スピードが出なくなったスクーター復活大作戦!駆動系編(第1回) プーリー交換&ドライブベルト交換(スマートディオ AF56)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 毎度おなじみ奥様の愛車、スマートディオ(AF56)が、
突然「30kmまでしか出なくなった」と報告が・・・。
駆動系か?吸気系(キャブレター)か?それとも排気系(マフラー)か?
はたまた全く別の場所なのか?
原因を探るべく、推理をして改善を試みる動画です。
果たして遅くなった原付は、速度復活となるのでしょうか?
チャンネル登録よろしくお願いいたします。
高評価もいただけると励みになります!
▼▼チャンネル登録はコチラ▼▼
/ @ちゃこのやんちゃんねる
◎スピードが出なくなったスクーター復活大作戦!駆動系編(第2回)
• スピードが出なくなったスクーター復活大作戦!...
◎スピードが出なくなったスクーター復活大作戦!駆動系検証編(第3回)
スピードアップ検証(スマートディオ AF56)
• スピードが出なくなったスクーター復活大作戦!...
今回使用した工具や部品は下記にリンクを貼っておきます。
アップスさんは大変親切なメーカーで、様々な疑問にも親身に答えてくれます。
(アップスさんのクラッチは売り切れがあるため、KN企画のクラッチAssyも使えます)
◎キタコ(KITACO) パワードライブキット タイプ3
amazon→ amzn.to/40U7dpi
楽天市場→ a.r10.to/hkzFX9
◎キタコ(KITACO) ケブラードライブベルト
amazon→ amzn.to/40YY6UE
楽天市場→ a.r10.to/hUpD7a
◎HONDA純正ドライブベルト
amazon→ amzn.to/46sN0YR
楽天市場→ a.r10.to/hNnpZu
◎キタコ(KITACO) スーパーローラーセット(6.0g×6)
amazon→ amzn.to/47AuW0n
楽天市場→ a.r10.to/hVlEiC
◎HONDA純正 ウェイトローラーセット(6.0g×6)
amazon→ amzn.to/3QZcYNU
楽天市場→ a.r10.to/hRv8Xn
◎アップス(UPS)TUNEドリブン クラッチキット タイプ2 CAH-003
amazon→ 売り切れ
楽天市場→ 売り切れ
【↓こちらも同一性能のクラッチです↓】
◎KN企画 HONDA系 クラッチリア一式Assy 7003-4-B
amazon→ 売り切れ
楽天市場→ a.r10.to/hwmZYv
◎デイトナ バイク用 プーリーホルダー(HONDA用)
amazon→ amzn.to/3t0zfTz
楽天市場→ a.r10.to/hUU7HF
◎デイトナ バイク用 シザーズホルダー
amazon→ amzn.to/3QUWCWH
楽天市場→ a.r10.to/hRvUy2
◎デイトナ バンドホルダー
amazon→ amzn.to/3sSXN0N
楽天市場→ a.r10.to/hkb1AT
◎超極圧潤滑剤 LSベルハンマー グリースNo.2 50ml
amazon→ amzn.to/46wxBH8
楽天市場→ a.r10.to/hUWWzn
◎超極圧潤滑剤 LSベルハンマー ゴールドグリースNo.2 50ml
amazon→ amzn.to/3N2aRaS
楽天市場→ a.r10.to/hNP46q
◎超極圧潤滑剤 LSベルハンマー メタルグリス 300g
amazon→ amzn.to/3uADUfC
楽天市場→ a.r10.to/hkO958
◎KURE パーツクリーナー プラスチックセーフ 420ml
amazon→ amzn.to/47BSSAI
楽天市場→ a.r10.to/hUqj33
◎パーツクリーナーAZ
amazon→ amzn.to/3Rhbi3M
楽天市場→ a.r10.to/hNXNpG
他にもメンテナンス動画をUPしておりますので、参考になれば幸いです。
◎PCX JF81の駆動系メンテナンス方法
• 【PCX JF81駆動系整備メンテナンス】ド...
◎スクーターのタイヤ交換方法
• 【スクーター&バイクのタイヤ交換方法】簡単だ...
◎PCX JF81プラグ交換方法
• 【PCX JF81 スパークプラグ交換方法】...
◎PCX JF81ギアオイル交換方法
• 【スクーターのギアオイル交換方法】ベルハンマ...
◎PCX JF81エンジンオイル交換&ストレーナー清掃
• PCX125(JF81)オイル交換&ストレー...
◎スピードが出ないスクーター復活大作戦
• スピードが出なくなったスクーター復活大作戦!...
◎スクーターを格安でLEDヘッドライトに交換してみた
• 【スクーターのヘッドライトを格安でLED化計...
◎スクーターのリアブレーキシュー交換方法
• 【スクーターのブレーキシュー交換方法】第2回...
◎スクーターのフロントブレーキシュー交換方法
• 【スクーターのブレーキシュー交換方法】第1回...
◎スクーターのヘッドライトバルブ(電球)の交換方法
• 【スクーターのヘッドライトバルブ(電球)の交...
◎スクーターのスピードメーターランプ球交換方法
• 【スクーターのスピードメーターランプ交換方法...
◎スクーターのテールランプ球&ブレーキランプ球交換方法
• 【スクーターのテールランプ球&ブレーキランプ...
◎スマートディオのバッテリー交換
• 初心者でも簡単!【スクーターのバッテリー交換...
◎キックペダルのメンテナンス方法
• スクーターのキックペダルが動かない時に修理す...
◎スマートディオ駆動系メンテナンス
• スピードが出なくなったスクーター復活大作戦!...
◎スマートディオのオイル交換&ストレーナー清掃方法
• スマートディオDio(AF56)オイル交換&...
◎スマートディオのプラグ交換方法
• 初心者でも簡単♪ スマートディオ Dio (...
◎スマートディオのラジエターメンテナンス
• 初心者でも簡単♪ スマートディオ Dio (...
#スクーター#ドライブベルト交換#スマートディオ#AF56#Vベルト交換#プーリー交換#ウェイトローラー交換#スピードアップ#ベルハンマー#原付#スピードが出ない#遅くなった
先ほどはありがとうございました
ミニチュアダックスマロンTVです
バイクと犬とその他の面白そうな動画ですね
此方からも登録をさせて頂きました、更新を楽しみに
しています
UFOですが私も見た事がありますが、驚異のスピード
ですね😂
ご訪問ありがとうございます😄
しかもチャンネル登録まで!
感謝感激です!🥰
稚拙なチャンネルですが、
どうかこれからもよろしくお願いします☺
UFO見た事あるんですかっ😳
一体あれは何なんでしょうね?🤔
AF56をタダで引き取ってきました(笑)全く同じ症状で速度・馬力が出ません。近所のバイク屋さんに見せたら「多分ベルトだよ」と教えてくれましたが、スクーターの分解整備はド素人!!なのでこの動画非常に助かります!!
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
そんなに難しい作業ではないので、ぜひチャレンジしてみて下さい!
難しそうであれば、バイク屋さんです。
どこの家庭でも奥様が君臨しているのですね😅
愛車は手をかけてあげれば 応えてくれますよね😉
ご視聴ならびにコメントありがとうございます😄
女王として君臨しております😅
blue-sky911さんの所も同じですか?😂
おっしゃる通り、手をかければかけるほど、
応えてくれると思ってます☺
😅ウチは覇王であらせられます_(._.)_@@ちゃこのやんちゃんねる
この一連の動作をずっとさがしてました😂参考にさせていただいてうちのグランドアクシスもこうかんしてみます😮
ご視聴ならびに嬉しいコメントありがとうございます。
報告お待ちしております。
頑張ってください!
アドバイスありがとうございます早速明日天気が良かったらやります
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
頑張って下さい!
ナットを緩める前にマジックでマーキングをしておくと、ナットの裏表の確認やトルクレンチを持っていない人には、良いと思います。
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね!
マーキングをしておくことで、ナット取付の際に誤着を防げますし、同じ位置に合わせる事でトルクレンチがなくてもトルク管理が出来ます。
新車時にもメーカーにてマーキングされているナットもありますし。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
中古でスズキレッツ2を購入しましたが、買った当時は時速で55kmは余裕で出ていたのが
約5000km走った現在は45kmくらいしか出なくなりました。
ハイスピードプーリとウエイトローラー交換でナントカ50kmまで回復したので
次はベルトを交換してみます。それでも回復しないならマフラー交換とバイクの性能維持は
お金と時間がかかりますよね。
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
もちろん公道ではありませんよね?w
個人的には、50ccでマフラー交換してもあまり意味がないかと思いますよ。(セッティングなしの公道仕様)
あとは、フリクションロスを低減させる方が手っ取り早いかと。
性能維持にはお金がかかりますよね・・・。(^^;)
とても分かりやすく参考になりました!!チャンネル登録させて頂きます!!ありがとうございます
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
チャンネル登録まで・・・。涙
重ねてお礼申し上げます。
バイク好きの方たちって、こんな駆動系の分解・交換とかまで自分でやっちゃうんですね!スゲー!!
うちのLets4も全く同じ症状ですが、自分でやる勇気も時間も腕もないし、かといって修理だすほどお金かけたくもないので、ご寿命が尽きるまで45km/hで頑張ってもらうつもりです。驚きましたし勉強になりました。奥様のためにがんばってください!登録します!
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
チャンネル登録もしていただき、重ねてお礼申し上げます。
レッツ4も基本構造は同じですし、ドライブベルト交換はメンテナンス必須ですので、ぜひチャレンジしてみてください!
ドライブベルトが切れて突然停止になる前に。
初めてでも一日かければ何とかなりますよ!
まずはご自分の愛車をすみずみまで観察して、
「ここは何だろう?」と興味をもつ。
なぁんて偉そうなことを書きましたが、
自分でメンテナンスをすれば、よけいに愛着も湧きますし、調子の変化にも気付きます。
頑張って下さい!!
(奥様にはこれ以降もアレコレやらされてますw)
いやいや、この初心者向けの細かく説明してくれることがいいんですよ!プーリーって何ってくらいの所から。私は改造初心者でとてもためになってます。因みにドリブン側はホルダーがないと絶対外せないんでしょうか?
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
くどすぎる説明になったかと思ってましたが、とても励みになりました。嬉しいです。
固定出来れば緩められるので、ホルダーがなくても外せますが、変な所を固定すると部品が変形したりするので、ホルダーが簡単で安全ですかね。
お疲れ様です!
今回の整備は少し難しそうですね😶
最近寒くなったせいか、キックでしかエンジンが始動しない日々が続いています…
もしご機会があれば、バッテリー交換のやり方も教えて頂きたいです!
次回のアップも楽しみに待ってます!
ご視聴およびコメントありがとうございます。
結果から申しますと、見事に復活成功したのですが、
なかなか動画を編集&UPする時間がとれずにいます・・・(;^_^A
近々UPしますので、これからもよろしくお願いします。
@@ちゃこのやんちゃんねる
ご返信ありがとうございます!
お忙しい中お疲れ様です!
時間がもし作れましたら、よろしくお願い致します。
楽しみに待ってます!!
クランク側の締め付けトルク結構低いんっすね。2ストディオだと60N.mくらいだった気がする。
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
32N・mで間違いないですね。
2stとは言え、シャフト径やナット径&ピッチが大幅に違うとは思えないので、
60はオーバートルクだと思いますよ。
zxが平らな道55キロくらいまでしか出なくなった😭
コメントありがとうございます😄
法定速度は○○kmなので・・・😅
状況がわからないので、一概に原因はわかりかねますね。
トルクレンチで緩めるのは絶対ダメですよ。
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
ダメですね。w
(注記にいれておけば良かったですが)
校正していないトルクレンチとして使っていない、別の元トルクレンチを動画では使用しております。
ご指摘ありがとうございます。
教えてください!
ちゃこのやんちゃんねる様を参考にKN企画さんのイージーハイスピードキット、クラッチリア一式 センターナットで取付挑戦しました。 部品と工具以外は完コピしたつもりですが、プーリーが回ってもドライブベルトが上がらず(動かず)ドリブン側が動きません。脱脂もしっかり行いましたが空回り(トルクも管理しております)
なぜこのような症状でるのでしょうか、ご教示頂ければ幸甚です。
こんにちは。
文字だけですとなかなか分りづらいのですが、
まずAF56用でしょうか?
クラッチ一体AssyですとAF56は、センターナットタイプに交換する時、ゴムパッキンのようなワッシャを取り付けないとセンターが出ません。
KN企画の商品に付属してないのであれば、取り付けなくてもセンターが出ると思いますので、
大丈夫でしょう。そうなると、クラッチAssy(ドリブン側)をしっかり奥まで装着出来ていないか、ドライブベルトの落とし込みがしっかりなされてないのかと想像します。ドリブンフェイスをしっかり開いて奥までドライブベルトを落としてみて下さい。そして、クラッチAssyをしっかりシャフトの奥まで差し込んでガタがないかを確認。
焦るかと思いますが、落ち着いて再組込みを行ってみて下さい。
それでもダメなら、またコメント下さい。
すぐに返事が出来ないかもしれませんが、その辺はご勘弁を・・・。(^^;)
@@ちゃこのやんちゃんねる 様
早速の回答ありがとうございます。
車両はAF56になります、クラッチASSYには4枚のワッシャーが入っており、それをKN企画様の図の通り挿入いたしました。
ドリブン側のベルト落とし込みも考え、やり直しを行い、落とし込み出来る分おこないました。
その際、ガタも確認しております。(貴殿のTH-camを参考にいたしました。)
エンジン回転上げれば、ドライブ側のベルトが外側に開いていくかと想像しておりますが、最初に設置した状態で空回り(ドライブベルト動かず)です。
ドライブ側のボルトのトルク足らずかと思いこれも何度か組みなおしましたが、症状変わらず。
そんなこんなしてるうちにドライブフェイスの羽がかけてしまいました、涙がでそうです。
@@ちゃこのやんちゃんねる 様
原因がわかりました、ベルトが滑るのはプーリーボスの問題と思いきやドリブン側の問題でした。
仮組では気づかなかったのですが、ドリブン側のを規定トルクで締めるとASSYが車体に接着し
ロックしてしまいます。(要はクリアランス不足、というよりない)
ワッシャーは2枚入れるとKN企画様の取説にありましたが、NG 。もしやとおもい3枚入れたところ
なんとか、ドリブン回転するようになりました。しかし、クリアランスがこれで良いのか、判断つかないです。
しかし、、、エンジンは吹きあがらず。。_Orz。
次回はキャブ清掃とプラグ・・これでだめならあきらめです。(マフラーはよさげなので、)
ディオAf62の場合、CDIレーシングを置き換えることができますか
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
af62については何とも言えませんが、個人的な意見としては、スピードアップを目的地としたCDI交換はディオの場合、あまり意味がないと思います。
法定速度的には40キロ以上出すと、、笑
まー自分も70キロくらい出せる原チャでかっ飛んでましたがww
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
法定速度はキチンと守りましょうww
平坦路でスピードが出ないと、坂道の登りで
10キロとかしか出なくて、かえって危険ですし
・・・。
個人的には、原付のみ法定速度が違うってのは、
危険だと思っています。
@@ちゃこのやんちゃんねる
パワーがあって40キロで強制的にリミットかかればいいんですけどねー!10何年も前なので時効でお願いします笑
40キロじゃ逆に怖いですよね!
@@ペロの部屋-n2w 様
ww
ですよね。
レブリミッターではなく、30キロリミッターで法定速度は強制出来るわけですし、矛盾だらけだと思います。まあ、四輪車もそうですし、大人の事情なんでしょうねw
一般公道で原付のみ法定速度が違うのは、本当に危険で怖いですよね。
速度=安全だとは一概に言えないと考えています。
やはりベルトは、
ボアアップの場合でも、強化ベルトより純正の方が耐久性があると、良く聞きます。
高額でも、純正の方が
その分交換サイクルが長いので、わざわざケチる意味ないですよね(^_^)
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
個人の意見としては、長持ちという観点から言うと全く同感です。
バック音楽の音が大きいのでいつのまにか寝込んでしまった。
ご視聴ありがとうございます。
・・・。
的確なご指摘をありがとうございます。
なんせ未熟なものですから、BGMの音量調整をミスってしまいました。ご勘弁下さい。
熟睡出来ていれば、良いのですが・・・。
眠れない時には、ぜひご視聴をお願いします。
原付30kmだから良いんじゃないかな?
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
平道ではそうですが、登坂時には迷惑になるほどの速度になるんですね・・・。
某チェーン店で交換されたベルトのメーカーが知りたい😅
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
書いていいのかな?w
グ○ンドマンです。
変速が…でクラッチ交換!って、どう言う判断ですか?
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
ごめんなさい、編集が初心者なもので、字幕を間違えていました。
スムースにクラッチが繋がっていない(アウターに当たっていない)と表現したかったのですが・・・(;^_^A
ご指摘ありがとうございます。
コメント失礼致します。
とても参考になる字幕なので、表示している時間をもう少し長くして頂けると助かります。
とても分かり易い動画なので......
ご視聴ならびに嬉しいコメントありがとうございます。
編集の腕が足らなくて申し訳ありません。
一時停止でご対応をお願いします。
以後、気を付けていこうと思います。
すぐいな
この音楽苦手😅
原付で40以上出たら交通違反ですよ奥さん
まぁ黄色ナンバーなのかな?知らんけど
ちゃんと普通二輪免許持ってるのかな?
たまーに無免許で乗ってるおばさまいるけどな(たまに)
ご視聴ありがとうございます。
奥様大型二輪免許持ってます、ちなみに。