ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ママさん、こんばんは🍀とても丁寧な返信コメント、ありがとうございます😊勇気づけられましたし、少しワクワク感も、出てきました。読了の報告ができるよう、少しずつ、読み進めていきますね🐱
「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」タイトルは知ってたけどまさかミステリーとは知らなかった! 絶対読みますよ!
殺人事件が物語の起点なので、ミステリー度も高い作品だと思います。女性のドロドロした部分もあるので、しんどくなる部分もあるかも知れませんが、ネタバラシは驚くはずです(^^)v
『十角館の殺人』はまさに文句無し、説明不要(いや、説明はしなきゃ)の名作ですね。僕もXで『名刺代わりの10選』に選ぶぐらい大好きな作品です。『シャドウ』『リバース』は現在積読しているので読むのが楽しみです。
コメントありがとうございます♩「十角館の殺人」は有名すぎるくらい有名ですが、意外と詳細を知らないという方もいらっしゃるかもしれませんね。ただご紹介させていただいても、決してネタバレできないのでなかなかお話しするのが難しい作品でもあるかなと思っています😅「シャドウ」は、少し人を選んでしまうかもしれませんが、最後のネタバラシの衝撃は今も忘れません。「リバース」は最後のイヤミス具合に腰を抜かしたのを今も忘れません…(笑)素敵な読書時間を過ごされますように…✨
ママさん、こんにちは😊道尾秀介さんの、『向日葵の咲かない夏』を読み始めたのですが、苦手かも🦆、頑張って、読みすすめます💦
コメントありがとうございます♩『向日葵の咲かない夏』は…そうですね、なかなか衝撃的というかトラウマ的な内容も多いと思います。コメント主様の読み進めている進捗状況が分からないので詳細は書きませんが、私もいくつかリアルに気持ち悪くなってしまったシーンがあります😣ただ読み終わった今思うのは、中盤までの少し気持ち悪い描写なんかは流し読みでも構わない気がします。とにかく、終盤の加速度的に増すハラハラ度と、伏線回収が圧巻で驚かされるので、読み始めたなら最後のこの展開は是非触れてみて損はない気がします!流し読みしてしまった内容の中で、「あれ?こんなのあったっけ?」みたいな内容があればその時にまた読み返しても大丈夫な気がします。あまりページ数はありませんからね、目的ページには案外すぐ戻れる気がします😌あと、最後のシーンは私は印象的です。純文学とはまた少し違う、色んな解釈というか理解ができるような内容になっていて、私は読了後にネットでネタバレ記事をいくつか読んで、考察を深めたのが今でも思い出です。読書は合う合わない作品ってどうしてもあるから、なかなか選書は難しいですよね…🤔コメント主様が、好きな本に出会える一期一会の奇跡にまた出会えることを願っています☺
私は以前に読んだ本の内容は、細かいところはだんだん忘れてしまいますが、ママさんはよく憶えていますね。要約して記録していたりするのでしょうか。オープニングやエンディングもきれいに編集されていて良い印象です。
コメントありがとうございます♪私も昔に読んだものや、最近読んだはずのものも忘れてしまう事…あります(⌒-⌒; )特に細かい所は忘れがちですよね💦私の場合、少し前だと読んだ感想を読書メーターに書いていました。今はTH-camチャンネルのコミュニティに、出来るだけ読んですぐに、一冊ごとの感想を書いているので、動画で紹介させていただく際は、自分で書いたこの感想を参考にする事もあります(⌒-⌒; )オープニングやエンディングはこだわって作ったもの達なので、お褒めいただき嬉しいです☺️
ステキなご紹介をありがとうございました!私事ながら、私はオーディブルにて、大いにミステリ小説を楽しんでおります。3.『リバース』はドラマ化での主役の藤原竜也さんが朗読されています。4『シャドウ』は折しも、この6月1日から配信が始まる…(あと30分!)というタイミングで、ワクワク心待ちにしているところです。『十角館…』はKindleに長らく積読しているので、6月中にはしっかり読もう!と背中を押していただきました🎵ありがとうございました!
コメントありがとうございます♩オーディブル活用されているんですね!私もお試しで利用してから疎遠になってしまっていますが、興味を持っていうところです!「十角館の殺人」は、すでに有名すぎる作品だから、逆に読むタイミングを掴みにくいところ、ありますよね、、。私も名作作品ほど、読もう読もうと思ったまま脳内積読になっている作品がいくつもあります😂コメント主様の背中を押させていただけて、光栄です!是非、あの一文で世界をひっくり返される衝撃を味わってくださいませ👏😂
十角館の殺人とリバースは私も読みました!本当、湊かなえさんは嫌な終わり方しますよね😂そこが癖になるんですが。シャドウ気になります!買います!沢山驚かされたい!いつも参考にさせてもらってます😊これからも動画楽しみにしてますね❤
コメントありがとうございます♩また、動画を楽しみに待ってくださりありがとうございます…!そのお優しいコメントが、全て私のモチベーションに繋がります…✨「シャドウ」は少し性描写に近いような内容があるので、そこだけご留意ください。(ご参考までに、私はこの手の描写は苦手ですが、そんな私でも読める範囲でした)道尾秀介作品は、作品によってはかなり過激なものもある印象ですが、“驚かされる”という点では、トップクラスの衝撃を与えてくださる作家さんである印象です😌本日も動画が上がりますので、お時間ありましたらまた遊びにきてもらえると嬉しいです☺
私は…ちょっと調子を悪くしてコメント出来なく、ママさんとは久しぶりです✨ママさん、私は『かわいい女の子が描きたくなる本』って言うイラストを描く本も購入しました🎉🎉🎉絵【イラスト】が、うまいって良いなぁ~😘一種の趣味として本を見ては描いています🍀ただの、「お絵描き」とバカにしないで欲しいです✨、積読中の本もあるので読みたいと思います🎉🎉🎉
コメントありがとうございます♩体調いかがでしょうか?季節の変わり目ですので、どうかお体ご自愛くださいませ…😌✨私も実はイラスト、すごく興味があります!ササっと素敵な可愛いイラストが描けたらなと、いくつかその類の本も揃えています☺
今リバース読み終わりましたが、これはとんでもない衝撃ですね。。。衝撃すぎて数日仕事が手につかないかも...笑
分かります分かります…、、、私も寝る前に読んで、なかなか寝付けなかったのが今でもよく覚えています…(笑)湊かなえ作品は、印象的な作品ばかりです🤣
ママさん、こんばんは🍀
とても丁寧な返信コメント、ありがとうございます😊
勇気づけられましたし、少しワクワク感も、出てきました。読了の報告ができるよう、少しずつ、読み進めていきますね🐱
「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」タイトルは知ってたけどまさかミステリーとは知らなかった! 絶対読みますよ!
殺人事件が物語の起点なので、ミステリー度も高い作品だと思います。
女性のドロドロした部分もあるので、しんどくなる部分もあるかも知れませんが、ネタバラシは驚くはずです(^^)v
『十角館の殺人』はまさに文句無し、説明不要(いや、説明はしなきゃ)の名作ですね。僕もXで『名刺代わりの10選』に選ぶぐらい大好きな作品です。『シャドウ』『リバース』は現在積読しているので読むのが楽しみです。
コメントありがとうございます♩
「十角館の殺人」は有名すぎるくらい有名ですが、意外と詳細を知らないという方もいらっしゃるかもしれませんね。
ただご紹介させていただいても、決してネタバレできないのでなかなかお話しするのが難しい作品でもあるかなと思っています😅
「シャドウ」は、少し人を選んでしまうかもしれませんが、最後のネタバラシの衝撃は今も忘れません。
「リバース」は最後のイヤミス具合に腰を抜かしたのを今も忘れません…(笑)
素敵な読書時間を過ごされますように…✨
ママさん、こんにちは😊
道尾秀介さんの、『向日葵の咲かない夏』を読み始めたのですが、苦手かも🦆、頑張って、読みすすめます💦
コメントありがとうございます♩
『向日葵の咲かない夏』は…そうですね、なかなか衝撃的というかトラウマ的な内容も多いと思います。
コメント主様の読み進めている進捗状況が分からないので詳細は書きませんが、私もいくつかリアルに気持ち悪くなってしまったシーンがあります😣
ただ読み終わった今思うのは、中盤までの少し気持ち悪い描写なんかは流し読みでも構わない気がします。
とにかく、終盤の加速度的に増すハラハラ度と、伏線回収が圧巻で驚かされるので、読み始めたなら最後のこの展開は是非触れてみて損はない気がします!
流し読みしてしまった内容の中で、「あれ?こんなのあったっけ?」みたいな内容があればその時にまた読み返しても大丈夫な気がします。
あまりページ数はありませんからね、目的ページには案外すぐ戻れる気がします😌
あと、最後のシーンは私は印象的です。
純文学とはまた少し違う、色んな解釈というか理解ができるような内容になっていて、私は読了後にネットでネタバレ記事をいくつか読んで、考察を深めたのが今でも思い出です。
読書は合う合わない作品ってどうしてもあるから、なかなか選書は難しいですよね…🤔
コメント主様が、好きな本に出会える一期一会の奇跡にまた出会えることを願っています☺
私は以前に読んだ本の内容は、細かいところはだんだん忘れてしまいますが、ママさんはよく憶えていますね。要約して記録していたりするのでしょうか。
オープニングやエンディングもきれいに編集されていて良い印象です。
コメントありがとうございます♪
私も昔に読んだものや、最近読んだはずのものも忘れてしまう事…あります(⌒-⌒; )
特に細かい所は忘れがちですよね💦
私の場合、少し前だと読んだ感想を読書メーターに書いていました。
今はTH-camチャンネルのコミュニティに、出来るだけ読んですぐに、一冊ごとの感想を書いているので、動画で紹介させていただく際は、自分で書いたこの感想を参考にする事もあります(⌒-⌒; )
オープニングやエンディングはこだわって作ったもの達なので、お褒めいただき嬉しいです☺️
ステキなご紹介をありがとうございました!
私事ながら、私はオーディブルにて、大いにミステリ小説を楽しんでおります。
3.『リバース』はドラマ化での主役の藤原竜也さんが朗読されています。
4『シャドウ』は折しも、この6月1日から配信が始まる…(あと30分!)というタイミングで、ワクワク心待ちにしているところです。
『十角館…』はKindleに長らく積読しているので、6月中にはしっかり読もう!と背中を押していただきました🎵ありがとうございました!
コメントありがとうございます♩
オーディブル活用されているんですね!
私もお試しで利用してから疎遠になってしまっていますが、興味を持っていうところです!
「十角館の殺人」は、すでに有名すぎる作品だから、逆に読むタイミングを掴みにくいところ、ありますよね、、。
私も名作作品ほど、読もう読もうと思ったまま脳内積読になっている作品がいくつもあります😂
コメント主様の背中を押させていただけて、光栄です!
是非、あの一文で世界をひっくり返される衝撃を味わってくださいませ👏😂
十角館の殺人とリバースは私も読みました!本当、湊かなえさんは嫌な終わり方しますよね😂そこが癖になるんですが。シャドウ気になります!買います!沢山驚かされたい!いつも参考にさせてもらってます😊これからも動画楽しみにしてますね❤
コメントありがとうございます♩
また、動画を楽しみに待ってくださりありがとうございます…!
そのお優しいコメントが、全て私のモチベーションに繋がります…✨
「シャドウ」は少し性描写に近いような内容があるので、そこだけご留意ください。(ご参考までに、私はこの手の描写は苦手ですが、そんな私でも読める範囲でした)
道尾秀介作品は、作品によってはかなり過激なものもある印象ですが、“驚かされる”という点では、トップクラスの衝撃を与えてくださる作家さんである印象です😌
本日も動画が上がりますので、お時間ありましたらまた遊びにきてもらえると嬉しいです☺
私は…ちょっと調子を悪くしてコメント出来なく、ママさんとは久しぶりです✨ママさん、私は『かわいい女の子が描きたくなる本』って言うイラストを描く本も購入しました🎉🎉🎉絵【イラスト】が、うまいって良いなぁ~😘一種の趣味として本を見ては描いています🍀
ただの、「お絵描き」とバカにしないで欲しいです✨、積読中の本もあるので読みたいと思います🎉🎉🎉
コメントありがとうございます♩
体調いかがでしょうか?
季節の変わり目ですので、どうかお体ご自愛くださいませ…😌✨
私も実はイラスト、すごく興味があります!
ササっと素敵な可愛いイラストが描けたらなと、いくつかその類の本も揃えています☺
今リバース読み終わりましたが、これはとんでもない衝撃ですね。。。衝撃すぎて数日仕事が手につかないかも...笑
分かります分かります…、、、
私も寝る前に読んで、なかなか寝付けなかったのが今でもよく覚えています…(笑)
湊かなえ作品は、印象的な作品ばかりです🤣