ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
米農家ですが、凶作さえなければ面積あたりの生産量は抜群ですし、美味いですからねえ。交易品にもなることを思えば、穀物の奴隷にもなりますね。
本題からは離れるけれど チルノが入っているのが嬉しい ゆっくりなんだからゆったりと動画を見ていたいから
狩猟採集生活って、どうしても待ちの時間が長いのですよね。まだ実らない果実を採る事はできないし、狩猟にも適した時期・時間があります。労働時間が短いのは、無駄に動いても体力を消耗するだけだからというのが大きいと思います。4時間で充分な食料が取れたのではなくて、それ以上働いても、食料はさほど増えないだけかと。
狩猟採集から農耕民牧畜民に分化した
実際縄文中期から晩期にかけて人口は激減してますから縄文時代は全く豊かな時代ではなかったと思います。
それでも私はお米とうどんがある人生がいい
縄文時代は幸せだった論、一度でも山でイノシシなど大型生物に会ったら否定すると思う。マジで「死」を覚悟するからね。
そうかもしれませんが、縄文人とあなたはだいぶ違うかもしれませんよ。子供の頃から狩りの英才教育(親たちのまね)を受けて、まわりのあらゆる動物に苦も無く対処できたかもしれません。他にもいろんな可能性がありますね。
24:17 狩猟生活250万年は殆ど文明が発達しなかったけど、農耕生活1万年は一気にITや宇宙にまで文明が発達したから それなりに意義があるんだろうね
搾取されるようになったんやで
17:00 キャンドル・ジュンさんがやってるよね。
『個体数を勝手にべらぼうに増やしてもらえてる穀物に比べて、人類は生き方を規定されて戦争まで宿命づけられた』というような論法でもって人類を家畜と表現してるんでしょうが、それで言ったら人類だって限界まで個体数を増やしてますし、穀物の方も人類に都合の良い一部品種だけが決められた範囲と時期に植えられてるだけですから、どっちもどっちの共生関係に思えてしまいます。
れーしさんの断言しないでボヤッとした曖昧な言い方するスタイル好きですね…w
鳥取の遺跡で弥生人と縄文人の混合は緩やかに進んだという知見が出てますね。今のイスラエルのユダヤ人が住む村とアラブ人が住む村が別れてるように弥生人と縄文人の居住地は別々だったのでしょうか。しかし何百年も近くに住んでいたのであれば言葉などはわかったでしょうね。
狩猟採集についてのデータがおかしいのでは?おそらくサバンナのデータだろう。日本はもっと恵まれている。
動画ありがとうございます。穀物は天候不順ということを考慮しても安定性があるから、経済的な観点からも圧倒的に狩猟より優位ですよね。あと、乳幼児死亡率の改善などは公衆衛生について近代、とりわけ第二次大戦以後急激に改善したということが主要な原因ですね。
農業を奴隷と考えると、穀物だけでなく野菜や果物やキノコ・タケノコはもちろん、犬猫馬鶏や蚕やミツバチやウィルスや青カビ、ネットやスマホなども人間を奴隷にしている感じになるのでしょうかね。縄文時代の労働時間が短いってのは疑問があります。その日の食糧の狩猟と採集にしても木々の伐採にしても石器や骨器や土器の作成にしても家の維持整備にしても皮なめしにしても時間がかかるものばかりで、少数の人間による一日4時間の労働だけで足りるとは思えません。
申し訳ありませんが縄文人が狩猟採取生活で生き延びられたのは地球全体で見れば極めて稀な例ではないでしょうか。比較は野生動物になりますが草食肉食雑食を問わずテリトリーの確保は死活問題で猿の群れでは殺し合いになる事もあります。アフリカでは厳しい環境ではチンパンジーになり穏やかな環境ではボノボに進化したという説があります。穀物に限らずトウモロコシやジャガイモの栽培で生存率が高まりました。
人類が狩猟採集から農耕牧畜に移行していくのもクマが山から食糧が獲られず人里に降りていくのもシンプルな理由でいえば同じなのかも🤔
日本の原始植生は平野にはスダジイなどのブナ科の樹木が優勢種だったといわれています。栗は栄養面では完全食品だそうです。縄文人はブナ科文化と言っていいかも。土偶は、日本のお得意の漫画の元祖では。同じデフォルメ文化。
農耕に軸足を置いた生活を継続していくのを追いかけて様々な社会的構造が出来ていったということかぁ…炭水化物の方がエネルギー源として効率的で人口も増えていくんだろうから一層社会を制御する必要性も増すんだろうし😮いやー面白かったデス(((o(*゚▽゚*)o)))
栗(くり)じゃなくて粟(あわ)なのでは...?
狩猟採集民の労働時間が4時間って話。絶対、道具の手入れや作成、水汲み建築作業調理なんかはその時間内に入ってないと思う。確かに農耕民よりは労働時間短いかもだけど、食料や寝床の確保なんかは生命維持に置いて超重要だもんね。あんまり夢見ない方が良い。
こういう考えが出てくるのも豊かで余裕がある証拠なのかな。機械化と緑の革命以前の、農業が重労働で生産性も低い時代だと穀物の奴隷という文言は洒落にならない😂とまれ、穀物がなければ戦争もない。というのは学校がなければ落ちこぼれもない。のに近い気がする。縄文アゲは正直理解ができないな。
狩猟採集でなく牧畜だったにせよ、モンゴルがあれだけ頒布を拡げたことについてはどう考えればいいんでしょう。おっしゃる説の真逆のように思いますが
サノスが指パッチンしても、農耕しないと人口養いきれないのか。
昨夜も、お米様が「『もっと欲しい、もっとください』と言いなさい」って。毎晩のようにそんなプレイしてるんだぜ?
はにぃはにぃきすのデスマフィン山崎とかこの世界好きそう
狩猟生活している野生動物は例外なく厳しい縄張り争いしてるよ一人1000h?なら壮絶な闘争だったろうよ
穀物と人類は共進化の関係やなあ、それが終わるのは人類の電脳化、サイボーグ化以外なかろうて
人口を増やしすぎた結果ですがね。氷河期ゆえに「気温は一定」それが崩壊すれば、穀物農耕生産は不能に、人は余りにも増えすぎた。淘汰せずにはいられまい
12:31「乳離れ」今は「ちちばなれ」と読む人が多くて定着した感じだが、本来は「ちばなれ」と読むそうだ。「乳房」は「ちちふさ」ではなく「ちぶさ」だもんな。
でも農耕社会がなければ今日の文明もないしねぇ
水田稲作は収穫量は有利ですが畑作と比較して高度な灌漑設備などの技術も必要なので必要な人員が揃わなかったという理由もあるでしょうね。陸稲は連作障害が出るし収穫量も水稲より低いのでコストパフォーマンスが釣り合うまで時間が必要だったのでしょう。水田稲作の渡来はBC10世紀の菜畑遺跡が日本最古で朝鮮半島のオクキョン遺跡がBC11世紀であることと発掘される農具の共通性から山東半島経由が有力視されているようです。
文明=豊かさとは?搾取されるようになっただけなんだが
つエスキモーさん農耕不能の地には狩猟民います
最近では。人間がコンピュータの家畜になったなあ。縄文以来か?
縄文中期は温暖でしたからね~。温暖な南の島は、食料が多いのでのんびりしてる。寒冷化すると、余裕が無いのでシンプルな生活になる。気候が激変すれば、当然ながら土器も変化する。そういう話なのに、別の民族に征服されたと言う方がいる。気候変動の効果が理解出来ないのは、頭が悪いということ。恥ずかしいな~。
ワクキチの池○としえも好きそう
米農家ですが、凶作さえなければ面積あたりの生産量は抜群ですし、美味いですからねえ。
交易品にもなることを思えば、穀物の奴隷にもなりますね。
本題からは離れるけれど チルノが入っているのが嬉しい ゆっくりなんだからゆったりと動画を見ていたいから
狩猟採集生活って、どうしても待ちの時間が長いのですよね。まだ実らない果実を採る事はできないし、狩猟にも適した時期・時間があります。労働時間が短いのは、無駄に動いても体力を消耗するだけだからというのが大きいと思います。4時間で充分な食料が取れたのではなくて、それ以上働いても、食料はさほど増えないだけかと。
狩猟採集から
農耕民
牧畜民
に分化した
実際縄文中期から晩期にかけて人口は激減してますから縄文時代は全く豊かな時代ではなかったと思います。
それでも私はお米とうどんがある人生がいい
縄文時代は幸せだった論、一度でも山でイノシシなど大型生物に会ったら否定すると思う。マジで「死」を覚悟するからね。
そうかもしれませんが、縄文人とあなたはだいぶ違うかもしれませんよ。
子供の頃から狩りの英才教育(親たちのまね)を受けて、まわりのあらゆる動物に苦も無く対処できたかもしれません。
他にもいろんな可能性がありますね。
24:17 狩猟生活250万年は殆ど文明が発達しなかったけど、農耕生活1万年は一気にITや宇宙にまで文明が発達したから それなりに意義があるんだろうね
搾取されるようになったんやで
17:00 キャンドル・ジュンさんがやってるよね。
『個体数を勝手にべらぼうに増やしてもらえてる穀物に比べて、人類は生き方を規定されて戦争まで宿命づけられた』というような論法でもって人類を家畜と表現してるんでしょうが、それで言ったら人類だって限界まで個体数を増やしてますし、穀物の方も人類に都合の良い一部品種だけが決められた範囲と時期に植えられてるだけですから、どっちもどっちの共生関係に思えてしまいます。
れーしさんの断言しないでボヤッとした曖昧な言い方するスタイル好きですね…w
鳥取の遺跡で弥生人と縄文人の混合は緩やかに進んだという知見が出てますね。今のイスラエルのユダヤ人が住む村とアラブ人が住む村が別れてるように弥生人と縄文人の居住地は別々だったのでしょうか。しかし何百年も近くに住んでいたのであれば言葉などはわかったでしょうね。
狩猟採集についてのデータがおかしいのでは?
おそらくサバンナのデータだろう。
日本はもっと恵まれている。
動画ありがとうございます。
穀物は天候不順ということを考慮しても安定性があるから、経済的な観点からも圧倒的に狩猟より優位ですよね。
あと、乳幼児死亡率の改善などは公衆衛生について近代、とりわけ第二次大戦以後急激に改善したということが主要な原因ですね。
農業を奴隷と考えると、穀物だけでなく野菜や果物やキノコ・タケノコはもちろん、犬猫馬鶏や蚕やミツバチやウィルスや青カビ、ネットやスマホなども人間を奴隷にしている感じになるのでしょうかね。
縄文時代の労働時間が短いってのは疑問があります。
その日の食糧の狩猟と採集にしても木々の伐採にしても石器や骨器や土器の作成にしても家の維持整備にしても皮なめしにしても時間がかかるものばかりで、少数の人間による一日4時間の労働だけで足りるとは思えません。
申し訳ありませんが縄文人が狩猟採取生活で生き延びられたのは地球全体で見れば極めて稀な例ではないでしょうか。
比較は野生動物になりますが草食肉食雑食を問わずテリトリーの確保は死活問題で猿の群れでは殺し合いになる事もあります。
アフリカでは厳しい環境ではチンパンジーになり穏やかな環境ではボノボに進化したという説があります。
穀物に限らずトウモロコシやジャガイモの栽培で生存率が高まりました。
人類が狩猟採集から農耕牧畜に移行していくのも
クマが山から食糧が獲られず人里に降りていくのも
シンプルな理由でいえば同じなのかも🤔
日本の原始植生は平野にはスダジイなどのブナ科の樹木が優勢種だったといわれています。栗は栄養面では完全食品だそうです。縄文人はブナ科文化と言っていいかも。
土偶は、日本のお得意の漫画の元祖では。同じデフォルメ文化。
農耕に軸足を置いた生活を継続していくのを追いかけて様々な社会的構造が出来ていったということかぁ…炭水化物の方がエネルギー源として効率的で人口も増えていくんだろうから一層社会を制御する必要性も増すんだろうし😮
いやー面白かったデス(((o(*゚▽゚*)o)))
栗(くり)じゃなくて粟(あわ)なのでは...?
狩猟採集民の労働時間が4時間って話。
絶対、道具の手入れや作成、水汲み建築作業調理なんかはその時間内に入ってないと思う。
確かに農耕民よりは労働時間短いかもだけど、食料や寝床の確保なんかは生命維持に置いて超重要だもんね。
あんまり夢見ない方が良い。
こういう考えが出てくるのも豊かで余裕がある証拠なのかな。機械化と緑の革命以前の、農業が重労働で生産性も低い時代だと穀物の奴隷という文言は洒落にならない😂
とまれ、穀物がなければ戦争もない。というのは学校がなければ落ちこぼれもない。のに近い気がする。縄文アゲは正直理解ができないな。
狩猟採集でなく牧畜だったにせよ、モンゴルがあれだけ頒布を拡げたことについてはどう考えればいいんでしょう。おっしゃる説の真逆のように思いますが
サノスが指パッチンしても、農耕しないと人口養いきれないのか。
昨夜も、お米様が「『もっと欲しい、もっとください』と言いなさい」って。毎晩のようにそんなプレイしてるんだぜ?
はにぃはにぃきすのデスマフィン山崎とかこの世界好きそう
狩猟生活している野生動物は例外なく厳しい縄張り争いしてるよ
一人1000h?
なら壮絶な闘争だったろうよ
穀物と人類は共進化の関係やなあ、それが終わるのは人類の電脳化、サイボーグ化以外なかろうて
人口を増やしすぎた結果ですがね。氷河期ゆえに「気温は一定」それが崩壊すれば、穀物農耕生産は不能に、人は余りにも増えすぎた。
淘汰せずにはいられまい
12:31
「乳離れ」
今は「ちちばなれ」と読む人が多くて定着した感じだが、本来は「ちばなれ」と読むそうだ。「乳房」は「ちちふさ」ではなく「ちぶさ」だもんな。
でも農耕社会がなければ今日の文明もないしねぇ
水田稲作は収穫量は有利ですが畑作と比較して高度な灌漑設備などの技術も必要なので必要な人員が揃わなかったという理由もあるでしょうね。
陸稲は連作障害が出るし収穫量も水稲より低いのでコストパフォーマンスが釣り合うまで時間が必要だったのでしょう。
水田稲作の渡来はBC10世紀の菜畑遺跡が日本最古で朝鮮半島のオクキョン遺跡がBC11世紀であることと発掘される農具の共通性から山東半島経由が有力視されているようです。
文明=豊かさとは?搾取されるようになっただけなんだが
つエスキモーさん
農耕不能の地には狩猟民います
最近では。人間がコンピュータの家畜になったなあ。縄文以来か?
縄文中期は温暖でしたからね~。
温暖な南の島は、食料が多いのでのんびりしてる。
寒冷化すると、余裕が無いのでシンプルな生活になる。
気候が激変すれば、当然ながら土器も変化する。
そういう話なのに、別の民族に征服されたと言う方がいる。
気候変動の効果が理解出来ないのは、頭が悪いということ。
恥ずかしいな~。
ワクキチの池○としえも好きそう