ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
天空の駅みたいに見晴らし良い駅で、恐竜の縫いぐるみでお出迎えする様子も見たことがあります。交換施設があったことは初めて知りました。勝山線は、大雪になると除雪に手間取ります。
小松基地の帰りに勝山駅に寄った事がありましたが、なかなかクラシックな佇まいでものすごく古い変電所があったのが印象深いです。愛環や飯田線の車輌が活躍してくれているのは感激ですが、119系のプシューと聞こえたら自力で開ける方式のドアはボタン式に改善されたんですかね?
もと愛環の列車、ココで活躍しているのですね。 そして、JR東海も... この階段では、駆け込み乗車。される方はいなそうです。
都会なら駆け込みは日常茶飯事だけど、こんな駅じゃ~やる人は居ませんよ。遅くとも15~20分前には駅に着いて、のんびりホームか駅舎で待つ方々がほとんどだしね。
お疲れ様です。JR東海系列の車両が使われているのが興味深いですね。最近では京都タンゴ鉄道にキハ85が譲渡されたのが話題になってましたが。
ホーム跡や線路跡を見ると古き良き時代を見てるようで良いよね😊
片開扉の大型車体の通勤形電車は、もうほとんど残っていませんね。大手では、だいぶ数を減らした南海の6000系ぐらいかな。
こんばんはもう片方のホームって使われてないのか…
レールが取り外してあるみたいですし、残しておくにしてもポイントやレールの保守点検しなければならず、余計な経費がかかりますからね。元貨物の側線は、保守車両置場に転用されてる例は多いみたいですし、それほど列車の本数を減らさなきゃ~やっていけないとゆう事です。
@@紅のプー太郎 なるほど
地震来たら壊滅しそう
天空の駅みたいに見晴らし良い駅で、恐竜の縫いぐるみでお出迎えする様子も見たことがあります。交換施設があったことは初めて知りました。勝山線は、大雪になると除雪に手間取ります。
小松基地の帰りに勝山駅に寄った事がありましたが、なかなかクラシックな佇まいでものすごく古い変電所があったのが印象深いです。
愛環や飯田線の車輌が活躍してくれているのは感激ですが、119系のプシューと聞こえたら自力で開ける方式のドアはボタン式に改善されたんですかね?
もと愛環の列車、ココで活躍しているのですね。
そして、JR東海も...
この階段では、駆け込み乗車。される方はいなそうです。
都会なら駆け込みは日常茶飯事だけど、こんな駅じゃ~やる人は居ませんよ。
遅くとも15~20分前には駅に着いて、のんびりホームか駅舎で待つ方々がほとんどだしね。
お疲れ様です。JR東海系列の車両が使われているのが興味深いですね。最近では京都タンゴ鉄道にキハ85が譲渡されたのが話題になってましたが。
ホーム跡や線路跡を見ると古き良き時代を見てるようで良いよね😊
片開扉の大型車体の通勤形電車は、もうほとんど残っていませんね。大手では、だいぶ数を減らした南海の6000系ぐらいかな。
こんばんは
もう片方のホームって使われてないのか…
レールが取り外してあるみたいですし、残しておくにしてもポイントやレールの保守点検しなければならず、余計な経費がかかりますからね。
元貨物の側線は、保守車両置場に転用されてる例は多いみたいですし、それほど列車の本数を減らさなきゃ~やっていけないとゆう事です。
@@紅のプー太郎 なるほど
地震来たら壊滅しそう