ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
毎回毎回、アイディアが凄い。最近、ガンプラを作るのが億劫になっていたのですが、涼しくなってきたし、ガンプラ作りを再開しようと思います。ほんとに、毎回凄いアイディアに言葉が出ないです。一度、同じようにやってみます。
コメントありがとうございます🙏嬉しいお言葉に感謝します☺ぜひ秋はガンプラ作り再会してみてください👍
細かいとこの塗り分けアイデアも凄いけど調色を楽にする(4色→2色)のが特に感動的でした!
コメントありがとうございます🙏嬉しいお言葉に感謝します☺僕もたまたまですが、オレンジとサーモンピンクでばっちりバスターのオレンジに近づいたのは良かったです☺
つまようじちょんちょんはいい方法ですね!細かいところに色乗せるのがかなり楽になりそう。
コメントありがとうございます🙇つまようじ、実は初めて使いましたが思ったより調整しやすくてびっくりでした😊
同じような他の動画では簡単塗装と言ってもいきなりエアブラシが出て来るけど素人にエアブラシはハードルが高いこの動画ではほぼ100均でそろうのでありがたい
コメントありがとうございます🙏できるだけ初心者の方でもできる、ハードルの低いテクニックをご紹介しています☺エアブラシの動画も出すときはだしますが😅
とても参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます🙏嬉しいお言葉に感謝します☺
メイク用の筆はよく見てますけど、製菓用にも細筆あったんですね。次出かける時見に行ってみます😊
コメントありがとうございます🙏製菓用ブラシはお菓子作りコーナーの壁掛けフック的にぶら下がっていることもあります☺仕入れてない店もありますが、注文できるかもなんでどうしても大量に欲しい方はご注文されてはいかがでしょうか
はみ出した塗料を拭き取る時は、シャーペンの芯は出さないで金属部分で擦ってるのですか?
コメントありがとうございます🙏シャーペンの芯は出したまま、削っていますシャーペンの芯を出さないと、プラを傷つけてしまうかもなんで、芯で削りながら、シャーペンでスミイレもついでにしている感じです☺シャーペンの芯のスミイレが嫌でしたら、後でマイペットかレンジの洗剤で拭き取ってもOK
なるほど😳界面活性剤がミソですね🤩‼️
コメントありがとうございます🙏その通りで、界面活性剤の率が0.2%と少なければ、うすめたり、乾ききっていない部分の修正に使えます☺界面活性剤が1~2%から水性塗料が乾いた後でも、塗装の拭き取りができますね☺
@@makoaniki 活用させて頂きます🙏情報有難うございます😊
来年Wは30周年😊放送当時中1って完全に俺も同じ歳です🤗リーオーは何体あってもいいです🤣見てる皆さんの中で同じ歳いたら嬉しい😆
コメントありがとうございます🙏同い年、同級生ですね😄僕のチャンネルは30~50代が多い視聴者年齢なのでたくさん同級生もいると思います🤗
プレバンのセカンドV。小説版を読み込んだリアタイ時に、当時の1/144キットを使って、見た目だけセカンドVを作ってみたりしたんですけど、本物のHGキットはうれしかった。
コメントありがとうございます🙏セカンドVは意外でした☺HQのV2バスターを移植したのですね、それは素晴らしい✨
ミサイルポッドはガンダムマーカー先細タイプを使うと楽ですよ。
コメントありがとうございます🙇マーカーの固いペン先、それも細いなら今回の方法は有効なのですね😊情報に感謝します
@@makoaniki クリアパーツも裏側にガンダムマーカーメタリックを塗ると塗らないで作ったのと違う感じになりますよ。
自分は、ボリノークサマーンラゴゥ ですね。他には サイコマークII デストロイ ですね。ポテトスナック カレー味は、初めて見た。
コメントありがとうございます🙇ボリノークサーマーン楽しみです😊ラゴウもびっくりしましたサイコⅡやデストロイが発売する2024年ヤバいですね😅これはクインマンサ1/144も期待できるかも⁉️
ゼクアイン、やドラッツェが嬉しかったです。店頭で二度見してマジか!と。ミサイルは塗る前に弾頭部分に瞬着を点付け、盛り上がらせるのもアリ。もっと大きいサイズならピンバイスでくり貫いて細いプラ棒で自作するんですが
コメントありがとうございます🙇ゼクアインやドラッツェは当時ガレージキットしかなかったですね😅キット化はうれしかったな~ミサイル弾頭の盛り上げ良いですね先をUV レジン化させても良さそう😊
旧キットで出ていたF-90のMG版と、各種ミッションパックですね。旧キットでもイケメンだったんですが、MGのF-90IIはリファインされてかなりなイケメンです。🥰
コメントありがとうございます🙏MGF90はミッションパックの穴埋めがすごいです☺ただ1/100も集め出すと沼なんで必死にガマンしています😅クラスターも欲しいけど…でもネオガンダムとか来たらやばいな~
(*^^*) このチャンネルはアイデアの宝庫ですね☆参考になります!
コメントありがとうございます🙇嬉しいお言葉に感謝します😊
まさかのMGディープストライカーとMGヘイズル改はめちゃくちゃ嬉しかったな
コメントありがとうございます🙏ディープストライカーはまさかの商品化でしたね☺ヘイズル改もMG化はビックリでした
@@makoaniki 両方共買って積んでるけど取り敢えずディープストライカーは飾る場所がないし
かき混ぜ棒、、、全く思いもつきませんでした。水性でも乾燥の速さにびっくりです。商品化されたMSは、、、MSVシリーズですかね、、、。旧キットも味があって良いのですけどHG化、MG化になったのは嬉しかったですね。プロトタイプドム、ザクタンクのHG化、MG化にして欲しいですね。
コメントありがとうございます🙇水性意外と早いんですよ、特につや消し系を水で薄めると早いですねMSVのHG化嬉しいですね😊プロトタイプドムはトロピカルテストタイプも作れるし、ザクタンクも腕のバリエーション有るから複数作れて良さそう✨
ランナーの直線部分取っておいて、混ぜ棒や改造時プラ棒代わりに使ってます。紅武者は嬉しかったけど、やっぱり駄尾怒尊もないとなぁ…
コメントありがとうございます🙇ランナーが一番コスパ良い混ぜ棒ですね😊確かに紅武者までは出ましたが駄尾怒尊まで欲しくなりますねググったら結構作っている方も居てビックリ😄
お疲れ様です🍵今回のバスターは塗り分けが面倒ですね〜(ベースが濃い色にオレンジとか)キット化して嬉しかったのはG-V、plan303E、FAZZ(新規Ver.ka)ですかね〜。(ガチのチネラーなので、個人的にはネロシリーズ、新規金型でゼクシリーズもMG化、HGUCで欲しいですね。)
コメントありがとうございます🙇オレンジ水性が進化していて思ったより塗りやすかったです😊ネロやゼク・アインの新規HG欲しいです!あとはツヴァイですね、センチネルコンプして欲しい❗
メーカーにこだわりたい人にマイペット以外でおすすめの洗剤ありますか? できればライオンあたりで。
コメントありがとうございます🙏マイペットの界面活性剤は0.2%なので0.5%くらいまでの洗剤なら代用ができるかもしれません☺ただ僕もネットで調べて0.2%という少ない数字はかんたんマイペットしか見つけられませんでした😅今度出かけた際にホームセンターやスーパー見て界面活性剤の少ない洗剤を探してみますね🧐
ここ5年くらいでガンダムWのキットがHGで出たのが嬉しかったですね〜ヴァイエイト&メリクリウスやGunit系は出ると思ってなかたので特に嬉しかったです機体の全貌が明確に明らかにはなっていないので難しいかと思いますが、frozentear drop系列の機体も出ないかなと密かに期待してます
コメントありがとうございます🙇W系のキット結構出ましたね😄鉄板で売れるEW版のガンダム達やHGトールギスも残っているので今後も展開有りそうです、小説系の機体はHGACのEWが出てから展開できそうな😊
飾ってしまうと(ある程度離れた距離で背面が見えない飾り方等)付属のシールだけでもそれほど気にならないんですけど、こだわりたいときあるんですよね……(足裏とか見えないのに埋めたり)嬉しかったプラモ化MSは一般発売だと今月発売予定の「ベストメカコレクション RX-78-2 ガンダム」旧キット以外にこういうアレンジ弱めのガンダムが1つ欲しかったと思っていました。あと、ザクくらいは出して欲しいです。プレバンだと「ジーラインスタンダードアーマー」アーマー換装ができる所も嬉しかったです。
コメントありがとうございます🙏その通りで、やはりこだわって作り込みたいときは有りますね☺今月ベストメカコレクションのRX-78発売ですね!僕もどう作ろうか楽しみです可動域広げようかしら🤔ジーラインはうれしかったです☺他のアーマーも欲しすぎる!
お疲れ様です😃モデル化して嬉しかったMSは、ペイルライダーとトーリスリッターにジーラインですね(* ̄∇ ̄*)確か、Gジェネだったか他のゲームか定かではないんですがモデル化した時はそりゃ、もう大騒ぎさ‼️って感じで歓喜したのを覚えてます(^_^)どれも欲しいんですが再販されてないみたいなんでちょっと悲しいです(ToT) 今回の動画、参考にさせていただきます😆😆
コメントありがとうございます🙏ペイルライダーやトーリスリッター、ジーラインはまさかのゲームからのチョイスでうれしかったですね☺ジーラインは残りの装甲も欲しいし、元ネタのRX-81も別で欲しいところです🥰でも全部人気なので、また再販あるんじゃないかなとジーラインは最近まで3次やったので4次もありそうです
HGで色分け不完全なのはザラ。イフリート改もミサイルポッドやら脚部アーマーの白ラインやらむっっっちゃ手を焼かされたっ!11:52 シャープペンで削るっ!?鉛筆のライン墨入れで調整したことはあるけどそんな手があったとは!13:44それかーっ!モロそんな状況だったのでダイソー洗剤でも入れすぎて乾かなくなったのかと心配してしまいました…14:50 ほぉ〜ダイソーのほうが強力なんだ…じゃ塗るんだったらマイペットをメインにしたほうがいいのかな?16:58 ✍️細筆で角度変えてイライラしながらハンコのように何度もペタペタ色乗せてました…21:59 まとめ(見返し用)正直今でも塗装は大っ嫌い!でも今作ってるものでやらなきゃいけない部分があるので、修行がてらに参考にしながらやってみます。ご教授ありがとうございました!😊
コメントありがとうございます🙏HGでは色分けしきれてないものも多いですね、イフリート改も確かに塗り分け大変です💦シャーペンは適度に硬いし、プラスチックは傷めないので塗装削りにもOKもともと水性塗料のツヤありは数日乾かないのはザラですね、この辺はつや消しなら乾燥早いし、やはりラッカー系の乾燥の早さにはかないません😅ダイソーレンジの洗剤はもしかしたら生産終了かもです、ダイソーオンラインで在庫切れだったので、キッチンマジックリンで代用ください、スーパーやホームセンター、薬局でだいたい売っています細筆でもできると思いますが、爪楊枝の方が硬いので微調整しやすいです☺塗装は僕も苦手でしたが、いろいろと技が増えたので、キレイに塗れるようになると楽しく思えてきました😄
@@makoaniki 確かにレンジの洗剤なかなか見かけないと思ったのですがそいつはやばいっ!色々使って量が減ったから見つけたら即買いします。(代用品があるのは安心だ😊)アニキの動画アップのおかげで色んな技を楽しみながら試せる。こちらも少しづつ塗装慣れして乗り越えていこうと思います。細かな助言、ありがとうございました!(ちなみにHGキット化してうれしかったのはイフリート改とアクトザク シールではなく苦手な塗装を頑張ろうと決意したくらいには好きですw)
イフリート改やアクトザクは嬉しかったですね😄イフリート改の白ラインやミサイルは面倒な塗り分けですね😅
MGで完全変形のSガンダムが出たのは衝撃だった。HGからの変な体形もプラス要素で消し飛んだわ。結局いじるんだけど(笑)
コメントありがとうございます🙏SガンダムのMGは衝撃でしたね☺できればVer.2.0で連載時のデザインに近いものも欲しいです🤗
これからの発売となりますが、HGUCボリノーク・サマーンとHGUCサイコガンダムMk-Ⅱ。公式からの発表された際には、狂喜乱舞の一歩手前の状態でした。この勢いでゲーマルクも発売して欲しいですね。現行の既存キットだとセカンドVとバウンドドックってとこでしょうか。
コメントありがとうございます🙏その2機は一気に来てTV版のZのMSがコンプできましたね😁HGUCは今後ZZのMS達に移るのも楽しそうですね、ゲーマルクは白や青で塗ってみたいな~セカンドVは衝撃ですね、バウンドドックまだ買えてない~😂
RGのジオング。過呼吸起こしそうになった
コメントありがとうございます🙏RGのジオングのアレンジの格好よさは驚きましたね😅あそこまでリファインできるとは🌞
なるほど円形塗るのに表面張力利用ですか、これは筆塗り(’爪楊枝だけど)ならでは!キット化が嬉しかった、ってのは・・・今度出るサイコMK2ですかね。フィギュアライズのプルツーも。クインマンサも出てほしいけどあのデカいバインダーからしてデストロイより高くなりそう・・・ (;´Д`)ガンプラ以外だと魔神英雄伝ワタルの魔神がプラマックスやHGで出たことですかね。ファンタジーSDロボット世代ですので。グランゾート、ラムネ&40、リューナイト、ヤマトタケルもMODEROIDで商品化してるしあとはへポイくらいかな?
コメントありがとうございます🙏そうなんです、表面張力で小さな円に盛り付けて、乾いて馴染ませるのがコツです😄それと適度に薄めないとなかなか乾かないので水性塗料なら水を少し加えて薄めるといい感じに乾きます🤗サイコMkⅡビックりです😭プルツーも宇宙世紀キャラではトップクラスに人気ですがサイコⅡと連続発売はめちゃ売れそうです😅魔神はすごくキットが発売されましたね、10年以上前は必死にワンフェスでガレージキットを買っていました😅ヘポイは最近商品化してないですね、ハイパーキングキャッスルが去年海外メーカーで完成品が出ていますね🧐
『Zガンダム』のあたりから出てきたこのバーニアの表現ってプラモ制作上結構面倒な仕組みだと思う。セリアのお菓子用の筆開発した人、真面目に感謝してます。ミサイルポッドのミサイルの塗り分けをガンダムマーカーで直にやれるようになってる自分が怖い……(苦笑)私は『SEED』のバクゥ、ラゴウのHGかな?ガイアガンダムを出すついでなのか、遅くになって発売されたよね。
コメントありがとうございます🙇そうなんですよ、Z、ZZ、逆襲のシャア 、0080はバーニアの内側色分けは我々モデラーもそうですがアニメーターさん、着色される方も大変だったと思います😅ミサイルポッドをマーカーはすごいです、あの尖ったペン先だから筆よりやりやすいのかな🤔バクゥ、ラゴウ遅かったですね、未だにゲイツとザウートのHG待っています
バイアランですね。人型からはずれたデザインが大好きなので。しかしHGUC版は足が長すぎる。放送当時は1/220しかでなくて残念でした。
コメントありがとうございます🙇HGUCは全体的に脚が長くなりがちですね😅あのバイアランの体型は、足短く、腕が長いほど際立ちますね😄
Lightning Buster だからLバスター表記じゃ・・・・
コメントありがとうございます🙇すみません、どこかRバスター表記しちゃってましたか😅訂正に感謝します
MGバカガソ発表時に歓喜したけど実際出た物を見てコレジャナイ感にショボンヌしたセンチネル直撃世代です
バカガソの意味がわかんなくて検索したわ…確かにシリーズの最初のアレは酷かったリマスター(リミックス?)はよ!と思いつつ幾星霜の同じくセンチネル世代です…
コメントありがとうございます🙇あのMGは確かに...でした😅その後のフィギュア企画のGFFのVer.kaは良かったですHGかRGになって欲しいですね😊
コメントありがとうございます🙇センチネル大団円版欲しいです😊
本人監修のはずだったのにね。ホビージャパンの開発記事見てると、他キットに流用したくてマイルドにした結果、残念なことになったように思います。
バカガソって何?
価格はともかく、ちょっと用意する物が多すぎ・・・
別に全部同じものを揃える必要は無いよ
コメントありがとうございます🙏全部をそろえる必要は無いので、ご自宅で代用できるものがあれば、買わなくて大丈夫です☺動画内で使えそうだと思ったものを買ってみてくださいね😊
毎回毎回、アイディアが凄い。最近、ガンプラを作るのが億劫になっていたのですが、涼しくなってきたし、ガンプラ作りを再開しようと思います。ほんとに、毎回凄いアイディアに言葉が出ないです。一度、同じようにやってみます。
コメントありがとうございます🙏
嬉しいお言葉に感謝します☺
ぜひ秋はガンプラ作り再会してみてください👍
細かいとこの塗り分けアイデアも凄いけど調色を楽にする(4色→2色)のが特に感動的でした!
コメントありがとうございます🙏
嬉しいお言葉に感謝します☺
僕もたまたまですが、オレンジとサーモンピンクで
ばっちりバスターのオレンジに近づいたのは良かったです☺
つまようじちょんちょんはいい方法ですね!細かいところに色乗せるのがかなり楽になりそう。
コメントありがとうございます🙇
つまようじ、実は初めて使いましたが
思ったより調整しやすくてびっくりでした😊
同じような他の動画では簡単塗装と言ってもいきなりエアブラシが出て来るけど素人にエアブラシはハードルが高い
この動画ではほぼ100均でそろうのでありがたい
コメントありがとうございます🙏
できるだけ初心者の方でもできる、
ハードルの低いテクニックをご紹介しています☺
エアブラシの動画も出すときはだしますが😅
とても参考になりました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます🙏
嬉しいお言葉に感謝します☺
メイク用の筆はよく見てますけど、製菓用にも細筆あったんですね。次出かける時見に行ってみます😊
コメントありがとうございます🙏
製菓用ブラシはお菓子作りコーナーの
壁掛けフック的にぶら下がっていることもあります☺
仕入れてない店もありますが、注文できるかもなんで
どうしても大量に欲しい方はご注文されてはいかがでしょうか
はみ出した塗料を拭き取る時は、シャーペンの芯は出さないで金属部分で擦ってるのですか?
コメントありがとうございます🙏
シャーペンの芯は出したまま、削っています
シャーペンの芯を出さないと、
プラを傷つけてしまうかもなんで、
芯で削りながら、シャーペンでスミイレもついでにしている感じです☺
シャーペンの芯のスミイレが嫌でしたら、
後でマイペットかレンジの洗剤で拭き取ってもOK
なるほど😳
界面活性剤がミソですね🤩‼️
コメントありがとうございます🙏
その通りで、界面活性剤の率が0.2%と少なければ、
うすめたり、乾ききっていない部分の修正に使えます☺
界面活性剤が1~2%から水性塗料が乾いた後でも、
塗装の拭き取りができますね☺
@@makoaniki 活用させて頂きます🙏
情報有難うございます😊
来年Wは30周年😊放送当時中1って完全に俺も同じ歳です🤗リーオーは何体あってもいいです🤣見てる皆さんの中で同じ歳いたら嬉しい😆
コメントありがとうございます🙏
同い年、同級生ですね😄
僕のチャンネルは30~50代が多い視聴者年齢なので
たくさん同級生もいると思います🤗
プレバンのセカンドV。
小説版を読み込んだリアタイ時に、当時の1/144キットを使って、
見た目だけセカンドVを作ってみたりしたんですけど、本物のHGキットはうれしかった。
コメントありがとうございます🙏
セカンドVは意外でした☺
HQのV2バスターを移植したのですね、
それは素晴らしい✨
ミサイルポッドはガンダムマーカー先細タイプを使うと楽ですよ。
コメントありがとうございます🙇
マーカーの固いペン先、それも細いなら
今回の方法は有効なのですね😊
情報に感謝します
@@makoaniki クリアパーツも裏側にガンダムマーカーメタリックを塗ると塗らないで作ったのと違う感じになりますよ。
自分は、ボリノークサマーン
ラゴゥ ですね。
他には サイコマークII デストロイ ですね。ポテトスナック カレー味は、初めて見た。
コメントありがとうございます🙇
ボリノークサーマーン楽しみです😊
ラゴウもびっくりしました
サイコⅡやデストロイが発売する2024年ヤバいですね😅
これはクインマンサ1/144も期待できるかも⁉️
ゼクアイン、やドラッツェが嬉しかったです。店頭で二度見してマジか!と。ミサイルは塗る前に弾頭部分に瞬着を点付け、盛り上がらせるのもアリ。もっと大きいサイズならピンバイスでくり貫いて細いプラ棒で自作するんですが
コメントありがとうございます🙇
ゼクアインやドラッツェは当時ガレージキットしかなかったですね😅
キット化はうれしかったな~
ミサイル弾頭の盛り上げ良いですね
先をUV レジン化させても良さそう😊
旧キットで出ていたF-90のMG版と、各種ミッションパックですね。旧キットでもイケメンだったんですが、MGのF-90IIはリファインされてかなりなイケメンです。🥰
コメントありがとうございます🙏
MGF90はミッションパックの穴埋めがすごいです☺
ただ1/100も集め出すと沼なんで必死にガマンしています😅
クラスターも欲しいけど…でもネオガンダムとか来たらやばいな~
(*^^*) このチャンネルはアイデアの宝庫ですね☆
参考になります!
コメントありがとうございます🙇
嬉しいお言葉に感謝します😊
まさかのMGディープストライカーとMGヘイズル改はめちゃくちゃ嬉しかったな
コメントありがとうございます🙏
ディープストライカーはまさかの商品化でしたね☺
ヘイズル改もMG化はビックリでした
@@makoaniki
両方共買って積んでるけど
取り敢えずディープストライカーは飾る場所がないし
かき混ぜ棒、、、全く思いもつきませんでした。
水性でも乾燥の速さにびっくりです。
商品化されたMSは、、、MSVシリーズですかね、、、。
旧キットも味があって良いのですけどHG化、MG化になったのは嬉しかったですね。
プロトタイプドム、ザクタンクのHG化、MG化にして欲しいですね。
コメントありがとうございます🙇
水性意外と早いんですよ、
特につや消し系を水で薄めると早いですね
MSVのHG化嬉しいですね😊
プロトタイプドムはトロピカルテストタイプも作れるし、
ザクタンクも腕のバリエーション有るから複数作れて良さそう✨
ランナーの直線部分取っておいて、混ぜ棒や改造時プラ棒代わりに使ってます。
紅武者は嬉しかったけど、やっぱり駄尾怒尊もないとなぁ…
コメントありがとうございます🙇
ランナーが一番コスパ良い混ぜ棒ですね😊
確かに紅武者までは出ましたが
駄尾怒尊まで欲しくなりますね
ググったら結構作っている方も居てビックリ😄
お疲れ様です🍵
今回のバスターは塗り分けが面倒ですね〜(ベースが濃い色にオレンジとか)
キット化して嬉しかったのはG-V、plan303E、FAZZ(新規Ver.ka)ですかね〜。
(ガチのチネラーなので、個人的にはネロシリーズ、新規金型でゼクシリーズもMG化、HGUCで欲しいですね。)
コメントありがとうございます🙇
オレンジ水性が進化していて思ったより塗りやすかったです😊
ネロやゼク・アインの新規HG欲しいです!
あとはツヴァイですね、センチネルコンプして欲しい❗
メーカーにこだわりたい人にマイペット以外でおすすめの洗剤ありますか? できればライオンあたりで。
コメントありがとうございます🙏
マイペットの界面活性剤は0.2%なので0.5%くらいまでの
洗剤なら代用ができるかもしれません☺
ただ僕もネットで調べて0.2%という少ない数字は
かんたんマイペットしか見つけられませんでした😅
今度出かけた際にホームセンターやスーパー見て
界面活性剤の少ない洗剤を探してみますね🧐
ここ5年くらいでガンダムWのキットがHGで出たのが嬉しかったですね〜
ヴァイエイト&メリクリウスやGunit系は出ると思ってなかたので特に嬉しかったです
機体の全貌が明確に明らかにはなっていないので難しいかと思いますが、
frozentear drop系列の機体も出ないかなと密かに期待してます
コメントありがとうございます🙇
W系のキット結構出ましたね😄
鉄板で売れるEW版のガンダム達や
HGトールギスも残っているので
今後も展開有りそうです、
小説系の機体はHGACのEWが出てから展開できそうな😊
飾ってしまうと(ある程度離れた距離で背面が見えない飾り方等)付属のシールだけでもそれほど気にならないんですけど、こだわりたいときあるんですよね……(足裏とか見えないのに埋めたり)
嬉しかったプラモ化MSは一般発売だと今月発売予定の「ベストメカコレクション RX-78-2 ガンダム」旧キット以外にこういうアレンジ弱めのガンダムが1つ欲しかったと思っていました。あと、ザクくらいは出して欲しいです。
プレバンだと「ジーラインスタンダードアーマー」アーマー換装ができる所も嬉しかったです。
コメントありがとうございます🙏
その通りで、やはりこだわって作り込みたいときは有りますね☺
今月ベストメカコレクションのRX-78発売ですね!
僕もどう作ろうか楽しみです
可動域広げようかしら🤔
ジーラインはうれしかったです☺
他のアーマーも欲しすぎる!
お疲れ様です😃
モデル化して嬉しかったMSは、ペイルライダーとトーリスリッターにジーラインですね(* ̄∇ ̄*)
確か、Gジェネだったか他のゲームか定かではないんですがモデル化した時はそりゃ、もう大騒ぎさ‼️って感じで歓喜したのを覚えてます(^_^)どれも欲しいんですが再販されてないみたいなんでちょっと悲しいです(ToT) 今回の動画、参考にさせていただきます😆😆
コメントありがとうございます🙏
ペイルライダーやトーリスリッター、ジーラインは
まさかのゲームからのチョイスでうれしかったですね☺
ジーラインは残りの装甲も欲しいし、
元ネタのRX-81も別で欲しいところです🥰
でも全部人気なので、また再販あるんじゃないかなと
ジーラインは最近まで3次やったので4次もありそうです
HGで色分け不完全なのはザラ。イフリート改もミサイルポッドやら脚部アーマーの白ラインやらむっっっちゃ手を焼かされたっ!
11:52 シャープペンで削るっ!?
鉛筆のライン墨入れで調整したことはあるけどそんな手があったとは!
13:44それかーっ!
モロそんな状況だったのでダイソー洗剤でも入れすぎて乾かなくなったのかと心配してしまいました…
14:50 ほぉ〜
ダイソーのほうが強力なんだ…じゃ塗るんだったらマイペットをメインにしたほうがいいのかな?
16:58 ✍️
細筆で角度変えてイライラしながらハンコのように何度もペタペタ色乗せてました…
21:59 まとめ(見返し用)
正直今でも塗装は大っ嫌い!でも今作ってるものでやらなきゃいけない部分があるので、修行がてらに参考にしながらやってみます。
ご教授ありがとうございました!😊
コメントありがとうございます🙏
HGでは色分けしきれてないものも多いですね、
イフリート改も確かに塗り分け大変です💦
シャーペンは適度に硬いし、プラスチックは傷めないので塗装削りにもOK
もともと水性塗料のツヤありは数日乾かないのはザラですね、
この辺はつや消しなら乾燥早いし、
やはりラッカー系の乾燥の早さにはかないません😅
ダイソーレンジの洗剤はもしかしたら生産終了かもです、
ダイソーオンラインで在庫切れだったので、
キッチンマジックリンで代用ください、スーパーやホームセンター、
薬局でだいたい売っています
細筆でもできると思いますが、
爪楊枝の方が硬いので微調整しやすいです☺
塗装は僕も苦手でしたが、いろいろと技が増えたので、
キレイに塗れるようになると楽しく思えてきました😄
@@makoaniki 確かにレンジの洗剤なかなか見かけないと思ったのですがそいつはやばいっ!色々使って量が減ったから見つけたら即買いします。(代用品があるのは安心だ😊)
アニキの動画アップのおかげで色んな技を楽しみながら試せる。こちらも少しづつ塗装慣れして乗り越えていこうと思います。
細かな助言、ありがとうございました!
(ちなみにHGキット化してうれしかったのはイフリート改とアクトザク シールではなく苦手な塗装を頑張ろうと決意したくらいには好きですw)
イフリート改やアクトザクは嬉しかったですね😄
イフリート改の白ラインやミサイルは面倒な塗り分けですね😅
MGで完全変形のSガンダムが出たのは衝撃だった。HGからの変な体形もプラス要素で消し飛んだわ。結局いじるんだけど(笑)
コメントありがとうございます🙏
SガンダムのMGは衝撃でしたね☺
できればVer.2.0で連載時のデザインに近いものも欲しいです🤗
これからの発売となりますが、HGUCボリノーク・サマーンとHGUCサイコガンダムMk-Ⅱ。公式からの発表された際には、狂喜乱舞の一歩手前の状態でした。この勢いでゲーマルクも発売して欲しいですね。現行の既存キットだとセカンドVとバウンドドックってとこでしょうか。
コメントありがとうございます🙏
その2機は一気に来てTV版のZのMSがコンプできましたね😁
HGUCは今後ZZのMS達に移るのも楽しそうですね、
ゲーマルクは白や青で塗ってみたいな~
セカンドVは衝撃ですね、
バウンドドックまだ買えてない~😂
RGのジオング。過呼吸起こしそうになった
コメントありがとうございます🙏
RGのジオングのアレンジの格好よさは驚きましたね😅
あそこまでリファインできるとは🌞
なるほど円形塗るのに表面張力利用ですか、これは筆塗り(’爪楊枝だけど)ならでは!
キット化が嬉しかった、ってのは・・・今度出るサイコMK2ですかね。フィギュアライズのプルツーも。
クインマンサも出てほしいけどあのデカいバインダーからしてデストロイより高くなりそう・・・ (;´Д`)
ガンプラ以外だと魔神英雄伝ワタルの魔神がプラマックスやHGで出たことですかね。ファンタジーSDロボット世代ですので。
グランゾート、ラムネ&40、リューナイト、ヤマトタケルもMODEROIDで商品化してるしあとはへポイくらいかな?
コメントありがとうございます🙏
そうなんです、表面張力で小さな円に盛り付けて、
乾いて馴染ませるのがコツです😄
それと適度に薄めないとなかなか乾かないので
水性塗料なら水を少し加えて薄めるといい感じに乾きます🤗
サイコMkⅡビックりです😭
プルツーも宇宙世紀キャラではトップクラスに人気ですが
サイコⅡと連続発売はめちゃ売れそうです😅
魔神はすごくキットが発売されましたね、
10年以上前は必死にワンフェスでガレージキットを買っていました😅
ヘポイは最近商品化してないですね、
ハイパーキングキャッスルが去年海外メーカーで完成品が出ていますね🧐
『Zガンダム』のあたりから出てきたこのバーニアの表現ってプラモ制作上結構面倒な仕組みだと思う。セリアのお菓子用の筆開発した人、真面目に感謝してます。
ミサイルポッドのミサイルの塗り分けをガンダムマーカーで直にやれるようになってる自分が怖い……(苦笑)
私は『SEED』のバクゥ、ラゴウのHGかな?
ガイアガンダムを出すついでなのか、遅くになって発売されたよね。
コメントありがとうございます🙇
そうなんですよ、Z、ZZ、逆襲のシャア 、0080は
バーニアの内側色分けは我々モデラーもそうですが
アニメーターさん、
着色される方も大変だったと思います😅
ミサイルポッドをマーカーはすごいです、
あの尖ったペン先だから筆よりやりやすいのかな🤔
バクゥ、ラゴウ遅かったですね、
未だにゲイツとザウートのHG待っています
バイアランですね。人型からはずれたデザインが大好きなので。しかしHGUC版は足が長すぎる。放送当時は1/220しかでなくて残念でした。
コメントありがとうございます🙇
HGUCは全体的に脚が長くなりがちですね😅
あのバイアランの体型は、
足短く、腕が長いほど際立ちますね😄
Lightning Buster だからLバスター表記じゃ・・・・
コメントありがとうございます🙇
すみません、どこかRバスター表記しちゃってましたか😅
訂正に感謝します
MGバカガソ発表時に歓喜したけど実際出た物を見てコレジャナイ感にショボンヌしたセンチネル直撃世代です
バカガソの意味がわかんなくて検索したわ…
確かにシリーズの最初のアレは酷かった
リマスター(リミックス?)はよ!と思いつつ幾星霜の同じくセンチネル世代です…
コメントありがとうございます🙇
あのMGは確かに...でした😅
その後のフィギュア企画のGFFのVer.kaは良かったです
HGかRGになって欲しいですね😊
コメントありがとうございます🙇
センチネル大団円版欲しいです😊
本人監修のはずだったのにね。
ホビージャパンの開発記事見てると、他キットに流用したくてマイルドにした結果、残念なことになったように思います。
バカガソって何?
価格はともかく、ちょっと用意する物が多すぎ・・・
別に全部同じものを揃える必要は無いよ
コメントありがとうございます🙏
全部をそろえる必要は無いので、
ご自宅で代用できるものがあれば、
買わなくて大丈夫です☺
動画内で使えそうだと思ったものを買ってみてくださいね😊