令和5年度の田植え!

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 23

  • @和田幸大-l5e
    @和田幸大-l5e ปีที่แล้ว +2

    SP4 すごく大事に使われてますね。
    私も16年前まで同じ田植え機を使っていました。
    とても懐かしく拝見させていただきました。

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว

      割に調子はいいですね。
      オプションギアを買って付けたり愛着はそれなりにあります。体は痛いですけど。。

  • @triber4478
    @triber4478 ปีที่แล้ว +2

    うちも歩行です。SP-4一緒です!確か去年もコメントしたような🤔お互い歩行頑張りましょう!!ちなみに今年は10反植えました!

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว

      まーじか!やるなぁ・・
      1町あったら間違いなく乗用に移行か併用してますわ・・・

  • @ooeyasu1106
    @ooeyasu1106 ปีที่แล้ว

    いつ見せていただいても、うちと同じで機械は古いですがピカピカですね。うちも始まりました田植え。頑張ります。

    • @ooeyasu1106
      @ooeyasu1106 ปีที่แล้ว

      お疲れさまでした、トラブルなしが一番ですよ。機械は大切です。また拝見させていただきます。

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว +1

      田植え順調ですかね?終わりました?
      そしてコンバインの目処はたったでしょうか?
      うちは来年に向けて田植機を乗用にアップグレードすべく動いてます。
      新入りのコンバインも使えたら良いですが・・

    • @ooeyasu1106
      @ooeyasu1106 ปีที่แล้ว

      @@ryukibb この雨で効率わるいですがおやじががんばってくれてます。まだ半分くらい残ってますけど、頑張ります。

  • @ゴルゴF
    @ゴルゴF ปีที่แล้ว

    乗用買うなら
    ロータリー+枕地ローター
    なんとなくイセキが良いような
    気がします
    我が家は三菱MPR510と
    イセキPZ80Dの二台体制です

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว

      イセキのコンバインから入ったのでイセキにはそれなりに思い入れがあって嫌いじゃないんです。
      が、ネックになるのは営業所が一番遠いのと休日が同じ月曜ってところなんですわ(片道40分あまり)。。さなえちゃんもぜんぜん視野に入ってはいるんですけどね。。
      最近クボタが月曜日も月に何回か営業するようになったりしててなおさら、クボタを選びがちです。また個人的には神対応してくれる地域担当者がいまして。あと一番近いので(片道15分)自店舗営業中でも部品を取りに行きます。
      三菱は片道35分ぐらいですが、月曜は営業日なので困ることはあんまりないですね。VMS11のお陰で印象は良くないです・・
      営業所の対応は悪くないというか親切ですが
      ロータリ植え・まくらっこはあればいいけど、高いのであれば必須とは思わないかなぁ
      クランク式って絶滅したのかとおもってたんですが、クボタ営業所に普通に新車がおいてありました。
      個人的には部品点数が少なくてシンプルなや-つのがいいですね。

  • @saint-project-26tear-ehime76
    @saint-project-26tear-ehime76 ปีที่แล้ว

    機械化が進み なんでもかんでも機械!
    確かに最近の機械は楽ですが
    機械もかなりの高額なので
    機械に追われてしまいますよね
    小規模農家さんは機械なんて
    中々買えない!と言い苗を植えたり稲刈りも機械持っている人に頼んで
    やってもらっている農家さんも
    沢山知っています😅

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว

      うちでもどんな新品でも買えないですよ。
      でも機械を使いたいので、このチャンネルでは激安農機具を買ってきて手直ししてそこそこ便利に米を作って食おうというコンセプトでございます!
      このSP4もベースは1万円
      乾燥機は離農者から無料で引き上げ
      コンバインも当初1万円・・などなど。
      メンテナンススキルを磨けばいろいろできることはあるんですよね。
      うちも私がやり始めるまでは
      ちっちゃいトラクター・8石乾燥機・2条田植え機ぐらいしかなかったですが、一通りできるようになりましたね。他は委託して相当お金払ってました。

  • @いずみんフアン
    @いずみんフアン ปีที่แล้ว

    初めまして稲の苗今まで買ったことがない自分で種を蒔いて育てて 植えていますその方が安く上がります

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว

      もちろんそれは存じておりますし、一時期やってみたいなーって思ったこともあります。
      が、その手間と費用のトレードですよねぇ。
      やってみて慣れたらそこまで大変でもないのかもしれないですが、ハードルが高いです

  • @カコイヤスコ
    @カコイヤスコ ปีที่แล้ว

    🎉😊😊😊😊

  • @タロウキッチー
    @タロウキッチー ปีที่แล้ว +1

    悲しいかな古い機械の部品は物凄く値段が高いです。
    クボタに限らず全メーカーがそういう経営方針取ってますが クボタが1番値上げ率高いです。
    ただかなり古い機械の部品でも残しているのもクボタです。
    難しい話です😅

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว +1

      昨日クボタのSPJ40Aを落札しそうになりましたw
      1年時間が有るのでぼちぼち狙います
      青色のクボタだったらまだまだイケるかなぁって。
      部品は時価だものね。。

    • @タロウキッチー
      @タロウキッチー ปีที่แล้ว +1

      SPJ40Aなら まだまだ現役ではありますが、施肥機付きの中古は各メーカー共に かなり身重になってください。
      農機具屋から買うならまだしも ネット等だと 施肥機の状況が分かりにくいです。
      とりあえずサビ易いので 可能なら現物を見て買うのが理想です。
      施肥機の修理は 思わぬ出費に繋がりやすいです😭

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว +1

      @@タロウキッチー まぁ施肥機はついてりゃいいですが、なくてもカンリウまきっこが居るので、必須とは考えてないですね。

  • @YOSHI-I
    @YOSHI-I ปีที่แล้ว +2

    乗用田植え機、中古、大分出てますよ、使ったほうが良いです。

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว

      ねー
      翌日の夜あたりが筋肉痛のピークでした。
      一日4反以上はきびしいかなぁ。
      ちょくちょくヤフオク見てます。

    • @YOSHI-I
      @YOSHI-I ปีที่แล้ว

      手伝い付きなら、ゆっくり田植えしても8反は、出来ます❗

    • @ryukibb
      @ryukibb  ปีที่แล้ว

      @@YOSHI-I 絶賛ヤフオク巡り中ですw
      激安のほうがネタ的に面白いですが、疎植ギアを買うのが割と前提になっちゃう部分もあって、例えばヤンマーPe-1・三菱MPC4なんかだと超安で手に入るんですが、疎植ギアが純正で3万円以上になってるとかいうことで・・
      株間24cm以上が純正状態でイケる車種がいいんですよねぇ