【複雑怪奇】新潟駅の一つ隣の駅の歴史がマジでカオスすぎた...迷要素満載【上級者向け】〈東新潟駅 白新線〉新潟操車場 新潟貨物ターミナル 日本海縦貫線

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ต.ค. 2024
  • ごめんなさい、本当に理解不能なものを取り上げてしまいました。
    これは本当に複雑で、特に土地勘のない方は真顔になってしまうと思います。
    ですが理解したその先には思わずニヤニヤしてしまうほどの面白さを秘めています。
    1979年の「小運転線と単線の白新線」の様子を写したお写真があるブログはこちら
    senrohaisenzu.c...
    動画をご覧になり、間違いに気づいた方や気になることがある方、また補足情報をお持ちの方や当時のことをご存じの方は、ぜひぜひ遠慮なくコメントをお願いします。いただいたコメントもこの動画の「立派な価値」になります。補足情報をいただいたものはいいねを押させていただきます。何でも、何でもお願いします!!
    地図:Google Map
    BGM [フリーBGM DOVA-SYNDROME / FREE BGM DOVA-SYNDROME]
    フリーBGM すべて 作(編)曲 : こばっと 様
    ・うららかな日の楽しいお散歩
    ・気持ちの良い朝に
    ・エンジョイング・スクール・ライフ
    ・感じるハピネス
    ・明るい調子で
    ・捜査中です
    ・策謀
    ・サイクリング
    ・雅なフィールド
    ・あの日見た景色
    素晴らしい楽曲ばかりです。気になった方はぜひ下記URLから...
    【作曲者様楽曲プレイリスト】
    • Thrilling Race @ フリーBG...
    【Audiostock(有料の著作権フリーBGM)】
    audiostock.jp/....
    【DOVA-SYNDROME(無料の著作権フリーBGM)】
    dova-s.jp/_con....
    【Blog】
    www.kobat-musi...
    【Twitter】
    / kobat827
    まゆのすけ 新潟 公式Twitterアカウント
    / mayunosuke_twi

ความคิดเห็น • 58

  • @とんたん-i2r
    @とんたん-i2r 3 ปีที่แล้ว +4

    懐かしく見させて貰いました。
    昭和60年頃高校生で、友達の家に行く時、東新潟駅を降りて30分以上歩きましたね。
    仲間通しでブーブー言いながら行きました(笑)
    のちに私も東新潟駅近くの高層住宅に住むことになり、その時は今の駅舎でした。
    新潟駅に行くのも、帰って家路に着くときも短時間で移動できました。
    今はまた別の場所に住んでますので、とっても楽しい一時でしたよ👍

  • @se338711
    @se338711 3 ปีที่แล้ว +7

    当方、新発田市民、長年65年近く白新線を利用しており、経緯は概ね承知していたつもりでしたが、これで正しい理解が得られたように思います。ただ、信越貨物線との平面交差の解消はいつだったか、開かずの踏切も懐かしい

  • @てつくまはち
    @てつくまはち 3 ปีที่แล้ว +9

    関東圏だと新三郷みたいな感じなんですね。時代の変遷って面白い。

  • @松田優作-o1x
    @松田優作-o1x 3 ปีที่แล้ว +2

    高校在学中東新潟駅を利用していました。
    朝下り線のホーム近くまで自転車で行って電車に乗り、帰りは上り線ホームで降りて下り線ホームまで赤道地下道を歩いて行きました。上りホームから下りホームを下りホームから上りホームを見ることが出来ない実に不便な駅でした。特に下り線ホーム周辺にはなにもない…。上り線ホームの近くにはライオン堂(今のリオン・ドール)があるので少しはましでした。懐かしい。

  • @杉本武夫
    @杉本武夫 3 ปีที่แล้ว +2

    以前、新崎駅付近の動画でこちらを取り上げてとコメントさせていただいていたものです。
    実家が近隣でしたので仮乗降場前の居浦公園が最寄りの遊び場でした。
    ここから新潟まつりの花火を見たり、ここにあった石炭を1粒拝借して模型の蒸気機関車に載せてみたりした記憶があります。
    その後上下線が離れてからは、新潟駅方面からの帰り道は良く親に迎えに来てもらっていました。
    世界一隣接ホームが離れている駅じゃない?なんて良く言っていたものです。
    あまり大きな声では言えませんが、無人駅であった大形駅まで行って上下線を乗り換え帰ってくるという事も良くやりました。(一度うっかり新崎駅まで行ったら駅員さんがいてできず、大形駅まで歩いて帰ってきたことがありました)
    赤道の踏切時代、所謂「開かずの踏切」でした。
    大きく二つのブロックに線路が判れており、中央分離帯?の所には転車台がありました。
    どちらかが開いてもどちらかが開かず、貨物の出し入れが始まると完全に「開かず」でした。
    姉が夏休みの自由研究でここの踏切の開閉時間の研究をしていたのを思い出します。
    最盛期は、貨物の連結の連続音が良く響いていました。
    その後上下線がくっつき、なんというか普通の駅になってちょっと寂しい気持ちでもあります。
    新潟駅が今改装中ですが、なんか東京とかにもある普通の駅の様になっていく寂しさに似ているかもしれません。
    途中の航空写真に昔の実家が映っているのもみつけ、嬉しくなりました。
    東新潟駅、やばいっすね

  • @ousann
    @ousann 3 ปีที่แล้ว +6

    地味な駅だと思ってたw
    面白さ伝わったよ👍

  • @mayunosuke-niigata
    @mayunosuke-niigata  3 ปีที่แล้ว +9

    動画を見て何かわからないことがある方、ぜひコメントおよせください。
    あの跨線橋がかつてはもっと先まで伸びていたとは知りませんでした...

  • @駄目男
    @駄目男 3 ปีที่แล้ว +5

    力作お疲れさまでした! わかりやすく、楽しかったです。
    13:28 こんなに遠いなら定期券新潟ー大形にして大形で折り返しちゃえなんて人もいたかも知れませんが、当時は本数少なくてそれはそれで辛そうですね。
    25:54 この跨線橋も懐かしいですね、交通量が多く、交差点での見通しが悪くてなかなかの難所でした。

    • @杉本武夫
      @杉本武夫 3 ปีที่แล้ว +1

      実は大形迄行くとすぐに上りが来るんですww

  • @田中雄平-s5b
    @田中雄平-s5b 3 ปีที่แล้ว +5

    めっちゃわかりやすい!!
    すべてを理解したときは、鳥肌が立ちましたw

  • @plum6184
    @plum6184 3 ปีที่แล้ว +7

    竹尾ICからの道が踏切だっただと………
    ヤバすぎるw

  • @kotasp358
    @kotasp358 3 ปีที่แล้ว +5

    いつも楽しく動画を拝見させて頂いております(^^)
    1975 年(当時6歳)、当時兵庫県に住んでいた私は"新潟操車場前"駅に降り立ったことがあります(母が坂町の出身で親戚が駅近くに住んでいた)
    時が流れて、私が新潟に移り住んだ時には既に"新潟操車場前"は"東新潟"に変わっていました。
    時折「確か"東新潟って"昔新潟操車場前って言っていたような...」と気になることがあり、ちょくちょくWebで情報収集していました。
    この動画が出る数日前から何故か"新潟操車場前"が以前にも増して気になり始めていたのですが、このタイミングでこんなに詳しい解説動画が投稿されたのが驚きで「こうなっていたのか!」と大きな喜びを感じました。
    上下線ホームが激離れしていたころに東新潟を利用されていた方は、さぞかし大変だったでしょうね...汗
    本当に素晴らしい動画、ありがとうございました!

  • @ThomasMusicaJack
    @ThomasMusicaJack 3 ปีที่แล้ว +2

    伝われ・・・って、ちゃんと伝わってます。めちゃめちゃわかりやすいです。

  • @beetle36861
    @beetle36861 3 ปีที่แล้ว +2

    白新線が複線化された時は、日本一不便な駅が東新潟駅だった。
    上り線のホームと下り線のホームに駅内の高架橋がなくて本当に1km位歩かないと駄目だった。
    当時友人は、新潟駅ー大形駅までの定期券を購入をし、大形駅まで行って折り返して東新潟駅まで帰って来る方がよっぽど楽だったらしい。
    白新線が複線化された時は高二だった。一夜にして線路が高架橋(新潟車両センター内)に変わっていて感動。
    あの高架橋は、車両基地から新潟駅への回送用に作られた高架橋だったのを流用。
    特急ときとかが良くあの高架橋を使って新潟駅まで回送されていた。
    また、今みたいに上沼垂~新潟間は複々線じゃなく複線だったので、上沼垂から信越線に転線してた。
    あの竹尾ICからの赤道の踏切に捕まると20~30分待たされる事はざらだった。
    操車場の貨車の入れ替え作業は本当に困りものだった。
    ちなみに、今新潟貨物ターミナル発の列車(越後石山方面)の殆どは、高架橋(鉄橋)の方の線路を使っている。

  • @いしはまたつゆき
    @いしはまたつゆき 2 ปีที่แล้ว +1

    2009年から1年半この駅を利用していました。ここから新潟まで通っていました。既に上下線が集約されていましたが、かつては操車場の向こう側に新発田方面のホームがあったと聞いており、その当時だったら新潟からの帰りは大変だなぁと思っていました。またここから新潟へ向かう間はいくつもの線路、そしてかつて線路があっただろう跡などを見るにつけ、どんなだったのかと思っていましたが今回の映像を見て大体理解できました。
    雪の日の夕方、薄暗い中の構内照明の下で見るコンテナ列車は幻想的でした。
    とても懐かしく、そして疑問が解消できました。感謝いたします。

  • @walkin454
    @walkin454 3 ปีที่แล้ว +4

    線路の変遷よくわかりましたよ。
    大阪の大和路線の久宝寺駅も、かつて広大な竜華操車場を上下線で挟んでいて
    こちらは施設の廃止で上下線のホームが並ぶように。経緯は似てますかね。

  • @you--kun
    @you--kun 3 ปีที่แล้ว +1

    そうだったんですね。大変よくわかりました。ありがとうございました。

  • @tetsuMH-ih4jc
    @tetsuMH-ih4jc 3 ปีที่แล้ว +1

    私鉄ではあまりないですが、国鉄は上下線で車庫や貨物ヤードを設けるのが定例で、出入庫に線路を渡らずに済むためで効率的です。東京機関区.田町電車区が良い例ですが、東新潟と同じく貨物ヤードを挟んだ新三郷駅は世界一 上下線で離れた駅で有名でした。東新潟は今や住宅街で利用者が多く見られますね。珈琲倶楽部の席が線路の上だとは思いませんでした。

  • @すぽぽーん
    @すぽぽーん 3 ปีที่แล้ว +1

    産まれてから40数年 東新潟駅周辺に住んでます。
    あの跨線橋が下り線の連絡通路だったとはおどろきです。狭くて車がすれ違えない所でしたね。今は全く通ってませんが…
    それと赤道の踏切。当時はまだ保育園生。親の車の横に乗って て親がボヤくほど厄介な開かずの踏切でした… アンダーパスが完成するまで 工事現場を眺めて過ごしてました。
    昔の事を思い出して、こんなだったっけ?懐かしいなぁと動画を拝見させて頂きました。

  • @としひろ佐藤
    @としひろ佐藤 3 ปีที่แล้ว +5

    住んでる場所が駅の東側だったせいか、自分はもっぱら赤道地下道を通ってました。夏は涼しいし天気が悪い時期は濡れず楽でした。

    • @快速アーバン-j9y
      @快速アーバン-j9y 3 ปีที่แล้ว

      片側2車線で、当時は都会的な感じがしましたね。

  • @横山多佳子-w7h
    @横山多佳子-w7h 5 หลายเดือนก่อน

    私は、35〜6年前東新潟地域で中学生だった少し鉄道の好きなおばちゃんです。
    当時、東新潟駅か越後石山駅のどちらかを利用して街に遊びに行っていたのですが、新潟駅からの帰りに東新潟駅を選んでしまった時は、駅を降りてからめっちゃ後悔してしまったのを思い出しました。
    高校生の時は、便利になった東新潟駅を利用して通学していましたし、思い出の駅の一つです。
    長年の謎をしっかり教えてくださり、ありがとうございました。
    とても楽しかったです。
    中野山ーおろし団地間の踏切もめちゃくちゃ懐かしかったです。
    ありがとうございました。

  • @ダイエットペプシマン
    @ダイエットペプシマン 2 ปีที่แล้ว +1

    この回から、まゆのすけさんの動画を見ました。そして、跨線橋の謎が解明しました!ありがとう御座います。(^ ^)他の動画も楽しく、見させてもらっています。これからも頑張ってください。

  • @hirouchic11
    @hirouchic11 3 ปีที่แล้ว +1

    なるほどダイナミックに時代に翻弄された駅なんですね。貨物輸送から客輸送へとニーズの変化によっての移り変わり。良く分かりました。
    こうなると信越本線と白新線でのやりとりが気になってきますよね。その辺りの続編を期待してしまいます。

  • @nakathun
    @nakathun 3 ปีที่แล้ว +4

    めっちゃわかりやすい。上下線が分かれてた東新潟で、何度、跨線橋ダッシュをしたことか。遠すぎる、と。それが、普通の駅になってた歴史がよくわかりました。すっきり。ありがとうございます‼️

  • @vivahilton1368
    @vivahilton1368 3 ปีที่แล้ว +1

    ちょっと形態と理由は異なりますがその昔、上りと下りのホームが極端に離れていた(駅名は異なっていた)といえば、岐阜県にある東海道本線の開業当初の新垂井駅を思い出しました。
    下り線の急勾配緩和で線路を付け替えたところが上下ホームが遙か3.4km離れて連絡バスが有ったとか。
    (不便過ぎて、上り線専用にしてしまった側の駅(垂井駅)に再度下り線用の線路を復活・・)

  • @averageguy365
    @averageguy365 3 ปีที่แล้ว +1

    そういえば新三郷駅もいつの間にか上下線がくっ付いてしまって、久しぶりに武蔵野線に乗った時に驚いた事がありました。

  • @takatera543
    @takatera543 2 ปีที่แล้ว +1

    懐かしいです。1985年位に小学生で通学してましたが、この駅使う人は可哀想だと思ってました。高架橋だけでも長いですよね

  • @massan1192
    @massan1192 3 ปีที่แล้ว +1

    平成元年(89年)に幼稚園に入園する前後、祖母に連れられて新発田から白新線で新潟の親戚宅やデパートへ行っていましたが、その頃は既に移設後のホームでした。(意識はしていなかったが、ホームなどのコンクリートもまだ新築に近くて汚れが少なかったのかも。)
    マンションは小学生になってから段階的に増えていった気がしますが、まさか駅前の多くの地区が線路だったり、跨線橋の上り口の名残りがあるとは…
    Costco、IKEA、ららぽーと新三郷が建っている新三郷ららシティを彷彿とさせる話ですね👀
    東新潟といえば、乗降客が多い為か、肉声アナウンスの場合「ご乗車ありがとうございました」と終点かと思うようなアナウンスが入るのが印象的です😀新発田、豊栄などの拠点感のある駅で入るのは分かるのですが😅
    バブル期の新潟といえば、西堀ローサの琴平うどん(?)が美味すぎたのか、勝手にチョロチョロと入店するほどだったのをうっすらと覚えています。

  • @大阪本部-b1f
    @大阪本部-b1f 3 ปีที่แล้ว +2

    昔、大阪-青森を走っていた「白鳥」に「新カヌ」と表示してあって、カヌ?と思ってました。

    • @mayunosuke-niigata
      @mayunosuke-niigata  3 ปีที่แล้ว +2

      上沼垂のことですね、
      沼垂という地名は新潟という地名よりも早くけらあるくらいの地名なのですが、上沼垂という場所は多分、ないです

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 3 ปีที่แล้ว +1

    新潟機関区と東新潟機関区の位置関係がもう一つようわからんかったけど
    デルタ線の中洲の扇形庫跡らしきものが元の新潟機関区でしょうか?あれも東新潟機関区の一番?
    新津機関区、新潟機関区、東新潟機関区そっくりな名前が並ぶから、、、
    白新線と信越/羽越線の位置関係が理解できんと
    秋田方面に向かうきたぐに、鳥海、天の川なんかの編成の向きが逆転するか理解できんでしょうね

  • @ss5858
    @ss5858 2 ปีที่แล้ว +1

    貨物ターミナルや新幹線車両センターやバイパスで道路が封鎖されて竹尾インターに車が集中し激混みになるので
    くぐるのに一苦労してる、知事さん他のう回路をお願いします

  • @たかにょ
    @たかにょ 3 ปีที่แล้ว +1

    最初の方の説明でありましたが、貨物ターミナルの後ろのところ新幹線総合車両センターではありませんよ・・・そこは新潟新幹線車両センターです!

  • @makomai-way691
    @makomai-way691 2 ปีที่แล้ว +2

    恐らくこのコメ欄には同級生が何人かいるんだろう。

  • @レールスターひかり
    @レールスターひかり 3 ปีที่แล้ว +9

    もし南長岡駅に旅客ホームがあったら東新潟駅と同じ様なパターンだったかも…

  • @くう-s1q
    @くう-s1q 3 ปีที่แล้ว +2

    とてもわかりやすく、かつ大変面白かったです。ずっと知りたかった昔のホームの場所がやっと解りました。当時駅を利用していた人に話を聞いたことが有るのですが、具体的な場所は覚えていないと言われてしまいましたので。
    新しい駅舎になってからですが、駅前の三つのマンションが建つ前に一度行ったことがあります。駅前は、広大な空き地が広がっており、びっくりした覚えがあります。東側の岡山跨線橋も完成前でした。すっかりきれいになりましたね。車輌センターに保存されていたのは、上越新幹線開業前に活躍していた、特急トキ号ですね。それも懐かしいです。
    丁寧な検証ありがとうございました。

  • @すぽぽーん
    @すぽぽーん 5 หลายเดือนก่อน

    赤道の踏切はなかなかエグいヤツだった。

  • @akikazu212
    @akikazu212 2 ปีที่แล้ว +2

    東新潟駅懐かしいなぁー😀昔、近くに住んでたから、古町周辺に引越しするまで、通勤と通学に使っていた・・・当時は、上りと下りが離れてたから学校帰りや仕事帰りが大変だった💦
    面倒だから、大形駅まで電車に乗って、東新潟駅まで引き返してた思い出が(笑)

  • @こんちねんちょる
    @こんちねんちょる 3 ปีที่แล้ว +3

    高校生の時に使っていた駅なので楽しく拝見しました。
    上下線が離れていた時は使い辛くて…
    現在の駅が出来た時は感動モノでした。
    アンダーパスの場所は、開かずの踏切だったそうです。
    現在の赤道の横越方面、真っ直ぐで広い道路ですが現在回転寿司店がある辺りは車ですれ違う事が大変なくらい狭くて折れ曲がった道路でした。
    今では想像出来ないくらい最悪な道路でしたね

  • @金玉男-c7j
    @金玉男-c7j 15 วันที่ผ่านมา

    今、東新潟には、普通列車は全部停まりますが、新潟操車場前の頃は、ほとんど?あまり?停まりませんでした(私が知ってる昭和40年代後半) だから越後石山駅を利用する人が多かった印象です。それだけじゃなく上下離れていたことも理由だったのかな?(昭和50年代)
    昭和39年新潟地震の時、私、ここ付近に住んでいたそうです(生後2か月)

  • @快速アーバン-j9y
    @快速アーバン-j9y 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく見させて頂いております。今回の東新潟駅の物語は実に面白かったです。 貨物量が減って南側(白新線上り)が貨物線が撤去すると同時に東新潟駅も新しく出来た頃は、撤去予定する線路に仮説の踏切みたいなものが実はありました。
    つまり、上りの新潟方面に行く場合は、仮説の通路(まだ両サイドに撤去予定の線路がある)がありました。そして跨線橋は、貨物の入れ換えとかを見るのが楽しかった思い出があります。また、新潟車両にセンター近くにある3連続あった踏切は今は改良されていますが、朝は結構通行に困難でしたね。車も多いし自転車で通学する高校生がいましたからね。というわけで地元ではイライラする踏切と有名でした。

    • @mh-yo6sv
      @mh-yo6sv 3 ปีที่แล้ว

      私は「踏切3連チャン地帯」と呼んでおります。昔は幅が狭くて、薄暗い感じでした。

    • @快速アーバン-j9y
      @快速アーバン-j9y 3 ปีที่แล้ว

      @@mh-yo6sv 週末になると、セルフ片山今はナチュレ片山行く人が、この踏切を通っていましたね。

  • @naoakifujii6370
    @naoakifujii6370 2 ปีที่แล้ว

    力作ありがとうございます。当方新潟には無縁ですがよく理解できました。東海道線の垂井駅と新垂井駅ほどではなくても住民には大迷惑だったことでしょう。

  • @牧野正彦-t2x
    @牧野正彦-t2x 3 ปีที่แล้ว +1

    新潟県の鉄道史、いつも感心しています。
    さて、始めのタイトル『日本海縦幹線』となってい
    ますが『日本海縦貫線』ですね。

    • @mayunosuke-niigata
      @mayunosuke-niigata  3 ปีที่แล้ว +4

      確かに、そうですね。直しておきます。
      予測変換で「日本怪獣艦船」と出てしまうので手打ちしたら間違えました。

    • @金玉男-c7j
      @金玉男-c7j 15 วันที่ผ่านมา

      日本海縦貫線が今でも有ったならば、そんな変換(怪獣)​はされなかったのでしょうね。幹線、あなたが間違ったとおっしゃった字の方が嬉しいかも。特急白鳥乗りたかったな。トワイライトはなおさら。@@mayunosuke-niigata

  • @佐藤浩一-f8x
    @佐藤浩一-f8x 3 ปีที่แล้ว +3

    最初は話のすじが良くわかんなくて見ていて苦痛でしたけど、ある程度の流れがわかるようになってからは、その苦痛も和らぎました。東新潟駅の歴史を知っている方への復習動画だと思って見直して、2度目でなんとなくわかりました。

  • @ひさとしいたやごし
    @ひさとしいたやごし 2 ปีที่แล้ว

    今は、東新潟駅。昔は、新潟操車場前駅

  • @バニングスロイド-g7f
    @バニングスロイド-g7f 2 ปีที่แล้ว +1

    線路の付け替えと東新潟駅のホーム移設は知っていましたが、まさかここまでパズルみたいな事をやっていたとは。

  • @SuperAE111
    @SuperAE111 3 ปีที่แล้ว +1

    東新潟駅は萌えキャラw

  • @acg0803
    @acg0803 3 ปีที่แล้ว +3

    さすがに29分の長編は寝てしまいます(笑)

    • @駄目男
      @駄目男 3 ปีที่แล้ว

      お㌔(28?)

  • @吉川寿行-g8n
    @吉川寿行-g8n 3 ปีที่แล้ว +1

    元実家の最寄り駅や❗

  • @Tallimi
    @Tallimi 2 ปีที่แล้ว

    まあ、あそこは、いろいろ変わっておもしろい場所である!
    あと、30年後は、どうなるか楽しみであります

  • @hiko2hiko
    @hiko2hiko 3 ปีที่แล้ว +1

    沼垂中島 訳わかりません

  • @kagezo
    @kagezo 3 หลายเดือนก่อน

    確かに全然分かりません。。。😅
    言葉の量が多いのと、時間を軸に話をしているのか、その画面に見えている風景を基準に話しているのか、がゴチャゴチャで、情報量が多すぎです。
    恐らく(間違いなく)相当量の知識があると思うのですが、それを全て、見えている画面で話せることは全て伝えようとされていて、聞き手が咀嚼できる量を大幅に超えていて、最初の画面から情報の鉄砲水に押し流されて、聞き手の存在が木っ端微塵に流されています。最初に流されちゃったので、もう付いてこれません。。。😅
    しかもそこに時々コラムっぽい小ネタも入ってきて、もう完全に置いていかれました。。。😅
    恐らく、ものすごい量のネタを伝えようとされているんですよ。だったら、一つ画面に表示される情報に軸を置いて、僕はこのネタの場合は過去から現在までの航空写真の変遷だと思いますが、それを基準に、まずは駅設置の話、航空写真に戻って、次は上下線が離れた話、そこから上下線がくっついた話(ポイントポイントで現在の同じ場所の動画を挟みつつも、基本は航空写真に戻る)、で、最後に通過する車両から写した前方の風景動画で、そのポイントを流しながら解説する、といった感じ。
    で、途中で出てきた赤い家は、航空写真だとここですよ、っていうのを、一番古い写真から、説明する前から常にその赤い家の位置をポイントとして印をつけて位置を見せておく。
    あと、説明時に、東西南北で話して見たり、手前や奥という言い方をしたり、新潟方面とか地理名称で言ったり、と一貫性がないのもまた混乱を招きます。
    言葉の絶対量を減らしつつ、使う説明の基準を統一したり、せっかく映像があるのだから、極論、言葉がなくても動画見ればわかるような説明や表示、テロップを使って、プレゼンテーションとして情報を伝える、こんな感じで整理すれば、この東新潟駅という知る人ぞ知るネタの宝庫の駅のup主さんが持っている楽しさの源泉を視聴者も理解して共有できるようになると思います。