ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもコメント励みになります🍀最新動画はチャンネル登録すると閲覧できます🔔www.youtube.com/@nex.kougyo
本当に乗り方次第ですね。走行距離は1年1万キロ。毎日15kmほど通勤に使っています。今の車は充電制御車ですが、アイドリングストップは付いていません。新車装着バッテリーは5年、その後に交換したバッテリーは8.5年使えました。
ホンダのCB1100というバイクに乗っています。年間1000Km程度しか走らず、10年でやっと1万キロを迎えました。そんなバイクですが、乗らない時は常に微弱充電器に繋いでいたこともあり満10年経過で寿命を迎えました。大型バイクのバッテリーは自動車用より高価なこともあるので、交換手間やバッテリーの廃棄のことも考えると無弱充電器の偉大さを実感しております。
時間で計るのは難しいよね走行多い人や少ない人寒い地方や暖かい地方製造メーカーなど状況は千差万別最後はエンジンの起動が出来なくなる事は分かってるんで金があって心配な人は毎年変えればいいしお金が勿体ないと思う人はリスクを理解しトラブルになるまで変えなくてもいいと思うよただ個体差や不利用品掴む可能性もあるんで10回変えれば安心も10倍だけど不良品に当たる可能性も10倍になる
愛車を営業で使っていた現役の頃は、特にバッテリーの寿命を少しでも延命させるべく、「比重計」での自己チエックは当然で、場合によって液量不足の際は「補水・充電」等メンテナンスに加え「サルフエーション防止剤」も併用しつつ出来る語力は最大限頑張ってました!
9年目の車検の時、31万キロでデーラーから言われて初めて交換しました。特に不具合なく6ヶ月毎に点検していたので特に不安は感じませんでした
始動時のクランキングが長くなったら交換。今のバッテリーは状態確認レンズが付いている物が多いので、週一でも確認すれば問題ないと思う。過去の経験では8年でも余裕だった(冬場は毎日ヘッドライト使用)。3年交換説は80年代以前のトラブル回避の目的で当時のメーカー、JAFの推奨年数だったはず。
バブル末期の1991年に買ったZ32は16年間17万㎞でバッテリー交換はO回。今のクルマに装備で劣るのはリモコンドアロックだけ。バブル期はバッテリーの品質も良かったのかな?長距離専用で片道200kmぐらい走ってました。だから平均燃費は10.5km/L 280psを存分に楽しんでましたけど。
バッテリー交換。軽トラ中古で買って9年目。中古のバッテリー乗っていたけどまだ大丈夫。エンジンのかかりも良好。ナショナルバッテリー。性能が良いんですね。
保証期間の二倍くらいを目安に交換してます。最初についてくるやつは4年、MFバッテリーは6年。車屋さんに聞くと5年無交換でも故障バッテリーは出ないが、7年無交換で交換必須がたまに入って来るらしい。
【質問】自動車バッテリーの交換タイミングはいつですか?
アイドルストップ機能を使わずに乗っていたら、7年で売却するまで交換しないで済みました。後は、エンジンを止めてからパワーウインドウやゲートなど、電力消費の大きいものを使う人は劣化が早いそうです。HVやPHVは持ちが良いはずですが、軽量化や省スペースの設計で容量の小さい物が使われていますので、むしろ持ちが悪いくらい。
フィット2016年式ですが、冬季は-10度まで下がる東北住まいですが、7年余裕で持ちましたね。
東北地方ですが、通勤私用でも最低短距離でも10キロ以上は距離走りますね😊バッテリーに良い条件だと思いますよ🎉
一度の走行距離が極端に少ないと常に上がり気味になって、毎年のように新品交換していた事も…。しかも昔の開放型のバッテリーは液が一定以下になると極端に性能低下するので夏は点検必須。今のHVのサービスバッテリーはメンテフリーで7年も使えたので高価でもお得なくらいですね。
なお、ガソリンスタンドでバッテリー点検するのは危険。
粗悪なバッテリーチェッカーという機器により、バッテリーをダメにされたり。液量あるのにバッテリー液が少ないとか、寿命が近いとかウソや営業トーク言われるケースもあるそうですね・!。要注意だと思います!。私はバッテリーチェッカーの診断は断わっています。
その通り。買ってからまだ半年の新車のバッテリーをもうすぐ限界ですよっていわれた。ま、バイト君が言わされてんだからと無視した。
月に一回パルス充電器で、補充電してます。10年以上持ちます。田植え機15年持ちましたよ。
自分でバッテリーの保守管理して、すばらしいですね!。日頃の補充電等と、良いバッテリーに当たると、長持ちいたします。頑張ってくださいませ・・♡。
@@堂本力 凄いですね。農業は大変でしょうが米ント主様達のおかげで美味しいお米が食べられることに感謝します。
とりあえずジャンプスターターは常備しています。アイドリングストップ車じゃなければ一回エンジンがかからなくなってから交換でいいかなと。
日頃バッテリーの存在を意識したことない。そういえば新車からもう6年目かぁ。この動画見て勉強したんで来年車検の時整備士に聞いてみるかな。
今の自動エンジン停止付きで毎日ちょこちょこ車を乗る人だと3年持たない場合もある。
自動車屋の利益が目的です。毎日乗るなら車両なら、5年〜7年は使用出来ます。年2回ぐらい10時間ぐらい充電すれば、7年使用した事もあります。
週1目安にトリクル充電でサルフェーション除去してます。10年は持たせたいですね。
高周波を発生するサルフェーション除去装置をつけっぱなしにするんじゃないのね?どういう風にしてるの?トリクル充電でサルフェーション除去ってどういう風にしてるの?
最近の車は停車してエンジンを切っていても、リモコンドアロックやイモビライザー、ドラレコの監視装置が起動していたりで常にバッテリーを消費しています。この為、数日乗らないとエンジンの起動にもたつきが出たり、掛からないこともあります。基本は毎日乗ることが重要ですが、数日乗らなかった場合はバッテリー用充電器で充電してからエンジン始動します。また、数か月に1度は1日掛けてトリグル充電を行います。それでも劣化は避けられないのでだいたい4年が交換目安かなと思います。8年持つというのは、1日の走行距離が長いとか上述の装置を付けていないとかエアコンを使用せずに窓を開けて運転しているとかしない限り無理だと思います。
10年落ちの軽トラ、TT2サンバーを手に入れた時に新品に交換した後、12年以上バッテリー交換なしで今年、イノシシにぶつかって廃車になりました。プリウス20型で10年、30型も10年バッテリー交換無しで、駆動バッテリーび残があれば、補機バッテリーの電圧が5V以上あれば、コンピューターが起動し直後にHVバッテリーから充電されてエンジンが始動できます。と言うか始動してました。電圧計をつけてモニターしてました。20型、30型共に25万km以上走行しましたがHVバッテリーの交換も無し。冬場はHVバッテリーの直列接続端子が結露で腐食し易いので、暖房もAC暖房して除湿しないと後席横の換気口から入った湿気が端子を腐食させて短絡する場合もあってHVバッテリーの充電不良に。家の窓が結露するのと同じような状態になります。特に屋外駐車の場合。
70ノアです。古い普通のガソリン車です。1回目は8年8万キロ、2回目は7年6万キロで、交換しています。2回目の時はディーラーの点検で4年目弱の時から『バッテリーが弱ってます』と指摘されてましたが、相手にしませんでした。ディーラーのバッテリー診断機は4年に近づくと交換を促す仕様になっているかもしれません。知らんけど。2回目交換時期は、もう3回目の交換はないだろうと思い、7年しか使ってないですが早めに交換しました。Amazonで購入しDIYで交換です。情弱の方には3年、4年での交換をお勧めします。
素晴らしいメンテナンスですね!
整備士をやっています。銘柄にもよりますが、ある日突然バッテリーがダメになるパターンがあります。で、出張バッテリー交換になるのですが4年持たないバッテリーも結構ありまして(走行距離や車種にもよりますしバッテリーの銘柄にもよります)「3年交換は嘘」というか3年で交換しておいた方が「安心」という事なんだと思います。(もちろん使い方次第で10年持つ個体があっても不思議はないです)
こないだその「バッテリー突然死」に遭遇しました。それまで全く不調の気配も無く走ってくれてたのに、いざスーパーで買い物終えて帰ろうとしたら一瞬だけセルが回ってエンジン警告灯点灯。以後、セル回らず。小排気量バイクだったのでキックでかけようと何度も試行したけど、ごくまれに初爆が来る事はあってもそれが続かない。結局、任意保険のロードサービスでレッカー自宅搬送してもらいました。翌日バイク屋持ち込みバッテリー新品交換で復調orz
@@DeltaWave16bバイクはキャブレター車なら完全放電してもキックスターターでエンジンかかりますが、インジェクション車はバッテリーが電圧低下するとキックしてもエンジン始動不能かエンストします。ちなみに10〜11v以下だとキックしてもダメになるようです!。要注意です!。
エンジン車はセルの回る音でバッテリーの状態がわかるけど、ハイブリッド車はわからないので、電圧計付けてほしいぞ。
自分はCCAテスターで計測してCCA値が基準値の50%くらいまで低下していると交換かな、一般的には70%未満で交換時期。10km未満の短距離走行が多い車は定期的に充電器で補充電するか長距離走行をする。安いCCAテスターと充電器なら2つ合わせても1万円で購入出来るので持っていて損は無い、一度購入してしまえば10年以上は使える為コスパも良いです。パルス充電機能付きの充電器ならサルフェーションを除去出来ますが、過度な期待はしない様に。
宅配便のバッテリーはON OFFが激しいので寿命は2年~3年ですね。非アイドリングストップ車で。
俺のジムニーは7年前から同じバッテリー。まだ元気
メンテナンスが素晴らしいです!
@@nex.kougyo いいえ。一流メーカーのバッテリーです。ACDelcoフリー・メンテナンス・バッテリー😅
ハイブリッドに搭載されている鉛バッテリーが弱ると、エンジンが弱った鉛バッテリーにばかり充電しようとして本体バッテリーを充電する電力用が減るので燃費が落ちると聞いています。
ウチの日産リーフ、12Vバッテリーは新車の時のまま4年経っていますが今のところ不具合は出ていません。アイドリングストップ付きは再始動で電力を使う為、信号待ちで1分以内の停車はアイドリングストップさせないようにして、駅で家族を待つ時など1分以上停車する事が明確な時には手動でエンジン停止が最もバッテリー負荷を少なく出来るのと、再始動で回転数が上がる事での二酸化炭素排出量の増加も抑えられます。
日産のリーフはエンジンあった
@@神谷義光 EVですねEVやトヨタ系HVの補機バッテリーなら始動時にエンジンを掛ける必要が無くコンピューターの始動だけですねそしてコンピューターの始動が出来れば動力用バッテリーから12Vへ変換出来ますからチョットの電力があれば良い
予備バッテリを積んで毎日乗っている(年3万km)ので、エンジンの掛かりが悪くなったら入れ替え。予備バッテリはたまに室内灯付けっぱなしとかで上げてしまうことがあるので予備バッテリで始動するけど、走ってれば充電されるのでほぼ買ったことないなぁ…大体7年は使えてる感じ。
スズキエブリーワゴン15000円位のカーショップで最高品入れたら無配慮に使って7年持った。山奥でライト消し忘れで上げてしまいやむなく交換した。あと2年くらい行けたと思う😅
7年すごいですね!
バッテリーは年に1回、車から外して、濡れタオルでケースを拭き、6個のキャップは水洗いして液補充して充電器で24時間充電すると、安価バッテリーで10年使用しています。
普通に使って5年は持つと思う。5年持つなら1回交換で次の車に乗り換えになるのでは?。アイドリングストップは百害あって一利なし・・キャンセラーを付けましょう。
古い人間なんでね、バッテリーの突然しを経験しているとほどほどで交換したくなりますよこの間アイスト用のバッテリーを3年8ヶ月、55,000kmで交換しました、ディーラーはまだ大丈夫といってましたが冬を越すのは怖かったので思い切って交換しました。
S660新車で買って8年8ヶ月走行距離40000キロ、未交換です。2年前に事故で修理工場に6ヶ月預けた。1年前に、スタート時の補助でバッテリーにコンデンサーを取付る。1ヶ月前に初めて満充電をした。今後も時々満充電する予定です。一回の走行距離が比較的長いので、持ちが良いのだろうか?10年は持たせたいね。
ディーラーやカーショップにとって利益率の高い商品ですから。不安を煽って購入させる(交換工賃、廃棄費用込みで割安感を出す)手法ですね
❤ありがとうございます感謝
新車装着のバッテリーが3年半8万キロで突然死しましたアイドリングストップは使ってません実際にこういうことがあったので3年で交換するようにしてます
バッテーの消耗度合いはユーザーの使い方でだいぶ変わるあくまでも3年はメーカー保証期間ですそれ以上長持つのは当たり前で交換しなけれいけない消費期限ではないそれより、いまトヨタのハイブリッド車のバッテリーの減りと消耗が問題になってるどうやら、縛らず乗らずにほっておくと内部のセンサー類が電気を消耗していつの間にか子機バッテリーが枯渇してバッテリーの消耗が早くなってるこれから対策をしないと、トヨタもドンドン被害者が増えるなんでも早い人で通常のガソリンエンジンのバッテリーの2倍するHV子機バッテリーが三年の保証期間なのに3か月で寿命を迎えてエンジンが始動しなくなったと言う事例もある3年が⇒3か月では中華製のバッテリーよりひどい
年数で捉えると同時に走行距離、走行の仕方も鑑みる事が必要なのでしょう
4年で交換、その際46から55に容量UP、その後8年使い同容量55B24Rに交換、その後4年使用してますね、いずれもまだ使用できるけれども念のためで、後2年ぐらいは使えたと思います。で、長持ちさせる秘訣は、充電器を活用する事。まずバッテリー入手時に、必ず満タン充電を行う事、←これ二級整備士の叔父に教わりました。GSだったかユアサだったか?(その頃は別会社)の講習会で、新品の状態で満タン充電を行うと、寿命が倍になると教わったとの事でそれを実行してます。暇なときに充電を行うのはもう習性になっていて、それも長持ちの秘訣かも。後、半ドアにして停めてバッテリーを上げてしまった経験が有るので、室内灯は切りにしてますね。
パナソニックカオスバッテリーのバッテリー寿命診断ユニット付けたら、7年半で交換判定になって交換した。安いバッテリーは寿命が短く、高いバッテリーは超寿命で合ってると思う。
超寿命バッテリー、欲しいです。
私のGE6もカオスを6年半で車の入れ替えまでもちました 他の車も7年持ちましたが祖父が室内灯をつけっぱなしにされて死にました
ボッシュでも安いのは全然もたないですよ。メーカーは代理店に丸投げなので何の対応もしないし、代理店は品質が悪いのをわかっているのか保証期間内での対応をしたくないので対応悪いです。
うーん、乗り方次第。アイスト切って、毎日片道40km使ってるけど、6年13万km持つ。街の人で月一とかだと半年でバッテリー上がるとかあるらしいよ。セキュリティの暗電流がバカにならないらしい。
工業製品だから当たり外れはあるものの7.8年は大丈夫なんじゃない?自分は1台バッテリーあがりを放置していたためダメにしたけど他の車は5〜7年で替えてるけどトラブルは無いです、まあ乗り方もあると思うけど製品知識とメンテ知識があれば騙されずに済ます、又今ではジャンプスターターなる便利な物が有り助かりますよ!
寒冷地仕様でバッテリー2台搭載してるからあまり気にしてないけど、ドラレコの駐車監視かあるから半年に1回くらいはCTECで充電するようにしてる。
バッテリーは早く交換した方が良いのは間違いないですよ。
保険の特約だとJAFより安いですよ(バッテリーのチャージ、給油、レッカー無料のサービスが受けられる損保があるのでお知り置きを)
最新プリウスは3か月ごとの交換が最適です。
ガソリン車の普通のバッテリーの話だよね。前乗ってた車(アイドリングストップなし)は8年(8万キロ)くらい交換せずに済んだ。交換して1年位で車買い替えることになったのでなんだか損した気分になった・・
4年で10万km走行の方、、2万kmしか走らない方、更にバッテリー自体のアタリ、ハズレを考えれば一概には言えない、私は8年目(6万km走行)車検4年目から交換を言われたがかかっている、これらを考えれば交換時期は分からん、但し業務に使われている方は早めの交換で良いと思う・・
予備バッテリーを積んでいます❗
無駄にデカくて値段も高いので、アイドリングストップ機能は必ずOFFにしています。おかげさまで5年以上たっても全く問題なく稼働しています。
昔の奴にしたって動くから~♪とナメてたら、オルタネータやら別の所に滅茶苦茶負担がかかり運良く持てば良いけど、バッテリーが上がった時には手遅れで交換してももう遅い状態だったのにコメント欄で仰られる方もおられましたが、近年の車はバッテリー交換時に予備電源やエンジンかけっぱなしじゃないといけない様に昔とは別物バッテリーはオイルと同じぐらいケチったらアカン(言うて2年じゃ流石に早いからまぁ3年か?な)物とは思いますがそんな持論を振りかざす人達の命も守らないといけない自動車メーカーさんて大変だよね
しっかりメンテナンスしてあげて定期的にサルフェーション除去機能付き充電器で補充電して上げれば10年は持つ印象。実際私のAZワゴンはバッテリー交換してから10年目に突入してます(・∀・)
バッテリーの使用期間は、バッテリー価格によってピンキリだよね。格安バッテリーは直ぐにダメになるので、止めたほうがいい。
ディーラーによっては、懇にしてる顧客に回収した(廃棄前提で引き取った)バッテリーを横流し「ヘタってるので中古ですが良品があるので無料で交換しますよ」や「従業員が着服」してると聞きました
それは、あまりにも酷い話ですね…
サルフェーションを防ぐのびーた を使えば、10万キロは交換不要です。私は10万キロでクルマを買い替えたので、その先はわかりませんがw
使用頻度が極端に少なくても良くない農業機械で年6回程しか使わず保管時はマイナス端子を物理的に外していても3年しか持たなかった
初代ロードスターは13年、DC5 Type-Rは9年、ジムニー JB23は9年、トラブルなしの無交換だ。そもそもバッテリーを交換したことがない。
5年毎に新車を買い替えていますが、バッテリーもタイヤも一度も買ったことない😊
素晴らしいです!
バッテリー10年はもつ。5年なんかでは交換しないように!!環境に悪すぎる
あたいのデミオは6年間生きてました。
18年間所有していたBMW 走行62000キロほどでバッテリー交換一度だけで バッテリーあがりしたことなかったです
笑わせます製造日が大きく左右します!8年が目安ですよ、3年で駄目になったバッテリーはホームセンターで買った特売品だけです。
昔の開放型液ダボバッテリーは、ライトが暗い、セルの勢いがない、などで寿命を予測できたけど最近のは突然死があるからな。前日まで何にも問題なかったのに翌日完全沈黙(*´з`)かといって3年で交換などもったいなくて僕には無理。で最近目安にしているのが充電時の電圧。充電制御車だと普段は放電、減速時や負荷が軽い時に充電するのだがその時の電圧が14.5Vに近づいたらそろそろ寿命。そんなこんなでだいたい8年位は持たせています。
昔の車のバッテリーは平気で5年以上もちましたが、今の自家用車は充電制御がついているので、昔よりは寿命は短くなるようです。充電制御は燃費は良くなるが、車のバッテリーは常に充電されている方がもつからです。アイドリングストップ車用のバッテーは、使った事がないので分かりません。
上がったら替えたらええやん
旧N-WGNアイドリングストップのバッテリー交換¥16000円、定期交換時期だからと高すぎでアマゾンで半年後に同クラスの日立¥7000円で購入して自分で交換しましぃた。アイドリングストップは旧後期モデルを買ったときに減速中にアイドリングストップが拡大されCVT圧不足でOILが2万キロで劣化それ以来OFFにしてます。アイドリングと効果と維持費が問題視とベンチマークでしか出ない燃費データ.アイドリングストップやめたバッテリーて何の位持つん?突然氏タイプ?
自分で交換できる人は強いですね!
10㎞程度のの走行はちょい乗りになるのでは?バッテリーを保たせる為、アイドリングを行い燃料を消費させるなんて本末転倒…暫く乗らないなら、端子を外したり充電を行うのがベストでしょう。電圧のチェックと放電量確かめる為のに安電流(停車時の消費電流)を計測しておくと良いですね。それらが面倒なら2〜5年おきに交換すればよしです♪所詮、電池と同じく消耗品ですからね。。
安いバッテリーだけど五年保証付いてたぞ
バッテリー9年もったわ・・・
すごすぎます…
アイドリングstopは違法なのでもはやメーカーも廃止した産物。なのでさっさとアイドリングstop機能はoffにしてok。バッテリーはパルス充電を定期で実施して使用するべき。
4年ごとが良いですよ
充電制御とかアイドルストップとか、本末転倒なことばかり、環境破壊一直線
日本人は3年とか3000kmとか3が好きだからね。3年でバッテリー交換とか3000kmでオイル交換とか◯ホすぎww
嘘じゃない。3年で変えていれば突然冬の朝動かなくなることはまずないから精神衛生のためにも勧めますな。高いものじゃないしね。
今年車検で変えましたよ‼️アイドリングストップ車です、減ってもバッテリー液を入れなくて良いタイプと聞きましたがそうですか?スバルの営業は嘘はないようですが?
バッテリー液補充式の開放型バッテリー(上部にネジキャップあり)、補充液不要の密閉型メンテナンスフリーバッテリー(ネジキャップ無し)、補充液がないドライバッテリー等、エコカー、アイドリングストップ、ハイブリッド、充電制御対応バッテリー等もあります。取り扱い、メンテナンス等、不明点はディーラー、バッテリーメーカー、カー用品店、友人さん等にご確認して、ご安心してくださいませ!♡。
携帯の2年ごとと同じかな?
追加充電で全く違います。
1990年式のマツダタイタンに28年乗ったけど、バッテリーなんて2回替えただけだよ。当然、エアコンなんて無かったけど。σ^_^;
タイタン28年すごいですね!
電気自動車要らない(笑)今の時代は、バイクとスクーターみたいな話、スクーター今いないから(笑)
俺のカヲス、4年目ぇ〜♪(補水1回)(・o・;)ノシ
何年持つかは解らないが、普段から変化・予兆を感じ取れ?;突然「逝く」からね;
バッテリーチエッカーなどを使い科学的に劣化か状態を測る方法を説明してほしい。今の説明は抽象的で決定資料にならない
バッテリー寿命を延ばす為に無駄なアイドリングや走行はナンセンス必要な時に車を使い不必要な走行を避けた方が環境にも財布にも優しいと思うのは自分だけか?
オートバ〇クスで半年でエンジンオイル交換時点検してくれるから、その結果で交換している。
なんという良いお客様
夜間氷点下にならない仕様環境なら劣化はゆっくり。アイドリングストップ車は自業自得
3年で変えるかよ
リフレッシュすれば何年ももつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつもコメント励みになります🍀
最新動画はチャンネル登録すると閲覧できます🔔
www.youtube.com/@nex.kougyo
本当に乗り方次第ですね。走行距離は1年1万キロ。毎日15kmほど通勤に使っています。
今の車は充電制御車ですが、アイドリングストップは付いていません。
新車装着バッテリーは5年、その後に交換したバッテリーは8.5年使えました。
ホンダのCB1100というバイクに乗っています。年間1000Km程度しか走らず、10年でやっと1万キロを迎えました。そんなバイクですが、乗らない時は常に微弱充電器に繋いでいたこともあり満10年経過で寿命を迎えました。大型バイクのバッテリーは自動車用より高価なこともあるので、交換手間やバッテリーの廃棄のことも考えると無弱充電器の偉大さを実感しております。
時間で計るのは難しいよね
走行多い人や少ない人
寒い地方や暖かい地方
製造メーカーなど状況は千差万別
最後はエンジンの起動が出来なくなる事は分かってるんで
金があって心配な人は毎年変えればいいし
お金が勿体ないと思う人はリスクを理解しトラブルになるまで変えなくてもいいと思うよ
ただ個体差や不利用品掴む可能性もあるんで10回変えれば安心も10倍だけど
不良品に当たる可能性も10倍になる
愛車を営業で使っていた現役の頃は、特にバッテリーの寿命を少しでも延命させるべく、「比重計」での自己チエックは当然で、場合によって液量不足の際は「補水・充電」等メンテナンスに加え「サルフエーション防止剤」も併用しつつ出来る語力は最大限頑張ってました!
9年目の車検の時、31万キロでデーラーから言われて初めて交換しました。特に不具合なく6ヶ月毎に点検していたので特に不安は感じませんでした
始動時のクランキングが長くなったら交換。
今のバッテリーは状態確認レンズが付いている物が多いので、週一でも確認すれば問題ないと思う。
過去の経験では8年でも余裕だった(冬場は毎日ヘッドライト使用)。
3年交換説は80年代以前のトラブル回避の目的で当時のメーカー、JAFの推奨年数だったはず。
バブル末期の1991年に買ったZ32は16年間17万㎞でバッテリー交換はO回。今のクルマに装備で劣るのはリモコンドアロックだけ。バブル期はバッテリーの品質も良かったのかな?長距離専用で片道200kmぐらい走ってました。だから平均燃費は10.5km/L 280psを存分に楽しんでましたけど。
バッテリー交換。軽トラ中古で買って9年目。中古のバッテリー乗っていたけどまだ大丈夫。エンジンのかかりも良好。ナショナルバッテリー。性能が良いんですね。
保証期間の二倍くらいを目安に交換してます。最初についてくるやつは4年、MFバッテリーは6年。
車屋さんに聞くと5年無交換でも故障バッテリーは出ないが、7年無交換で交換必須がたまに入って来るらしい。
【質問】
自動車バッテリーの交換タイミングはいつですか?
アイドルストップ機能を使わずに乗っていたら、7年で売却するまで交換しないで済みました。
後は、エンジンを止めてからパワーウインドウやゲートなど、電力消費の大きいものを使う人は劣化が早いそうです。
HVやPHVは持ちが良いはずですが、軽量化や省スペースの設計で容量の小さい物が使われていますので、むしろ持ちが悪いくらい。
フィット2016年式ですが、冬季は-10度まで下がる東北住まいですが、7年余裕で持ちましたね。
東北地方ですが、通勤私用でも最低短距離でも10キロ以上は距離走りますね😊バッテリーに良い条件だと思いますよ🎉
一度の走行距離が極端に少ないと常に上がり気味になって、毎年のように新品交換していた事も…。しかも昔の開放型のバッテリーは液が一定以下になると極端に性能低下するので夏は点検必須。今のHVのサービスバッテリーはメンテフリーで7年も使えたので高価でもお得なくらいですね。
なお、ガソリンスタンドでバッテリー点検するのは危険。
粗悪なバッテリーチェッカーという機器により、バッテリーをダメにされたり。液量あるのにバッテリー液が少ないとか、寿命が近いとかウソや営業トーク言われるケースもあるそうですね・!。要注意だと思います!。私はバッテリーチェッカーの診断は断わっています。
その通り。買ってからまだ半年の新車のバッテリーをもうすぐ限界ですよっていわれた。ま、バイト君が言わされてんだからと無視した。
月に一回パルス充電器で、補充電してます。10年以上持ちます。
田植え機15年持ちましたよ。
自分でバッテリーの保守管理して、すばらしいですね!。日頃の補充電等と、良いバッテリーに当たると、長持ちいたします。頑張ってくださいませ・・♡。
@@堂本力
凄いですね。農業は大変でしょうが米ント主様達のおかげで美味しいお米が食べられることに感謝します。
とりあえずジャンプスターターは常備しています。アイドリングストップ車じゃなければ一回エンジンがかからなくなってから交換でいいかなと。
日頃バッテリーの存在を意識したことない。そういえば新車からもう6年目かぁ。この動画見て勉強したんで来年車検の時整備士に聞いてみるかな。
今の自動エンジン停止付きで毎日ちょこちょこ車を乗る人だと3年持たない場合もある。
自動車屋の利益が目的です。毎日乗るなら車両なら、5年〜7年は使用出来ます。年2回ぐらい10時間ぐらい充電すれば、7年使用した事もあります。
週1目安にトリクル充電でサルフェーション除去してます。10年は持たせたいですね。
高周波を発生するサルフェーション除去装置をつけっぱなしにするんじゃないのね?どういう風にしてるの?
トリクル充電でサルフェーション除去ってどういう風にしてるの?
最近の車は停車してエンジンを切っていても、リモコンドアロックやイモビライザー、ドラレコの監視装置が起動していたりで
常にバッテリーを消費しています。この為、数日乗らないとエンジンの起動にもたつきが出たり、掛からないこともあります。
基本は毎日乗ることが重要ですが、数日乗らなかった場合はバッテリー用充電器で充電してからエンジン始動します。また、
数か月に1度は1日掛けてトリグル充電を行います。それでも劣化は避けられないのでだいたい4年が交換目安かなと思います。
8年持つというのは、1日の走行距離が長いとか上述の装置を付けていないとかエアコンを使用せずに窓を開けて運転している
とかしない限り無理だと思います。
10年落ちの軽トラ、TT2サンバーを手に入れた時に新品に交換した後、12年以上バッテリー交換なしで
今年、イノシシにぶつかって廃車になりました。
プリウス20型で10年、30型も10年バッテリー交換無しで、
駆動バッテリーび残があれば、補機バッテリーの電圧が5V以上あれば、コンピューターが起動し直後にHVバッテリーから充電されてエンジンが始動できます。と言うか始動してました。
電圧計をつけてモニターしてました。
20型、30型共に25万km以上走行しましたがHVバッテリーの交換も無し。
冬場はHVバッテリーの直列接続端子が結露で腐食し易いので、暖房もAC暖房して除湿しないと後席横の換気口から入った湿気が端子を腐食させて短絡する場合もあってHVバッテリーの充電不良に。
家の窓が結露するのと同じような状態になります。特に屋外駐車の場合。
70ノアです。古い普通のガソリン車です。1回目は8年8万キロ、2回目は7年6万キロで、交換しています。
2回目の時はディーラーの点検で4年目弱の時から『バッテリーが弱ってます』と指摘されてましたが、相手にしませんでした。ディーラーのバッテリー診断機は4年に近づくと交換を促す仕様になっているかもしれません。知らんけど。
2回目交換時期は、もう3回目の交換はないだろうと思い、7年しか使ってないですが早めに交換しました。Amazonで購入しDIYで交換です。
情弱の方には3年、4年での交換をお勧めします。
素晴らしいメンテナンスですね!
整備士をやっています。銘柄にもよりますが、ある日突然バッテリーがダメになるパターンがあります。
で、出張バッテリー交換になるのですが4年持たないバッテリーも結構ありまして(走行距離や車種にもよりますしバッテリーの銘柄にもよります)「3年交換は嘘」というか3年で交換しておいた方が「安心」という事なんだと思います。(もちろん使い方次第で10年持つ個体があっても不思議はないです)
こないだその「バッテリー突然死」に遭遇しました。
それまで全く不調の気配も無く走ってくれてたのに、いざスーパーで買い物終えて帰ろうとしたら一瞬だけセルが回ってエンジン警告灯点灯。以後、セル回らず。
小排気量バイクだったのでキックでかけようと何度も試行したけど、ごくまれに初爆が来る事はあってもそれが続かない。
結局、任意保険のロードサービスでレッカー自宅搬送してもらいました。翌日バイク屋持ち込みバッテリー新品交換で復調orz
@@DeltaWave16bバイクはキャブレター車なら完全放電してもキックスターターでエンジンかかりますが、インジェクション車はバッテリーが電圧低下するとキックしてもエンジン始動不能かエンストします。ちなみに10〜11v以下だとキックしてもダメになるようです!。要注意です!。
エンジン車はセルの回る音でバッテリーの状態がわかるけど、ハイブリッド車はわからないので、電圧計付けてほしいぞ。
自分はCCAテスターで計測してCCA値が基準値の50%くらいまで低下していると交換かな、一般的には70%未満で交換時期。
10km未満の短距離走行が多い車は定期的に充電器で補充電するか長距離走行をする。
安いCCAテスターと充電器なら2つ合わせても1万円で購入出来るので持っていて損は無い、一度購入してしまえば10年以上は使える為コスパも良いです。
パルス充電機能付きの充電器ならサルフェーションを除去出来ますが、過度な期待はしない様に。
宅配便のバッテリーはON OFFが激しいので寿命は2年~3年ですね。
非アイドリングストップ車で。
俺のジムニーは7年前から同じバッテリー。まだ元気
メンテナンスが素晴らしいです!
@@nex.kougyo いいえ。一流メーカーのバッテリーです。ACDelcoフリー・メンテナンス・バッテリー😅
ハイブリッドに搭載されている鉛バッテリーが弱ると、エンジンが弱った鉛バッテリーにばかり充電しようとして本体バッテリーを充電する電力用が減るので燃費が落ちると聞いています。
ウチの日産リーフ、12Vバッテリーは新車の時のまま4年経っていますが今のところ不具合は出ていません。
アイドリングストップ付きは再始動で電力を使う為、信号待ちで1分以内の停車はアイドリングストップさせないようにして、駅で家族を待つ時など1分以上停車する事が明確な時には手動でエンジン停止が最もバッテリー負荷を少なく出来るのと、再始動で回転数が上がる事での二酸化炭素排出量の増加も抑えられます。
日産のリーフはエンジンあった
@@神谷義光
EVですね
EVやトヨタ系HVの補機バッテリーなら始動時に
エンジンを掛ける必要が無くコンピューターの始動だけですね
そしてコンピューターの始動が出来れば動力用バッテリーから12Vへ変換出来ますからチョットの電力があれば良い
予備バッテリを積んで毎日乗っている(年3万km)ので、エンジンの掛かりが悪くなったら入れ替え。予備バッテリはたまに室内灯付けっぱなしとかで上げてしまうことがあるので予備バッテリで始動するけど、走ってれば充電されるのでほぼ買ったことないなぁ…大体7年は使えてる感じ。
スズキエブリーワゴン15000円位のカーショップで最高品入れたら無配慮に使って7年持った。山奥でライト消し忘れで上げてしまいやむなく交換した。あと2年くらい行けたと思う😅
7年すごいですね!
バッテリーは年に1回、車から外して、濡れタオルでケースを拭き、6個のキャップは水洗いして液補充して充電器で24時間充電すると、安価バッテリーで10年使用しています。
普通に使って5年は持つと思う。
5年持つなら1回交換で次の車に乗り換えになるのでは?。
アイドリングストップは百害あって一利なし・・キャンセラーを付けましょう。
古い人間なんでね、バッテリーの突然しを経験しているとほどほどで交換したくなりますよ
この間アイスト用のバッテリーを3年8ヶ月、55,000kmで交換しました、ディーラーはまだ大丈夫といってましたが冬を越すのは怖かったので思い切って交換しました。
S660新車で買って8年8ヶ月走行距離40000キロ、未交換です。
2年前に事故で修理工場に6ヶ月預けた。
1年前に、スタート時の補助でバッテリーにコンデンサーを取付る。
1ヶ月前に初めて満充電をした。今後も時々満充電する予定です。
一回の走行距離が比較的長いので、持ちが良いのだろうか?
10年は持たせたいね。
ディーラーやカーショップにとって利益率の高い商品ですから。不安を煽って購入させる(交換工賃、廃棄費用込みで割安感を出す)手法ですね
❤ありがとうございます感謝
新車装着のバッテリーが3年半8万キロで突然死しました
アイドリングストップは使ってません
実際にこういうことがあったので3年で交換するようにしてます
バッテーの消耗度合いはユーザーの使い方でだいぶ変わる
あくまでも3年はメーカー保証期間です
それ以上長持つのは当たり前で交換しなけれいけない消費期限ではない
それより、いまトヨタのハイブリッド車のバッテリーの減りと消耗が問題になってる
どうやら、縛らず乗らずにほっておくと内部のセンサー類が電気を消耗して
いつの間にか子機バッテリーが枯渇してバッテリーの消耗が早くなってる
これから対策をしないと、トヨタもドンドン被害者が増える
なんでも早い人で通常のガソリンエンジンのバッテリーの2倍するHV子機バッテリーが
三年の保証期間なのに3か月で寿命を迎えてエンジンが始動しなくなったと言う事例もある
3年が⇒3か月では中華製のバッテリーよりひどい
年数で捉えると同時に走行距離、走行の仕方も鑑みる事が必要なのでしょう
4年で交換、その際46から55に容量UP、その後8年使い同容量55B24Rに交換、その後4年使用してますね、いずれもまだ使用できるけれども念のためで、後2年ぐらいは使えたと思います。
で、長持ちさせる秘訣は、充電器を活用する事。
まずバッテリー入手時に、必ず満タン充電を行う事、←これ二級整備士の叔父に教わりました。
GSだったかユアサだったか?(その頃は別会社)の講習会で、新品の状態で満タン充電を行うと、寿命が倍になると教わったとの事でそれを実行してます。
暇なときに充電を行うのはもう習性になっていて、それも長持ちの秘訣かも。
後、半ドアにして停めてバッテリーを上げてしまった経験が有るので、室内灯は切りにしてますね。
パナソニックカオスバッテリーのバッテリー寿命診断ユニット付けたら、7年半で交換判定になって交換した。
安いバッテリーは寿命が短く、高いバッテリーは超寿命で合ってると思う。
超寿命バッテリー、欲しいです。
私のGE6もカオスを6年半で車の入れ替えまでもちました 他の車も7年持ちましたが祖父が室内灯をつけっぱなしにされて死にました
ボッシュでも安いのは全然もたないですよ。
メーカーは代理店に丸投げなので何の対応もしないし、代理店は
品質が悪いのをわかっているのか保証期間内での対応をしたくないので対応悪いです。
うーん、乗り方次第。
アイスト切って、毎日片道40km使ってるけど、6年13万km持つ。街の人で月一とかだと半年でバッテリー上がるとかあるらしいよ。セキュリティの暗電流がバカにならないらしい。
工業製品だから当たり外れはあるものの7.8年は大丈夫なんじゃない?自分は1台バッテリーあがりを放置していたためダメにしたけど他の車は5〜7年で替えてるけどトラブルは無いです、まあ乗り方もあると思うけど製品知識とメンテ知識があれば騙されずに済ます、又今ではジャンプスターターなる便利な物が有り助かりますよ!
寒冷地仕様でバッテリー2台搭載してるからあまり気にしてないけど、ドラレコの駐車監視かあるから半年に1回くらいはCTECで充電するようにしてる。
バッテリーは早く交換した方が良いのは間違いないですよ。
保険の特約だと
JAFより安いですよ
(バッテリーのチャージ、給油、レッカー無料のサービスが受けられる損保があるのでお知り置きを)
最新プリウスは3か月ごとの交換が最適です。
ガソリン車の普通のバッテリーの話だよね。
前乗ってた車(アイドリングストップなし)は8年(8万キロ)くらい交換せずに済んだ。
交換して1年位で車買い替えることになったのでなんだか損した気分になった・・
4年で10万km走行の方、、2万kmしか走らない方、更にバッテリー自体のアタリ、ハズレを考えれば一概には言えない、私は8年目(6万km走行)車検4年目から交換を言われたがかかっている、これらを考えれば交換時期は分からん、但し業務に使われている方は早めの交換で良いと思う・・
予備バッテリーを積んでいます❗
無駄にデカくて値段も高いので、アイドリングストップ機能は必ずOFFにしています。おかげさまで5年以上たっても全く問題なく稼働しています。
昔の奴にしたって動くから~♪とナメてたら、オルタネータやら別の所に滅茶苦茶負担がかかり
運良く持てば良いけど、バッテリーが上がった時には手遅れで交換してももう遅い状態だったのに
コメント欄で仰られる方もおられましたが、近年の車はバッテリー交換時に予備電源やエンジンかけっぱなしじゃないといけない様に昔とは別物
バッテリーはオイルと同じぐらいケチったらアカン(言うて2年じゃ流石に早いからまぁ3年か?な)物とは思いますが
そんな持論を振りかざす人達の命も守らないといけない自動車メーカーさんて大変だよね
しっかりメンテナンスしてあげて定期的にサルフェーション除去機能付き充電器で補充電して上げれば10年は持つ印象。実際私のAZワゴンはバッテリー交換してから10年目に突入してます(・∀・)
バッテリーの使用期間は、バッテリー価格によってピンキリだよね。
格安バッテリーは直ぐにダメになるので、止めたほうがいい。
ディーラーによっては、懇にしてる顧客に回収した(廃棄前提で引き取った)バッテリーを横流し「ヘタってるので中古ですが良品があるので無料で交換しますよ」や「従業員が着服」してると聞きました
それは、あまりにも酷い話ですね…
サルフェーションを防ぐ
のびーた を使えば、10万キロは交換不要です。
私は10万キロでクルマを
買い替えたので、その先はわかりませんがw
使用頻度が極端に少なくても良くない
農業機械で年6回程しか使わず保管時はマイナス端子を
物理的に外していても3年しか持たなかった
初代ロードスターは13年、DC5 Type-Rは9年、ジムニー JB23は9年、トラブルなしの無交換だ。そもそもバッテリーを交換したことがない。
5年毎に新車を買い替えていますが、バッテリーもタイヤも一度も買ったことない😊
素晴らしいです!
バッテリー10年はもつ。5年なんかでは交換しないように!!環境に悪すぎる
あたいのデミオは6年間生きてました。
18年間所有していたBMW 走行62000キロほどでバッテリー交換一度だけで バッテリーあがりしたことなかったです
笑わせます
製造日が大きく左右します!
8年が目安ですよ、3年で駄目になったバッテリーはホームセンターで買った特売品だけです。
昔の開放型液ダボバッテリーは、ライトが暗い、セルの勢いがない、などで寿命を予測できたけど最近のは突然死があるからな。
前日まで何にも問題なかったのに翌日完全沈黙(*´з`)
かといって3年で交換などもったいなくて僕には無理。
で最近目安にしているのが充電時の電圧。
充電制御車だと普段は放電、減速時や負荷が軽い時に充電するのだがその時の電圧が14.5Vに近づいたらそろそろ寿命。
そんなこんなでだいたい8年位は持たせています。
昔の車のバッテリーは平気で5年以上もちましたが、今の自家用車は充電制御がついているので、昔よりは寿命は短くなるようです。
充電制御は燃費は良くなるが、車のバッテリーは常に充電されている方がもつからです。
アイドリングストップ車用のバッテーは、使った事がないので分かりません。
上がったら替えたらええやん
旧N-WGNアイドリングストップのバッテリー交換¥16000円、定期交換時期だからと高すぎでアマゾンで半年後に同クラスの日立¥7000円で購入して自分で交換しましぃた。
アイドリングストップは旧後期モデルを買ったときに減速中にアイドリングストップが拡大されCVT圧不足でOILが2万キロで劣化それ以来OFFにしてます。
アイドリングと効果と維持費が問題視とベンチマークでしか出ない燃費データ.
アイドリングストップやめたバッテリーて何の位持つん?突然氏タイプ?
自分で交換できる人は強いですね!
10㎞程度のの走行はちょい乗りになるのでは?
バッテリーを保たせる為、アイドリングを行い燃料を消費させるなんて本末転倒…
暫く乗らないなら、端子を外したり
充電を行うのがベストでしょう。
電圧のチェックと
放電量確かめる為のに安電流(停車時の消費電流)を計測しておくと良いですね。
それらが面倒なら2〜5年おきに
交換すればよしです♪
所詮、電池と同じく消耗品ですからね。。
安いバッテリーだけど五年保証付いてたぞ
バッテリー9年もったわ・・・
すごすぎます…
アイドリングstopは違法なのでもはやメーカーも廃止した産物。なのでさっさとアイドリングstop機能はoffにしてok。バッテリーはパルス充電を定期で実施して使用するべき。
4年ごとが良いですよ
充電制御とかアイドルストップとか、本末転倒なことばかり、環境破壊一直線
日本人は3年とか3000kmとか3が好きだからね。
3年でバッテリー交換とか3000kmでオイル交換とか◯ホすぎww
嘘じゃない。3年で変えていれば突然冬の朝動かなくなることはまずないから精神衛生のためにも勧めますな。高いものじゃないしね。
今年車検で変えましたよ‼️アイドリングストップ車です、減ってもバッテリー液を入れなくて良いタイプと聞きましたがそうですか?スバルの営業は嘘はないようですが?
バッテリー液補充式の開放型バッテリー(上部にネジキャップあり)、補充液不要の密閉型メンテナンスフリーバッテリー(ネジキャップ無し)、補充液がないドライバッテリー等、エコカー、アイドリングストップ、ハイブリッド、充電制御対応バッテリー等もあります。取り扱い、メンテナンス等、不明点はディーラー、バッテリーメーカー、カー用品店、友人さん等にご確認して、ご安心してくださいませ!♡。
携帯の2年ごとと同じかな?
追加充電で全く違います。
1990年式のマツダタイタンに28年乗ったけど、バッテリーなんて2回替えただけだよ。
当然、エアコンなんて無かったけど。σ^_^;
タイタン28年すごいですね!
電気自動車要らない(笑)今の時代は、バイクとスクーターみたいな話、スクーター今いないから(笑)
俺のカヲス、4年目ぇ〜♪(補水1回)(・o・;)ノシ
何年持つかは解らないが、普段から変化・予兆を感じ取れ?;
突然「逝く」からね;
バッテリーチエッカーなどを使い科学的に劣化か状態を測る方法を説明してほしい。
今の説明は抽象的で決定資料にならない
バッテリー寿命を延ばす為に無駄なアイドリングや走行はナンセンス
必要な時に車を使い不必要な走行を避けた方が環境にも財布にも優しいと思うのは自分だけか?
オートバ〇クスで半年でエンジンオイル交換時点検してくれるから、その結果で交換している。
なんという良いお客様
夜間氷点下にならない仕様環境なら劣化はゆっくり。アイドリングストップ車は自業自得
3年で変えるかよ
リフレッシュすれば何年ももつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww