ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
かっこよくて好きだったのは、ロウの「相手の体をかけ登って行って、宙返りして下敷きにする」技(笑)
登る時のドコドコって音好きw
ドラゴンダイブでしたっけ?
わかる!「ほわたぁー!」って駆け上る投げ技、当時の2D格ゲーじゃあり得ない立体感で、一気に鉄拳に引き込まれました。あと、ダブルサマーも衝撃でしたよ。ただのサマーソルトも打てない凡人には、サマー2連発とか…凡人常人の域を超えた方々のタワモノです、鉄拳わ♪
個人的に一番びっくりしたのはミゲルの笑いからのワンパン技ですね笑😁
自分は2で後ろ回し蹴りが衝撃でした。ちゃんと軸足と腰を回して目線を相手に向けてから最後に蹴りがくるという、実際格闘技やってる人なら分かるやつ仕様で「スタッフちゃんと作ってる!」って感動した記憶があります。
ワンダフルメキシカンコンボとか各種投げコンボは衝撃的だったなあ。入力を繋げていくのも新鮮だったし。
えっ、えっ、えーって思ったわ。まだつながるの?😳て
父親がプロかった…笑永遠に投げてくる笑
真夜中に友達とザ・ゼンでゲラゲラ笑ってたら母親にめちゃ怒られたわw
特に鉄拳はね
不惑は当時衝撃だったけど、そこから自分もダメージうけながら回転する血桜がさらに衝撃だった。
もう一回腹を刺すのが当たると、一発KOでした。
個人的にニーナのサブミッションとキングの連続技が好きだった。覚えるの大変だったけど、そればっかりやってた。
ファランと同い年のテコンドー家です初期のファランの全ての技は言うまでもなく、5からWTのモーションが混ざっていき、、、ついに8ではWTの道着なんですな横道にそれましたが、スイル先生のカウンター横蹴りをキャプチャリングしたであろう『デスプレッシャー』等、テコンドー愛好家としては初期ファランの動き全てが衝撃的でした
技ではないけどレイ・ウーロンが寝転がることができるのが衝撃でした。
キングのローリングクレイドルはいつまで回るんだってのとダメージ量に驚愕した。
デビル仁「ダッ!!」平八「フンッ!!」一八「ドリャアッ!!」
不惑で刺したあと回転するやつ、始めて見たときまだ小学低学年だったから友達と笑い転げてみてた懐かしい記憶☺
小学生の頃、鉄拳3と出会い、高校卒業するまでタッグトーナメント2→4→5とゲーセンに通ったなぁ。30過ぎてSteamで買った鉄拳7を小学生の娘と楽しんでいるのが不思議に感じる。
個人的には初めてリーチャオランが登場した時、蹴り無限ループとロウのサマーソルトが衝撃的だった…懐かしやwww
1位が自分が思ってたのと一緒でした、よしみつでお腹刺してクルクルまわるのも衝撃でした
個人的にジャックのチョップとぐるぐるパンチが衝撃だった
全然関係ないけど膝小僧スフィンクス思い出した
1:42 クマのおならってそんな意味があったのかwww
紅(ポールの胴着の色)返し
断トツで投げコンボですね。ニーナのは1からありましたが、2のキングのは本当にインパクトありました。あとはポールの闇雲締めです。
当時、キングの投げコンボの衝撃で、バーチャから乗り換えました。今は投げ抜けが容易なのが残念です。
凄く同意!レバーコマンドで超必殺技で1回決めれば最後まで決まる2D格闘と違って最初から最後までのボタン入力で分岐点や途中で抜けられる読み比べに勝って最後まで繋げるのが魅力的なんだよね!
ワンダフルメキシカンコンボよかったなあ
一か八か、RPかLP連打…ハズレでも仕方ない、相手の練習量にリスペクトしてボタン放置したこともありました。キング使いはカッコ良かったなぁ。
10連コンボ練習の音で20年前を思い出してニヤニヤしたw
20年前!😲
わかる!めっちゃ練習してたわw
他にも書いてる方いますが、やはり投げコンボですかね。途中で派生させられることと、受け手側も対応した投げ抜けがある事に駆け引きの面白さがありました。
ワンダフルメキシカンコンボ
10連は久々にやるとコマンド忘れてるんだけど、コマンド見てやると「あーこうだったわ」って考えるより指が勝手に思い出す感じが好き
不惑は壁が絡まないとコンボが安い4では体力ドット対6割でもドローに持ち込めるので普通に強い技でしたね
僕の知らない技、キャラも結構あって楽しかったです。やっぱ不惑は入りますよね〜。吉光ファンの私としてはダントツ1位です。
吉光ってさ、これ見よがしに剣持ってるくせに、剣使う技難しいよね。大体アイアンフィストトーナメントっつってんのに剣持って参戦する男気がいいですよね!
鉄拳5のレイヴンの隠し技の分身が衝撃でした。気合溜めを10回くらいやると掛け声が変わって、その後特殊なコマンドを入れるとレイヴンが増える。激ムズなのですが実用性ゼロで、しかも処理が重くて発動すると動きがカクカクに…。衝撃でした
返し技!が個人的に1番インパクトあった。ボスコノビッチだけのガンジャックに使える固有返し技とか出せたとき感動した。ボスコノビッチの下コマンドで爆発とかも好きでした! ワンダフルメキシカンコンボ、ジャーマン2連のところ最高です。
3に出てきたボスコノビッチの20連コンボとゴンさんかな…衝撃的だったのは…
アーマーキングが相手を肩車し、キングがラリアットで飛んでくるのは衝撃的&カッコ良かったですね👍あとは…ダークネスカッター、かな…
やっぱキングのワンダフルメキシカンコンボでしょ!初めてCMで見た時の衝撃は忘れられない。当時は複雑なレバー入力で必殺技が当たり前で、投げキャラも連続投げはあるものの一度決まったら最後まで決まる仕様が多かった。ファイティングバイパーズではレバーコマンドとボタンを追加入力で連続投げが出来たがそれもレバーのタイミングで中々繋がり難かった。それを鉄拳は最初こそレバー入力が必要だけど後はボタン入力のみで、技が決まるまでは次の技が決まる間に同じコマンドを何度も入力可能で、どうしても入力に自身が無ければ全ボタン連打などの救済があったのは良かった。シリーズが新しくなるにつれて、投げコンボが増えて行ったのは嬉しかった。鉄拳5以降は新しい投げコンボはないが、新しいシリーズが出る度に今度こそ新しい投げコンボが出るかなと常々思ってます。
ブライアンの挑発後のストマックコンビネーションとガトリングラッシュは初見の時衝撃だったな
挑発からコンボにいけるってだけでも衝撃でしたよね~特にブライアンが凄かったけど他のキャラも挑発ヒットした後にコンボいけるの知った時は驚きました
返し技相手の攻撃を見切って(予測して)技を受け流したときの爽快感はすごい。
予測であまり使えないの意味が分からん。不利フレーム背負う技をガードさせた時とか、対戦相手の癖が分かって来た時とかに仕込めば使えるだろ。
吉光の不惑に関しては敵を蹴り上げて落ちてきた所をタイミング合わせてやるのが好きだったな〜
それ、今鉄拳7で練習してるけど、無理^^;打ち上げ→まどいなし、あれは2.3.tagあたりの美学でした。
鉄拳3のゴンのおならとその音のほう衝撃的だったな個人的に笑
空中の相手を掴んで投げることができるようになった時は驚愕した。あとはTAG技とか空中コンボでパートナー切り替えながら決めるのも楽しかった。返し技もかな。崩拳のタイミングを読み切って掴んでKOするのが好きだった。狙い過ぎて負けるの あるある。
昔話になるけど鉄拳2のP.ジャックがヘルプレスで相手を巻き込むと、ダイブボマーが確定でヒットするというのがすごかった。鉄拳2まではダウンさせると技の種類によって起き上がれるようになるまでの時間が違い、ヘルプレスは異常に長かった。
鉄拳4までしかやってなかったからここまで進化してて個性的なキャラもめっちゃ増えてることに驚いたそしてどれもカッコいいな
名前忘れたけど個人的にはアリサが自分の頭渡して爆発させる技好きです
同感!これ鉄拳?って思いました!
ヨシミツでシコシコして回復するのも衝撃的だったな。
パッと浮かんだのは吉光の飛空剣(飛空襲剣)です義手で刀をプロペラにして飛ぶっていうのが印象的でした
吉光の残哭剣は初代では出が早くてリーチもあり隙も少ない優秀な技なのにガード不能という便利な技だった
初心者はポール使ってひたすら崩拳1択のみw
地味かもしれないけど、リーのサマーソルトキックは初代鉄拳世代にとっては切っても離せない技なんじゃないかな?Virtua Fighterにも繋がるけど、当時の3D格闘ゲームでは、攻撃をヒットさせる事にプレイヤーに対して爽快感を与えた技だと思ってる。
個人的にはポールのサマーソルトキックw
ニーナのフラコン初めてやられた時は衝撃だった
吉光の納刀やアリサのチェンソーとかのモードチェンジギミックには驚きと興奮があった。
鉄拳3しかやったことないけどクマとパンダが格ゲーに出てる時点で衝撃だったわ
ニーナの掌握コンボは3で練習した思い出があります
ニーナの『デビルキッス』。色っぽくてかっこいい技だなと、幼いながらに思った記憶があります。
鉄拳シリーズ衝撃的だった技はドラゴンスタンプとゴールデンヘッドバットとファールキックですね。理由は…聞くなw
ジャックのギガトンパンチが衝撃でしたねなんか腕グルグルしてると思ったら10割減った
CSでボスコノビッチ使って、まともに立ってられないキャラは新鮮だったな
吉光の朧車(相手に向かって飛びながらクルクル回って攻撃)と黄泉駆け(カウンターで相手を駆け抜けて切る)が好き
初めてオボログルマ打った時、対戦相手はもちろん、打った自分も心臓止まるくらいの衝撃を受けました。たまたま軸がずれて、横移動→たまたま投げコマンド入れてた→忍法朧車→一同「なんぢゃこりゃー!!」対戦後、ギャラリーが「おまえ、さっきのどうやったん?!」「100円だすから、もっかいやってみ!!」わたくし「記憶にございません、気がついたら相手もろどもゴロゴロ転がってました。」…度肝抜かれたなぁ。反対側の横投げは地味だったから、なおさら。
すまん、朧車と卍車を間違えたかも。
掌握からの投げコンボ、必死で練習したなぁ…キングの投げコンボは練習したけど結局最後まで出せずに終わってしまうので、ニーナ&アンナの掌握からのコンボを覚えたなぁ
ブライアンの挑発これに尽きる
2でデビルが目からビーム放った以上に「合わせ鏡で無限に奥行きが表示されるステージ演出」に受けた衝撃が未だに忘れられません。
家庭用の鉄拳2のプラクティスって動画にもあるように10連コンボや通常連続技の押すタイミングのガイドまで一生飽きなかったなー。
0:23 下スマ
↘️LPLKRKの竜巻投げ王椋雷 (ワン・ジンレイ)
仰向けに倒れた後の前方確認すこ
最風が決まった瞬間は最高に気持ちエエよね
TTTのコンビ投げ。特に関係性のあるキャラ同士の連携は滅茶苦茶震えたw
個人的には世代だったんでマッスルバスターですね初めて見た時はおもわずおおーって声が出ちゃいましたw
10連コンボ練習したなあ☺
3:58 ダイブボマー、鉄拳2のCPUプロトタイプジャックに小さい頃使われましたが コマンド表知らなかったせいもあって必死にやり方探してました
ゲーセンのポップに「元祖リアルファイティングゲーム」って謡ってたけど鉄拳はリアルじゃなくて宇宙だと思う
ブルース・アービンの膝地獄がコマンドの難しさで、衝撃だったな4個目まで決まると気持イイけど。
初めて空中4連最速風神拳食らったときはポカーンってなった
ポールみたいな太陽マーク強打好き😂
レイブンの分身もなかなか
僕は『Dr.ボスコノビッチ』のあの『20連コンボ』が驚異的でした!!!今まで一度も出した事ありませんが、最初の『アッパーカット』をヒットしてから以降の攻撃技をそのまま相手にKOさせて、『死体蹴り』のつもりでやたらとヒットしまくってたら気持ちいいかもしれません(笑)♪
ラースとか出てきた時が1番楽しかった
鉄拳3のトゥルーオーガの隠し技ダウンしたと思ったら突如として背後を取られて角で突き刺されたときは「こりゃバケモンだ…」と衝撃を受けた
鉄挙2AC CPUのキングにワンダフルメキシカンコンボ喰らった時には 衝撃が走りましたよw
男子としてはニーナのファールキックが衝撃的だったが、実際食らったらその1024倍くらいの衝撃があるんだろうな。
初登場時のマードックのタックルからのマウントがトラウマすぎるんですけど
崩拳を返し技で返せたときの心地よさときたら♪
4の吉光ブレード相手の技コピーできるのあった気がする
1の裏旋空刃脚、2の真空飛び膝蹴り、ワンダフルメキシカンコンボ、闇雲締め、ポールの返し技のパワーボムなどなど
キングの投げコンボも当時びっくりしました!
キングのダウン投げかなぁ。それまでアリキックくらいしかやることなかったのに、急にダウン攻撃楽しくなった覚えあるw
鉄拳は、ポールの崩拳と、それに伴う技(瓦割りとか、落葉とか)、あとはキング、ニーナの投げコンボだなぁ。それまでの格闘ゲームの常識を覆したというか、ぶっ壊したというか。ゲーセンで、キングのワンダフルメキシカンコンボだけでラスボスまで倒すのが面白くて、よくやってたなぁ。
3のゴンの存在自体が衝撃だったな。あれは何だったんだろ。
オウガの火が効かなかったりとかw
ゴン可愛い✨
7は豪鬼の波動拳でさえかムカついてんのに、クニミツのクナイは流石に、はぁ?ってなった(笑)
肉弾戦がウリやと思てたのにビームはあかんやろって思てた。あと、刀もあかんやろって思いながらやってた。
鉄拳5のストーリーモードで三島仁八の技全部強すぎて笑っちゃったわ
オーガの火炎放射も小学生当時衝撃的でした
1位の光線技は、ゲームセンターで小さな子供がいきなり対戦してきてこの技しかしてこないのを思い出した。
初見のインパクトだと吉光の卍あぐらかもらしいといえばらしいけどちびちび体力回復したりそこから高速回転してワープしたりあれの衝撃は凄かった
その技一番衝撃的なのは動きがどう見てもアレをしてるようにしか見えなかった
10連コンボは初代からあるのが一番びっくりしましたね!
吉光の→→△で出るやつすこあとマードックの空中で掴んでぶん投げるやつも決まったら超気持ちいい
タッグトーナメント1が1番最高だし異論は認めない
キングの連続投げですね、アホほど練習しちゃった
個人的には3のボスコノビッチが凄い‼️相手ジャック限定の隠し技とか、相手限定の隠し技入れて欲しかったです。他ボスコノビッチは爆発してハネたり、いきなりスライディングなどトリッキーで大好きな衝撃的技だらけのキャラでした
吉光ブレードが無かったのは意外だな弾いた相手の技をラーニングするのはかなり衝撃的だったと思う
ゴンにトゥルーオーガの炎が効かない事やな
途中から急に字幕なくなってさみしかった
豪鬼のバカ火力コンボですね笑なんとなく存在は知っていたのですがどうせ実戦で決まらないむずさだろうなーと思っていたらチクリンが2度もくらってて、やばいなと思いました笑
絶対ジャックのチョップだと思ってたのに…
鉄拳5で知ったけど、ジャック5のギガトンパンチ、ダメージ199で驚いたが、コマンドが難しくて更に驚き。
ギガトンパンチのレバー回転量はビビったわ
剣をお腹に指してぐるぐるまわるやつよしみつ
不惑卍血桜とかじゃなかったかな
絶対"不惑"入ってるだろうな、と思ったらやっぱり入ってた
かっこよくて好きだったのは、
ロウの
「相手の体をかけ登って行って、
宙返りして下敷きにする」技(笑)
登る時のドコドコって音好きw
ドラゴンダイブでしたっけ?
わかる!「ほわたぁー!」って駆け上る投げ技、当時の2D格ゲーじゃあり得ない立体感で、一気に鉄拳に引き込まれました。あと、ダブルサマーも衝撃でしたよ。ただのサマーソルトも打てない凡人には、サマー2連発とか…凡人常人の域を超えた方々のタワモノです、鉄拳わ♪
個人的に一番びっくりしたのはミゲルの笑いからのワンパン技ですね笑😁
自分は2で後ろ回し蹴りが衝撃でした。
ちゃんと軸足と腰を回して目線を相手に向けてから最後に蹴りがくるという、実際格闘技やってる人なら分かるやつ仕様で「スタッフちゃんと作ってる!」って感動した記憶があります。
ワンダフルメキシカンコンボとか各種投げコンボは衝撃的だったなあ。入力を繋げていくのも新鮮だったし。
えっ、えっ、えーって思ったわ。まだつながるの?😳て
父親がプロかった…笑
永遠に投げてくる笑
真夜中に友達とザ・ゼンでゲラゲラ笑ってたら母親にめちゃ怒られたわw
特に鉄拳はね
不惑は当時衝撃だったけど、そこから自分もダメージうけながら回転する血桜がさらに衝撃だった。
もう一回腹を刺すのが当たると、一発KOでした。
個人的にニーナのサブミッションとキングの連続技が好きだった。覚えるの大変だったけど、そればっかりやってた。
ファランと同い年のテコンドー家です
初期のファランの全ての技は言うまでもなく、5からWTのモーションが混ざっていき、、、
ついに8ではWTの道着なんですな
横道にそれましたが、スイル先生のカウンター横蹴りをキャプチャリングしたであろう『デスプレッシャー』等、テコンドー愛好家としては初期ファランの動き全てが衝撃的でした
技ではないけどレイ・ウーロンが寝転がることができるのが衝撃でした。
キングのローリングクレイドルはいつまで回るんだってのとダメージ量に驚愕した。
デビル仁「ダッ!!」平八「フンッ!!」一八「ドリャアッ!!」
不惑で刺したあと回転するやつ、始めて見たときまだ小学低学年だったから友達と笑い転げてみてた懐かしい記憶☺
小学生の頃、鉄拳3と出会い、高校卒業するまでタッグトーナメント2→4→5とゲーセンに通ったなぁ。
30過ぎてSteamで買った鉄拳7を小学生の娘と楽しんでいるのが不思議に感じる。
個人的には初めてリーチャオランが登場した時、蹴り無限ループとロウのサマーソルトが衝撃的だった…懐かしやwww
1位が自分が思ってたのと一緒でした、よしみつでお腹刺してクルクルまわるのも衝撃でした
個人的にジャックのチョップとぐるぐるパンチが衝撃だった
全然関係ないけど膝小僧スフィンクス思い出した
1:42 クマのおならってそんな意味があったのかwww
紅(ポールの胴着の色)返し
断トツで投げコンボですね。
ニーナのは1からありましたが、2のキングのは本当にインパクトありました。
あとはポールの闇雲締めです。
当時、キングの投げコンボの衝撃で、バーチャから乗り換えました。今は投げ抜けが容易なのが残念です。
凄く同意!
レバーコマンドで超必殺技で1回決めれば最後まで決まる2D格闘と違って
最初から最後までのボタン入力で分岐点や途中で抜けられる読み比べに勝って
最後まで繋げるのが魅力的なんだよね!
ワンダフルメキシカンコンボよかったなあ
一か八か、RPかLP連打…ハズレでも仕方ない、相手の練習量にリスペクトしてボタン放置したこともありました。
キング使いはカッコ良かったなぁ。
10連コンボ練習の音で20年前を思い出してニヤニヤしたw
20年前!😲
わかる!めっちゃ練習してたわw
他にも書いてる方いますが、やはり投げコンボですかね。途中で派生させられることと、受け手側も対応した投げ抜けがある事に駆け引きの面白さがありました。
ワンダフルメキシカンコンボ
10連は久々にやるとコマンド忘れてるんだけど、コマンド見てやると「あーこうだったわ」って考えるより指が勝手に思い出す感じが好き
不惑は壁が絡まないとコンボが安い4では体力ドット対6割でもドローに持ち込めるので普通に強い技でしたね
僕の知らない技、キャラも結構あって楽しかったです。やっぱ不惑は入りますよね〜。吉光ファンの私としてはダントツ1位です。
吉光ってさ、
これ見よがしに剣持ってるくせに、剣使う技難しいよね。
大体アイアンフィストトーナメントっつってんのに剣持って参戦する男気がいいですよね!
鉄拳5のレイヴンの隠し技の分身が衝撃でした。気合溜めを10回くらいやると掛け声が変わって、その後特殊なコマンドを入れるとレイヴンが増える。激ムズなのですが実用性ゼロで、しかも処理が重くて発動すると動きがカクカクに…。衝撃でした
返し技!が個人的に1番インパクトあった。ボスコノビッチだけのガンジャックに使える固有返し技とか出せたとき感動した。ボスコノビッチの下コマンドで爆発とかも好きでした! ワンダフルメキシカンコンボ、ジャーマン2連のところ最高です。
3に出てきたボスコノビッチの20連コンボとゴンさんかな…衝撃的だったのは…
アーマーキングが相手を肩車し、
キングがラリアットで飛んでくるのは
衝撃的&カッコ良かったですね👍
あとは…ダークネスカッター、かな…
やっぱキングのワンダフルメキシカンコンボでしょ!
初めてCMで見た時の衝撃は忘れられない。
当時は複雑なレバー入力で必殺技が当たり前で、投げキャラも連続投げはあるものの一度決まったら最後まで決まる仕様が多かった。
ファイティングバイパーズではレバーコマンドとボタンを追加入力で連続投げが出来たがそれもレバーのタイミングで中々繋がり難かった。
それを鉄拳は最初こそレバー入力が必要だけど後はボタン入力のみで、技が決まるまでは次の技が決まる間に同じコマンドを何度も入力可能で、どうしても入力に自身が無ければ全ボタン連打などの救済があったのは良かった。
シリーズが新しくなるにつれて、投げコンボが増えて行ったのは嬉しかった。
鉄拳5以降は新しい投げコンボはないが、新しいシリーズが出る度に今度こそ新しい投げコンボが出るかなと常々思ってます。
ブライアンの挑発後のストマックコンビネーションとガトリングラッシュは初見の時衝撃だったな
挑発からコンボにいけるってだけでも衝撃でしたよね~特にブライアンが凄かったけど他のキャラも挑発ヒットした後にコンボいけるの知った時は驚きました
返し技
相手の攻撃を見切って(予測して)技を受け流したときの爽快感はすごい。
予測であまり使えないの意味が分からん。
不利フレーム背負う技をガードさせた時とか、対戦相手の癖が分かって来た時とかに仕込めば使えるだろ。
吉光の不惑に関しては
敵を蹴り上げて落ちてきた所を
タイミング合わせてやるのが
好きだったな〜
それ、今鉄拳7で練習してるけど、無理^^;
打ち上げ→まどいなし、あれは2.3.tagあたりの美学でした。
鉄拳3のゴンのおならとその音のほう衝撃的だったな個人的に笑
空中の相手を掴んで投げることができるようになった時は驚愕した。
あとはTAG技とか空中コンボでパートナー切り替えながら決めるのも楽しかった。
返し技もかな。
崩拳のタイミングを読み切って掴んでKOするのが好きだった。
狙い過ぎて負けるの あるある。
昔話になるけど鉄拳2のP.ジャックがヘルプレスで相手を巻き込むと、ダイブボマーが確定でヒットするというのがすごかった。
鉄拳2まではダウンさせると技の種類によって起き上がれるようになるまでの時間が違い、ヘルプレスは異常に長かった。
鉄拳4までしかやってなかったからここまで進化してて個性的なキャラもめっちゃ増えてることに驚いた
そしてどれもカッコいいな
名前忘れたけど個人的にはアリサが自分の頭渡して爆発させる技好きです
同感!これ鉄拳?って思いました!
ヨシミツでシコシコして回復するのも衝撃的だったな。
パッと浮かんだのは吉光の飛空剣(飛空襲剣)です
義手で刀をプロペラにして飛ぶっていうのが印象的でした
吉光の残哭剣は初代では出が早くてリーチもあり隙も少ない優秀な技なのにガード不能という便利な技だった
初心者はポール使ってひたすら崩拳1択のみw
地味かもしれないけど、リーのサマーソルトキックは初代鉄拳世代にとっては切っても離せない技なんじゃないかな?
Virtua Fighterにも繋がるけど、当時の3D格闘ゲームでは、攻撃をヒットさせる事にプレイヤーに対して爽快感を与えた技だと思ってる。
個人的にはポールのサマーソルトキックw
ニーナのフラコン初めてやられた時は衝撃だった
吉光の納刀やアリサのチェンソーとかのモードチェンジギミックには驚きと興奮があった。
鉄拳3しかやったことないけど
クマとパンダが格ゲーに出てる時点で衝撃だったわ
ニーナの掌握コンボは3で練習した思い出があります
ニーナの『デビルキッス』。
色っぽくてかっこいい技だなと、幼いながらに思った記憶があります。
鉄拳シリーズ衝撃的だった技はドラゴンスタンプとゴールデンヘッドバットとファールキックですね。
理由は…聞くなw
ジャックのギガトンパンチが衝撃でしたね
なんか腕グルグルしてると思ったら10割減った
CSでボスコノビッチ使って、まともに立ってられないキャラは新鮮だったな
吉光の朧車(相手に向かって飛びながらクルクル回って攻撃)と黄泉駆け(カウンターで相手を駆け抜けて切る)が好き
初めてオボログルマ打った時、対戦相手はもちろん、打った自分も心臓止まるくらいの衝撃を受けました。
たまたま軸がずれて、横移動→たまたま投げコマンド入れてた→忍法朧車→一同「なんぢゃこりゃー!!」
対戦後、ギャラリーが「おまえ、さっきのどうやったん?!」「100円だすから、もっかいやってみ!!」
わたくし「記憶にございません、気がついたら相手もろどもゴロゴロ転がってました。」…度肝抜かれたなぁ。反対側の横投げは地味だったから、なおさら。
すまん、朧車と卍車を間違えたかも。
掌握からの投げコンボ、必死で練習したなぁ…
キングの投げコンボは練習したけど結局最後まで出せずに終わってしまうので、ニーナ&アンナの掌握からのコンボを覚えたなぁ
ブライアンの挑発
これに尽きる
2でデビルが目からビーム放った以上に「合わせ鏡で無限に奥行きが表示されるステージ演出」に受けた衝撃が未だに忘れられません。
家庭用の鉄拳2のプラクティスって動画にもあるように10連コンボや通常連続技の押すタイミングのガイドまで一生飽きなかったなー。
0:23 下スマ
↘️LPLKRKの竜巻投げ
王椋雷 (ワン・ジンレイ)
仰向けに倒れた後の前方確認すこ
最風が決まった瞬間は最高に気持ちエエよね
TTTのコンビ投げ。特に関係性のあるキャラ同士の連携は滅茶苦茶震えたw
個人的には世代だったんでマッスルバスターですね
初めて見た時はおもわずおおーって声が出ちゃいましたw
10連コンボ練習したなあ☺
3:58 ダイブボマー、
鉄拳2のCPUプロトタイプジャックに小さい頃使われましたが コマンド表知らなかったせいもあって必死にやり方探してました
ゲーセンのポップに「元祖リアルファイティングゲーム」って謡ってたけど
鉄拳はリアルじゃなくて宇宙だと思う
ブルース・アービンの
膝地獄がコマンドの難
しさで、衝撃だったな
4個目まで決まると気持
イイけど。
初めて空中4連最速風神拳食らったときはポカーンってなった
ポールみたいな太陽マーク強打好き😂
レイブンの分身もなかなか
僕は『Dr.ボスコノビッチ』のあの『20連コンボ』が驚異的でした!!!
今まで一度も出した事ありませんが、最初の『アッパーカット』をヒットしてから以降の攻撃技をそのまま相手にKOさせて、『死体蹴り』のつもりでやたらとヒットしまくってたら気持ちいいかもしれません(笑)♪
ラースとか出てきた時が1番楽しかった
鉄拳3のトゥルーオーガの隠し技
ダウンしたと思ったら突如として背後を取られて角で突き刺されたときは「こりゃバケモンだ…」と衝撃を受けた
鉄挙2AC CPUのキングにワンダフルメキシカンコンボ喰らった時には 衝撃が走りましたよw
男子としてはニーナのファールキックが衝撃的だったが、実際食らったらその1024倍くらいの衝撃があるんだろうな。
初登場時のマードックのタックルからのマウントがトラウマすぎるんですけど
崩拳を返し技で返せたときの心地よさときたら♪
4の吉光ブレード相手の技コピーできるのあった気がする
1の裏旋空刃脚、2の真空飛び膝蹴り、ワンダフルメキシカンコンボ、闇雲締め、ポールの返し技のパワーボムなどなど
キングの投げコンボも当時びっくりしました!
キングのダウン投げかなぁ。
それまでアリキックくらいしかやることなかったのに、急にダウン攻撃楽しくなった覚えあるw
鉄拳は、ポールの崩拳と、それに伴う技(瓦割りとか、落葉とか)、あとはキング、ニーナの投げコンボだなぁ。
それまでの格闘ゲームの常識を覆したというか、ぶっ壊したというか。
ゲーセンで、キングのワンダフルメキシカンコンボだけでラスボスまで倒すのが面白くて、よくやってたなぁ。
3のゴンの存在自体が衝撃だったな。あれは何だったんだろ。
オウガの火が効かなかったりとかw
ゴン可愛い✨
7は豪鬼の波動拳でさえかムカついてんのに、クニミツのクナイは流石に、はぁ?ってなった(笑)
肉弾戦がウリやと思てたのにビームはあかんやろって思てた。
あと、刀もあかんやろって思いながらやってた。
鉄拳5のストーリーモードで三島仁八の技全部強すぎて笑っちゃったわ
オーガの火炎放射も小学生当時衝撃的でした
1位の光線技は、ゲームセンターで小さな子供がいきなり対戦してきてこの技しかしてこないのを思い出した。
初見のインパクトだと
吉光の卍あぐらかも
らしいといえばらしいけど
ちびちび体力回復したり
そこから高速回転してワープしたり
あれの衝撃は凄かった
その技一番衝撃的なのは動きがどう見てもアレをしてるようにしか見えなかった
10連コンボは初代からあるのが一番びっくりしましたね!
吉光の→→△で出るやつすこ
あとマードックの空中で掴んでぶん投げるやつも決まったら超気持ちいい
タッグトーナメント1が1番最高だし異論は認めない
キングの連続投げですね、アホほど練習しちゃった
個人的には3のボスコノビッチが凄い‼️相手ジャック限定の隠し技とか、相手限定の隠し技入れて欲しかったです。他ボスコノビッチは爆発してハネたり、いきなりスライディングなどトリッキーで大好きな衝撃的技だらけのキャラでした
吉光ブレードが無かったのは意外だな
弾いた相手の技をラーニングするのはかなり衝撃的だったと思う
ゴンにトゥルーオーガの炎が効かない事やな
途中から急に字幕なくなってさみしかった
豪鬼のバカ火力コンボですね笑
なんとなく存在は知っていたのですがどうせ実戦で決まらないむずさだろうなーと思っていたらチクリンが2度もくらってて、やばいなと思いました笑
絶対ジャックのチョップだと思ってたのに…
鉄拳5で知ったけど、ジャック5のギガトンパンチ、ダメージ199で驚いたが、コマンドが難しくて更に驚き。
ギガトンパンチのレバー回転量はビビったわ
剣をお腹に指してぐるぐるまわるやつ
よしみつ
不惑卍血桜とかじゃなかったかな
絶対"不惑"入ってるだろうな、と思ったらやっぱり入ってた