【うどん県 香川】これが本当の讃岐うどん!行列に並んでも食べたい山奥の絶品うどん!【2019年7月11日 放送】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 1.1K

  • @musuke67
    @musuke67 6 หลายเดือนก่อน +413

    香川出身の俺。
    元々は週1で親と行ってた。
    高校時代でうどん屋でバイト始めてからは週7だったな。

  • @小木チャンネル
    @小木チャンネル 6 หลายเดือนก่อน +170

    転勤で1年香川にいましたが
    ほぼ毎日食べてました。
    仕事で1年かけて県を縦断しましたので、特色の違う御当地感が凄かった記憶があります。
    その頃の感覚ですが、
    出汁の味が丸亀を真ん中に
    徳島に寄れば辛くなっていって
    愛媛に寄れば甘くなるのに驚きました。
    余談です、が個人的には
    冬に食べた金毘羅さんの前のうどん屋さんの鍋うどんがたまらなく美味しくて、忘れられません。
    久々に食べに行こうと思いました。

  • @namahamumonaka
    @namahamumonaka 6 หลายเดือนก่อน +267

    昔のうどん屋は地域の拠り所みたいな感じでした。祖父曰くテレビが普及したての頃うどん屋さんが導入し、畑仕事が終わって一杯引っ掛けに行きプロレスとか相撲を観戦したそうです。昔はうどんの茹で置きはあまりしておらず、茹でるのに15分とかかかる為、酒のお供としてすぐに提供できるおでんを置いていたとか。
    後他の地域に行って知ったけど揚げ物のゴボウ、レンコンなんかは香川では一度甘辛く煮付けたものを揚げてるので抜群に美味いです!

  • @なた-v7g
    @なた-v7g 5 หลายเดือนก่อน +295

    都内生まれ育ちで
    人生初めて四国旅行行ったときうどんはおまけくらいでしか考えてなくて高知のかつおとか愛媛の道後温泉にワクワクしてたけど
    全部香川のうどんに持ってかれました。
    人生で一回は食べてみてほしい

    • @超大型ウサギ
      @超大型ウサギ 2 หลายเดือนก่อน +8

      香川県のはいりこ出汁がよく出て良いよね。
      さぬきうどんフォーエバー

    • @k.n6532
      @k.n6532 หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます。

  • @グロッサーメルセデス
    @グロッサーメルセデス 6 หลายเดือนก่อน +307

    現地で食べたけど、飲むってのがわかる。関東のうどんみたいに固くなく、表面はプルプル、真ん中に腰があって喉を通る時の感触が快感。

    • @tvboxing3550
      @tvboxing3550 5 หลายเดือนก่อน +31

      口の中にビュルビュル出されるの好きそう

    • @ぺぺぺろん-p1e
      @ぺぺぺろん-p1e 5 หลายเดือนก่อน +27

      @@tvboxing3550
      最低ww

  • @daisasa3525
    @daisasa3525 6 หลายเดือนก่อน +98

    職場の立地とか自宅周辺のうどん環境でどれだけ食べるかが結構変わってくる。
    職場の近くに美味しいうどん屋があると弁当が無い日はうどん屋に吸い込まれるシステムが成立する。

  • @user-fj2vr3kz4w
    @user-fj2vr3kz4w 4 หลายเดือนก่อน +77

    うどん大好きだから、香川で食べたコシの強いうどんが忘れられない
    マジで幸せだった

    • @つた-y8q
      @つた-y8q หลายเดือนก่อน +2

      まじでうまいですよね😂

  • @2ndofficer
    @2ndofficer 2 หลายเดือนก่อน +10

    元外航商船の航海士です。同じ船会社で香川県の上司が居て、休暇が終わって乗船して来た時に少し日持ちするうどん持参。航海中に茹でてくれて滅茶苦茶旨かったのが良い思い出です。初めて食べた時は衝撃でした。

  • @ポポヴィッチ-b7d
    @ポポヴィッチ-b7d 6 หลายเดือนก่อน +246

    香川県のうどんはまじで別格でうまいです。安くて美味しすぎるので本当に毎日食べてしまいます。動画でもある通りなんですが、好きなものを食べてもらっていいんですが、かけうどんをオススメします。無駄のない麺とダシで本物を味わってほしいです

    • @kat-nx8um
      @kat-nx8um 6 หลายเดือนก่อน +12

      個人的には正直めちゃくちゃ美味いって訳ではないかな
      香川に旅行行って有名店から地元民の行きつけの製麺所まで3日で8食(8店舗)とか食べたけどまあ普通に美味いけどなんつーか特別…とはそんな思わなかった
      ただあれだけお店があって親しみやすいそういう文化ってのはすごい良いと思った
      地元の人にとっては美味いから食うってより生活の一部だから身近にあるって感じ?
      私がもし関東圏から移住するとしたら仙台か高松がいいなと思ってる

    • @tito-y3g
      @tito-y3g 5 หลายเดือนก่อน +8

      素朴な疑問なんですが、香川の人はそれだけ高い頻度でうどんを食べ続けて
      糖尿や血圧、腎臓等は大丈夫なんでしょうかね?
      かけうどんだけでも塩分4以上と言いますし、これに又色々加えていくと結構な塩分量になりますよね。。
      まあ若いうちはまだ良いとしても・・
      自分なんかは腎臓の数値が悪いので、一日6g以下の塩分制限をしております。

    • @ポポヴィッチ-b7d
      @ポポヴィッチ-b7d 5 หลายเดือนก่อน +9

      @@tito-y3g がちめに怖いですよね
      でもうまいんでチャラです

    • @neinei5718
      @neinei5718 5 หลายเดือนก่อน +14

      @@tito-y3g 香川県は脳血栓とかの血管の病気率は意外に低いみたいですね。東京の濃いだしに比べると確かに塩分は低く感じます。関西の薄い出汁よりもさらに薄味なのに、いりこの香りと味が非常に強いので満足感が半端ない。
      でも糖尿病罹患率が異常に高いようなので、やはり食べ過ぎには注意です。食べるならうどん小で出汁少なめに入れて、天ぷらやいなり寿司はやめた方がいいですね。

    • @tito-y3g
      @tito-y3g 5 หลายเดือนก่อน +4

      @@neinei5718 まあ朝から食べるというのは、身体にとってはよくないでしょうね。。うどんのみならず、サイドメニューのご飯類や天ぷらも肝かと思います。

  • @TAKESHI-z1k
    @TAKESHI-z1k 6 หลายเดือนก่อน +85

    転勤で高松市に6年いました。安さと旨さに衝撃を受けました。最初、セルフ方式は戸惑いましたね。友達が居るので、今でも年数回は高松へ行きうどん屋へ行きます。

  • @kmmn9320
    @kmmn9320 2 หลายเดือนก่อน +110

    韓国人ですが、うどんが好きで香川には4回くらい行きました
    讃岐うどんは本当においしいです
    一日30000歩くらい歩いてうどん巡りしました
    なかむらうどんもまた行きたいですね

  • @xqnyn_
    @xqnyn_ 4 หลายเดือนก่อน +27

    宮城県民です。週6でうどん食べてます。
    香川行ってみたい

  • @NK-ud6zk
    @NK-ud6zk 6 หลายเดือนก่อน +38

    香川出身です。香川帰りたくなる動画でした。
    うどんのコシ=ちぎれなさだと思ってます。硬いというよりは脆くなくて弾力がある感じですね。

  • @中川貴浩-q2r
    @中川貴浩-q2r 6 หลายเดือนก่อน +79

    15:07 飲んだ後の鶴丸うどんで食べる〆のカレーうどんは本当に美味しい。

    • @japanesepapermakingwashi5474
      @japanesepapermakingwashi5474 2 หลายเดือนก่อน +4

      今度香川に行ったら行ってみます。

    • @tomo-we2si
      @tomo-we2si 5 วันที่ผ่านมา

      あなた通ですね。鶴丸のカレーと肉うどん最高です!

  • @gurisan-yj1wo
    @gurisan-yj1wo 5 หลายเดือนก่อน +105

    香川出身です
    おでんを食べるためにうどん屋に行く、まであります

  • @daisukenakayama375
    @daisukenakayama375 6 หลายเดือนก่อน +184

    うどんはかけうどんが一番好きです。
    その店の実力がわかりやすいからね。

    • @staygoldjwdk31
      @staygoldjwdk31 6 หลายเดือนก่อน +6

      ソユ考えもあるか

    • @ピリからもやし
      @ピリからもやし 6 หลายเดือนก่อน +6

      かけうどんで店の塩梅が分かるから、かけが初めて行くうどん屋・蕎麦屋・ラーメン屋の基本にしている

    • @neinei5718
      @neinei5718 5 หลายเดือนก่อน +4

      お出汁が好みのお店と、麺が好みのお店があるんだなあ…。ぬくい方が美味しい店とか、ぬくい出汁と冷や出汁の配合変えてて、冷や出汁のほうが好みのお店もあるし…奥が深い。

    • @DryophytesJp1969
      @DryophytesJp1969 5 หลายเดือนก่อน +6

      香川でなく岡山ですが、
      (相当旨いです)
      私も結局、かけになった。

    • @Yakei_project
      @Yakei_project 3 หลายเดือนก่อน +4

      かけうどんは基準で標準

  • @46beewt
    @46beewt 5 หลายเดือนก่อน +42

    父の家系がずっと香川だったので、毎年祖母の兄弟からうどん学校のうどんいただいて食べさせてもらってます。釜揚げおいしすぎる。

  • @cupla3497
    @cupla3497 6 หลายเดือนก่อน +63

    まず香川県民にとってうどんってちゃんとした1食というより軽食に分類されるんですよね。
    なので2件3件のハシゴは普通にありますし、喫茶店でもうどんが頼めます。
    香川県は西讃、中讃、東讃に分類され、西の端にいりこ(煮干し)が有名な伊吹島がある関係で西に行けば行くほどいりこの風味が強くなる傾向があります。
    県外の観光客に好まれるのはオーソドックスな東讃、ちょっと通っぽい中讃あたりですが、讃岐うどんを味わい尽くしたいならおすすめは西讃地区です。

  • @jil2nakazuy
    @jil2nakazuy 6 หลายเดือนก่อน +75

    香川県民です。5年前の放送!懐かしい。リアルタイムで見ました。
    昼メシ週7うどんという人は少なからずいます。
    女道場も連絡船うどんも一福も閉店しましたね。

  • @udooooooon99
    @udooooooon99 6 หลายเดือนก่อน +168

    高松民ですが、うどんはほとんど噛まずに飲むししょっちゅう食べてます。白ごはんと同じでうどんは何度食べても飽きません。

    • @JohnSmith-kv4mj
      @JohnSmith-kv4mj 5 หลายเดือนก่อน

      そのせいで糖尿病が加速しているの気がつけ。反省しろ。

    • @AaaAaa-bu7ey
      @AaaAaa-bu7ey 5 หลายเดือนก่อน +6

      同じ事言う人が人が知り合いにいたんで、実際にやってもらったらガッツリ噛んでガッカリしたのを覚えてる 言うほど飲んでないよね 飲んでるつもりなんだろうけど😅

    • @ドラゴン-c6k
      @ドラゴン-c6k 5 หลายเดือนก่อน +4

      うどんは飲み物😂

    • @腰痛持ちのナイトハルト
      @腰痛持ちのナイトハルト 2 หลายเดือนก่อน +2

      絶対噛んでるやろ
      盛るな

    • @udooooooon99
      @udooooooon99 2 หลายเดือนก่อน +5

      @@腰痛持ちのナイトハルト 字を読め。ほとんどだわ。盛るな

  • @Nozomu-h2k
    @Nozomu-h2k 5 หลายเดือนก่อน +42

    香川で食べるうどんはやっぱ美味しいしおでんがあるの良い

    • @ks173erika
      @ks173erika 4 หลายเดือนก่อน +2

      県外では、おでんある処でも、ねり辛子しかないから食べんようになった。帰省したら絶対食べる。

  • @みやみずいちか
    @みやみずいちか 4 หลายเดือนก่อน +17

    高知行ったついでに香川のうどんくったけどガチで美味かったわ
    丸亀しか食ったことないワイからしたら衝撃やった

  • @bon2328
    @bon2328 5 หลายเดือนก่อน +12

    今年4月に移住してきた大学生やけど週4で昼うどん食ってる。安くて早くて美味しいからね

  • @Yakei_project
    @Yakei_project 6 หลายเดือนก่อน +44

    県民だからここまで取り上げられて嬉しい
    そりゃコンビニよりうどん屋の方が多いからね
    俺も日常はかけうどん。ご褒美やスペシャルなときにぶっかけや釜玉食べるかな
    学食のセルフうどんはもう俺の日常

  • @てん-z8o
    @てん-z8o 5 หลายเดือนก่อน +9

    自分は地元が東京でよく丸亀製麺へ食べに行ってました。仕事で香川県に行く事があって初めて本場の讃岐うどんを食べた時は衝撃でしたね🤩
    今まで美味しいと思って食べていた丸亀製麺のうどんはなんだったんだ‼️
    とにかく出汁の旨さが違い過ぎる!
    麺の喉越しも異次元!
    それ以来丸亀製麺には行ってません😊

    • @immanuelkant8560
      @immanuelkant8560 วันที่ผ่านมา +1

      丸亀製麺はつゆを本場寄り(いりこ強め)に改善すれば香川以外ではかなりのレベルになると思う。麺の質ははなまるうどんなどの他店よりも高いし。

  • @apasan88
    @apasan88 5 หลายเดือนก่อน +2

    昔、麺通団の文庫本”恐るべき・・”を読んでたらセルフのお店が物凄く面白そうで、行ったらハマりました。
    文庫本のみの情報で味を想像し、たどり着けた時の感激とやら。
    海外発行の観光ガイドには、写真がないわけがわかりました。
    店によって、セルフなのか、先会計なのか、自分で湯がくのか、出汁はどこにあるのかが違うので、先人のオペレーションを見て全て理解し、地元の人に交じって食べる。この経験は貴重。

  • @KEMONESIA
    @KEMONESIA 2 หลายเดือนก่อน +5

    ガチでうどん愛が凄いな。香川県民はマジだわ。

  • @user-Turbo65
    @user-Turbo65 6 หลายเดือนก่อน +85

    古いのアップしてくれるのありがたい
    数少ない好きなテレビ番組なんで

    • @芳雄近江
      @芳雄近江 5 หลายเดือนก่อน +1

      マスコミに騙されすぎやろ。

    • @sunsun2181
      @sunsun2181 5 หลายเดือนก่อน +5

      他のバラエティ番組なんて消えていいけど、ケンミンショーだけは「日本の宝」。いったことのない地方の、小さな知恵がある。地元の産物を活用していて素晴らしい。

    • @takaos7992
      @takaos7992 5 หลายเดือนก่อน +7

      @@芳雄近江
      わかったうえで楽しんでるのよ。

    • @user-Turbo65
      @user-Turbo65 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@芳雄近江
      あくまでもエンターテイメントとして見てるんだけどね
      だから「数少ない」って言ってる

  • @kikicathlove0330
    @kikicathlove0330 5 หลายเดือนก่อน +46

    めちゃくちゃうどん食べたくなった

  • @daidai52ify
    @daidai52ify 6 หลายเดือนก่อน +63

    「コシはあるの。でも柔らかいの」って間違いなく美味しいやつですね(^^)

  • @本多文-f2r
    @本多文-f2r 5 หลายเดือนก่อน +42

    瀬戸大橋がない時代、連絡船のうどんが最高でした、味はともかく高松に帰ってきた

    • @furuba902
      @furuba902 5 หลายเดือนก่อน +4

      うどん玉は茹でてから時間が経っているので、あまり美味しくないんですよね。
      私もあまり美味しくないと分かっているのに、旅行から帰って来る度に連絡船でおうどんを食べたくなりました。
      高松に帰って来たとホッとするんですよね。

    • @happisensei
      @happisensei 5 หลายเดือนก่อน +2

      連絡船うどんはかな泉でした うまく感じるだけでなく本当においしかったんです

    • @furuba902
      @furuba902 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@happisensei
      それは失礼しました😌

  • @シロ狐-e2s
    @シロ狐-e2s 6 หลายเดือนก่อน +23

    香川県民ですが、土日の昼は絶対うどんですね。手軽だし近所にうどん屋さんあるし。

  • @chsenba9328
    @chsenba9328 6 หลายเดือนก่อน +85

    うどんが大好きだし、気候も温暖だから香川への移住を本気で考えています😂

    • @TN-of4ke
      @TN-of4ke 6 หลายเดือนก่อน +30

      高松市民です。
      気候や災害の少なさは誇れるのですが…
      人は温厚ではないのでご覚悟を😂
      宇多津町ならまだ良いかもしれません。
      あまり田舎には入らないようにしてください。わら

    • @アサシンあき
      @アサシンあき 6 หลายเดือนก่อน +14

      あと水不足も結構な具合で起こります。

    • @jil2nakazuy
      @jil2nakazuy 6 หลายเดือนก่อน +25

      @@chsenba9328 高松市民です!高松いいですよー
      雨少ない地震少ない台風も香川だけ避けて行きます。
      やっぱり高松がなんでもあって便利ですよ。

    • @にゅーてぃみー
      @にゅーてぃみー 6 หลายเดือนก่อน +10

      今年は梅雨に雨が降ったからよいが、降らないと断水地獄ですwww

    • @まさ-v9x3y
      @まさ-v9x3y 6 หลายเดือนก่อน +11

      朝夕は「凪」といって風がピタリと収まって夏は死ぬほど暑くなるよ

  • @FM-cu3eu
    @FM-cu3eu 2 หลายเดือนก่อน +2

    讃岐人って言い方いいね!個性があって特別感が羨ましい

  • @marimarimoramora
    @marimarimoramora 4 หลายเดือนก่อน +10

    長期休みを取るたびに香川へうどん屋巡りする山口県民です
    まだまだ回りきれない

  • @happisensei
    @happisensei 6 หลายเดือนก่อน +31

    ちゃんとオーストラリア産小麦粉に振れているところが素晴らしい🗾🍜讃岐の夢よりも白くておいしいんだから仕方ない🍜😋

    • @takamichih.550
      @takamichih.550 5 หลายเดือนก่อน +8

      香川県の公務員試験では毎年必出、うどん用小麦「ASWN」が何の略か答えよ。
      答:オーストラリアン・スタンダード・ホワイト・ヌードル

  • @kyosanpo
    @kyosanpo 5 หลายเดือนก่อน +11

    日本最南端から旅をしている道中、高松にも滞在しました
    高松港の近くにあるチェーン店(?)のうどんが美味しくてハマってしまい、1日で次の目的地に行く予定だったのが3日滞在しましたw
    その後も香川県内でいろんなうどん店に行きましたが、香川のうどんは美味しすぎたので今でも無性に食べたくなりますw

  • @シュン-t3s
    @シュン-t3s 6 หลายเดือนก่อน +230

    香川県民ですが、うどんは安くて
    セルフなのでパッと食べられるのがいい。
    でもうどん以外の飲食が高くて流行らないので
    選択肢が狭くなるのが少し寂しい。

    • @小野勝則-o6m
      @小野勝則-o6m 6 หลายเดือนก่อน +1

      うどん以外のばら寿司は、たいがい食うと甘い寿司で、味覚もへったくれが無いです!
      また、ジャンボうどん高木の食い逃げは、岡山広島等の周辺の連中から!
      地元は、そういう事を思いつかんので!

    • @dummy8516
      @dummy8516 5 หลายเดือนก่อน

      だが、それがいい!

    • @縻麽
      @縻麽 5 หลายเดือนก่อน +12

      香川に旅行行った時に食べた骨付鳥?がめっちゃ美味しかったです!うどんも色んな店食べてそれぞれ美味しかった!
      あれ以来、讃岐うどんのイメージが変わり某◯亀製麺にはいけなくなりました

    • @DryophytesJp1969
      @DryophytesJp1969 5 หลายเดือนก่อน +7

      東京に住んでますが、
      外食で色んなものが揃ってるより、
      安い値段のソウルフードを毎日のように食べてる方が幸せに感じるけどな。
      東京で毎日のように外食できる、そんな安くて飽きない食ってあるかな?

    • @yukko1969
      @yukko1969 5 หลายเดือนก่อน +3

      「うどん」て、
      ごはんの次に特別な食材と思う。
      乳児から幼児になったら、消火にイイ小粥とうどんから始めるし、
      「おうどん」は2、3歳児の好きな食事になったりする。
      だから、美味いと云われる讃岐は特別なソウルフードになっても納得します。

  • @sirokuma6427
    @sirokuma6427 4 หลายเดือนก่อน +4

    九州出身で関西在住の私は40年くらい前に仕事で訪れた香川でうどん食べてカルチャーショックを受けたのを今でも覚えている。確かに讃岐は旨いが、こしの強さ自慢のうどん屋が溢れてしまい食傷気味だったところで、細麺の稲庭に出会いそのざるうどんの美味さに魅了される。その後は一周回って今は九州のやわうどんがへ原点回帰している。ごぼてんうどんが上手いんだよな。香川の人にもいろんなうどんを食べて欲しいな。

  • @usahana-chan
    @usahana-chan 6 หลายเดือนก่อน +41

    高校生の時まで毎日昼飯は飽きることもなく、学校近くのうどん屋でざるうどんを堪能したが、香川県外に進学し転勤で秋田の稲庭うどん、群馬の水沢うどん、大阪うさみ亭のおじやうどんなど、味わい深いうどんの数々を知ってから「讃岐うどん」だけが旨いうどんというわけではないことを痛感した。そしてもし香川県で終生暮らしていたら、蕎麦の本当のうまさを識ることはなかったかもしれないと真剣に思っている。

    • @まきろんこなん
      @まきろんこなん หลายเดือนก่อน +1

      関西出身だけど武蔵野うどんとか吉田のうどん食べて絶望してる最中なんだが。

  • @smariojp
    @smariojp 6 หลายเดือนก่อน +38

    去年、仕事で香川(観音寺、丸亀方面)へ2泊3日行ったけど、意外と朝昼晩3食うどんはなんやかんやと食べれる。
    丸亀製麺と比べてもうどんやトッピングが安いから、コンビニ飯よりも安い。
    お昼は、かけうどんに天かすたっぷりとおにぎり2個でも腹持ちもいい。
    この動画では紹介してないけど、丸亀行ったら味付鳥も美味やけどね!

    • @大塚歩く会-i9m
      @大塚歩く会-i9m 5 หลายเดือนก่อน +3

      関東の人間ですが1年ぐらい移住したい
      ゆっくり県内のうどん店巡りしたい。

    • @ドラゴン-c6k
      @ドラゴン-c6k 5 หลายเดือนก่อน +5

      丸亀製麺は関西風うどんもどき

    • @鈴谷時雨
      @鈴谷時雨 23 วันที่ผ่านมา +1

      えぇ、発祥が兵庫ですからね、丸亀製麺製麺って

  • @mada-YUKI
    @mada-YUKI 6 หลายเดือนก่อน +52

    昔「UDON」と言う映画見て、そのまま香川まで弾丸うどん旅行ったの思い出です☺️

    • @こうもり-h3m
      @こうもり-h3m 6 หลายเดือนก่อน +4

      ユースケ・サンタマリア😄

    • @逆噴射家族
      @逆噴射家族 6 หลายเดือนก่อน +4

      映像内で出てきた「やまうち」はUDONのロケ地でもありましたね(大泉洋がチョイ役で登場している)

    • @ピッツァつくる人
      @ピッツァつくる人 4 หลายเดือนก่อน +2

      小学生の頃、映画館に観に行って、号泣しました。😂
      また観たいな。うどんがガチで食べたくなる映画。

  • @なーちゃ-n6l
    @なーちゃ-n6l 6 หลายเดือนก่อน +17

    うどんほぼ毎日食べてるし旦那も他県民やったけどうどんに染ってしもた😂
    やっぱりかけよな

  • @aquariusoulingeminipiscesa4705
    @aquariusoulingeminipiscesa4705 6 หลายเดือนก่อน +38

    どんな料理も、シンプルな物ほど奥が深い。作るも食べるも両方。🤔

  • @田中太郎-x5s8y
    @田中太郎-x5s8y 6 หลายเดือนก่อน +33

    香川でうどん屋巡りしようと一人旅したら、結構早い時間で終わるところが多くてそこまで件数行けなかったからリベンジしたい🤗

    • @higeosekimoto2049
      @higeosekimoto2049 6 หลายเดือนก่อน

      普通店は10:30位の所が多いかな、14時位迄。朝うどんとか特殊に提供の店舗も16~18時迄とか。晩提供している珍しいとこもあります。

    • @wadepsilon01
      @wadepsilon01 6 หลายเดือนก่อน

      坂出の日の出製麺所、営業してるの11:30から12:30までの1時間

    • @neinei5718
      @neinei5718 5 หลายเดือนก่อน

      早いとこは朝6時とかに行列してるんで、知人廻りは単身なら関西勢は深夜神戸発のジャンボフェリー、関東・中部勢はサンライズ瀬戸使ってますね。飛行機使う人もいるけど始発着くのが意外と遅いので、お金あるなら前泊がおすすめ。
      商店街の中とか夜に普通に営業してるんで一鶴で食べた後とかに行きますが、それはそれで美味しい。

  • @わんぴっす
    @わんぴっす 3 หลายเดือนก่อน +1

    島根県民です。
    うどんが大好きです!!
    香川県のうどん屋さんで食べてみたくなりました!!

  • @チハたん-o7u
    @チハたん-o7u 6 หลายเดือนก่อน +6

    三嶋うどん小さい頃住んでた家から歩いて行ける距離やわ
    今はもう関西の方に来てしもたけどもっかい行きたい

  • @ゆきたかチャンネル
    @ゆきたかチャンネル 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    うどんいいですね~😊動画ありがとうございました

  • @Himazines
    @Himazines 6 หลายเดือนก่อน +19

    コロナで減ってしまいましたが、香川のうどん屋といえばおでんが定番の付け合わせ 観光にいらした方で見かけた方は食べてみてほしいですね 香川の味付けは全体的に甘目のものが多いんですが、おでんに関しても甘目も味噌をつけて食べるのが一般的です

  • @user-wj8ij1mage
    @user-wj8ij1mage 3 หลายเดือนก่อน +2

    俺は香川に住み
    蕎麦派からうどん派に変わりました😌✨✨✨
    牧のうどんも良いですが
    香川のうどんは奥が深いですね
    うどんのはしごしても飽きません😏

  • @yky6318
    @yky6318 6 หลายเดือนก่อน +15

    13:04 母校(高松市内)の学食も工芸と同じスタイル→食券買って、うどん玉とかき揚げを受け取ったら、自分で湯がきに行きダシをかけてもらう、、当時は小110円、大220円やったかな
    13:23 田村神社のうどん!!家近かったから、小さい頃からお参りの度に食べてたけど、なぜかやけに旨く感じるんよね、、ジャンボフェリーのうどんみたいな感覚かな

    • @kuronekos.n908
      @kuronekos.n908 วันที่ผ่านมา

      自分は工芸で毎日学食うどん派でした。
      工芸以外の学食にもあのスタイルの高校あったんですね?!

  • @ユウサクセリザワ
    @ユウサクセリザワ 5 หลายเดือนก่อน +2

    本場の香川県に行った事はありませんが、東京で讃岐うどんの名店でいくつか食べ歩きをしました、どこもめちゃくちゃ旨い🍴😆✨本場の香川県ではひとつの文化になっていますね😊確かにぶっかけうどんが本来のうどんを味わうのには最強かもしれませんね😊

    • @nob-kun
      @nob-kun 5 หลายเดือนก่อน +5

      丸亀製麺行かないでね

  • @akamadoushi1990
    @akamadoushi1990 6 หลายเดือนก่อน +6

    冷やし中華買ってきたのにコレ見てもううどんの口。買ってくる

  • @yuppie1031
    @yuppie1031 6 หลายเดือนก่อน +19

    讃岐ダンディーすき

  • @labinekevin4437
    @labinekevin4437 2 หลายเดือนก่อน +2

    東京からサンライズ瀬戸に乗って高松までうどん旅行に行ってみたいなぁ。

  • @taretauni
    @taretauni 2 หลายเดือนก่อน

    香川県民、うどんなんて食べ飽きてるかと思いきや週7とか1日3食食べてたり、めちゃくちゃ大好きでほんま好き

  • @in7122
    @in7122 5 หลายเดือนก่อน +11

    高松出身で今は他県住みですが、他県で讃岐並のクオリティうどん屋を探すのは本当に苦労します😰

  • @IandYou-n4x
    @IandYou-n4x หลายเดือนก่อน +2

    香川でかれこれ100回くらいうどん食べてるけど、釜玉食べたのは初めて香川に行った時に発祥の店と言われてる某超有名店で一回食べたきり。
    動画にある通りほぼかけうどんかぶっかけ。
    偶に釜揚げを食べるくらいだが、地元のツレや他の客も大体そうみたい。
    最近はカレーうどんや肉入りのうどんを売りにしている店も増えてるようだけど、基本はかけ、ぶっかけに天ぷら、おでんだね。

  • @名無し-v2y
    @名無し-v2y 2 หลายเดือนก่อน +4

    客室乗務員やってたから日本中のうどん食べたけど、やっぱり香川のうどんは美味しい。でも同率で秋田の佐藤養助もめっちゃ好き。

  • @射手座-n4p
    @射手座-n4p 3 หลายเดือนก่อน +2

    本州から橋を渡って金比羅山に向かった途中のうどん屋で食べた時にくわえた瞬間で旨いと感じました。別に期待はしてなかったけど本当に美味かったです。

  • @mikanKK
    @mikanKK 5 หลายเดือนก่อน +11

    相当前ですが、出張で香川を訪れた時の話ですが、お腹空いたということで現地の方がうどん屋さんに案内してくれました。お腹いっぱい食べた後で、じゃそろそろ夕食に行きましょう、何が良いですか?って聞かれたのにはびっくらぽんでした。イタリアンレストランに行きましたが、現地の方はさらに1人前の夕食を召し上がってました。恐るべし香川県民☺

  • @正博石川-o5r
    @正博石川-o5r 5 หลายเดือนก่อน +2

    ラーメンよりそばよりうどん✨うどん好きな自分には憧れの県。何度か香川県に行って食べたが次元が違う旨さ✨

  • @倉城リョブン
    @倉城リョブン 6 หลายเดือนก่อน +23

    実際に高松で食べましたが、ものすごく美味しかったです。
    また行きたいなぁ…。

  • @AAA-q6f2d
    @AAA-q6f2d 6 หลายเดือนก่อน +20

    一度食べに行きたいんだよなぁ✨

  • @whangamatayamagata6021
    @whangamatayamagata6021 5 หลายเดือนก่อน +19

    本場のうどんは食べれないので、はなまるうどんでも食べたくなった。

    • @ダズ-r9k
      @ダズ-r9k 5 หลายเดือนก่อน +9

      はなまる普通に美味しいですよね
      正直丸亀製麺は嫌いだけどはなまるは普通に好きです

    • @whangamatayamagata6021
      @whangamatayamagata6021 5 หลายเดือนก่อน +2

      @@ダズ-r9k さん、私も断然はなまる派です、丸亀もたまに行くのですが、麺の腰、量に納得出来ないです。ただ、唯一天ぷらについては丸亀有利かと感じています。

  • @Maousama86
    @Maousama86 หลายเดือนก่อน +1

    うどん大好物の私、香川県に移住したいくらい羨ましい光景です🥹
    本場の讃岐うどんおいしそう

  • @甘海老烏賊太郎
    @甘海老烏賊太郎 4 หลายเดือนก่อน +3

    😊冷や熱、美味しそう。おでんも。香川にうどんツアー行ってみたい。

  • @麻有美-x9c
    @麻有美-x9c 5 หลายเดือนก่อน

    子供の頃、叔父さんが帰省したら必ず製麺所へ買いにいかされてました。作る所を、見ながら待っていました。懐かしい。

  • @無名-e6n7u
    @無名-e6n7u 6 หลายเดือนก่อน +39

    ちくわ天が乗った冷やかけが美味そう過ぎてやばい

  • @腐儒者
    @腐儒者 20 วันที่ผ่านมา +1

    香川に旅行した時、早朝から開いてるうどん店があって驚いた。

  • @じょず-y6c
    @じょず-y6c 5 หลายเดือนก่อน +5

    うどんは香川に近づけば近づくほど美味くなっていく

  • @kuronekos.n908
    @kuronekos.n908 4 วันที่ผ่านมา +1

    釜玉は観光客向けメニューです。
    地元民からしたらただのTKU卵かけうどん。邪道です。
    番組中の高校の○十年前の卒業生ですが当時から変わってなくお昼はうどんでした。懐かしいです。

  • @いい歳してオレ言うオレ
    @いい歳してオレ言うオレ 6 หลายเดือนก่อน +6

    昔、電車で食べに行ったなぁ。本当のセルフで畑でネギを収穫して自分で切る店があったなぁ。山越?だったかな?ビックリしたけど美味しかった。恐るべし讃岐うどん!

  • @northwind20050428
    @northwind20050428 หลายเดือนก่อน

    駅前の味庄さんいつも食べてます。
    電車乗るときやフェリー乗る前には必ず立ち寄ります。

  • @ニャー助-b3d
    @ニャー助-b3d 6 หลายเดือนก่อน +8

    相反するが、讃岐うどんと伊勢うどんが大好きです😍ちな味噌県民😊

    • @光山満
      @光山満 5 หลายเดือนก่อน +2

      本籍うどん県生まれ赤味噌県民ですが、讃岐うどんは日本の名作です。蕎麦より一万倍好きですね。(最近伊勢うどんも食べましたが、これはこれでありかなって感じ)

    • @ニャー助-b3d
      @ニャー助-b3d 5 หลายเดือนก่อน

      @@光山満 👌

  • @c-historia
    @c-historia 2 หลายเดือนก่อน

    〜当然の賛辞をたくさん与えることができてうれしいです😊💥

  • @鶏花
    @鶏花 6 หลายเดือนก่อน +10

    子供の頃行ってた小児科医の先生らしき人映ってるw懐かしいな

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 2 หลายเดือนก่อน

    戦後に広まったのに、ここまで浸透するって凄いわ
    美味しそうだなぁ

  • @Timmy-bi9zw
    @Timmy-bi9zw 5 หลายเดือนก่อน +4

    旅行で食べたけど本当に美味いよなぁ安くて早いし

  • @takaos7992
    @takaos7992 5 หลายเดือนก่อน +1

    やっぱ旨いうどんはかけで食べたいんよね。
    学生時代に四国旅して初めて讃岐うどん食べた時は衝撃でした。まだ東京では讃岐うどんなんて食べられない時代だったんで。でも糖尿の家系なんで今は控えてます。あー讃岐うどんまた食べたいなぁ。

  • @優子樺原
    @優子樺原 6 หลายเดือนก่อน +757

    香川県民ですが、噛んで食べますし、週1で、食べるか食べないかくらいです。ちなみに三豊市民です。

    • @daisukenakayama375
      @daisukenakayama375 6 หลายเดือนก่อน +136

      それはそうでしょう。
      食べ過ぎると糖尿病の原因になるし、飽きますからね。

    • @蒔絵師
      @蒔絵師 6 หลายเดือนก่อน +116

      私には週1でもうどんが多い気がします。
      そもそも麺類自体が週1から10日に1回で、パスタやうどん蕎麦などローテーションしていると、1ヶ月に1回あるかどうかぐらいです。
      季節によってそうめんが増えたり、ラーメンが増えたりするのでね。
      さすがうどんの国ですね。

    • @マイペース-g7o
      @マイペース-g7o 6 หลายเดือนก่อน +165

      香川県民ですが週の半分は食べてますね
      噛みますが、噛む回数も少ないのは事実です

    • @こんそめぱんち
      @こんそめぱんち 6 หลายเดือนก่อน +20

      ​@@マイペース-g7o
      ちょっと聞きたいんだけど
      動画の中であった「冷やかけ」って
      熱い出汁がそのまま冷たくなったものなの?

    • @マイペース-g7o
      @マイペース-g7o 6 หลายเดือนก่อน +26

      @@こんそめぱんち お店によるとは思いますが、基本はそのまま冷やしただけだと思いますね
      ただ冷やかけは余り出汁の風味を感じないので、私は暑い時期はそのまま「かけうどん」か、麺は冷やし、出汁は熱い「ひやあつ」を食べますね

  • @蒼悠ソウユウ
    @蒼悠ソウユウ 6 หลายเดือนก่อน +8

    もちろん、食べ方食べる量は人それぞれではあるだろうけど、香川人にはうどんにたいして熱量がある人が多いし、それに応えられるうどん屋さんが沢山あるよね!ほんとに美味しい!

  • @dhuo2008
    @dhuo2008 5 หลายเดือนก่อน +3

    父親の実家が香川と徳島の県境で叔父が香川に住んでます。
    帰省するとうどんアタックしに行きます。
    お昼の1時間だけで4玉食べます。
    山内うどん懐かしいw

  • @ggg74602
    @ggg74602 หลายเดือนก่อน

    40年生きてきて喉で味わうことを最近覚えました
    タバコでいうふかしと肺に入れるくらいレベルが全然違う食べ方でした…めちゃくちゃ美味しい
    習得するまでうどん屋に通った甲斐がありました

  • @randmax3821
    @randmax3821 4 หลายเดือนก่อน +3

    高校の学食の一番人気は「うどん定食」でしたね。温or冷のうどん+おにぎり2個で当時(40年前)220円でした。うどんのダシにおにぎりが合うんだこれが。

  • @kurukero-bw7tt2xv7w
    @kurukero-bw7tt2xv7w 2 หลายเดือนก่อน +2

    大阪在住香川県民です
    かけうどんは食うけど
    冬は絶対しっぽくうどん食いたい

    • @isa-jj2em
      @isa-jj2em หลายเดือนก่อน

      自称「うどんの本場」と自負されている大阪人に言われると
      なんか嬉しいですね。
      出汁で食わすが「大阪流」
      麺で食わすが「讃岐流」ですかね?
      関西系の人には、出汁は「若干濃いめ」に感じるかも知れんですね
      (逆に関東圏の人には「薄い」と感じるかも?)
      大阪出身の某骨付き鳥店の女将さんも、それを言ったら頷いておりました。
      しっぽくとは、渋い選択ですね

  • @02_KAGAMINERIN
    @02_KAGAMINERIN 6 หลายเดือนก่อน +20

    水樹奈々さん(四国出身)がライブ前に4〜5杯食べてからステージに行ってたラジオのエピソードトークが懐かしい

    • @daiyualoha1002
      @daiyualoha1002 6 หลายเดือนก่อน +10

      愛媛って言ってくれ
      四国4県でくくられるの四国民は抵抗ある

    • @haruhikokusanagi3176
      @haruhikokusanagi3176 6 หลายเดือนก่อน

      四国と言っても県が違うといろいろ違う。宇都宮餃子が群馬県名物じゃないのと同じ。

    • @daiyualoha1002
      @daiyualoha1002 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@haruhikokusanagi3176 四国の4県民、陸の孤島で田舎者なの自覚してるけど各県でプライドは高い
      ただ愛媛県として「四国中央市」は申し訳ないと思ってる

    • @ぷぴ-b7j
      @ぷぴ-b7j 6 หลายเดือนก่อน

      プライド高いの面白い🤣
      みんなそれぞれ各県に矜持があるんだね~。私からすれば西日本はひとくくり。みんな関西人みたいな感じ。
      「やん、やな」は私達、日本人は使いませんwww

    • @daiyualoha1002
      @daiyualoha1002 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@ぷぴ-b7j ひよっこさんそれはさすがに暴論、日本を知らなさすぎ( ̄▽ ̄;)
      私から言えばさすがに東日本で一括りにはできない。
      それに風土、文化それぞれ違うから各県言葉や食、感性、価値観全然違う

  • @みなしごはっち-y6m
    @みなしごはっち-y6m 2 หลายเดือนก่อน

    うどんはそこまで、、、だったからそばがダントツ美味しいと思ってたけど、たまたま香川に行く時があってうどん食べたら衝撃凄かった!釜玉に感動したな〜
    それからはうどんもそばも同じくらい好きになりました!
    腰と弾力が本当にレベル違う

  • @TOMA-o6l
    @TOMA-o6l 6 หลายเดือนก่อน +46

    ケンミンSHOWの食べ物企画
    いつも美味しそうで飯テロなのよ😮

    • @zaku3939zaku
      @zaku3939zaku 6 หลายเดือนก่อน

      飯のテロは 激不味 そんなに在るんだね

    • @tvboxing3550
      @tvboxing3550 5 หลายเดือนก่อน +1

      は?

    • @Tstm__tbttm
      @Tstm__tbttm 5 หลายเดือนก่อน

      @@zaku3939zakuはい?

  • @べとべと-w4n
    @べとべと-w4n 5 หลายเดือนก่อน +1

    香川県民にとってのうどん屋は定食屋みたいな感じなので、毎日白米食べても飽きないのと同じ感覚って言ってた。

  • @バリまさを
    @バリまさを 6 หลายเดือนก่อน +5

    やまうちも何回か行ったな❤

  • @ponkittan777
    @ponkittan777 3 หลายเดือนก่อน +1

    3:51 「あったきゃーの」っていうのかわいい。

  • @puwakyani
    @puwakyani 5 หลายเดือนก่อน +4

    香川県のうどんは安くて美味い
    1泊2日の旅行で、4食うどんを食べました
    琴平の金比羅山入口付近に、何件かうどん屋があるのだが、漏れなく全て美味い

    • @koyoshi976
      @koyoshi976 หลายเดือนก่อน +1

      人口少ないので、まずいと秒で潰れるため、基本、香川ナンバー止まってるうどん屋はもれなく美味しいです♪

  • @Aiko-ju6bu
    @Aiko-ju6bu 5 หลายเดือนก่อน +2

    いいなあ、一度でいいから食べたい。そひて安すぎてびっくりだわ、、コンビニのおにぎり一個分ならそらうどん食べるわ

  • @高田裕介-n4y
    @高田裕介-n4y 6 หลายเดือนก่อน +4

    香川県民です
    香川県全域というより中讃地域に傾向が強いかもですが、、、
    自分も週7うどんです😁

  • @user-oo6cc6cj1t
    @user-oo6cc6cj1t 4 หลายเดือนก่อน +2

    かけうどん、いいけど、山菜天ぷらもいっしょに食べたくなるのは、信州人だなと思いました。

    • @marine.line.39
      @marine.line.39 4 หลายเดือนก่อน

      その考え、ちょっと食べ物の種類は違いますがドラえもんズ(多分ググったらわかります)たちそれぞれのどら焼きの食べ方っぽさを感じますねぇ〜 
      山菜天ぷらも好きですよー👍
      by広島県東部民

  • @貴史-v2d
    @貴史-v2d 5 หลายเดือนก่อน +7

    それほど好きじゃないけど県外に出て讃岐うどん食べたくなって行くけどコレジャナイ感半端なくて、あぁやっぱり自分も香川県民だわってなっちゃうのよね

    • @pinton123
      @pinton123 4 วันที่ผ่านมา

      こういうのって大事よね
      どうしても他が勝てない部分がある地域にはやっぱ郷土愛が出てくる

  • @隆-c7x
    @隆-c7x 2 หลายเดือนก่อน

    こないだ香川で4玉うどんを食べましたが、めちゃくちゃ美味かったです

  • @mnaka3161
    @mnaka3161 6 หลายเดือนก่อน +16

    香川が水不足になったときの県民の皆さんへのアドバイスで、
    「茹でるな」
    が有ったのは笑いました。

  • @reika7551
    @reika7551 5 หลายเดือนก่อน +4

    香川行ってみたいな〜