ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
初めて体が震えるほど面白いと思ったチャンネルです。ありがとうございます!
温度と劣化の関係は10℃2倍速に則るので、室温20℃で365日置いた油と、100℃で1.5日晒した油の劣化は同じくらい。
エコとか燃費とかばかり意識してましたがエンジンの為を思えばたまには思いっきり回してあげて、ちゃんとメンテナンスしてあげるのがトータルではプラスになると知れましたちゃんと勉強して、ちゃんとメンテナンスしてあげようと思います
上抜きした後にドレンボルト開けてみればいいだけ。
HONDA NEXT 開封後7年のオイル使ってます・・・・wペール缶買ってみたらこんなことになってしまった。
知れば納得!わかりやすく解説されてますね!これからも楽しみにしております。
日の当たらないところ....私の人生はオイル保管にぴったりですな。
めっちゃ勉強になりますね~!
わかりやすい。
1997年式ローバーミニに乗っているのですが、鉱物油じゃないとダメといわれてます。化学合成油はダメだと思われますか?
ローバーミニは、ミッションオイル兼用の構造をしてます。四輪車は、エンジンオイルとミッションオイルが別々なんですが、ミニは、エンジンオイルのオイルパンの中にミッションを入れる構造なんです。一言で言えば、バイクと同じ構造してます。(デフも入ってるけど)その辺の構造に対応してるなら問題ないと思うよ。
為になりました!ありがとうございます。
オイル交換で余ったオイルは、次回のオイル交換の時にオイルパンに残ったオイル等を洗い流すのに使ってますね。
いつも参考にさせていただいています。質問なのですが、この度クリーンディーゼル車に乗ることになりました。(エクリプスクロス)オイル交換についてですが、自動車各社DL-1規格のオイルがありますが、同じ規格でもメーカー指定品で性能(長期的なものも含めて)に差があるのでしょうか?また国産ディーゼル車に海外のオイルを入れるとしたらどこがお勧めですか?ワコーズは国内品ですが性能は良いんでしょうけど、お値段が。
うちが買ったディーラーでオイル交換をしてもらうといつも入れすぎてます。家に帰ってから細いビニールチューブに100円ショップでシャンプーのポンプを付けてレベルゲージのとこから上抜きしてレベルゲージの8割位に調整すると毎回300cc位抜けます。たぶんディーラー整備士はマニュアル通りの量をそのまま入れてるんだと思います。そしてFまであればOKって感じかな。いつもディーラーに行った時にそれを言うの忘れてしまってます(笑)
エンジンオイルの保管問題は付き纏いますね。軽自動車は交換容量2.5L、缶は4L。残りを保管するのが面倒です。ある雑誌ではペットボトルに入れておくと外気に触れないということで、そうしてました。今はシェブロンの946mlペットボトルにしたんで、この問題は解決です。
燃焼ガスがピストンリングを通過したブローバイガスは、相当エンジンオイルを劣化させてる。私も生理的に少しでも多く抜きたいので(笑)、オイルをザックリ抜いてから再度短くエンジンを回して(下抜きで)抜くようにしてます。(笑)
ピストンリングの健康状態って何気にかなり重要ではないかと思う今日この頃です(^^)
@@GoodSpeedVision おはようございます(笑)。つくづくそう思いますね。その為にも「エンジンの管理」って大事なんですね。冬場は寒暖差のせいでクランクケースの内壁に結露が付いて、それがオイルと混ざって乳化するんですね。
バイク乗る前は暖機します暖機中は自分も体操します。エンジンも人も準備が必要ですから
いつも論理的かつ明快に解説してくださるので、楽しく拝聴しています。丁度、前回のオイル交換の残りがありまして、次に使えるのか気になっていました。ありがとうございます。
オイル夏冬の回答ありがとうございました大昔ジムカーナの信頼出来る本でその様に認識してましたが、先日ディーラーのメカニックにそれとなく質問したら夏との事でしたので疑心暗鬼になりの質問でした。そう言えばハイブリッド車は低フリクションのサラサラオイルなので暖気もそこそこで、プラグ番数変えてるチューンド若しくはターボはじっくりとも書いてあり信頼していたんです。
お疲れ様です。私も整備士時代よく聞かれた質問ですね😅それぞれの項目について私なりに少しだけ補足します。(⚠️少し長いので、気になる人だけ見て下さい。) 原則、オイル交換は走行距離、交換時期を守ってください。例え良いオイルや添加剤を使ってもエンジンが故障してからでは直ることはありません。①余りオイルの扱いに関しては主様の仰った事+取り扱いを守ればまず問題ありません。 それでも心配だ、管理が…という方は、ショップ(オートバックスやイエローハット等々…)によっては量り売りして、余りを出すこと無く交換する事なく出来る店もあります。⚠️(私の知る限り、量り売り時の選べるオイルメーカは自社オイルのみの場合がほとんど)②上抜きと下抜きについて はじめに、上抜きに関してはエンジンの構造上出来ない車もございます。上抜き下抜きどちらも完全きはオイルは抜けません。 上抜きの利点はざっくり言えば、下抜きの時にする行程を省け、作業を同時並行出来る事からの時間短縮。 下抜きの際に起こるリスクが無い。(ここでは省きます) ③冬の方が過酷なのは間違いなく、私もカプチーノみたいになってるものを何台も見ました。特に冬はちょい乗りが加わってしまうと最悪です。 じゃあどうしろ?と言われると生活環境もあるので難しいですが、可能ならドライブがてら少し長めに運転してあげて、エンジンをあっためて回してあげてください…お客様の状態に応じての提案なので、こういう言い方しかここでは出来ません。
補足、感謝です(^^)/
Good Speedグッドスピード 勝手にやってるだけですので恐縮です…(´ω`)
オイルがカプチーノになるって・・・ ヘッドガスケット抜けてるよーな^^;
@@nyankorunaway2446さん早めに修理した方がいいですよ‼
@@紅のプー太郎 他人事だと思っていたんだけど、先日オラのサンバーのオイル交換したらフィラキャップの裏側が・・・アワワ オラ百姓なんで農閑期の今のうちに交換するか、今年の夏まで待ってから(8月もちょっとヒマ)交換するか、迷うんだよねぇ。タイミングベルトがまだ新しいから中途半端なのさ。
エンジンオイルは、夏、冬も厳しい環境ですが、冬の方が、厳しいと聞いた事あります‼️夏場は、全合成で5w-40を使ってます。夏以外の季節は、5w-30を使ってます。季節関係なく、3000キロで、交換の時に、必ずオイルエレメントも交換してますが、トヨタのGRからでてるエンジンオイルの性能は、いいのですか?値段は、結構高かったと思います。粘土は、0w-20と0w-30ありますが、どうなんですか?
th-cam.com/video/01wx05rtNuY/w-d-xo.html参考までに。0w-20または0w-30推奨の車で10万キロ以下にのみ対応だそうなので入れられる車種は限られますが。
オイル交換する時に前回の缶残オイルと新品オイルを見比べると色が若干違いますよね。でも、エンジンの中のは比較にならないですね!!
非常に分かりやすい内容でした!チャンネル登録させていただきました!
A.S.Hってメーカーの1L缶でしか売ってないオイルを使用してます。自分の車は4.3L使用しますから3回に1回は買い足してました。酸化するって話はよく聞いた事があるので安心しました^ ^
オイル交換はしてるのですが,4リットル三千円位のガストールかBP入れてました全合成を何種か試したけど良く分かりませんでした。そんな時スノコ何て言うのお入れてみました、なんとエンジンの音が変わりスムーズに走り出したのです。燃費も良くなったのでびっくりしたのです。オイルで体感したのは初めてなので本当に嬉しです。オイルでスノコ何てメーカーは、大丈夫なんですか。わたしは良く知りません。
みんなオイルで悩んでいますね。
昔整備業やってたとき、SRエンジンのお客さんが上抜きを注文されること多かったですね。実際下から抜くと2.7~8Lなのに、上から抜くと3L以上抜けてました。どういう理屈か分かりませんが。でも上抜きホースがオイルパンの中に引っかかっちゃって、オイルパンを外して摘出して、オイルパンのシーリングが乾くまで一晩お預かりになっちゃったり。あと印象的だったのがインプレッサWRXのお客さんで、余りオイルを駐車場でメスシリンダーで計測して、100mL抜きが甘い!と言って、5W-55のクッソ高いオイルを全量交換させたツワモノがいました。スバル車乗りはこういったイケてるお客さん多かったですね。
スバル車乗りですが車仲間もほとんどスバルでオイルの話になると拘り強い人多いですけど 100mL抜きが甘い!ですか・・・心情お察しします 何かオイルだけで無くマフラーやらホイールやらも拘る人が多い気がしますね
下抜きした後、上抜きで少しでもoilが抜ければ、次からは上抜きonlyでいいですね。
勉強になります。あざっす❗️ところで名古屋には、Good Speedという中古車屋さんありますが、、、関係は無いですよね??
前にも問い合わせが有りましたが、一切関係はございません。ご了承下さいm(__)m
セカンドカー2.5NAは極端に走らないので、走行距離700キロか若しくは1年4~5ケ月のどちらか早い方でエンジンオイル交換しています。酸化しているのは理解しているのですが、この距離ならさほど汚れていないし音は怪しいが大丈夫かなと?
オイル交換の工賃なんてほぼかからない(無料もある)から、自分でオイル交換する人以外はちまちま使うと逆に面倒そうですね。
分かりやすい解説ありがとうございます。昭和の頃は北海道に住んでましたが、乗用車のディ-ゼルは冬は暖機なしでアクセル踏み込むとメタルが焼き付くなんてありましたし、オイルは3000km程度で汚れも気になって交換しておりました。。。。
無理に完全にオイルを抜こうとしてセル回しやらやる人いますけど、かなりの確率でメタル潰してるんですよね。それに取扱説明書に書いてあるのを守れば過不足無いし、守ってて壊れるならば文句も言えるでしょうけど、だーれも守ってくれないんですよね。それでクレームだ、リコールだって騒がれても車両メーカーもオイルメーカーも同しようもないんですが。
うちの親父もDIYでオイル交換するときそれやってました(笑)メタルはやられませんでしたが、当時からそれはヤバいだろうと思ってました。私がオイル交換をするようになってからは絶対やりません。こだわりとしてエレメント交換するときは新品のエレメントにオイルを充填してからエレメントをエンジンに組むようにしてます。
@@TKONNO-nv2uk 最近のスバルFA、FBエンジンではオイルフィルターがボンネットを開けて右手を差し出した位置に伏せた状態で設置してあるので、あらかじめフィルターにオイルを満たしておくのは無理ですね。(´д`|||)
@@クモハ165 FA、FBエンジンは上、EJエンジンは下向いてるのは知ってますが、上向いてるとエレメント外した時にオイルは垂れないんですか?
@@TKONNO-nv2uk 自分でやったことはありませんが、オイル交換時にあらかじめフィルターを少し緩めておけば、オイルは受け皿からエンジン内に垂れるので、しばらくしたら、外してサッとひっくり返せば垂れないと思います。おそらく世界一オイルフィルターが外しやすいエンジンではないでしょうか。(*´∀`)♪(*´ω`*)
やはり冬の方が過酷なのですね、何となく?感覚的に?エンジンに負荷が掛かって居る様でしたので。
下抜きより上抜きの方が抜けるのは確かですけどね。完全に抜けるとかは言い過ぎですよね。上抜きなら、オイルパンのオイルは完全に抜けますけどね
スバルの軽自動車はカフェオレ状態になり、5L以上出ました。それ以降は3カ月で走行距離に関係無く交換してます。OILは代理店からケース買いです。(複数台あり自分でエレメントも交換)さすがにfk2はアンダーカバーがありディーラーで6カ月交換ですが。
アイドリングが必要ない、、、とのコメントされてますが、それって、目覚めた直後から スタートダッシュで100メートル全速力で走るようなもんじゃない?必ず怪我をするから 僕はいやだな🤪クランクシャフト、カムシャフトの軸受け、メタル、ベアリングや、シリンダ、ピストンリングの金属摩耗が著しいわ。エンジン泣いてるよ😵
私もアイドリングは必要かな?と思っていたのですが、旦那の仕事付き合いのあるメーカーの開発陣(トヨタ/ホンダ/スズキ)の人が揃って必要ないと言っていました。必要が無いのは今から20年前位の車からで、それ以前は多少は必要とのこと。また、コールドスタート時は以下の様なの運転をするのが良いそうです。CVT->いつも通りの運転で特に問題なしAT->キックダウンさせるような過度な踏み込みはしないMT->エンジン回転数を抑えた運転(エンジンのコールドマークが消えるまでの運転です)とのことです。※ クランクシャフト、カムシャフトの軸受け、メタル、ベアリングへはエンジンをかけた瞬間にオイルが回るので アイドリングの理由としては無視で良いとのことです。
連絡ありがとうございます。おっしゃるとおり、潤滑油はエンジンが掛かった瞬間に回りますが、金属摩耗はオイルが回る回らないとは別なんです。ここからはやや専門的な話になりますが、エンジンは温まって部品同士の当たりが出で性能を発揮するように作られています。ベアリング、シャフト、メタルと言った いわゆる軸と穴の嵌め合いの寸法(専門用語で嵌め合い公差という)をミクロン単位で加工してあります。前に述べたように、金属は生きていて 温度によって軸の外径、穴の内径が変わりますし、材質が 鉄か非鉄かによっても膨張係数の違い、軸と穴の嵌め合いがガタガタにったり堅くなったりし、適正な温度にならないと部品同士の当たりは滑らかでないということになります。少なくとも最近の車の営業マンの方は、「最近の車は昔と違い性能が良くなっているから少々のことは大丈夫。」と言う一言に丸め込んでおいでですが、今も昔も 金属の膨張、収縮はなくなりはしません。ぶっ壊れることがないだけで、大丈夫に見えるのかも知れませんね。
アイドリングを準備運動やアップと思ってやってるんだと思いますが…アイドリングは準備運動にはならないとの意見がありますなぜなら燃焼状態が良くなく、油圧も低いからです準備運動を…と思うのなら温まるまでは回転をあげないでジョギングのような走り方が良いとのことですよ
自分はキリがないので、1分程度にしてますね。ゆっくり走ります。ミッションが温まるのは正直厳しいし、足回り類もアイドリングじゃ温まらないので。なので触媒が温まる程度で走行開始しますね。
本物のイギリス車を修理する個人修理屋は 循環交換させますね。 中には個人でごま油を入れて走る人もいます。勿論、あだ名が『天ぷら屋』になります・・・天ぷら屋の匂いがするから。 普通に走る人なら 5Wとか10Wとか関係ないですよ。よっぽどかっ飛ばす人ならちゃんと0Wとか5Wを入れるけど、そんな人いないでしょ・・・。囚われ過ぎ。一番安いのでいいの。街乗りでしょ。それに、オイルは世界4大オイル会社のオイルにしていれば何も心配ない。そのオイルを精製して添加物入れてるオイルなんて騙されてる?ようなもんだから。だって、元のオイルは4大おいる会社のどれかなんだから。
知人が出先でオイル漏れに気づいて、オイルゲージを見たらオイルが付いてなく、やむを得ず近所のスーパーで買ってきた特売品のゴマ油を、規定まで入れて一般道を3時間かけて帰ってきた事がありますよ‼(継ぎ足しながらだったらしいです)まぁ~昔のカストロールも真っ青な香ばしい匂いで、その場に居た全員から「アンタはテンプラ屋か⁉」とか、さんざん突っ込まれてましたけどね。
アイドリングは必要ないと思うけど、、、
いつのアイドリングですか?バイク保管ですか?
暖気の事かな?暖気せずに走り出すという事は、寝起きそのままで100m走する様なものですよ?オイルの劣化を早めて燃費悪くするだけでなく、最悪クランクやコネクティングのメタルを破損してしまいます。アイドリングストップをしろと言うのでしたら、アイドリングストップ機能が付いている車でやってください。アイドリングストップ機能が付いていない車で頻繁にアイドリングストップをやり続けると、バッテリーの寿命を早めてセルモーターの破損に繋がります。
斑詩乃 いい例えですね( ´ ▽ ` ) 古い車ならほぼ確実に、今の車ならした方がより良いって感じですね…私なら出来るならしたい方です。
@@斑詩乃貴方は、停止暖機した自動車で、寝起き100m走と同じ事をしているのですか?
@@yamakazu7682 暖気済なのならば寝起き100m走している状態では無いですよ?
初めて体が震えるほど面白いと思ったチャンネルです。ありがとうございます!
温度と劣化の関係は10℃2倍速に則るので、室温20℃で365日置いた油と、100℃で1.5日晒した油の劣化は同じくらい。
エコとか燃費とかばかり意識してましたが
エンジンの為を思えばたまには思いっきり回してあげて、ちゃんとメンテナンスしてあげるのがトータルではプラスになると知れました
ちゃんと勉強して、ちゃんとメンテナンスしてあげようと思います
上抜きした後にドレンボルト開けてみればいいだけ。
HONDA NEXT 開封後7年のオイル使ってます・・・・w
ペール缶買ってみたらこんなことになってしまった。
知れば納得!わかりやすく解説されてますね!これからも楽しみにしております。
日の当たらないところ....私の人生はオイル保管にぴったりですな。
めっちゃ勉強になりますね~!
わかりやすい。
1997年式ローバーミニに乗っているのですが、鉱物油じゃないとダメといわれてます。化学合成油はダメだと思われますか?
ローバーミニは、ミッションオイル兼用の構造をしてます。
四輪車は、エンジンオイルとミッションオイルが別々なんですが、ミニは、エンジンオイルのオイルパンの中にミッションを入れる構造なんです。
一言で言えば、バイクと同じ構造してます。(デフも入ってるけど)
その辺の構造に対応してるなら問題ないと思うよ。
為になりました!
ありがとうございます。
オイル交換で余ったオイルは、次回のオイル交換の時にオイルパンに残ったオイル等を洗い流すのに使ってますね。
いつも参考にさせていただいています。
質問なのですが、この度クリーンディーゼル車に乗ることになりました。(エクリプスクロス)
オイル交換についてですが、自動車各社DL-1規格のオイルがありますが、同じ規格でもメーカー指定品で
性能(長期的なものも含めて)に差があるのでしょうか?
また国産ディーゼル車に海外のオイルを入れるとしたらどこがお勧めですか?
ワコーズは国内品ですが性能は良いんでしょうけど、お値段が。
うちが買ったディーラーでオイル交換をしてもらうといつも入れすぎてます。家に帰ってから細いビニールチューブに100円ショップでシャンプーのポンプを付けてレベルゲージのとこから上抜きしてレベルゲージの8割位に調整すると毎回300cc位抜けます。たぶんディーラー整備士はマニュアル通りの量をそのまま入れてるんだと思います。そしてFまであればOKって感じかな。
いつもディーラーに行った時にそれを言うの忘れてしまってます(笑)
エンジンオイルの保管問題は付き纏いますね。軽自動車は交換容量2.5L、缶は4L。残りを保管するのが面倒です。ある雑誌ではペットボトルに入れておくと外気に触れないということで、そうしてました。
今はシェブロンの946mlペットボトルにしたんで、この問題は解決です。
燃焼ガスがピストンリングを通過したブローバイガスは、相当エンジンオイルを劣化させてる。
私も生理的に少しでも多く抜きたいので(笑)、オイルをザックリ抜いてから再度短くエンジンを回して(下抜きで)抜くようにしてます。(笑)
ピストンリングの健康状態って何気にかなり重要ではないかと思う今日この頃です(^^)
@@GoodSpeedVision
おはようございます(笑)。つくづくそう思いますね。その為にも「エンジンの管理」って大事なんですね。
冬場は寒暖差のせいでクランクケースの内壁に結露が付いて、それがオイルと混ざって乳化するんですね。
バイク乗る前は暖機します
暖機中は自分も体操します。エンジンも人も準備が必要ですから
いつも論理的かつ明快に解説してくださるので、楽しく拝聴しています。
丁度、前回のオイル交換の残りがありまして、次に使えるのか気になっていました。
ありがとうございます。
オイル夏冬の回答ありがとうございました
大昔ジムカーナの信頼出来る本でその様に認識してましたが、先日ディーラーのメカニックにそれとなく質問したら夏との事でしたので疑心暗鬼になりの質問でした。
そう言えばハイブリッド車は低フリクションのサラサラオイルなので暖気もそこそこで、プラグ番数変えてるチューンド若しくはターボはじっくりとも書いてあり信頼していたんです。
お疲れ様です。私も整備士時代よく聞かれた質問ですね😅
それぞれの項目について私なりに少しだけ補足します。(⚠️少し長いので、気になる人だけ見て下さい。)
原則、オイル交換は走行距離、交換時期を守ってください。例え良いオイルや添加剤を使ってもエンジンが故障してからでは直ることはありません。
①余りオイルの扱いに関しては主様の仰った事+取り扱いを守ればまず問題ありません。
それでも心配だ、管理が…という方は、ショップ(オートバックスやイエローハット等々…)によっては量り売りして、余りを出すこと無く交換する事なく出来る店もあります。
⚠️(私の知る限り、量り売り時の選べるオイルメーカは自社オイルのみの場合がほとんど)
②上抜きと下抜きについて
はじめに、上抜きに関してはエンジンの構造上出来ない車もございます。上抜き下抜きどちらも完全きはオイルは抜けません。
上抜きの利点はざっくり言えば、下抜きの時にする行程を省け、作業を同時並行出来る事からの時間短縮。
下抜きの際に起こるリスクが無い。
(ここでは省きます)
③冬の方が過酷なのは間違いなく、私もカプチーノみたいになってるものを何台も見ました。特に冬はちょい乗りが加わってしまうと最悪です。
じゃあどうしろ?と言われると生活環境もあるので難しいですが、可能ならドライブがてら少し長めに運転してあげて、エンジンをあっためて回してあげてください…お客様の状態に応じての提案なので、こういう言い方しかここでは出来ません。
補足、感謝です(^^)/
Good Speedグッドスピード 勝手にやってるだけですので恐縮です…(´ω`)
オイルがカプチーノになるって・・・ ヘッドガスケット抜けてるよーな^^;
@@nyankorunaway2446さん
早めに修理した方がいいですよ‼
@@紅のプー太郎 他人事だと思っていたんだけど、先日オラのサンバーのオイル交換したらフィラキャップの裏側が・・・アワワ オラ百姓なんで農閑期の今のうちに交換するか、今年の夏まで待ってから(8月もちょっとヒマ)交換するか、迷うんだよねぇ。タイミングベルトがまだ新しいから中途半端なのさ。
エンジンオイルは、夏、冬も厳しい環境ですが、冬の方が、厳しいと聞いた事あります‼️夏場は、全合成で5w-40を使ってます。
夏以外の季節は、5w-30を使ってます。季節関係なく、3000キロで、交換の時に、必ずオイルエレメントも交換してますが、トヨタのGRからでてるエンジンオイルの性能は、いいのですか?値段は、結構高かったと思います。粘土は、0w-20と0w-30ありますが、どうなんですか?
th-cam.com/video/01wx05rtNuY/w-d-xo.html
参考までに。
0w-20または0w-30推奨の車で10万キロ以下にのみ対応だそうなので入れられる車種は限られますが。
オイル交換する時に前回の缶残オイルと新品オイルを見比べると色が若干違いますよね。
でも、エンジンの中のは比較にならないですね!!
非常に分かりやすい内容でした!チャンネル登録させていただきました!
A.S.Hってメーカーの1L缶でしか売ってないオイルを使用してます。自分の車は4.3L使用しますから3回に1回は買い足してました。酸化するって話はよく聞いた事があるので安心しました^ ^
オイル交換はしてるのですが,4リットル三千円位のガストールかBP入れてました全合成を何種か試したけど良く分かりませんでした。
そんな時スノコ何て言うのお入れてみました、なんとエンジンの音が変わりスムーズに走り出したのです。
燃費も良くなったのでびっくりしたのです。
オイルで体感したのは初めてなので本当に嬉しです。
オイルでスノコ何てメーカーは、大丈夫なんですか。
わたしは良く知りません。
みんなオイルで悩んでいますね。
昔整備業やってたとき、SRエンジンのお客さんが上抜きを注文されること多かったですね。実際下から抜くと2.7~8Lなのに、上から抜くと3L以上抜けてました。どういう理屈か分かりませんが。でも上抜きホースがオイルパンの中に引っかかっちゃって、オイルパンを外して摘出して、オイルパンのシーリングが乾くまで一晩お預かりになっちゃったり。
あと印象的だったのがインプレッサWRXのお客さんで、余りオイルを駐車場でメスシリンダーで計測して、100mL抜きが甘い!と言って、5W-55のクッソ高いオイルを全量交換させたツワモノがいました。スバル車乗りはこういったイケてるお客さん多かったですね。
スバル車乗りですが車仲間もほとんどスバルでオイルの話になると拘り強い人多いですけど 100mL抜きが甘い!ですか・・・心情お察しします 何かオイルだけで無くマフラーやらホイールやらも拘る人が多い気がしますね
下抜きした後、上抜きで少しでもoilが抜ければ、次からは上抜きonlyでいいですね。
勉強になります。
あざっす❗️
ところで名古屋には、Good Speedという中古車屋さんありますが、、、
関係は無いですよね??
前にも問い合わせが有りましたが、一切関係はございません。
ご了承下さいm(__)m
セカンドカー2.5NAは極端に走らないので、走行距離700キロか若しくは1年4~5ケ月のどちらか早い方でエンジンオイル交換しています。
酸化しているのは理解しているのですが、この距離ならさほど汚れていないし音は怪しいが大丈夫かなと?
オイル交換の工賃なんてほぼかからない(無料もある)から、自分でオイル交換する人以外はちまちま使うと逆に面倒そうですね。
分かりやすい解説ありがとうございます。昭和の頃は北海道に住んでましたが、乗用車のディ-ゼルは冬は暖機なしでアクセル踏み込むとメタルが焼き付くなんてありましたし、オイルは3000km程度で汚れも気になって交換しておりました。。。。
無理に完全にオイルを抜こうとしてセル回しやらやる人いますけど、かなりの確率でメタル潰してるんですよね。
それに取扱説明書に書いてあるのを守れば過不足無いし、守ってて壊れるならば文句も言えるでしょうけど、だーれも守ってくれないんですよね。それでクレームだ、リコールだって騒がれても車両メーカーもオイルメーカーも同しようもないんですが。
うちの親父もDIYでオイル交換するときそれやってました(笑)
メタルはやられませんでしたが、当時からそれはヤバいだろうと思ってました。私がオイル交換をするようになってからは絶対やりません。こだわりとしてエレメント交換するときは新品のエレメントにオイルを充填してからエレメントをエンジンに組むようにしてます。
@@TKONNO-nv2uk 最近のスバルFA、FBエンジンではオイルフィルターがボンネットを開けて右手を差し出した位置に伏せた状態で設置してあるので、あらかじめフィルターにオイルを満たしておくのは無理ですね。(´д`|||)
@@クモハ165
FA、FBエンジンは上、EJエンジンは下向いてるのは知ってますが、上向いてるとエレメント外した時にオイルは垂れないんですか?
@@TKONNO-nv2uk 自分でやったことはありませんが、オイル交換時にあらかじめフィルターを少し緩めておけば、オイルは受け皿からエンジン内に垂れるので、しばらくしたら、外してサッとひっくり返せば垂れないと思います。おそらく世界一オイルフィルターが外しやすいエンジンではないでしょうか。(*´∀`)♪(*´ω`*)
やはり冬の方が過酷なのですね、何となく?感覚的に?エンジンに負荷が掛かって居る様でしたので。
下抜きより上抜きの方が抜けるのは確かですけどね。完全に抜けるとかは言い過ぎですよね。上抜きなら、オイルパンのオイルは完全に抜けますけどね
スバルの軽自動車はカフェオレ状態になり、5L以上出ました。
それ以降は3カ月で走行距離に関係無く交換してます。
OILは代理店からケース買いです。(複数台あり自分でエレメントも交換)
さすがにfk2はアンダーカバーがありディーラーで6カ月交換ですが。
アイドリングが必要ない、、、
とのコメントされてますが、それって、目覚めた直後から スタートダッシュで100メートル全速力で走るようなもんじゃない?
必ず怪我をするから 僕はいやだな🤪
クランクシャフト、カムシャフトの軸受け、メタル、ベアリングや、シリンダ、ピストンリングの金属摩耗が著しいわ。
エンジン泣いてるよ😵
私もアイドリングは必要かな?と思っていたのですが、旦那の仕事付き合いのあるメーカーの開発陣(トヨタ/ホンダ/スズキ)
の人が揃って必要ないと言っていました。必要が無いのは今から20年前位の車からで、それ以前は多少は必要とのこと。
また、コールドスタート時は以下の様なの運転をするのが良いそうです。
CVT->いつも通りの運転で特に問題なし
AT->キックダウンさせるような過度な踏み込みはしない
MT->エンジン回転数を抑えた運転
(エンジンのコールドマークが消えるまでの運転です)
とのことです。
※ クランクシャフト、カムシャフトの軸受け、メタル、ベアリングへはエンジンをかけた瞬間にオイルが回るので
アイドリングの理由としては無視で良いとのことです。
連絡ありがとうございます。
おっしゃるとおり、潤滑油はエンジンが掛かった瞬間に回りますが、金属摩耗はオイルが回る回らないとは別なんです。
ここからはやや専門的な話になりますが、エンジンは温まって部品同士の当たりが出で性能を発揮するように作られています。
ベアリング、シャフト、メタルと言った いわゆる軸と穴の嵌め合いの寸法(専門用語で嵌め合い公差という)をミクロン単位で加工してあります。
前に述べたように、金属は生きていて 温度によって軸の外径、穴の内径が変わりますし、材質が 鉄か非鉄かによっても膨張係数の違い、軸と穴の嵌め合いがガタガタにったり堅くなったりし、適正な温度にならないと部品同士の当たりは滑らかでないということになります。
少なくとも最近の車の営業マンの方は、「最近の車は昔と違い性能が良くなっているから少々のことは大丈夫。」と言う一言に丸め込んでおいでですが、今も昔も 金属の膨張、収縮はなくなりはしません。
ぶっ壊れることがないだけで、大丈夫に見えるのかも知れませんね。
アイドリングを準備運動やアップと思ってやってるんだと思いますが…アイドリングは準備運動にはならないとの意見があります
なぜなら燃焼状態が良くなく、油圧も低いからです
準備運動を…と思うのなら温まるまでは回転をあげないでジョギングのような走り方が良いとのことですよ
自分はキリがないので、1分程度にしてますね。ゆっくり走ります。ミッションが温まるのは正直厳しいし、足回り類もアイドリングじゃ温まらないので。なので触媒が温まる程度で走行開始しますね。
本物のイギリス車を修理する個人修理屋は 循環交換させますね。 中には個人でごま油を入れて走る人もいます。
勿論、あだ名が『天ぷら屋』になります・・・天ぷら屋の匂いがするから。 普通に走る人なら 5Wとか10Wとか関係ないですよ。
よっぽどかっ飛ばす人ならちゃんと0Wとか5Wを入れるけど、そんな人いないでしょ・・・。囚われ過ぎ。一番安いのでいいの。
街乗りでしょ。それに、オイルは世界4大オイル会社のオイルにしていれば何も心配ない。そのオイルを精製して添加物入れてる
オイルなんて騙されてる?ようなもんだから。だって、元のオイルは4大おいる会社のどれかなんだから。
知人が出先でオイル漏れに気づいて、オイルゲージを見たらオイルが付いてなく、やむを得ず近所のスーパーで買ってきた特売品のゴマ油を、規定まで入れて一般道を3時間かけて帰ってきた事がありますよ‼(継ぎ足しながらだったらしいです)
まぁ~昔のカストロールも真っ青な香ばしい匂いで、その場に居た全員から「アンタはテンプラ屋か⁉」とか、さんざん突っ込まれてましたけどね。
アイドリングは必要ないと思うけど、、、
いつのアイドリングですか?
バイク保管ですか?
暖気の事かな?
暖気せずに走り出すという事は、寝起きそのままで100m走する様なものですよ?
オイルの劣化を早めて燃費悪くするだけでなく、最悪クランクやコネクティングのメタルを破損してしまいます。
アイドリングストップをしろと言うのでしたら、アイドリングストップ機能が付いている車でやってください。
アイドリングストップ機能が付いていない車で頻繁にアイドリングストップをやり続けると、バッテリーの寿命を早めてセルモーターの破損に繋がります。
斑詩乃 いい例えですね( ´ ▽ ` ) 古い車ならほぼ確実に、今の車ならした方がより良いって感じですね…私なら出来るならしたい方です。
@@斑詩乃
貴方は、停止暖機した自動車で、寝起き100m走と同じ事をしているのですか?
@@yamakazu7682 暖気済なのならば寝起き100m走している状態では無いですよ?