住民1,000人が消失した札幌市南区元山地区 閉山から15年「豊羽鉱山の今」

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 24

  • @還暦チャリダー
    @還暦チャリダー 6 หลายเดือนก่อน +1

    昭和43年頃まで高見台1号アパートに住んでいました。発電所跡と紹介されていた広場は診療所やロッジがあったグラウンドではないかと思われます。いま67歳ですが、もう故郷が消えてしまったと思うと寂しい限りです。懐かしい動画ありがとうございました。

  • @ムカイクボタツオ
    @ムカイクボタツオ 5 หลายเดือนก่อน +2

    結構、豊羽に住まわれていた方からのコメントがありますね。
    私も、昭和47年3月(中学3年卒業)まで住んでいました。
    本当に懐かしく、住んでいたころの記憶が蘇ってきました。
    あの頃は良かった~

    • @還暦チャリダー
      @還暦チャリダー 5 หลายเดือนก่อน

      @@ムカイクボタツオ
      高見台に住んでいたものです。私は48年3月中学卒業ですので、一つ違いでしょうか

  • @春採三郎
    @春採三郎 ปีที่แล้ว +1

    30年前に登山で一度だけこの場所を訪れたことがあります。全て更地になっていて驚きました。

  • @TheJghjc8
    @TheJghjc8 2 ปีที่แล้ว +5

    懐かしい。18歳まで住んでいました。 その頃は4000人程住んでいました。 明治時代はお寺や郵便局などもあり8000人ぐらい居たそうです。 私も今は66歳です。

  • @みなみまさあき
    @みなみまさあき 2 ปีที่แล้ว +6

    懐かしいです。昭和50年3月迄住んでました。

  • @kk-ew3cu
    @kk-ew3cu ปีที่แล้ว +2

    坑内廃水(そのままだと人体には有害)の処理は永遠に継続されます。豊羽鉱山の処理水は白井川から豊平川を経て海へ。濃度は季節により異なります。閉山して15年では、「まだ15年」というべきでしょう。100年や数百年規模で続きます。

  • @ふぇい24
    @ふぇい24 3 ปีที่แล้ว +9

    似た動画は沢山ありますが、一番わかりやすかったです☺️

  • @さよ-k3d
    @さよ-k3d 2 ปีที่แล้ว +7

    懐かしい 私の故郷です

    • @himawarim2758
      @himawarim2758 2 หลายเดือนก่อน

      懐かしいです
      私の原点です 年を重ねた今 折に触れて思い出します 四季折々の景色、特に秋の紅葉は綺麗でした 山に囲まれているので それはそれは素晴らしい景色でした

  • @ヒマ人空港の
    @ヒマ人空港の ปีที่แล้ว +1

    資源はまだ最深部に多数有るけど最深部の高温にに耐えるダイナマイトが現在は無い為閉山したとの事、

  • @PTdjtakumarines
    @PTdjtakumarines 3 ปีที่แล้ว +9

    豊羽 無意根 定山渓大好きなのでうれしいです!

  • @kk-ew3cu
    @kk-ew3cu ปีที่แล้ว +1

    鉱山は掘るのは簡単です。ただ、未来永劫に人体に有害な重金属や高濃度のヒ素が含まれる廃坑内の地下水が流れるためその廃水を処理する必要があります。手稲鉱山も廃坑から50以上たっていますが、有害な廃坑の地下水を処理し処理水を稲穂川へ放流しています。その水は新川に至り石狩湾に流れています。

  • @marutoku9234
    @marutoku9234 2 ปีที่แล้ว +5

    閉山して15年もたってるのに、まだ排水処理が続いているんですね。

  • @コーマアーキ
    @コーマアーキ ปีที่แล้ว +1

    故郷なつかしいな~♪

  • @kk-ew3cu
    @kk-ew3cu ปีที่แล้ว +1

    クローズアップされませんが、手稲鉱山や豊羽鉱山は徴用工問題の現場でもあります。

  • @DS-tq1zt
    @DS-tq1zt 2 ปีที่แล้ว +2

    当時の豊羽鉱山において産出量世界一の元素はイリジウムじゃなくてインジウムだったような気がしますがどうなんでしょ。

    • @みなみまさあき
      @みなみまさあき 2 ปีที่แล้ว

      どちらも同じです.

    • @DS-tq1zt
      @DS-tq1zt 2 ปีที่แล้ว

      @@みなみまさあき Wikipediaより→イリジウムの産出量の95パーセントを南アフリカ共和国が占めており、南アフリカ共和国のブッシュフェルトの埋蔵量は、現在知られている中で最大である。

  • @佐藤裕子-o4g
    @佐藤裕子-o4g 3 ปีที่แล้ว +2

    定山渓民な癖にこんなの知りませんでした…

  • @とも珍
    @とも珍 2 ปีที่แล้ว +2

    もうジャングルじゃん‼️
    豊羽は、後10年戦える‼️
    ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○(笑)

  • @タケっち-o2d
    @タケっち-o2d ปีที่แล้ว

    鉱山の奥に京極に続く道に繋がるのですよね。

    • @わお-k8z
      @わお-k8z ปีที่แล้ว

      どゆこと?

  • @wak1156
    @wak1156 3 ปีที่แล้ว +5

    以前はたまに行ったことあります。環境保全のため、排水処理はずっと続くと思います。
    人の都合で行ったことですから、自然に戻すのが一番。
    でも他に利用するとしたら、キャンプ場、モトクロスコース、温泉が出たら、割と人気の場所にはなるのではないでしょうか。道路も京極町につながったらいいですね。