【電車の革命児】JR東日本の現役209系を全て紹介するぜ!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 55

  • @15nokazuma
    @15nokazuma 10 วันที่ผ่านมา +34

    このチャンネルもっと伸びてほしいわ

  • @LASREPLASMA
    @LASREPLASMA 10 วันที่ผ่านมา +36

    川崎製はクハしか残っていない

  • @ヨクンヨクン
    @ヨクンヨクン 10 วันที่ผ่านมา +12

    個人的に209系というと10両編成かつ東京都心へ乗り入れるイメージしか全くなかったが今はその10両かつ東京都心に乗り入れるものはベース車含めても数少なくうちそのベース車の方は置き換え確定となってる。個人的に209系が10両編成かつ東京都心に乗り入れる時代はもうそろ終わりだなという実感が少しだけ湧いてきている。

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 9 วันที่ผ่านมา +3

    オリジナルの209系は本当にお洒落。シンプルイズベスト。VVVFインバータのサウンドも良かった。登場当初は固定窓でより大きく車窓を楽しめたのも魅力。
    とはいえ川重車は床は大きな凹みが出来ていたり外板もヨレヨレだったりと酷い状態だったけど。

  • @さむはかせ
    @さむはかせ 10 วันที่ผ่านมา +3

    13:06 元209系950番台のE231系900番台ですが、編成番号は「ケヨMU1編成」になっています。
    おそらく205系との重複を避けるため、「武蔵野線(Musashino Line)」の頭文字から「MU」になったものと思います。
    1000番台が離脱、房総地区も伊豆急追加譲渡やらE233系転用の噂などで近いうちに動きがありそうですね。

  • @user-s45c
    @user-s45c 10 วันที่ผ่านมา +6

    昔500番台の存在知らなくてあの顔は全部E231系だと思ってた

  • @Hanamaru0304
    @Hanamaru0304 10 วันที่ผ่านมา +11

    房総地区への転属した車両はブレーキ寛解音がが違う(更新されている)のに、
    それ以降に転属した3500番台等はブレーキがそのままなの、昔からずっと理由が気になっています、、、

    • @userA-c5k
      @userA-c5k 8 วันที่ผ่านมา

      製造時期の違いなのかな

  • @さわおじ-w1w
    @さわおじ-w1w 10 วันที่ผ่านมา +16

    走ルンですとか揶揄されるが、偉大な車両だわ。
    設計思想だとか、運用思想だとかを鑑みると、今のE131も偉大な車両になりそう。

  • @taka-Hokkaido
    @taka-Hokkaido 9 วันที่ผ่านมา +1

    11:20 運番表示器の表示内容がE231は列車番号フル(4ケタ+アルファベット)に対して209-500は運用番号のみ(列車番号の下2ケタ+アルファベット)という違いはある
    15:52 Water crownでは?

  • @魂魄みやんげ鉄道チャンネル
    @魂魄みやんげ鉄道チャンネル 9 วันที่ผ่านมา +2

    伊豆急行に譲渡された209系は
    3000系として活躍中
    アロハ電車という愛称があります。
    ちなみに話によると幕張車両センターの
    209系はさらに追加で伊豆急行への
    譲渡が噂されているそうですが…
    ただ、決定したわけではなく、
    東臨70−000形も譲渡の対象らしく
    どちらかになるかはわからないそうです

  • @おおぶた-q7o
    @おおぶた-q7o 10 วันที่ผ่านมา +9

    209系500番台の二次車とE231系0番台、地味な外観の差異ポイントとしてパンタグラフの向きが逆だったりもする

    • @tomohikoo8949
      @tomohikoo8949 9 วันที่ผ่านมา +1

      乗務員室扉の形状にも違いが。

  • @keyomusa
    @keyomusa 9 วันที่ผ่านมา +1

    25:57 房総の⑨はE233系の転用とE131系の追加製造で置き換えになると思いますよ

  • @HAM_series_2000
    @HAM_series_2000 10 วันที่ผ่านมา +10

    209系も、もう32年ですか・・

  • @エルモン-j4f
    @エルモン-j4f 9 วันที่ผ่านมา +3

    外房線・内房線で4+6=10両編成が無くなってしまったのは寂しいが、沿線利用者にとっては、混雑する千葉口に4両編成が消えて基本8両 東金線直通6両になり良かった。(内房線はこの改正で減便が行われたが、外房線の方は数本区間延長や増発されてメリットしかなかった)

  • @安達千秋-e4t
    @安達千秋-e4t 6 วันที่ผ่านมา +1

    209系1000番台のトタ82編成が廃車回送されました

  • @Central.L.Express
    @Central.L.Express 10 วันที่ผ่านมา +1

    八高の209にワンマンと表示されているのを見た時の衝撃はすごかった

  • @toma-tama
    @toma-tama 10 วันที่ผ่านมา +1

    こういう置き換え物語聞くと、233ってやっぱバケモンやな

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 วันที่ผ่านมา

      そう?ワイは103系時代知ってるから屁みたいなもん😁

  • @NI-maru
    @NI-maru 10 วันที่ผ่านมา +2

    八高•川越線の209系3500番台の車外スピーカーから流れる発車メロディーはGotadelVientの他にWatercrownも流れますよ

  • @Shiromy3373
    @Shiromy3373 5 วันที่ผ่านมา

    重量半分・価格半分・寿命半分・面白半分

  • @p_s_Keto233
    @p_s_Keto233 10 วันที่ผ่านมา +2

    209系⇨「武蔵野線」幕英字併記なし
    E231系⇨「武蔵野線」幕英字併記あり
    自動放送も同じパーツなのに高さが異なったりします。細かい違いですが…。

    • @ヨクンヨクン
      @ヨクンヨクン 9 วันที่ผ่านมา +1

      @p_s_Keto233
      車上システムの違いでこうなってる。また武蔵野線じゃなくて八高線の話になってしまうが乗降促進メロディーにまで影響されてる。

  • @おはよう-l9y
    @おはよう-l9y 7 วันที่ผ่านมา

    209系大好き

  • @山口正-t1n
    @山口正-t1n 10 วันที่ผ่านมา +5

    同じような形の小田急3000系は全車現役かつ10両固定編成化の中間車も増備されて、大多数を占めるようになりました。

  • @yukkuri_maru9
    @yukkuri_maru9 10 วันที่ผ่านมา +3

    おお!!好きな車両

  • @ahodendane
    @ahodendane 9 วันที่ผ่านมา

    5:50
    都営10-300形4次車以降と同じ音

  • @TomoSetu16
    @TomoSetu16 9 วันที่ผ่านมา

    なんだかんだ言って209系のGTO癖になるんですよね

  • @おい-g8z
    @おい-g8z 8 วันที่ผ่านมา

    久里浜にある横浜総合訓練センターにも209系の訓練車がありますよね!

  • @sm36006920
    @sm36006920 10 วันที่ผ่านมา +6

    ケヨ34をT71(中央線E233系0番台)で置き換えという話、あれはやっぱりデマだったのか?

  • @meda607
    @meda607 10 วันที่ผ่านมา +3

    房総の209系は余剰しているE233系で一部を置き換えるらしいけど、本当なのかな?

  • @杉本大育
    @杉本大育 9 วันที่ผ่านมา

    南武線のナハ52編成の1号車と6号車のドアが試験目的ですがラック式になってましたな。そういえば大宮の脱線復旧訓練車両のクハ209−7は外房線の脱線事故で前面顔が使えなくなった車両の為にクハ209−7の顔を脱線した車両にくっつけたために顔が無くなったとか。

  • @user-kouko
    @user-kouko 10 วันที่ผ่านมา

    伊豆急のは乗りました。
    乗った時は、4+4の8両でした。

  • @lexus5464
    @lexus5464 10 วันที่ผ่านมา +5

    3:03 Mue Trainは、機械扱い😯

    • @keyomusa
      @keyomusa 9 วันที่ผ่านมา +3

      機械扱いなのは車籍のない訓練車です
      ミュートレの車籍は川越にあり、分類は試験車で間違ってません

  • @プチジャマー
    @プチジャマー 9 วันที่ผ่านมา

    最初乗ったのは高校生の頃で走行音を聞いて笑っていました。
    宇宙人って呼んでいました。😅💡

  • @naru_mrst72
    @naru_mrst72 10 วันที่ผ่านมา +2

    関西では馴染みはないので乗ったことありませんね
    209系500番台(京葉車)の記録はお早めに

    • @TIRINURUO
      @TIRINURUO 10 วันที่ผ่านมา +2

      あと70-000も

  • @TomoSetu16
    @TomoSetu16 9 วันที่ผ่านมา

    りんかい線の70-000形もいつなくなるか分からないですが

  • @坂田庄司-g6n
    @坂田庄司-g6n 9 วันที่ผ่านมา

    通勤車両の寿命が短い事を前提に製作された形式だけど、あとから登場した形式で、同じJRのみならず、東京メトロ、他の大手私鉄の方が先に廃車になっている例が少なくないのは何故?と思ってしまう。

  • @鉄斗
    @鉄斗 10 วันที่ผ่านมา +1

    房総⑨ 武蔵野線と70-000形なら乗ったことある

  • @Kaisoku_tarara
    @Kaisoku_tarara 10 วันที่ผ่านมา +1

    11:59 緩解音E131系並みにうるさい

    • @プチジャマー
      @プチジャマー 9 วันที่ผ่านมา

      東急田園都市線2000系と似ていますね。😃💡

  • @日夏使露
    @日夏使露 9 วันที่ผ่านมา

    なんか房総209は置き換えの噂が出てるらしい

  • @TIRINURUO
    @TIRINURUO 10 วันที่ผ่านมา +1

    ⑨のGTO聞いてみたかったなぁ…

  • @セブンセブン-y6f
    @セブンセブン-y6f 7 วันที่ผ่านมา

    70-000形?はドアの形状も差異があるよね

  • @Tokyo-kameidokyotenchannel
    @Tokyo-kameidokyotenchannel 7 วันที่ผ่านมา

    近郊型のE217は209には含めないのか

  • @ネギトロ趣味
    @ネギトロ趣味 4 วันที่ผ่านมา

    10300形も209系ベースですよ?

  • @i7015
    @i7015 9 วันที่ผ่านมา

    伊豆急に70000も入って一緒に並んで欲しいね。

  • @プチジャマー
    @プチジャマー 9 วันที่ผ่านมา

    消火器の蓋が邪魔でひざと太ももが痛かった思い出😅

  • @Sysonikkuyazyu
    @Sysonikkuyazyu 10 วันที่ผ่านมา +5

    急な生声草

  • @健太福中
    @健太福中 9 วันที่ผ่านมา

    黎明期は、どう言う意味ですか?