The Story of Mr.Tomohiro Nishikado's Development of Space Invaders!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 50

  • @赤ボン
    @赤ボン ปีที่แล้ว +10

    内容もさることながら編集など動画の完成度がものすごく高い、もっと伸びるべき動画

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!
      でも、西角さんの動画は伸びようと伸びまいと
      絶対に作らなければならない動画でしたので、こうしたコメントは本当に励みになります。

  • @田中勝-w4o
    @田中勝-w4o 5 หลายเดือนก่อน +3

    内容と映像、編集すばらしい!。
    ゲームの歴史を知るにはお勧めできる動画です!。
    ありがとうございます!

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  5 หลายเดือนก่อน +1

      励みになります!

  • @u-ya
    @u-ya ปีที่แล้ว +4

    攻撃できて攻撃される降りてくるブロック崩し、なるほど!
    今にして衝撃を受ける流れです。
    社会現象を起こしたゲームですが、生み出した人物を見出し、その人を掘り起こした人物にまでクローズアップしていただけたところに胸のワクワクが止まりません!
    日本の娯楽を模索する時代を生きてきた事を振り返れることに感謝します😊
    今回も素敵な作品ありがとうございます。

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +2

      いえいえ、西角氏のインタビュー凄いので読んでみてください!

    • @u-ya
      @u-ya ปีที่แล้ว +2

      家にあるどの本にインタビュー書いてましたかねぇ、ゲーメスト別冊、ザ ベストゲームだったかなぁ、読みます!!ありがとうございます!

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      @@u-ya 概要欄にリンク貼ってありますし、西角氏のwikiの関連文献にリンクがあります。

    • @u-ya
      @u-ya ปีที่แล้ว +2

      めっちゃ貴重な資料ですね!じっくり読ませていただきます。

  • @SpinyPufferfish
    @SpinyPufferfish ปีที่แล้ว +5

    Nishikado-san is one of the most important people in Japanese gaming history. Thank you for sharing his story.

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      I see that your name is well known even abroad, and I wish you had left more works in the 70's.

  • @RoyBatty1980
    @RoyBatty1980 ปีที่แล้ว +6

    Wonderful work! It was nice to see Sakamoto-san included in your gallery of Japanese geniuses. Also, I need to find this Space Invaders special news report you mentioned!!

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +2

      Ryuichi Sakamoto has been a superstar in Japan from his debut to his death. I have loved his sound since I was a child. His debut album "Thousand Knives" is my all-time favorite.

    • @RoyBatty1980
      @RoyBatty1980 ปีที่แล้ว +2

      @@ATARIHAZURE Thousand Knives is an amazing record, and I especially love "Volkslied" and "Plastic Bamboo." I didn't fully understand the appeal of Sakamoto until I heard that album and YMO's BGM, then it all made sense. You're a cool guy, Atari-chan!!

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +2

      "Plastic Bamboo" is my favorite song! Oh! Bro!

  • @ナガシ
    @ナガシ ปีที่แล้ว +4

    一つのゲームが一つの時代と歴史を動かした瞬間ですね

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      もう、おっしゃる通りだと思います!

  • @Super-Buni
    @Super-Buni ปีที่แล้ว +3

    Mucha gratitud por este video. He leído libros acerca del videojuego desde la perspectiva occidental. Agradezco poder escucharlo desde el origen ✌️🌷

  • @カトウシュン-k5t
    @カトウシュン-k5t ปีที่แล้ว +1

    大ヒットしたゲーム開発者のお話は面白いですね。
    横井軍平さんの動画を見てみたいです

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      そうおっしゃってくださり救われます。
      軍平さんのは面白そうですよね。

  • @werdna1969
    @werdna1969 ปีที่แล้ว +2

    This video has so much valuable information ❤

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว

      Thank you! It is very encouraging.

  • @iikagennnisite
    @iikagennnisite ปีที่แล้ว +2

    パチモン作品だと、スペースフィーバー(ハイスプリッター)、スペースアタック、そして「私バカよね~♪」スペースウォー(ミュージックベーダー)が印象に残ってるw
    スペースアタックは背景ブルーのフルカラーで当時めっちゃ綺麗だった思い出。

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว

      スペースウォーは本家に匹敵するほどの売り上げだったようですね。友人の両親が寿司屋やっててインベーダー置いてましたからねw 私は小学生だったのでインベーダーブームのゲーセンを知らないです。

  • @takumi3998
    @takumi3998 ปีที่แล้ว +3

    世代的に、実験に失敗すると「BOMB‼」で育って来てるので、学生時代の件は「お約束」として見てて嬉しいところだった。髪の毛とおやっさんの姿が見事…(^o^)b

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      おやっさんまで見てくれて嬉しいですw

  • @なじまさ-w6q
    @なじまさ-w6q ปีที่แล้ว +1

    面白かったです 資料や時代背景の決定版みたいな動画だと思います(色々見ましたが)

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!励みになります。

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h ปีที่แล้ว +1

    この映像とは直接関係は無いですが、今のゲーム会社には天才など居ないんだろうなー。
    宮本茂さんがいまだ開発現場にいらっしゃるのがむしろ奇跡なのかもしれません。

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว

      おっしゃる通りですね。宮本茂さんはいわゆるビデオゲームの黎明期から様変わりした現在までずっと最前線におられる数少ないお方です。

  • @品川紋次郎-u5j
    @品川紋次郎-u5j ปีที่แล้ว +3

    DA PUMPのUSAでもインベーダーダンスがあるんで、当時からインベーダーの動きは現在まで変わってないと思います

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      そうでしたか!貴重な情報に感謝です。

  • @TheRainbowIsland
    @TheRainbowIsland ปีที่แล้ว +1

    おお、なんか「プロレススーパースター列伝」みたいな新シリーズが始まりましたね。楽しみです。スペースインベーダー=西角氏、という程度しか知らなかったレトロゲーム好きの風上にも置けない奴なのでとても勉強になりました。
    4:19「その優れた才を世に出すためには優れた理解者が必要でもある」これは真理ですね。古代中国、楚漢戦争「項羽と劉邦」の時代。”国士無双”の由来である韓信も項羽軍のもとでは重用されずに離脱し、劉邦の元へ行くも当初はつまらない役職しか与えられずに離れようとしたところを蕭何 (しょうか) という男に引き留められ、強く推薦されたことから才能を発揮したというのを思い出しました。才能を認められ、重く用いられたことに恩義に感じ、劉邦に報いようといたのが項羽を打ち破ったこと (垓下の戦い・”四面楚歌”) につながります。
    >立命館大学
    自分的には「アメリカ横断ウルトラクイズ」で最も優勝者を輩出している大学という位置づけ。第1回、第11回、第12回、第13回、”今世紀最後 ('98の特番)”の計5人。ちなみに自分は2回参加して2回とも第一次予選敗退。し、しかも2回とも第1問で不正解だとは恥ずかしくて決して言えません。
    こうしたクリエイターについては「電ファミニコゲーマー」というサイトの「特集・連載一覧」→「若ゲのいたり」で鈴木裕氏がある上司に巡り合えたことや、多彩な遠藤雅伸氏が就職できずにナムコへ入った後のエピソードを読んだことがあり、才能を持った人を得られる機やそれを活かせる機などそういった複合的な運も大きな要素である気がします。

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      おはようございます〜!
      レインボーさんはいつも小ネタ拾ってくれて励みになりますw
      むしろ楚漢戦争の話は初めて知りました。凄いですよね、云千年前の出来事がいまだに語られること自体が...
      おお、、、立命館大のOBが連続してたんですね。
      いや〜2回も参加してるレインボーさんが凄い。一問目がドームになった時ですか?でも今スマホあるから一問目自体成立しないですよね..。いい時代でした。間違いなくテレビが一番面白かった時期です。
      さすがです。遠藤さん、鈴木さん、真っ先に作らなきゃいけないスーパースターですよね。なんて少し考えただけでスーパースターが軽く20人以上頭に浮かんでしまう...遠藤さんとか軽く尺が1時間超えそう(笑)

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      そういえば映像に登場するパシフィック工業はレインボーさんに教えていただいた研究所の前身です。

    • @TheRainbowIsland
      @TheRainbowIsland ปีที่แล้ว +1

      @@ATARIHAZURE
      返信ありがとうございます。
      >いつも小ネタ拾ってくれて
      いかにも人の揚げ足を取ってばかりな嫌な奴ですw
      >楚漢戦争 
      「項羽と劉邦」「三国志」「水滸伝」「殷周 (いんしゅう)伝説 (※封神演義のことです)」「史記」などの横山光輝作品、「銀河鉄道999」「まんが道」「DEATH NOTE」「バクマン。」「バンビ~ノ!」「麻雀放浪記 凌ぎの哲」などなどコンビニコミックが好きでを毎月発売日を楽しみにするのがモチベーションになってたんです。
      >垓下 (がいか) の戦い
      戦をすれば戦陣に立って勇猛を振るい負けなしの猛将だった項羽。けれども人の意見を聞き入れない傲慢なところが災いし人が離れていきます。計略に陥れられ垓下という周りを山に囲まれた地形に追い込まれます。敗走に次ぐ敗走で兵士もやる気がなくなり項羽についていく気がなくなりかけていた時、夜、野営しているときに故郷である楚の歌が聞こえてきます。周囲から聞こえてくる懐かしい故郷の楚の歌 (四面楚歌) 。望郷の念と仲間が敵に捕らえられているのではないか?自分たちももうおしまいではないか?という疑念から項羽の兵はほとんどが逃げ出してしまい、酒を飲んで寝ていた項羽が目を覚ますと仲間はほとんどいなくなっていた…という絶望的状況。このとき項羽が詠んだ歌の一部に「力は山を抜き 気は世を蓋う 時利あらず 騅逝かず」とあります。我が力は山をも動かし、気は世をも覆うほどだが、戦況は不利で、愛馬も動こうとはしてくれない」。それが「抜山蓋世 (ばつざんがいせい) 」という言葉になりました。「ストリートファイターIV」、それを元にした「鉄拳7」の豪鬼の「瞬獄殺」はコマンドが成立し技が発動すると豪鬼が構えるシーンで「一瞬千撃」と表示・発生されてから突進していきます。これは中平正彦先生の漫画「RYU FINAL」で豪鬼が同技を繰り出すときに「一瞬千撃 抜山蓋世 鬼哭啾啾 故豪鬼成」と言っているのをゲームに逆輸入した演出となっています。この文言の中にも「抜山蓋世」が採り入れられてますね。言いたかったのはそれだけです。
      >ウルトラクイズ
      参加したのは第16回と今世紀最後の2回。一問目がドームになった時はまだ参加できる年齢ではありませんでした (厳密に言えば年齢はOKだが高校生は参加不可)。 放送を観ると98年の大会ではノートパソコンを持ち込んだ人もいましたが当時の通信状況は今ほど芳しくなく検索できずに時間切れになっていた模様です。
      6:30「出る杭は打たれる」といわれるが
      その先は言わなくてもわかりますよ。「出る杭は抜かれるのね」と某脱衣麻雀で女の子が言ってました。スフィンクス社の「プリティセーラー18禁」だとまでは言いませんが。

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      作り手の視点では突っ込まれて完成なのですw
      知ってますね〜大問題作「プリティセーラー18禁」!

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      「三国志」読まないとダメですね。いや本当に...(マンガを)。
      そうだったのですね。「一瞬千撃 抜山蓋世 鬼哭啾啾 故豪鬼成」
      映画や漫画原作の場合、プライドが高いからネタの逆輸入って絶対しないですが、私はそうゆうカプコンの柔軟性こそが、あそこまでの無二の魅力を生んだと思ってます。

  • @HI-POLYMER
    @HI-POLYMER ปีที่แล้ว +1

    サムネで試合後のボクサーかと思った

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว

      wwwそれぐらい打たれ立ち上がった方です。

  • @sys5907
    @sys5907 ปีที่แล้ว +1

    스페이스 인베이더 콜랙션 스위치에서 할인중이에요

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว

      이미 가지고 있는데, 정말 좋은 컬렉션이네요!

    • @sys5907
      @sys5907 ปีที่แล้ว +1

      @@ATARIHAZURE 네!!

    • @sys5907
      @sys5907 ปีที่แล้ว +1

      @@ATARIHAZURE 다리우스도 할인중이라 컬랙션 하나씩 사고 있습니다. ㅋㅋ

  • @枯落葉
    @枯落葉 ปีที่แล้ว +2

    危険なゲーセンもあるっちゃありましたとも。でもね?こちとら、んなこたぁ承知の上で行ってんだ。
    コピーこんなにあったんですね、プレイしてたのはどっちだったのか。てかあの攻略本非公認なの!?

    • @ATARIHAZURE
      @ATARIHAZURE  ปีที่แล้ว +1

      改めてコピー品の量に驚きますwあの攻略本非公認っすw