 ปีที่แล้ว

    ちょっとラピートっぽくないですか?

  • @金村直樹-f7l
    @金村直樹-f7l 4 ปีที่แล้ว +1

    山口県には115系3000番台が頑張って走っています。

  • @森上舞子-d4x
    @森上舞子-d4x 4 ปีที่แล้ว +3

    JR東海沿線にいるものです、やっぱ113や117の走りっぷりはいいですね、コイルとエアサスじゃ揺れが違う、オイルダンパあってもコイルバネの阪急2300系の高速運転時のシートの揺れぶりはコイルならではです。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว +1

      コイルは縦に揺れるのであぁ〜電車乗ってるなぁ〜って直に感じますよね。
      フカフカ座席との組み合わせは最高です。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 4 ปีที่แล้ว +1

    かつての新快速電車🚃117系も、緑色1色塗りになってしまった。
    ちなみに、岡山にも117系が配置されているが、こちらは黄色1色塗りで中央総武緩行線に似てる。

    • @bikecology_760
      @bikecology_760 4 ปีที่แล้ว

      中国地方の117系の山口県のガードレールの黄色と同じ黄色を鉄ちゃんの間では末期色と言って
      いますね。

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 4 ปีที่แล้ว

    灰皿と服掛けがなくなったのが寂しいね
    ブランコと言って服掛けにコート掛けて置いたらポケットの中の財布を盗むブランコ師というスリがいてね子供の時に安公に現行犯逮捕で手錠かけられた決定的瞬間を見た事があります
    捕物に全員拍手だった

    • @Akki-cw2lj
      @Akki-cw2lj 2 ปีที่แล้ว

      服掛けありますよー ただ灰皿はね。

  • @葛城みさと-x9m
    @葛城みさと-x9m 4 ปีที่แล้ว +9

    緑電車時々ガムテープ貼ってる車両有りますね。(*´ω`*)サンダーバードもガムテープ貼ってるのは特急便なのに直さないのかな?

  • @yamamotoyukie546
    @yamamotoyukie546 4 ปีที่แล้ว +9

    私もこのモーター音、小っちゃい頃から大好きなのよ🎵総武線快速の音が朝目覚める頃に聴こえ初めて……東海道線も憧れだったわねぇ🤩
    この車両、117系って言うのね。コロナの前に当に、音と座席と景色を堪能しながら乗り尽くしてきました。残念ながら新快速運用時に関西では乗れなかったけど、中京地区でなら関西に行く途中で何度もお世話に……。
    声と言い説明と言い、とてもしっくりくるのでこの動画チャンネル大好き💕

  • @やまにゃん-m5v
    @やまにゃん-m5v 4 ปีที่แล้ว +26

    子供の頃に湘南色を本線で快速として乗れてたのは今となれば財産かもね

    • @kazubow1008
      @kazubow1008 4 ปีที่แล้ว +4

      その頃に生まれたかったです。
      2000年生まれに後悔😭

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w 4 ปีที่แล้ว +1

    今回は湖西線に残る113系と117系ですが。京都駅には113系と117系の他103系もやってきますよ。

  • @Nakaga1800
    @Nakaga1800 4 ปีที่แล้ว +2

    113系とか残ってて103系はどんどん消えていく...

    • @Akki-cw2lj
      @Akki-cw2lj 2 ปีที่แล้ว

      今年の夏頃から113系、117系の運用離脱始まってますねー

    • @Akki-cw2lj
      @Akki-cw2lj 2 ปีที่แล้ว

      湖西線の方ですが。

  • @がっきー-o6t
    @がっきー-o6t 4 ปีที่แล้ว +4

    いいですよねえ!京都と奈良は列車もいにしえの都らしく、古い物を大切に残していってほしいもんです。

  • @なかさん-b3c
    @なかさん-b3c 4 ปีที่แล้ว +1

    逆に此処までシャレ乙な車両はイマドキのモノには無さそう、レトロ感が逆に新鮮

  • @y--sizuki
    @y--sizuki 4 ปีที่แล้ว +1

    乗りたいな❗
    休みが…連休が欲しい……(≧口≦)
    チャンネル登録しました。

  • @mainichi_Osaka1
    @mainichi_Osaka1 4 ปีที่แล้ว +1

    いいですよね!
    私も本日収録してました!

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 4 ปีที่แล้ว +1

    117系の台車は153系のとは違うのだな~。
    そのあとから、485系などに使われてる台車と同じです。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว

      7 Nekoneko そうですね。適当なこと言いました。

  • @ああ-h2u7i
    @ああ-h2u7i 4 ปีที่แล้ว

    速報 117系(T1トプナン)
    色が戻されます‼️😈😎😁

  • @marine-km5ww
    @marine-km5ww 3 ปีที่แล้ว

    爆音🚋

  • @巻幡哲也-t4w
    @巻幡哲也-t4w 4 ปีที่แล้ว

    そのまま京都駅の奈良線ホームへ回り103系がやってくるのを待てば国鉄型の旅ができたのに。

  • @秋原慎二
    @秋原慎二 4 ปีที่แล้ว

    JR東海ならまずないと思う。
    今はほぼ全て無くなった。

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว +2

      最近ではJR西も中期計画で国鉄型を淘汰する方向で動いているようですが、京都地域は未だに新車が入る情報がありませんねぇ...

  • @yuki4022
    @yuki4022 4 ปีที่แล้ว

    山口県の新山口駅(山陽本線)に来れば115系しか乗れないw

  • @道速
    @道速 4 ปีที่แล้ว +2

    やはりベンチレーターはあった方が良いですね!

  • @seama1459
    @seama1459 4 ปีที่แล้ว

    湘南色は確か岡山地区にいたような…115系だったかもですけど(笑)

    • @pika9-20
      @pika9-20 4 ปีที่แล้ว +1

      居ますよ。
      3両2編成(D26・D27)は車両更新後に単色化の予定でしたが、地元の声とファンの声で湘南色を残す事になりました。
      運が良ければ、湘南一色6両での運用も見れます🍀
      たまにやって来るとワクワクしますよ✨

  • @orzorzorzorz
    @orzorzorzorz 4 ปีที่แล้ว

    国鉄型は大体モーター音がゾーっていう

  • @たまには旅人
    @たまには旅人 4 ปีที่แล้ว +5

    113系は…スカ色や湘南色も見ました、カフェオレみたいな色も乗ったことありますが…今はもう(^^;関係ないですが、草津線もいっときよく乗りました🚋💨

  • @りの-s4x
    @りの-s4x ปีที่แล้ว

    私が知る限り新快速が117系で運転していた頃は例えば大阪出たら次は三ノ宮まで停まらなかったからな!京都線は京都出たら新大阪まで停まらなかったからな!力強い爆音しながら!

  • @ああ-h2u7i
    @ああ-h2u7i 4 ปีที่แล้ว

    どちらが快適って
     シートは117系に
    なるけれど
    結局は停車駅の数なんだよな~
    ノンストップであればあるほど
    いくらでも表定速度があげられる‼️😁
    同じ国電 同じMT54
    そして 和式トイレ😁
    ※洋式トイレ嫌いなんで‼️
    ※113系は空気バネ
     (客のための)
     がないのがなんとも
     言えないってやつかな😅😄😁

  • @裕紀-z3u
    @裕紀-z3u 4 ปีที่แล้ว +12

    山科在住です。
    京都駅の風景。
    いつも当たり前の様に
    見てる。
    地方から来た方には珍しいんですね
    改めて実感します。
    関東圏の電車には
    全く興味湧かないです。

  • @sho4236
    @sho4236 4 ปีที่แล้ว +2

    よく京都から南草津まで新快速にのるけど、湖西線経由の新快速はマジでハズレやわw

  • @zoozoo8263
    @zoozoo8263 4 ปีที่แล้ว +3

    JR西は古い車両を大切ましょう発動しているのでいいんじゃ無いですか?

  • @はまかぜ5号
    @はまかぜ5号 4 ปีที่แล้ว

    俺って、113系の湘南色のことを、かぼちゃっと、言ってるよ

    • @kokoro7742
      @kokoro7742 4 ปีที่แล้ว

      それな、俺もだ

  • @吉久こしの
    @吉久こしの ปีที่แล้ว

    113系引退臨時快速運転なら
    京都から城東貨物線おおさか東線経由でJR難波まで臨時快速として走らせたらJR難波で113系展示会をすると良いです

  • @ShonanLiner18
    @ShonanLiner18 4 ปีที่แล้ว +1

    緑は京都らしくて好き

    • @おかやん-t2c
      @おかやん-t2c 4 ปีที่แล้ว

      紫のほうが京都らしい。
      でも単色の鉄道車両なら緑のほうがいい。

  • @nwok.7793
    @nwok.7793 4 ปีที่แล้ว

    正しく、JR西日本お得意の古い物を大切な使いましょうですね。

  • @ililra7864
    @ililra7864 4 ปีที่แล้ว

    名古屋駅の方が、やってくる気動車の種類が多いですよ。キハ85形、キハ75形、あと、名松線紀勢本線の回送キハ11形300番台、キハ25形と来るから。

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 3 ปีที่แล้ว

      キハ189、キハ85、87系瑞風、HOT7000、KTR8000だから京都の方が多いですよ。

    • @ililra7864
      @ililra7864 2 ปีที่แล้ว

      @@yamasan0827 確かにそうですね。しかし、名古屋には爆走気動車快速が来ますよ。京都には、快速気動車はありません。

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 2 ปีที่แล้ว

      @@ililra7864 まあ京都は都市部主要路線の電化はほぼ終わってるんで気動車の快速とか必要無いですからね。

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 3 ปีที่แล้ว +1

    117系のやかましさはもはや懐かしい領域w
    もし記念運転するなら関東の185系と同じ塗装で走ってもいい気はするw

  • @shige7776
    @shige7776 4 ปีที่แล้ว +2

    湖西線のほか、草津線も113系、117系を運用されているので、よろしければ乗車されてはいかがでしょうか?京都ー草津間は爆音聴き放題ですよ。ただ草津線は高規格路線じゃないのでのんびりと走ります♪モーター音重視なら湖西線ですね(´∇`)

    • @tk_railwaychannel
      @tk_railwaychannel  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。w
      草津線ならSHINOBIラッピングに乗ってみたいですね。笑

  • @cocom1470
    @cocom1470 3 ปีที่แล้ว +1

    117系のイケメン顔、そして荒々しいモーター音、最高ですよね。
    広島地区では新しい227系ばっかりになってしまい、ちょっと寂しいです🤣
    余談ですが、113系と115系の見分けが未だにわかりません。
    鉄ヲタ初心者の私に、わかりやすい動画を上げてくださったら、嬉しいです!

  • @スルタン-o7e
    @スルタン-o7e 4 ปีที่แล้ว +1

    おっちゃん声。

  • @rosarium7586
    @rosarium7586 3 ปีที่แล้ว

    2004年ごろ・・・名古屋地区でわずかに残っていた鋼製車体の珍しい車両があったな~と回想しますが(おまけに遅いし古いしで)
    2019年ごろに関西のJRで色の違う車体ではあったが、
    コレは間違いなく昔見た117系だ!!と内装含めて大興奮しました。
    終着駅でドアが手動で開きます、とアナウンスで「どゆこと?」
    答えが5センチくらい空いただけで
    まあ扉の重たいこと!開かへんやん!
    ちょっと嫌いになりました

  • @takasinakamura
    @takasinakamura 4 ปีที่แล้ว

    湖西線民としてはもっと強めに117系モーター音を取ってほしいです。
    乗らはった117系S4だったから0番台組込み車だったかも