【注意】家庭での食中毒を防ぐには 毒性は加熱しても失われず 「付けない・増やさない」気をつけるポイント 福岡

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ต.ค. 2024
  • 8月は食品衛生月間です。厳しい暑さで食中毒が起きやすくなる今の時期、家庭ではどのようなことに気をつければいいのでしょうか。
    この動画の記事を読む>
    news.ntv.co.jp...
    1日、福岡市の博多駅前で食中毒の予防を呼びかけるチラシが配られました。高温多湿で食中毒に気をつけたい今の時期。皆さんはお弁当を作る時、どうしていますか。
    ■街の人
    「とりあえず、保冷剤もいっぱい入れて除菌シートを上にのせる。」
    「昔は扇風機で全部冷やしてからお弁当を詰めていました。お弁当を持って行くこと自体が怖いですね。」
    ■京急百貨店・伊勢定の会見(7月29日)
    「このたびは誠に申し訳ございませんでした。」
    先週、横浜市の百貨店で、土用の丑の日に合わせて販売されたウナギの弁当や蒲焼き。これを食べた160人以上が嘔吐や下痢などの症状を訴えました。そのうち90代の女性1人が、因果関係は分かっていませんが亡くなっています。
    今回の集団食中毒の患者から検出されたのが「黄色ブドウ球菌」です。黄色ブドウ球菌は人の鼻の中や、のど、化のうした傷などに広く存在します。
    増殖する時にエンテロトキシンという毒素を出し、この毒素がついた食品を食べると、嘔吐や下痢などの症状を引き起こします。
    黄色ブドウ球菌そのものは熱に弱く、加熱すれば死にますが、エンテロトキシンは100℃で30分加熱しても毒性が失われません。胃酸や消化酵素にも強く、体内でも分解されません。
    黄色ブドウ球菌による食中毒は2023年、全国で20件報告されています。30℃から37℃の環境で活発に増殖するため、発生は夏場に多くなっています。
    ■福岡市食品安全推進課・平野尚人課長
    「防ぐには2つのポイントしかありません。1つは食材に黄色ブドウ球菌を付けない。」
    こまめな手洗いをした上で、素手で直接、食べ物に触らないことが大切です。
    ■平野課長
    「直接、おにぎりを握るのではなく、ラップで握る。手指にケガをしているなら、手袋をするなどして食材に直接触れないようにする。」
    総菜をつめるときも、素手ではなく箸などを使いましょう。
    ■平野課長
    「2つめはなるべく早く食べる。食べるまで時間がある時は、冷蔵庫に保存する、保冷剤を使って温度を低く保つ取り組みが重要です。忙しい時、慌てている時、このくらい良いかなと思っている時、油断した時に食中毒は起きてしまいます。」
    菌を「付けない」「増やさない」。食中毒対策の基本を改めて心がけましょう。
    福岡市の担当者によりますと、指輪と手の間は、水分や汚れがたまりやすく、温度も保たれやすいことから、黄色ブドウ球菌の絶好のすみかだといいます。調理前には指輪を外して手洗いすることも重要だということです。
    ※FBS福岡放送めんたいワイド2024年8月1日放送
    最新のニュースは news.ntv.co.jp... をご覧ください。
    X FBS福岡放送ニュース(@FBS_NEWS5)でも発信中。
    / fbs_news5

ความคิดเห็น • 4

  • @まったり-z8d
    @まったり-z8d 2 หลายเดือนก่อน +4

    あまりにも暑すぎるので、ここ数年は梅雨時期から9月いっぱいはお弁当は作りません。
    保冷剤を入れたお弁当は冷えて美味しくないですし、家族は電子レンジの使えない環境で食べるので、保冷剤や冷蔵庫で固く冷たくなったお弁当やおにぎりより、コンビニごはんの方が冷たい麺など、その日の気温や体調によって出勤途中で自分で選ぶ方が食も進むようです。

  • @スカウトマン-i7y
    @スカウトマン-i7y 2 หลายเดือนก่อน +1

    ドラッグストアで冷凍食品買って家路に付いたら溶けて腐りました
    ドライアイス下さい

  • @k0211312d
    @k0211312d 2 หลายเดือนก่อน

    化学的毒性は加熱しても無意味。
    熱変性プロテイン毒性ではないから。
    調理後、1時間以内に摂取が最善。
    韓国でも過去の金飯摂取後、食中毒死亡事件発生。
    日本デパートでうなぎ食中毒死亡事件。同様の事故。

  • @フリーザ-f2g
    @フリーザ-f2g 2 หลายเดือนก่อน

    パセリいらね。