The time is probably faster with "Hi" because the extra downforce gets the drive wheels back on the ground sooner. When your car is flying the wheels aren't pushing anything, so minimizing flight in the LC can help. It is still a bit surprising that this helps more than the wing drag hurts elsewhere, but there's a reason track cars and offroad racers try to get their wheels down. Great result and super-creative idea!
well the wing drag on this scale is effective as in drag race. Remember that air drag is not linear with speed, it's exponential. Mini4WD are around 40kmph. And this "Hi" system or this sucking air from under the car is so effective it is even used nowadays. The new electric car is called McMurtry Spéirling uses this fan system and I believe it can go 0-100kph in 1.4sec but most importantly the cornering on that car was insane. It grips the ground at insane speeds.
I think the answer probably make something Hi to open up way faster, by watching this video on 8:13 currently it takes 4 frames or 0.13 sec to open up, maybe try to cover the opening the side of Hi (left and right) so the air that sucked up by propeler isn't all wasted to all direction maybe put some cover on the side that can be folded up like light paper but folded up into pleat fold, and maybe mount it higher, taller mount spoiler in racing cars usually meant more downforce more responsive/faster pressure buildup at the top. Anyway i like your progession, good luck!
A variable pitch propeller system that actuates at the crossover would be the ideal system except for the tiny mechanical arrangement that would be required. I expect the gears would have to be metal. And the actuation would have to be by a stabilization control system. But, that would provide a faster response than changing the RPM on the fan. But then, a fan speed controller would be required to maintain RPM as blade pitch changed. Variable pitch is is how most propeller driven systems work along with rotor systems and helicopters as well.
【補足】
動画内では「プロペラ」と呼んでいますが今回の使い方は推進用ではないので「ファン」と呼ぶのが正しいはずです。
ただ部品としては「ドローン用のプロペラ」なのでプロペラと呼ぶことにしました。
正確に表現するなら「ドローン用のプロペラをファンとして使った」的な感じになるかと思います。
正面がカックンと直角になってるのは空力的によくないのでは
そんな私はあなたのプロペラです。間違えましたファンです。
@@ス昆布
重さに対して影響が小さすぎるから考慮に値しないかと
100km/hの車両が流線型でなくてもいい理由
空力もミニ4駆もシロウトですが、ファンで発生した空気の流れが”ハーイ”に当たった後、若干ながら推進力になっているのではと思います。いつも楽しく魅せていただいております。
何故タイムが縮むかを考えたのですが、多分、空力板の制御で板がない時よりいち早く地面につけ、加速ができるため速くなりタイムが縮むということだと思います。
ハーイに毎回ちゃんと引用元が表示される丁寧さ好き
高専出身の者たちは引用元をしっかり記載する事が身に付いているのだ
しかしその代償は大きい。青春を失う覚悟はあるか
@@ずだ-p8n はい終わりでぇーす!!
たまに出てないときない?見間違えかな?
@@lego1054 うわぁ
の割に読ませる気なくて草
見た目的にネタ枠かと思いきや、滅茶苦茶な速さでレーンチェンジをクリアして驚いた。
今までダウンフォースを使った試みって、効果が今一つだったり車重が重くなったりと欠点が多かったけれど、ウィングの動きをマシンの”浮き”と連動するというアナログな手法で、それらを一気に解決したのは本当にすごい。
いやほんとそれ。世の偉大な機構、機械ってこういうシンプルで相乗的な効果を生んでるから、ローテクに見えてどんな電子制御よりスムーズでスマートだったりするんだなあって実感よ。
そしてこの構想に至ったきっかけがためならおじさんのギャグみたいな実験動画っていうのも、なんかすごい身につまされる。
手段にこだわりすぎるのって可能性を狭めてるんだなあ。心から思った。
名前のインパクトだけでもすごいのにさらにこの形状でめちゃくちゃな速さなのは面白すぎる
エヴァ要素復活か⁉︎
シャパラル2Jを思い出した
「ハーイ」のたびに律儀に出典表示するの細かくて好き
ハーイ有りが早いのは、飛距離が短く路面に対して早く設置しているので、レーンチェンジで落ちた速度の回復が早いのではと予想。
空中にいる時はローラー接触と空気抵抗で減速してるので。
ハーイありだと吸い出した空気が推進力に変換されてる。コース幅ギリギリでシャーシを設計したことでコースの壁も使える空力設計になった。すごい。
そしてLCでの減速も少ないから速いんだと予想。
そうか、壁への食いつきもよくなってるからコースでのセンタリング能力も高い、と!
すげぇ...なんかスゲェ
着地が手前になるから加速区間が長くなってるのも要因の一つにありそう
蓋をされてるから推進力にはならないと思う。ファンの構造上の理由で空中に持ち上がった際ではなく接地した状態が最もダウンフォースの効果を受ける事になってしまっていて、通常走行時には過剰なダウンフォースで負荷がかかり減速していた分を蓋をする事で効果を弱めて過剰ダウンフォースを緩和して減速を抑えたから結果的に速くなったのではないかと。
@@snownightmoon まず通常走行時のハーイが閉じてる時に、なぜハーイがぴったり閉じるか。ハーイが閉じる事でファンとしての効力を無くし、回転する棒となる。密閉容器の中で棒が回転する事によって、車体と地面の間の隙間から空気を排出する。そして小さいダウンフォースが生まれている。
ハーイが無いと常にファンによる強いダウンフォースが生まれ続け、結果スピードは落ち、タイムが遅くなる。
ハーイは意図せずに、巨大なウイングとしての効果と、ファンによる強力なダウンフォースをオン/オフする扉としての効果、二つの効果が生まれてました。
ネタ回だと思ったらタイム良くてもう何が正しいのかわからない...
重量維持しつつハーイ!の剛性上げてより空気を掴むような何かが追加できればヘーベル賞取れそう
ヘーベル賞はズルいて
ヘーベル賞で草
最初の2行でホンマそれって思ったらヘーベル賞で完全に敗北を確信した
こう、常に予想の斜め上というか、すごくためになる魔改造や、高レベルの制作をしてるからためおじ氏とはまた別の面白さがあってアズパカ氏すごいいよね
めっちゃ速いなこのCDケース
CDケースw
壊れ安いCDケースでもありますね^_^
ルンバだろ
@@jormv12345 www
@@jormv12345 かなり進化して、軽量化されたルンバですね、環境にも優しい、、、
久々に効果的なビックリドッキリギミックを見れて感動している
やっぱ基礎研究での技術革新って時間かけるしかないんやな
安定してベストタイム付近のタイムが出ていることが本当にすごい
数ヶ月分のハーイを一気に摂取できる神動画
現役時代にレーンチェンジに泣かされていた身としては、このハイスピードでレーンチェンジを難なく通過しているだけでも感動してしまいました!
ためになる先駆者だなぁ…
いや名前がハーイは流石にセンスありすぎ
なお、この機体の名称を(動画内で)呼ぶたびに引用元を記入する必要がある模様
いやぁー笑わせてくれるぜ^_^最高だ
みんなにネーミングセンス抜群すぎて抵抗なく受け入れられてんの笑う
それなwww
ありがとうございます。
思い通りに機構が動いて、しかも効果が目に見えるのは気持ち良いですね。
今まで見てきたマシンの中で断トツの安定性がある...
これは将来性高いんじゃないか
地面に置いた際にハーイが閉じるのは吸気側が塞がれることで一種の遠心ファン(シロッコファン)のようになってるものと思われます〜
中央の空気がプロペラによって外に押し出されて中心付近が減圧されハーイが吸い付けられてるように見えますね。
遠心ファンの負圧はめちゃくちゃ強いので何か活用できるかも?
追記
早くなる理由ももしかしたら平面走行時に地面を吸着してタイヤの摩擦が補強してるからかも!?
一番納得しましたあざす
もう次のキャパシタ見て大分経ってからなんなんですが... もう天才過ぎて涙が出てくる。これからも頑張ってくださいぃ
「~では?」→ 「召喚中」→ 「完成だっ!」→ 「異次元タイムクリア(デッテッテーレッテ♩)」→ 「まったりEnding」毎回この流れが好きすぎる...
(メンバー制になったら登録しますね)
ありがとうございます!無理やりまとめてるパターンが多いですがガンバリマス💪
ハーイ無しの時は走行時にファンに乱気流が発生してモーターの負荷が増えてるのが一番影響ありそうだと思いました
ファンは密閉するとその空間内で羽の回転に合わせて空気も一緒に回転するので、負荷がほぼ無くなると思っています
(PC用とかのファンを両側蓋すると回転数が上がるのが分かります)
なので、ファンがより密閉状態に近い、ファンへの気流の影響が少ないハーイありの方が、
ファン用モーターの電力消費が少なく駆動力に力を回せていて、タイムが早くなっていると考察します
勿論これ以外にも要因はあると思いますが自分的にはこれが一番影響あるかなーと思いました
極端ですが、ファンの羽がギリギリ擦らない薄い円盤の空間で密閉できるとファンの負荷が最小になると思います
(ファンが動かす必要のある空気の体積が小さくなる為)
まあそんな事をしなくても電源を別にすれば済む話ですが、それはそれで重量増えるので
突き詰めるなら…
フラップ付きだと、コアンダ効果的にフラップ裏に沿った流れがダイソンの扇風機みたいに前方の空気を引き寄せて上に跳ね上げるので普通にファン使うより効果が強いのかもしれません。
レーンチェンジの滞空時の効果を考えると、グラウンドエフェクトカーより安定度高い感じで強い
モノリスでもハーイ上部の隙間から空気を吸い込んでたし
モノリス改はマシン前方の隙間から空気を吸いながら進んでるってことかね
@@iliketurtles2531
モノリスも改もコース接地時はファンが遠心ファンとして動作して上から下の流れになってる様ですが、量としてはそこまで多くないので、特別な効果は出ないと思います。
滞空時の軸流ファンとして動作する状況で、フラップの上側で起こる現象についての仮説です。
@@masara092
コース設置時に上から下の流れになるなら、空気抜けるし吸盤みたいに気圧差でコースに張り付いてる仮説は有りかな?
機体内の気圧が下がってるから風量落ちててアップフォースより気圧の力が強くてダウンフォースと化してるとか。
走るPC用冷却ファンみたいな形なのにめちゃ速くて驚き
やばいやばい、冷却ファンで走らせるやつが出てくるって…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
3:21
おそらく、下面からのエア供給遮断→軸向ファンが実質遠心ファンに→上面からエアを吸う
って感じかなと
色々な方のマシンを見て来たけど一番ミニ四駆から遠い形状で新しい世界への可能性を感じたw
これ今までのファンカーや
ダンフォース系の手法の中で
他者も含めて最高傑作じゃないか?
ハーイの角度で前傾姿勢の加減が出来そう
ルール無用JCJCタイムアタックの研究に繋がったのがトライピオ最大の功績
すげぇ綺麗な空中姿勢
もはやJCJCはついででハーイを言わせたくて走らせてるまである
すごいわ、ロマンをしっかり体現している。
見た目もかっこ良いしもっと評価されて欲しい。
ネタマシンなのに2.4秒台で草生える
技術力上がり過ぎでしょ
そして地味に自己ベスト更新は凄すぎる
Thank you for including English subtitles in your videos. Your creativity is inspiring and I'm always eager to see your next machine!
いつもすごいんだけど今回これまたすごい
デザインとロマンとタイム全てを成立させるとはさすがすぎる
「ハーイ」の度にちゃんと引用元出てくるの地味に草
The time is probably faster with "Hi" because the extra downforce gets the drive wheels back on the ground sooner. When your car is flying the wheels aren't pushing anything, so minimizing flight in the LC can help. It is still a bit surprising that this helps more than the wing drag hurts elsewhere, but there's a reason track cars and offroad racers try to get their wheels down.
Great result and super-creative idea!
こういう熱意は国境を越えて通じ合えるんだな
@@NAOSOK0039 ゆっくり音声だと字幕がほぼ完璧に表示されるのもあるかも
完璧な字幕により「Hi」が伝わった…のかなぁ。
説明ありがとうございます。勉強になります!
Just like airtime reduction techniques in Trackmania.
well the wing drag on this scale is effective as in drag race. Remember that air drag is not linear with speed, it's exponential. Mini4WD are around 40kmph. And this "Hi" system or this sucking air from under the car is so effective it is even used nowadays. The new electric car is called McMurtry Spéirling uses this fan system and I believe it can go 0-100kph in 1.4sec but most importantly the cornering on that car was insane. It grips the ground at insane speeds.
正直、タイムちょっとごまかしても誰も絶対わからないのに、しっかりとyutaさんに適っていないタイムを提示しているあたり技術者の矜持を感じる。すごい!!
効果音の使い方ほんとすき
導入部でネタ改造回かと思ったらまさかの自己ベスト更新とはw
ホンマそれw
パッと見ただけではアズパカ氏の新作動画とは気づけなかった今回のサムネww
今回外付けハードディスクみたいだもんw
@@やまー-i3nHDDは草
滅茶苦茶安定して余裕がある分、まだ全然伸び代ありそうで期待
man, I'm amazed that mini4wd still get so much love after all this years, keep up the good work
スイッチ入れた時にハーイがバッて開くの好き
すげぇ!!!
空力は存在したんだ!!
ヘーベルハウス強い!
アズパカさんって本当に天才だと思います。
0:35 ここのウィングの特性を見て、走行中のダウンフォースとLC時のみウィング可動を両立する仕組みなんて考えつかないと思います。本当におみそれしました。
LCで早く地面に着くとタイヤで加速するからハーイの効果も侮れないな…
感動した!アイデア、実現力、そしてわかりやすい解説。さらにまだ改善策があるという。楽しみすぎる!
ハーイありのレーンチェンジ時すげー綺麗にストンってコースに戻ってるしそれがタイムに影響してそう
3:20 接地させるとモーター音の周波数が下がるのでプロペラに負荷がかかっていることがわかる(≒底面から空気を吸い上げている)。適量の空気が後方に流れるのでベルヌーイの定理によって負圧が生じハーイが閉じられる。…というメカニズムだと思います。いつも楽しみに観てます!
正方形はローラーベース狭めで重量物が外側だから意外と合理的な形状なのかもしれない
そしてハーイに0.1秒ほどの短縮効果があるということは理論上空力マシンで2秒を切る可能性があるということになる
めちゃくちゃ未来がある動画だ
スイッチ入れた瞬間「よっしゃいくでー!」って感じで蓋が パカッ って開くの好き
おじさんの発想は本当に次の研究に役立ってるなぁ
2.09秒のあちらさんは倍電池のせいでモーターの耐久性ヤバそうだから、安定感と耐久性をふまえればこれが実質最速マシンなのでは!!?
ためおじがコースに屋根付けた時に浮いてる時間が長いと遅くなるってやってたはず
ハーイで飛距離が短くなったことで素早く再加速出来てるのが大きそう
ためおじの着目点と基礎研究力は頭一つでてる気がする
成果物はすまんかっただが…
初号機の後ろの隙間から若干機構が見える感じ好き
多分「HI」がプロペラの風を後ろへ向かってくれたおかげで地面でも速いスピードが出てると思います。凄く良いコンセプトですね。プロペラのパワーの再活用とLCの時の安定性を共に!安定性が高く見えるのでパワーを上げてもLCがクリアできそうで2秒の壁もすぐ壊れそうです。何よりもロマンを感じてドキドキするいいマシンです☺️👍
プロペラに角度いれても、ダメなもんかな。これだけの安定性ならば。
最初のハーイが吸い付くのは、下から吸い上げられる空気が殆どない状態でファンが高速回転した結果、中で高速で気流が出来たことで気圧が下がり、空気を吸い込むからかと思います(全圧=動圧+静圧)
キャブレターの原理などで調べれば出てきます
ハーイで耐えたけどカイリューの鳴き声で耐えられず笑ってしまった
超ロマンマシンかと思いきや合理性の塊だったか
ロマン機構と思いきや、ちゃんと速いの凄い。
あのためおじの空力理論がこんなに進化するとは
ファンカーが吸い上げた空気を上に解放しないのは推進目的以外に抵抗にならないようにだったのか?なかなか面白いですね
やっぱ旭化成って凄いわ
それは「イヒッ!」
やっぱ伊藤園って凄いわ
ヘーベルハウスかな?
I think the answer probably make something Hi to open up way faster, by watching this video on 8:13 currently it takes 4 frames or 0.13 sec to open up, maybe try to cover the opening the side of Hi (left and right) so the air that sucked up by propeler isn't all wasted to all direction maybe put some cover on the side that can be folded up like light paper but folded up into pleat fold, and maybe mount it higher, taller mount spoiler in racing cars usually meant more downforce more responsive/faster pressure buildup at the top. Anyway i like your progession, good luck!
ロマンしかねぇ、、 アズパカさん!最高です!
色物かと思いきや、自己ベスト(この企画での全参加者のベスト?)を更新するあたり本物でしたか!
流石アズパカさん。
ルール無用JCJCて調べればわかるけど全体は0.01秒差で惜しくも2位
これだけハーイに効果があるのなら,ハーイの下面(ファンの空気が当たる部分)の流れ場も検討したくなるところですね.
こいつはすげぇ!
もしかしたら現代ミニ四駆にも通用する何かが得られるかもしれないっすね
ハーイのおかげで後上方向へプロペラからの気流が流れてそれが推進力になってそう
this is so cool, the way the evolved Hi works in the LC is so satisfying
補足説明で書き込みします。
単純に空力が下がってるからハーイがある方が早くなってると思います。
このブレードは上に風を送ってるので常に重たくなってるので初手が遅く移動することで緩和し早くなる。
原理は単純で蓋が閉まるのは密度の影響で下から上に行くときは路面時に密度が高くなるので車体の前後左右の下から「吸い上げる力」が強くなり蓋が閉まる。ジャンプ時に路面が離れると吸い上げる力がなくなり蓋が開く。
テスラタービンの強みがこの「斥力」でこの世で一番強いとされる力です。またブレードが2枚刃なのも強みです。ブレードが多くなると回転数が減り斥力もつよくなり重たくなってしまう為です。
ハーイがあるとダウンフォースプロペラの上方気流が後ろに流されるから速くなるんだと思います。
プロペラダウンフォースの上方気流を後ろ向きにするダクト付ければなんちゃってジェット推進できますね。
張り付く空力の原理について:
空気は流れる速度が早い程気圧が下がる。プロペラが中心にいると、気流は先ず中央から上方向へ流れ(板を上へ押す)、そして板に遮られて水平へ拡散(低気圧によって板を吸い付く)、車体にぶつかって下へ流れる(上方向の一部気流は板を上へ押す)
地面から遠い場合、下から空気が入り、車体内部の気圧は常に大気圧に戻ろうとするから低気圧によって板を吸い付く働きは弱く、また空気密度が高いため気流で上へ押す力も強い
地面に近い時、真下から入る空気がなく、内部の水平気流が車体に当たり、地面へぶつかって隙間から空気を外へ押し出す気流となり、空気が下の隙間から入れず、常に低気圧状態。更に密閉空間だとプロペラによる水平方向の気流がより強くなり、低気圧が強化される。吸い付く働きはより強く、密度が下がったせいで押す力はより弱く、板を吸い付く力が押す力に打ち勝ち、板が閉じる
自動DRSを組み込むとは....すごすぎます。
LC通過後にトラクションを効かせるために前重心にしたのはジャンプ時に前傾姿勢になる恐れはあるものの成功してますね。
ハーイ搭載時の方が早いのはアズパカさんの考察が的中してそうです、余分にマシンを押さえつけることで走行抵抗になりますから。
そもそもの設計思想が四角形なのでもっと流線型にすればフラップに流す空気を上手に扱えそうです。
あとフロアに流れ込んでタイヤのせいで負圧が生まれて走行抵抗の原因になったり、周回スピード的に考えて前周で生まれた乱流がまだ残ってるかもしれません。
次はグラウンドエフェクトですね、頑張ってください!!
確かに。脱線はしないが、遅くなるということは、このCDケースの体形が安定しているということですなあ。スピードが出るのは、遅くなる要因が取り除かれたためということですなあ。それが何かまでは、僕では分からんの。学や経験のある人たちなら、分かるかもねー。
@@ts7049 速度と空力は比例すると思うので、パワーを上げても問題はないけどタイヤが持つかどうかですね。
前面に斜度をつけてフラップに流す空気を多くすればジャンプをもっと抑制できそうだし、タイヤが産む負圧やフロアの空気を考える重要性が少なくなるので一石二鳥な気もします。前面のダウンフォースが増えるので重心を少し後ろに下げたほうが安定するかな。
どんな空気をどこに流してその空気をどうしたいかを考えなきゃいけないので奥が深いです。
@@ts7049 あとCDケースが安定するのはセダンやクーペが安定する理由と似てますね。
車体が丁度いい長さなんだと思います。
ハーイのたびに引用がちゃんと表示されるのがすっごい好きw
そして笑いが止まらないwww
LCで路面と平行に下っていく理想的な姿勢になってますね!
もう少し出力上げて挑戦したら、どれぐらいのタイムが出るか期待しちゃいます
ハーイありだと着地が早く再加速が早いのと、空力的に平面走行時の整流効果出てる感じだと多います。
フロントの絶壁部分にも斜めに板なりをつけることでさらに空気抵抗減らせるはずです。
通常のミニ四駆は空力関係ないと言われていますが、この重量&速度だとかなり効果あるはずです。(だからハーイも効く)
著作権対策のテキストがより一層面白くしている😂
3:19
まず、機体が接地している場合、ファンは十分な吸気ができずファンから送り出される空気の流れが弱まる。
このため、ハーイを上に押し上げる力は主にリフターによるものとなる。
そして、空気の流れが速い方が遅い方よりも気圧が下がるという(みんな大好き)ベルヌーイの定理により、ハーイが下に引き下がり閉じる。
さらに、ファンによって機体上方に排出された空気が閉じたハーイによって逆止弁のような働きをし、機体内部に陰圧が生じます。
この陰圧がリフターの力よりも強くなるため、ハーイが閉じたままになるのではないでしょうか。
つまり従来浮き上がった時には効果の薄かったファンが接地時においても押さえつけるような働きをするはずです。
改良によってはより吸盤のように吸い付くマシンが作れるかもしれませんね。
A variable pitch propeller system that actuates at the crossover would be the ideal system except for the tiny mechanical arrangement that would be required. I expect the gears would have to be metal. And the actuation would have to be by a stabilization control system. But, that would provide a faster response than changing the RPM on the fan. But then, a fan speed controller would be required to maintain RPM as blade pitch changed.
Variable pitch is is how most propeller driven systems work along with rotor systems and helicopters as well.
I see, I don't understand at all
昔の戦闘機に積んでた自動フラップみたいな機構ですね。よくこんなアイデア出てくるなって感心します
最初のデザインが好きすぎる
今回のマシン個人的にめっちゃ好きだわ笑、これからも頑張ってください
底部から吸い上げた風のウチ、はーいに当てた風が後方に流れるから、僅かに推進力変換されてるんじゃないかな。
ハーイを付けると,接地している区間では車体底面の空気をファンが吸いつくし,ハーイもファンからの圧力がないので展開されない,結果的にハーイはダウンフォースを生まず,またファンによるダウンフォースは抑えられる.
一方で,ジャンプ中では,車体底面に十分な空気があるため,ファンはハーイが展開できる十分な空気を送り込める,結果的にハーイのダウンフォースによってジャンプの姿勢は安定しかつ短い飛距離で,より早く接地した状態に移行できる.
結論,ハーイとファンの相互作用によって,接地区間のダウンフォースの低減と,ジャンプの時間の短縮が実現されていると推察できる(知らんけど)
しかしこの理論を真とすると,ハーイがない場合のタイム悪化がジャンプの姿勢と距離にしかないように思える.
なんか平面区間に遅くなる理由がある気がするんだよなあ,わからない.
一発勝負で破損上等まで出力上げたら1秒台行けるのではって位安定してますね
次に大いに期待
すごい取組、行動力、動画ですね!
恐らくですが、
【ハーイ🎩有】は
①空中姿勢の安定→失速ロス少
②飛距離短い→加速タイミング早
の効果がハーイ🎩重量、抵抗分のロスを上回ってると思います💨
これは簡易的風洞作って、ファンやハーイの効果を調べてみて欲しい所ですね( ´∀` )線香の煙で空気がどういう風に流れてるのか気になる!
ミニ四駆界隈だとこの偶蹄目が一番好き。
ここまで安定していたら出力上げれば1秒台出そうですね
3:21
今更ながら何となく考えてみました。
接地→ハーイの裏面の空気の相対速度が最速→ハーイ裏面に負圧発生→少し閉じる力が発生→ファンに近づくに連れてマシン裏面の負圧へ吸い寄せられる→完全に閉じる
浮かせる→マシン裏面の圧力が負圧から戻り、ハーイ表裏の圧力差で閉じようとする→完全に閉じるまでの負圧の強さが足りず、少し閉じた状態でキープされる
どうでしょう...?
ロマンを速さに結びつけるの流石すぎる
ためおじなら盛大にこけてすまんかったしそうなネタなのにこの人がやったら綺麗に成功しちゃうの不思議だよなあ。
側面も密封されたデザインなので空気の取り込み口がマシン上部からになる
プロペラ周辺の気圧とマシン周囲とで気圧差が生じるので接地時は閉じてる状態になると思います
※以下の見解は専門知識ではなくケースファンや換気扇設置経験からの知見です。
吸い込み側に十分な空間が無い場合(吸い込み側の空気の流路抵抗がファンの吐出し力よりも高い場合)空気は吐き出し側から逆流(=吸い込む)してくるようです。
ピストンと違いファンとファンケースの間には隙間があるため、空気はその隙間から入り込みます(特に軸流ファンの場合)。
つまり、ファンの外周付近(隙間付近)では吸い込みの力が発生し、ファンの軸付近では吐き出す力が発生します。
モノリス初号機のハーイが接地時に閉まるのはこの辺りが関係していると考えられます。
ハーイが閉まれば吸い出す空気も吸い込む空気もなくなるのでリフターによってハーイが持ちあげられようとしますが、隙間ができればそこから空気が入り込もうとするためハーイが閉じます。
ハーイがあったほうがタイムが良いのは、ハーイが閉まるとファンが箱の中に納まった状態になるため車体周辺の気流影響がなくなり抵抗が減り、ハーイが無い場合は車体周辺に乱流が起きて抵抗になったのではないでしょうか。
この形状は大変興味深く拝見しました。
応援しています。
ゲーム機と言われてもおかしくないルックス
ウィングなんだから左右に板貼っ付けて空気の流れ作ったほうがよかったかもね
ゲーム機なら黒いボディは良くないなw
@@ざわさん-r5i 白より黒!
新しい機構で挑戦する主に拍手喝采です。応援してます。
8:22
ハーイのおかげで着地が早くなるので設置時間が増える→着地後の再加速がしやすい→スピードが出る
という感じだと思う
ロマンある投稿ありがとうございます。
ハーイ!が無い時にタイムが出ないのは、直線でもダウンフォース働いてるためスピードが落ちていて、ハーイ!を付けると跳ねた時だけダウンフォースがかかる理想的な構造な気がする。
今後も頑張ってください。
垂直尾翼的な物があればいけたのではないかと妄想してしまいます、、
1:33
ハーイを"ハーイ置"する