ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
SS用のベアリングのクラッチレリーズあるんですか?
無いです(*_*)これはヤフオクによくあるブラスのやつです!ただ、購入を検討されてるなら少し待っていただきたいです.僕の中で実は懸念がありまして、今週マッハの試乗動画出すんですけどもしかしたらデメリットあるかもしれないんです( ´Д`)
@@challe29 あーそーなんですか😭デメリットがあるのは残念です。でも動画めちゃくちゃ楽しみです😊
目の錯覚かもしれないのですが、1:30あたりのレリーズの動作の時に軸がブレているように見えるんですが、これが金属に変えたことで感触がカチッとしたのかな?なんて思ったりして。でもそうだったらパーツ単位で触ったときにわかるはずだから、違いますよね。素人の意見ですみません。
いや、僕もほとんどよくわかってないんでまた確認しときます笑
うろ覚えで申し訳ないですが…旧車の得意なバイク屋の親父さんがキャブとエンジンの間にゴムシートや建材の遮熱シート挟んで、キャブとインシュレーターも遮熱か断熱塗料塗ってました。あとキャブにアルミの洗濯バサミを本体やホースに付けて、スタッドボルトを変え、ガスケットも重ね厚み出して、エアクリ側を短くしてましたね、乗り味が若干変わるみたいで夏と冬で変えてましたね。もう廃業されたので詳し聞けないので中途半端な情報ですいません。遮熱のゴムシートは純正で採用されてる車種もあるので効果あると思います。
ある程度のことは実はやってます( ´Д`)ただ、この気温?ではもうキツいのかもしれないです、、、キャブとクランクケースが近すぎます笑笑
返信ありがとう御座います。50年前とは気温違いますしね、仕方の無い事かもしれませんね、後出来ることは、ガソリン自体冷やす事くらいですねwwタンクバックに保冷剤たんまり仕込んで貼り付けましょww
昔友だちの、RZ250 2日借りて左手腱鞘炎に、なりました。
たまにありますよね、手首いってまうくらいクラッチ固いのにハンドルの角度やばいバイク笑笑
ごめんなさい、いつ楽しく拝見しています。 ちょっとわかるようでしたら教えて欲しいです。 先日スズキst250e のクラッチ板交換してから ギアが入らなくなりました。何が原因かわかりますか?よろしくお願いします。
初期と比べると動画の頻度落ちましたねー残念なり
良いですね~完璧です欲しくなってきた~☺️
ちょっとづつ仕上がってきましたよー!!たまらんです!!
外品でベークライトのインシュレーターの設定とかないんですかね?自分のバイクは単気筒で熱量は少なめですが、それでも元よりキャブの持つ熱は下がりました。(高速走行後PAでキャブセッティングがすぐできるレベルです)
インシュレーターは実は社外の太いの挟んでます( ´Д`)根本の取り付けの構造とエンジンとの距離がやばすぎます笑
同じ方法で自分の空冷乾式DUCATI測ったら、7.5kgありました。最後まで握ると8kg超えます。
全ては筋肉が解決するって噂です笑
500ss乗ってます。クラッチ重くて重くて…使ってるのはドイツ製の高いレリーズでしょうか?
ヤフオクで売ってたやつでした!
いい検証動画でした!ありがとうございます
こちらこそご視聴いただきありがとうございます😊
福井に海鮮ツーリング行きましょ!滋賀から参戦しますので🎉
いいっすね( ・∇・)三方五湖??とかあの辺行ったことないっす!
夏は、夜に乗ってあげてー❤
ほんとそれですね( ´Д`)冬専用ライダーなります笑
筋トレで思ったけどチャレニク君めっちゃええ体してるやん上腕とか肩とかジムに行ってる?
趣味で筋トレしてます(^^)
現行のGB350とかNinja400とかワイヤー切れてるって言われても信じてまうくらいクラッチ軽いから是非にぎにぎして欲しい
それ、僕も思ってました笑現行は軽すぎるんでなにが起きてるのかわからないっす笑
旧車あるあるですね。乗ろうと思えば何処かが痛んでくる(笑)自分の Fも直してまた直しての繰り返しです😂
直して、また直して、最後には新車越え!?と信じてます笑笑
自分の400ssも重すぎて握力がすぐになくなっていたので交換します!
是非ぜひ!!
樹脂と鉄かな 相性が悪いのかな・・樹脂が 摩耗もしくは 変形??・・・以前 なんに機械か忘れましたが 樹脂のヘタリで 調子が悪くなったのを見ました。今回のは 樹脂部分のが 砲金かな?・・高圧バルブなんかで砲金のよく見ますね。プロパンガスボンベのバルブも砲金のような?私のバイク(250cc)のクラッチは、油圧ですが 割と重い(VT250F初期型)・・癖があります(笑)。で このクラスの割に重いです(笑)。他に ジェイド250もありますが これは軽い。キャブが 煮える・・ドリーム50(ノーマル)がありますが これもたぶん同じかな?坂道を アクセル全開で登ってたら(たかがしれてますが)・・・急に パワーダウン・・・少し回転を落として走行してたら 元の戻ります(笑)。1万回転以上で 走ってるもんな(笑)。
ドリーム50!!実は一度乗ってみたいバイクリストにずーっとあるのに乗ったことないバイクです!50ccのdohc、、、ヨダレダラダラもんです( ・∇・)
キャブのパーコレーション対策で、インマニにヒートインシュレーター(金属じゃないガスケット)を入れると多少改善されるんじゃないでしょうか。既にお使いでしたらごめんなさい。
既に使っております!笑さぁ!日本の夏が暑すぎて空冷が絶滅しちゃいますよ!!笑笑
取り替えるだけで⒈5kg軽くなるとは中々の優れモノですね💡
最高です(^^)!
日曜の朝にありがとう!
クラッチレリーズ交換は、チャレンジさんには、イージーすぎるんでは?トリプルカッコ良すぎる🎉
朝から楽しい!サンキュー
ありがとうございます😊!!
昔のドカッティー900はとんでもなく重たかったの思い出した
重いクラッチでセパハンは、、、地獄な予感( ´Д`)
リレーズのネジ角度が全く違うからクラッチ切れんの?てなったけど、調整でクラッチ切れる様になって良かった🎉
また、細かーい調整がいりそうな予感です笑
初期型の隼乗りにはトラウマだったクラッチレリーズ…😥スプロケカバー内に設置されてるためか拾ったダストをモロかぶりして、シリンダー内に入り込んで削ってオイル漏れ→突然クラッチが切れなくなるという😭後期型でシレッと径変更してダストカバーつけるという対策をしながらもリコール出さなかったSUZUKIぇ…
流石、スズキ( ・∇・)!!
フロントスプロケットロックワッシャー 入ってます?前ツーリング中に、フロントスプロケ外れて、転倒しかけたの見ました!開けて見たら原因は、ロックワッシャーのつけ忘れでした!動画の為に一度外したので有ればいいのですが。
動画のために一度外してます(^^)ご心配ありがとうございます😭ホットアンドクールで新品買いました(^ ^)
因みにレリーズの購入はどこからですか?
ヤフオクです!笑
お疲れ〜数字で証明出来ると分かりやすいっすね👍車種違うけど自分のもクラッチめちゃくちゃ重い
お疲れ様ですー!ワイヤー注油でなんとか、、、なんとか、、、ならないバイク多いですよねカワサキ笑笑
自分が視聴した時点で1万8千回、マニアックな人いっぱいいるからこれからもマニアックな動画よろしくお願いします👍
マニアックシリーズならなんぼでも動画出せます笑笑
当時と夏の気温違いますからね~(汗)パーコレーション起こしやすいですよね(泣)最近の夏は空冷には厳しいです
本当に厳しすぎます笑なんなら、多分夜でも乗れないっす笑笑
お疲れ様です💡ギチギチ握って握力鍛える器具(名前は知りません)を贈呈するので、左腕と右腕のバランスが崩れようとも左手握力だけ鍛えちゃいましょう(*´∀`)笑
なんて優しいようで厳しいプレゼント!!笑確かに僕は左の握力が右より弱い、、、弱いから鍛える、、、いや、弱いからカスタムします!笑
『全然乗らないまま部品ばっかり交換』は草
部品変えるオブジェです笑
500ssにもつけれますか?
いけると思います(^^)!
わかります。そもそもクラッチの機構が全く違いますが、過去に乗ってたモトグッチ1100スポルト死ぬ程おもかった。
重いクラッチって乗る距離とルート選ぶのが嫌ですよね( ´Д`)
クラッチで筋トレするくらいな感じですね~6Kgは重いわ。
バイク乗りながら筋トレはアカンです!笑
GSも一緒ですねヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ マッパの方が何倍も硬いけど😅
今の僕のマッハ、、、多分gsの標準くらいです( ・∇・)!
SS用のベアリングのクラッチレリーズあるんですか?
無いです(*_*)これはヤフオクによくあるブラスのやつです!
ただ、購入を検討されてるなら少し待っていただきたいです.僕の中で実は懸念がありまして、今週マッハの試乗動画出すんですけどもしかしたらデメリットあるかもしれないんです( ´Д`)
@@challe29 あーそーなんですか😭
デメリットがあるのは残念です。
でも動画めちゃくちゃ楽しみです😊
目の錯覚かもしれないのですが、1:30あたりのレリーズの動作の時に軸がブレているように見えるんですが、
これが金属に変えたことで感触がカチッとしたのかな?なんて思ったりして。
でもそうだったらパーツ単位で触ったときにわかるはずだから、違いますよね。素人の意見ですみません。
いや、僕もほとんどよくわかってないんでまた確認しときます笑
うろ覚えで申し訳ないですが…
旧車の得意なバイク屋の親父さんがキャブとエンジンの間にゴムシートや建材の遮熱シート挟んで、キャブとインシュレーターも遮熱か断熱塗料塗ってました。
あとキャブにアルミの洗濯バサミを本体やホースに付けて、スタッドボルトを変え、ガスケットも重ね厚み出して、エアクリ側を短くしてましたね、乗り味が若干変わるみたいで夏と冬で変えてましたね。
もう廃業されたので詳し聞けないので中途半端な情報ですいません。
遮熱のゴムシートは純正で採用されてる車種もあるので効果あると思います。
ある程度のことは実はやってます( ´Д`)ただ、この気温?ではもうキツいのかもしれないです、、、キャブとクランクケースが近すぎます笑笑
返信ありがとう御座います。50年前とは気温違いますしね、仕方の無い事かもしれませんね、後出来ることは、ガソリン自体冷やす事くらいですねwwタンクバックに保冷剤たんまり仕込んで貼り付けましょww
昔友だちの、RZ250 2日借りて左手腱鞘炎に、なりました。
たまにありますよね、手首いってまうくらいクラッチ固いのにハンドルの角度やばいバイク笑笑
ごめんなさい、いつ楽しく拝見しています。
ちょっとわかるようでしたら教えて欲しいです。
先日スズキst250e のクラッチ板交換してから ギアが入らなくなりました。何が原因かわかりますか?よろしくお願いします。
初期と比べると動画の頻度落ちましたねー残念なり
良いですね~
完璧です
欲しくなってきた~☺️
ちょっとづつ仕上がってきましたよー!!たまらんです!!
外品でベークライトのインシュレーターの設定とかないんですかね?
自分のバイクは単気筒で熱量は少なめですが、それでも元よりキャブの持つ熱は下がりました。(高速走行後PAでキャブセッティングがすぐできるレベルです)
インシュレーターは実は社外の太いの挟んでます( ´Д`)根本の取り付けの構造とエンジンとの距離がやばすぎます笑
同じ方法で自分の空冷乾式DUCATI測ったら、7.5kgありました。最後まで握ると8kg超えます。
全ては筋肉が解決するって噂です笑
500ss乗ってます。クラッチ重くて重くて…使ってるのはドイツ製の高いレリーズでしょうか?
ヤフオクで売ってたやつでした!
いい検証動画でした!ありがとうございます
こちらこそご視聴いただきありがとうございます😊
福井に海鮮ツーリング行きましょ!
滋賀から参戦しますので🎉
いいっすね( ・∇・)三方五湖??とかあの辺行ったことないっす!
夏は、夜に乗ってあげてー❤
ほんとそれですね( ´Д`)冬専用ライダーなります笑
筋トレで思ったけど
チャレニク君めっちゃええ体してるやん
上腕とか肩とか
ジムに行ってる?
趣味で筋トレしてます(^^)
現行のGB350とかNinja400とかワイヤー切れてるって言われても信じてまうくらいクラッチ軽いから是非にぎにぎして欲しい
それ、僕も思ってました笑
現行は軽すぎるんでなにが起きてるのかわからないっす笑
旧車あるあるですね。
乗ろうと思えば何処かが痛んでくる(笑)
自分の Fも直してまた直しての繰り返しです😂
直して、また直して、最後には新車越え!?と信じてます笑笑
自分の400ssも重すぎて握力がすぐになくなっていたので交換します!
是非ぜひ!!
樹脂と鉄かな 相性が悪いのかな・・樹脂が 摩耗もしくは 変形??・・・以前 なんに機械か忘れましたが 樹脂のヘタリで 調子が悪くなったのを見ました。
今回のは 樹脂部分のが 砲金かな?・・高圧バルブなんかで砲金のよく見ますね。
プロパンガスボンベのバルブも砲金のような?
私のバイク(250cc)のクラッチは、油圧ですが 割と重い(VT250F初期型)・・癖があります(笑)。
で このクラスの割に重いです(笑)。
他に ジェイド250もありますが これは軽い。
キャブが 煮える・・ドリーム50(ノーマル)がありますが これもたぶん同じかな?坂道を アクセル全開で登ってたら(たかがしれてますが)・・・
急に パワーダウン・・・少し回転を落として走行してたら 元の戻ります(笑)。
1万回転以上で 走ってるもんな(笑)。
ドリーム50!!実は一度乗ってみたいバイクリストにずーっとあるのに乗ったことないバイクです!50ccのdohc、、、ヨダレダラダラもんです( ・∇・)
キャブのパーコレーション対策で、インマニにヒートインシュレーター(金属じゃないガスケット)を入れると多少改善されるんじゃないでしょうか。既にお使いでしたらごめんなさい。
既に使っております!笑
さぁ!日本の夏が暑すぎて空冷が絶滅しちゃいますよ!!笑笑
取り替えるだけで⒈5kg軽くなるとは中々の優れモノですね💡
最高です(^^)!
日曜の朝にありがとう!
クラッチレリーズ交換は、チャレンジさんには、イージーすぎるんでは?トリプルカッコ良すぎる🎉
朝から楽しい!サンキュー
ありがとうございます😊!!
昔のドカッティー900はとんでもなく重たかったの思い出した
重いクラッチでセパハンは、、、地獄な予感( ´Д`)
リレーズのネジ角度が全く違うからクラッチ切れんの?てなったけど、調整でクラッチ切れる様になって良かった🎉
また、細かーい調整がいりそうな予感です笑
初期型の隼乗りにはトラウマだったクラッチレリーズ…😥
スプロケカバー内に設置されてるためか拾ったダストをモロかぶりして、シリンダー内に入り込んで削ってオイル漏れ→突然クラッチが切れなくなるという😭
後期型でシレッと径変更してダストカバーつけるという対策をしながらもリコール出さなかったSUZUKIぇ…
流石、スズキ( ・∇・)!!
フロントスプロケットロックワッシャー 入ってます?
前ツーリング中に、フロントスプロケ外れて、転倒しかけたの見ました!
開けて見たら原因は、ロックワッシャーのつけ忘れでした!
動画の為に一度外したので有ればいいのですが。
動画のために一度外してます(^^)ご心配ありがとうございます😭
ホットアンドクールで新品買いました(^ ^)
因みにレリーズの購入はどこからですか?
ヤフオクです!笑
お疲れ〜
数字で証明出来ると分かりやすいっすね👍
車種違うけど自分のもクラッチめちゃくちゃ重い
お疲れ様ですー!
ワイヤー注油でなんとか、、、なんとか、、、ならないバイク多いですよねカワサキ笑笑
自分が視聴した時点で1万8千回、
マニアックな人いっぱいいるから
これからもマニアックな動画よろしくお願いします👍
マニアックシリーズならなんぼでも動画出せます笑笑
当時と夏の気温違いますからね~(汗)パーコレーション起こしやすいですよね(泣)最近の夏は空冷には厳しいです
本当に厳しすぎます笑
なんなら、多分夜でも乗れないっす笑笑
お疲れ様です💡
ギチギチ握って握力鍛える器具(名前は知りません)を贈呈するので、左腕と右腕のバランスが崩れようとも左手握力だけ鍛えちゃいましょう(*´∀`)笑
なんて優しいようで厳しいプレゼント!!笑
確かに僕は左の握力が右より弱い、、、弱いから鍛える、、、いや、弱いからカスタムします!笑
『全然乗らないまま部品ばっかり交換』は草
部品変えるオブジェです笑
500ssにもつけれますか?
いけると思います(^^)!
わかります。
そもそもクラッチの機構が全く違いますが、過去に乗ってたモトグッチ1100スポルト死ぬ程おもかった。
重いクラッチって乗る距離とルート選ぶのが嫌ですよね( ´Д`)
クラッチで筋トレするくらいな感じですね~6Kgは重いわ。
バイク乗りながら筋トレはアカンです!笑
GSも一緒ですねヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ マッパの方が何倍も硬いけど😅
今の僕のマッハ、、、多分gsの標準くらいです( ・∇・)!