ゼビウス ファードラウト伝説(PCE) クリア動画
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 小説を元にストーリーが進んでいく、名作ゼビウスのシリーズ作品、ゼビウスファードラウト伝説のクリア動画です。
PCエンジン版です。行く行くはMSX版も動画アップしたいですけどね・・・(ハードとソフト購入のコストを考えるとちょっと大変w)。
前半は結構サクサク進むんですが、後半になると非常に厳しい戦いが待っていますw
シオナイトがシールド代わりになるから仕方ないのかもしれませんが・・・後半のブラグザカートの連発は非常に厳しいですなww
最終ボスもガルデロータや誘導弾撃ってくる地上物(名前がわからん)の設置が多くて辛かったです><
難しいですけど、ゲームとしては面白いです。
BGMも良いと思います^^
4000年後!
壮大なストーリーですねw
結構ぶっ飛んでますよねww どれだけ時間経ってるのとww ゼビウスの世界観って深いんですよねぇ・・・。
bgmもカッコいいし、
面白そうなゲームですね!
俺もゼビウス(3ds)やったことがあります!
結構楽しめましたよ。ただ後半本当に難しいですけどw
こんなゼビウスがあったとは知りませんでした。シンプルなBGMがカッコよくアレンジされてますね。遊んでみたいけどちょっと難易度高そう(^^;ニュータイプだった中学生時代だったらイケてたかもwドラゴンスピリットやワルキューレの伝説とかBGMでテンション上がるゲームっていいですよね。
なかなか歯ごたえのあるゼビウスですよw とにかく途中から弾幕シューと化しますw BGM、やはりカッコいいですよね! 原曲を踏襲しつつ、程よいアレンジになっていて好印象です。 BGMはゲームにとって大事な要素ですからね~、懐かしいゲームでも、今改めて聞いてもテンションあがりますよね。
ゼビウス関連のゲームはどれもみんな大好きです!(*≧∀≦*) このゲームも最高でしたね!
「ガンプの謎」とともにリメイク版だしてほしいなぁ。。
ゼビウス関連のゲーム、ほぼ全てが効果音、BGM、キャラクターがちゃんと統一されていて、「繋がってる感」があっていいんですよね~^^リメイクは是非是非出してほしいですね!
PCエンジンでゼビウスが発売されてたんですね。動画を拝見すると、最初の方は初心者でもいけそうでしたが、ソルバルウに乗った後(ラウンド3以後~)は、かなり難しいですね^^; 雨あられのような敵の猛攻撃は、バリアというか、護衛機がいないと無理かなあ…w あと音楽がロックぽくてカッコいいと思いました。ストーリーもきちんと作られていて、昔の世界観が踏襲されているのでなかなか良いゲームだと思いました!^^
結構厳しい戦いになるんですよねぇ・・・護衛なしで弾幕かわすのは非常に難しいので苦労しましたw ただ世界観やBGMは結構カッコいいのかなと。 ハードがPCEとMSXなんでもっと他のハードに普及しても良かったんじゃないかと思いますが、そこはあまりメジャーにしたくない意図みたいなのが見えてくるのでこれはこれで良かったのかもしれません。
ゼビウスにこのバージョンがあるとは?知りませんでした。画面クオリティが凄い!
バージョンというか、正統な続編ですね!
難しいけど、面白いですよ!
クリア動画ありがとうございます。
お小遣い貯めて買ったものの、下手の横好きには攻略がキツかった思い出があります。
いやーこれは普通に難しいですからねぇ。
私もクリアまで相当苦労しました。
28:10辺りの鳥の絵は?
ゼビウス名物、ナスカの地上絵ですな。
10:06 からのBGMがすごく好き!MSX2版ファードラウト伝説のED曲のアレンジですよね。原曲との融合が最高に良いです!
あー、なるほど、そういうことだったんですね。
MSX版は周りにユーザーが一人しかいなくて、ちゃんとプレーしたことがなかったので。
ご教示ありがとうございます!
同感です!!通常のゼビウスBGMよりもテンションが上がります!!
わしのコメントしたかったことを代弁してくれてありがとう!
ではわしは『別のコメント』をしようかな・・・
このゲームの曲好きだったなぁ
11:06から11:13付近と28:32~28:38付近の森の左、20:42から20:48付近の森の右にパックマン隠れてるとか今まで気付いてなかったわ
そう、隠されてますよねw 私はプレーしてる時に気づきましたw
@takuya imotasih 黄色いのを期待していて見落としたのだと思いますが、画面端の方に黒い小さなパックマンがいますよ。
ブラグザカート連発されてもFC版だとスプライトの関係で弾数減って救われるというメリットがありましたが
ハードのスペックが上がると厳しいですなw
微妙に奇妙なボス、マップの踏襲といい
「オリジナルを愛してやまないけど続編が欲しい、でもハデに変わって欲しくない。」
という葛藤の中の人のためには絶妙な出来ではないでしょうかw
初代のアーケード版でブラグザカートを連発されたらすごくいや~な気持ちになりますが、これは本当にそれだけのシーンがずっと続くので心折れそうになりますよww それから言われている通り、このゲームはオリジナルをうまく昇華していると思います。他のゼビウスを踏襲したゲームにも共通しますが、オリジナルの雰囲気を絶対に壊したくない、というスタッフの気概みたいなものを感じるんですよね。
面白そうですね!ゼビウスのファンって続編やリメイクにはうるさいと思うんですが、BGMのアレンジもカッコいいし評判良かったのでは?(10:10あたりはちょっと臭いですがw)コンパイル制作と聞いて納得です。惜しむらくは現在プレイする方法が実機しかないんですね…。
こちらは続編としてなかなかいい出来だと思いますよ。
ガンプの謎がアレだったので・・・。
コンパイルのシューティングは当時かなり面白かったですからね、やはりよく分かってるなと。
PCエンジンヒューカードのゲームのなかで一番好きでした。
何度かクリアしたものの、終盤のブラグザカートが連続で出て来るところが本当に難しかったです。
攻撃タイプのシオナイトだと被弾は少ないけど死角が多くてここまで来ると安心できないし、回転防御タイプのシオナイトは被弾面積が増えて敵弾を吸収するので、良いところで消滅したりして地獄を味わいました(;´∀`)
PCエンジンのスペックを活かして(?)画面に天の川のようにスパリオ(敵弾)が広がるのが印象的でしたね(笑)
いや~なかなか厳しい戦いでしたよw 終盤は仰る通り本当に難しくて、何度ゲームオーバーになったことか・・・。それだけ地獄を味わったゲームでしたが、私もPCエンジンの中では凄く好きな方ですね。
PCエンジン持っていたけど、ゼビウスは知っているけどこんなアレンジのゼビウスは知らなかった。
地味~に存在してるんですw
それなりに面白いところも侮れませんw
危うく撃墜されそうになった「ムー」の持ち帰ったデータによりソルバルウが開発…って、すでに「ムー」の時点でソルバルウと同等の性能やんけ
最初からムーで良かったんじゃね? という論争が起きそうw
ん?ムーはタルケン改に乗ってたパイロットよ。元々ムーはゼビウスに派遣された調査員だから その時に一緒にイヴってアンドロイドも連れてって行った
んでまぁ案の定捕まって不適合者って言われぇの その時にムーのESPが覚醒して 収容所の人達を解放して んでその後ミオだったか 一緒に出てって タルケン改鹵獲して ガンプに撃ち落とされて そしたらシオナイトをかっさらってきたイヴが来てくれて そして地球に戻ってソルバルウ作った。
ってのが大まかな流れですな。
ソルバルウ面の旧15エリア辺りからすでに弾数がヤバいですね
ゼビウスってこんなに弾幕ゲーだったっけw
もともと初代も最後の方のエリアに行くと弾幕シューティングみたいになりますからねw
まあこのファードラウトはかなーり強烈な弾幕でしたがw
昔クリアしたけど今やると全然クリア出来ない!
動画にしようと何度かやってるんだけど左手親指がソルバルウより先に死ぬw
そして音楽がめちゃくちゃカッコイイ♪
着メロにしてたな~w
いやーなかなか厳しい戦いでしたよw この動画撮るまでに何日かかったことか・・・。 BGMカッコいいですよねw
10:00 ここからが事実上の本編
やっとソルバルウの登場だ! っていう所ですねw
ゼビウス3D/Gにもざっくりストーリーは載ってますね。
何度か見た記憶
あ、載ってましたっけ。PS版の3D/Gも持ってますけど覚えてなかった・・・。
コンパイル製作なんで、BGMにガンヘッド、ガンナックっぽいメロディーラインがあったりして。
あーなるほど、開発はコンパイルなんですね。 なんとなくわかる気がする・・・。
ストーリー上ではゼビウスの前の序章に相当するんだっけ
「ファードラウト伝説(サーガ)」って他にMSX2版もあるんだけど(開発はどちらもコンパイル)、タイトルは同じでも別物なので勘違いしてしまいそうになるんだよな。でも「ゼビウス」開発の際に書かれた小説のストーリーはこのPCエンジン版の方がより再現しているから、MSX2版のゼオダレイやガンプミッションというオリジナルメカのデザインや独特な合体形態やデモ画面も捨てがたいけど、わしはやっぱこのPCエンジン版の「ファードラウト伝説」の方が好きだ!!
もしもPCエンジンミニ2が出るなら今度はぜひこのゼビウスも収録を!
これ何気に名作だと思っています。
残念ながらMSX版は遊んでいないのですが、機会があれば遊んでみたいですね。
ミニに収録されて、より多くの人に知ってもらえたら嬉しいですね。
ギゼ・ビドルとムーの闘いのエピソードが格好良い。ソルバルウの先代達。
ギゼ・ビトルは見てくれもカッコいいですよね。
タルケンも味があって好きですがw
こんなシナリオがあったんですね。
ゲームブックは見たんですが、ソルバルウが一切でない誰かわからんお兄さんが超能力使うもので
「なにこれ?(´・ω・`)」ってなりましたw
MSXは今から買うのは金額的にかなりきついと思います・・・
ゲームブックありましたね!残念ながらやったことはないです・・・。 MSX版はすごく面白いんですよ・・・このPCエンジン版とはパワーアップも違うし別ゲーですw ただ、やはりハードごと買うのはさすがにしんどいんですよね^^; アキバのBEEPさんに比較的安価で売られているので金銭的に余裕があったら買いたいんですが・・・なかなか・・・。
ゲームブック版はガンプレプリカのある異星に侵入して敵を倒しながら超能力を習得していく展開でしたね
バキュラを溶かす薬品を作る場面とか有った記憶
ファミコンのスーパーゼビウスは、なんで謎解きゲーにしちゃったんだろう
こういうアレンジを期待してたのになあ
捻りすぎちゃった印象ですねw
素直にシューティング部分を強化するだけで良かったのに、とにかく初代の神秘的な面を強調したかったのか「不思議ゲー」と化してしまった感があります・・・。
ゼビウスにしては凄いパワーアップだな。
サウンドはイイ
このファードラウト伝説はゼビウスの続きものとしてはすごく良くできていると思います!
オリジナルモードはこんな感じなんですね・・アーケードモードしかまともにプレイしなかったなあ・・。確かにオリジナルのBGMは良かったけど、PCE版は90年6月発売で「今頃ゼビウス?」って当時は思ったなあ・・。
ああそうか、当時はすでに過去のゲームでしたもんねぇ・・・。 ちなみに私は、逆にオリジナルしかやったことないですw
ギゼビトルってもしかしてPS版3D/Gのエンディングに出てきたあの大型の戦艦?だったりする??
(ソルバルウ脱出後に出てきた奴です)
あ、どうでしょう・・・。3D/Gは持ってたけど実はクリアしてないんですよ・・・。
でもこのシリーズは必ず伏線がそこかしこに散りばめられているので、何かしら関連しているのかもしれませんね。
PCエンジンにも、内容は違いますが、ゼビウスが出ていたとは?
そうなんです。
ゼビウスの正統な続編です。
いっその事、ゼビウス(ファードラウト・シリーズ)もスパロボに参戦出来ないものかな⁉️(今やヤマトやナディア、デビルマンまでもが参戦してるんだから…)
なくもないけど、ゼビウスが参戦したらどんなキャラでも参戦可能な気がw
ラジオスターの悲劇
え?似てます?
あの頃の無敵モードもパワーアップには勝てないですね。
パワーアップすることでかなり楽になりますからね。シオナイトがくっついてくるのはある意味すごい発想ですけどw
ソルバルウじゃなくて ギゼ ビトルなんだ
そうみたいです。
PCE復活してくれないかな。
スーファミミニみたくミニ化したら面白いんですけどね。
そうですね。
@@spmmoto2767 できちゃんだんだなぁそれが!!!!
コンパイル作成と言うのは購入前から知ってたので持ってるしクリアもしてる。
コンパイルのシューティングは好きでアレスタなどのシリーズをよく遊んでました。
だから好きなのかなぁ・・・。
ゼビウスPCもあったんだ
この作品はPCエンジンとMSXで出てますよ~。
これは聞いたけどやったことある人あまりいないじゃないのか?オリジナル系だし
MSXは今ではブレミアだしなかなかか手が出さない値段ですし高額ソフトですし
MSXの方が高値ついてますよね。だからこそ手が出ないのですが機会があれば欲しいですね。MSX版の方が好きなので・・・。
ファミコンのガンプよりひでぇな
ゼビウスは初代が偉大すぎるんすよ・・・。