【騙されるな】古い自動車バッテリーは復活するのか?再生電池の充電方法を検証します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2023
  • 自動車のバッテリーって結構高いんですよね。それが復活したら素敵だと思いませんか?しかし、現実はそんなに甘いものではありませんでした。
    出演:杏仁さん弟、ラバー博士、ジョージ
    企画・編集:ラバー博士
    アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
    ➡️  / @houkago_freedom
    AMC Racing【レース活動チャンネル】
    ➡  / amcracing
    あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
    ➡ lin.ee/zHVn1ZP
    あかでみっく雑学ブログ
    ➡a-m-college.com/​
    あかでみっくモーターカレッジtwitter
    / academic_motor
    【杏仁さん】
    TH-cam:杏仁世界チャンネル 
    ➡️ bit.ly/3cg9eVA
    インスタグラム
    ➡️  / annin.33
    twitter
    ➡️  / annin333333
    【ラバー博士】
    インスタグラム
    ➡️  / doctorrubber_amc
    twitter
    ➡️  / doctorrubberamc
    【ジョージ】
    インスタグラム
    ➡️  / george_amc_mi
    twitter
    ➡️  / george_amc
    BGM : MusMus、OtoLogic
    Music provided by spoti.fi/NCS
    #あかでみっく
    #バッテリー
    #修理
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 393

  • @user-br5ki4qw8e
    @user-br5ki4qw8e ปีที่แล้ว +37

    やっぱり3人揃うとちょ~面白いですね。ジョージさんもちゃんと真面目な説明して楽しんでる。

  • @hide6407
    @hide6407 ปีที่แล้ว +18

    3人揃うと面白さ倍増してますね。
    今回も勉強になりました❤

  • @user-zs6zw6yw5e
    @user-zs6zw6yw5e ปีที่แล้ว +80

    「…バッテリーGET」
    「売りに行こうか」
    「行きましょう!」
    の流れ好き(笑)

    • @user-dp2jq1bx1r
      @user-dp2jq1bx1r ปีที่แล้ว +4

      杏仁さん兄、弟りょうほう出てください。

  • @noyuzaki6548
    @noyuzaki6548 ปีที่แล้ว +10

    3人のやり取りは安心するねぇ~😊ジョージさんってポロっと喋る説明が上手ですよね👍放課後に戻ってきて~

  • @Sora-tan
    @Sora-tan ปีที่แล้ว +16

    バッテリー持ってきた博士を迎え入れるジョージさんの笑顔が好き💕
    3:46の駄々っ子博士もウケるꉂ🤣𐤔
    でも、14:29ぷらんくとん?が一番笑った🤣🤣🤣

  • @user-sf1sf7xn1n
    @user-sf1sf7xn1n ปีที่แล้ว +7

    いつもためになる動画ありがとうございます

  • @user-sp8xp4dv8v
    @user-sp8xp4dv8v ปีที่แล้ว +8

    前職は10年以上車の電装屋さんにいて毎日頭が悪くなる様な修理ばかりしてましたが、ジョージさんのバケツの例え方は説明される側には本当わかりやすいですね😀👌

  • @user-pl9hh7sc6t
    @user-pl9hh7sc6t ปีที่แล้ว +4

    博士のキャラが違うのが新鮮ですね あとはジョージの説明わかりやすいです

  • @user-gx8sy2yl5f
    @user-gx8sy2yl5f ปีที่แล้ว +4

    ためになる動画をありがとうございます‼️

  • @user-ox8yy1qc2c
    @user-ox8yy1qc2c ปีที่แล้ว +2

    ジョージがしてくれた説明めっちゃわかりやすかった〜💞
    理解できました🎵ありがとう😊

  • @user-tb7ou5ed9g
    @user-tb7ou5ed9g ปีที่แล้ว +7

    ジョージさんの説明めちゃ解り易かった🥰🥰🥰

  • @ahoafro
    @ahoafro ปีที่แล้ว +6

    そもそもその赤い充電器のメンテナンスモードにサルフェーション除去機能付いてるやんけ!ってツッコミ入れたくなりました笑

  • @una-sora
    @una-sora ปีที่แล้ว

    少し頭良くなりました!!!
    こういう学べるのホントにありがたいです!

  • @user-rz8sp7fx6z
    @user-rz8sp7fx6z ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。いつもめっちゃ為に成るしオモロイですわ。

  • @user-si1dh9of2i
    @user-si1dh9of2i ปีที่แล้ว +50

    やっぱり杏仁さんはサングラスに黒マスクがよく似合う

  • @nekohiro9775
    @nekohiro9775 ปีที่แล้ว +21

    インドかパキスタンのバッテリー再生業者動画を見たけど、あれはいろんな意味で感心する。

    • @nekohiro9775
      @nekohiro9775 ปีที่แล้ว

      と言うわけで、あっち系の顔立ちのジョージ君にバッテリーの再生をリクエストしたいです。

  • @user-js6xi5ko9k
    @user-js6xi5ko9k ปีที่แล้ว

    杏仁さんやジョージさんの
    説明がわかりやすいッか!
    今は元気な愛車N BOXちゃん
    いつどうなるかわかりませんから
    知識として得られたのが
    本当に良かったです
    ところで博士は格好が
    お仕事モード…

  • @okan0513
    @okan0513 ปีที่แล้ว

    センマイを見るたびにバッテリーの汚れを思い出してしまいますね。
    ジョージさんの説明わかりやすかったですね👍

  • @user-ey4hp2ud3y
    @user-ey4hp2ud3y ปีที่แล้ว +30

    バケツに例えるバッテリーの本質を説明されるジョージさん
    非常にわかりやすかったです!

    • @popuka2004
      @popuka2004 ปีที่แล้ว

      んー、バケツとも少し違うかと。
      容量はそんなに変わらないので。

  • @user-mz4sv3fw1d
    @user-mz4sv3fw1d ปีที่แล้ว +4

    パルスなのね😊めっちゃ全てテンション高いから楽しい😂

  • @user-lq7vl3uy1j
    @user-lq7vl3uy1j ปีที่แล้ว

    ジョージさんのエネルギー保存の法則
    分かりやすい!

  • @user-nv8pz2th8n
    @user-nv8pz2th8n ปีที่แล้ว +3

    杏仁さんが便器の汚れに例えたのは分りやすい表現でした😅

  • @user-vv7iy7gh4s
    @user-vv7iy7gh4s ปีที่แล้ว +1

    ジョージさんのバケツの例えが良く分かりました😊

  • @kchang5303
    @kchang5303 ปีที่แล้ว

    バッテリーの仕組みがよく分かりました😊
    おかげさまで、いつも頑張ってくれてる愛車のいろんなメカニズムを知る事が出来て有り難いです✨
    お三人さんに感謝です🤗

  • @user-cu9sn7kr3b
    @user-cu9sn7kr3b 3 หลายเดือนก่อน

    最後の危険物で電車に乗れないのくだり、笑いました。
    為になる動画を毎回有難うございます。

  • @user-lj2cg3bw4p
    @user-lj2cg3bw4p ปีที่แล้ว +15

    3Vは流石にしんどいかもしれませんが生きてるバッテリーと並列に繋いで持ち込みの復活器に繋ぐ事で一応動作はします。

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 ปีที่แล้ว +1

      どれぐらいの電圧のパルスをやるんでしょうかね

  • @taka_hirosi
    @taka_hirosi ปีที่แล้ว +4

    3Vは相当攻めましたね。
    バッテリーも当たりはずれが有るので買ってすぐパーになる時と何年も行く人が居ますよね。
    走り続ける事ですね!

  • @poooooh4815
    @poooooh4815 ปีที่แล้ว +3

    博士さんのツッコミ、いつも面白くて好きです🤣
    やっぱり御三方が揃ってるの楽しいですね😊

  • @user-vv2vr6to7c
    @user-vv2vr6to7c ปีที่แล้ว +17

    東南アジアか中東の方で汚いバッテリー分解して、電極ピカピカに磨いて液入れて再生している動画見ました!
    穴の空いたタイヤも直していました!
    直せば使えるもんですねー🎉

  • @user-wt1ib8dj4j
    @user-wt1ib8dj4j ปีที่แล้ว

    結構勉強になりました!
    バッテリーは古いと充電できないんですね!

  • @airforceone131612
    @airforceone131612 ปีที่แล้ว +40

    杏仁さんのツッコミ『心にも無いことよう言うな』www🤣

  • @Shinrin0924
    @Shinrin0924 ปีที่แล้ว

    電気は目に見えないから、水に例えるとわかりやすいですよね。
    楽しく学べました♪
    寒い時、バッテリー劣化で動けなくなる事はトラウマのひとつです。4年を目安に純正より容量大きめの物で更新してますが、それでもダメな時はダメなんですよね。さっきまで動いていたのに、コンビニで停車したら動かなくなったとか、もうパニックです。
    色々思い出しながら、視聴しました♪良かったです。

  • @batanori9066
    @batanori9066 ปีที่แล้ว +32

    昔、お亡くなりになって電圧が出ないバッテリーを、パルスの装置に繋いで元気なバッテリーで並列に繋いで電源供給しながらパルスを3日程掛けて放置したら復活しました・・・・

    • @user-jx8sg9vz4r
      @user-jx8sg9vz4r 2 หลายเดือนก่อน +1

      液さえ基盤にちゃんと埋もれてたら
      アッパーレベルまでたしてパルス充電すればなおるんでないですか?  低電圧だから時間めちゃかかるけども

  • @pnm2lv
    @pnm2lv ปีที่แล้ว +1

    すぐに貰ったものを売りに行こうとする思考思わず笑いました最高です!!笑

  • @user-ev4bh9bd3v
    @user-ev4bh9bd3v ปีที่แล้ว +1

    面白い企画ですね😂

  • @user-bv8cp4kc7m
    @user-bv8cp4kc7m ปีที่แล้ว +8

    博士の言い訳が可愛くてなんか癖になりそう。

  • @shuurou590
    @shuurou590 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強になっています。ちょうど古いバッテリーを充電したくなってデサルフェーターを検索していたところで、
    タイミングよく皆さんが取り上げてくれたので理解できました。でもラバー博士の気持ちがわかります。ジョウージさんバッテリー詳しくびっくりしました。杏仁さんは安定の流石です。

  • @user-mh8ow5um4b
    @user-mh8ow5um4b ปีที่แล้ว

    久々に御三方拝見しましたね😊
    わちゃわちゃ感大好きです
    バルスってトルコ語で‘’平和”って意味らしい😮

  • @user-sw1ss3be2c
    @user-sw1ss3be2c ปีที่แล้ว +1

    3人揃うとみなさんの個性が面白い😁
    アイドリングストップ車のバッテリーは3年で交換した方がいいですか?
    走行は交換してから2万キロ走ってないぐらいで、アイドリングストップは常にoffで走行してます😅

  • @shati6613
    @shati6613 ปีที่แล้ว +1

    バッテリー(鉛の塊)を鷲掴みする兄貴ヤベェ~w リンゴも一瞬で砕きそうな握力

  • @user-zq5yb5vl6s
    @user-zq5yb5vl6s ปีที่แล้ว +3

    何かサングラスとマスクがあれば見る側も何故か落ち着きます(笑)
    因みに再生バッテリーを以前買いましたが4年以上レガシィで使えたので再生業者さんの再生技術はかなり高いかも?
    ところで内部セルの破損が無ければ適当なバッテリーとパラレルで繋いでパルス充電するとそこそこ復活しますよーー☆
    お試しあれ♪

  • @user-uf8xx1rp3l
    @user-uf8xx1rp3l ปีที่แล้ว +6

    御臨終なバッテリーが本当に完全復活する機器があればエコですよね👌

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 19 วันที่ผ่านมา +1

      使い始めて1年とかで過放電してダメにしたものは復活させる価値はありますね。5年以上使っているなら買う方が良いかも…

  • @user-mj2wz4os1l
    @user-mj2wz4os1l ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。勉強に
    になっております。今度はワイドトレッドスペーサーについて解説ください。

  • @user-ri5jw7su7t
    @user-ri5jw7su7t ปีที่แล้ว +1

    車の事があんまりわかんない人なら、そのうたい文句とお値段でらポチる人居そうですよね💦
    ジョージさんのバッテリーの説明がめっちゃ分かりやすかった✨
    ジョージさんの声はいつ治るの❓心配😢

  • @user-it1ey7vv6j
    @user-it1ey7vv6j ปีที่แล้ว

    楽しいおっさんの集まり、いいよね~!

  • @user-vi1cv2gb3q
    @user-vi1cv2gb3q ปีที่แล้ว +21

    コイン先のような工具はF-4戦闘機の整備で多用しました。隊内では見た目がスヌーピーに似てるのでスヌーピーハンドルって言われてました。

  • @aotang777
    @aotang777 ปีที่แล้ว +8

    ヤフオクのデサルフェーターは5センチくらいの基盤で、ちゃんとオシロスコープでみたらパルス出てました。9ボルトまで落ちたバッテリーが一週間目で復活しました☺️

    • @abz1973
      @abz1973 ปีที่แล้ว

      1週間!!つなぎっぱですか??

    • @user-oj1ju4kd1u
      @user-oj1ju4kd1u 24 วันที่ผ่านมา

      😂​@@abz1973

  • @user-ym2ii3hj6t
    @user-ym2ii3hj6t ปีที่แล้ว

    以前の配属先で同じ充電機使ってました懐かしい。

  • @takecivic
    @takecivic ปีที่แล้ว +2

    バケツの例えが分かりやすすぎて感動モノでした!

  • @user-uy6vf1wg7g
    @user-uy6vf1wg7g ปีที่แล้ว +1

    日頃自分のなかにもあった 「バッテリー復活してくれたらいいなぁ」 というかんがえが甘かったのがよくわかりました。

  • @MT-ii2if
    @MT-ii2if ปีที่แล้ว +1

    あんにんさんとジョージ面白いなぁ

  • @user-lm9uz5wh8f
    @user-lm9uz5wh8f ปีที่แล้ว

    眉唾商品の紹介動画
    大好き

  • @user-nn7fx2mn7c
    @user-nn7fx2mn7c ปีที่แล้ว +2

    充電して12V復活してもエンジンかからへん時ありますよね。そん時は中の液の比重も計りましょう。液の比重が基準値より低すぎるとダメですよね。

  • @ultrahyperspeed
    @ultrahyperspeed ปีที่แล้ว +4

    サンデードライバー的にはバッテリー上がりの時の充電器のパルスモードってどのくらい効果があるのかってのが気になるんですよねぇ

  • @sige1911
    @sige1911 ปีที่แล้ว

    ジョージの声が、ここ最近で一番しゃがれてる(笑)

  • @ikumirhou4624
    @ikumirhou4624 ปีที่แล้ว +4

    昔の開放型バッテリーの時は、添加剤で延命してました。
    弱りかけのバッテリだと1年位は延命できたような記憶が。
    今は密閉型ばかりだから使えないんですけどね。
    鉛電池は化学反応だから、個人的には電極板交換して希硫酸で復活してもおかしくはないとは思います。

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone ปีที่แล้ว

    私が以前完全に充電不能になったバッテリーを復活させた時、いい充電器だと認識してくれず電気出してくれなかったので安い充電器で無理やり電気送りました。
    それと同時パルス発生器もつないで、タイマーで毎日30分充電するのを2か月位続けた末にセルを楽々回せる位になりました。
    個人的なおすすめは車に常時接続するパルス発生器です。バッテリー交換したタイミングで車に取り付けてますが、それまで3年でいつもダメになってたのが6年使ってますが問題ないです。

  • @yoshich.2nd
    @yoshich.2nd ปีที่แล้ว

    以前、おすすめ動画でインドかどこかでリサイクルバッテリー(全バラシして、鉛を溶かして板状にして、再組立)というものがありました。
    リビルド品といっていいので、その場合は新品同様でしょうね。

  • @user-jb3rh8kp4j
    @user-jb3rh8kp4j ปีที่แล้ว +4

    これもオモロイ!
    サルフェーションの仕組み理解していれば、おまじない程度の代物である事位は理解できますよね。
    ちなみに、オイラも持ってるけど、過去一度も復活した試しがありません♪

  • @takotako7207
    @takotako7207 ปีที่แล้ว

    ハンディの充電器持ってますが、ちょっとしたバッテリー上がりには重宝します。杏仁クンの言っていたバッテリーホルダーって言うのか、掴むやつ。使ったことがありますが、しっかり掴まないとバッテリー落下して大慌てになります。楽ですけどね。一番いいのは本体に掴むハンドルが付いているのが、あまりないけど一番良いと思います。

  • @user-dn1nx1fz2n
    @user-dn1nx1fz2n 5 หลายเดือนก่อน

    こういう人の為になるTH-cam好きですね~。😀

  • @sibukitatoshi
    @sibukitatoshi ปีที่แล้ว +1

    バッテリーの復活装置は実はすでに20年以上前から存在していて、パルス充電器もしくはサルフェーションキャンセラーと言います。近頃の充電器はそれを売りにしている物もありますが、私はもう忘れるくらい前にそれを買って所有しています。充電時もしくは常時パルス状の高電圧を電極に加えてサルフェーションのもとの物質を電気的に分解してしまします。近頃の車は電子機器が多用されているので使用法には注意です(電子機器と干渉したり故障の原因になったりするのでバッテリー端子は外して使用したほうが良い)。したがって今まで使っていたバッテリーでしたら確実に新品に近い状態まで回復します、マイナス電極に付着した硫酸鉛の結晶を高電圧で分解しますので下には何もたまりませんよ。しかしバッテリーも物理的機械的に経年劣化しますので永久には使えません。

  • @user-lv3xs8wc9q
    @user-lv3xs8wc9q ปีที่แล้ว +2

    三人のやりとりはいつ見ていても面白いですね😁
    無駄な2500円より有能な12000円博士さん謝るしかなかったですね😆

  • @user-kq3xk8is1y
    @user-kq3xk8is1y ปีที่แล้ว

    懐かしい、業務用の充電器😂
    バッテリーテスターで、給油に来た客の車のバッテリーあがってしまった時に緊急出動させてた😅

  • @kuromasa8029
    @kuromasa8029 11 หลายเดือนก่อน

    似たような効果の製品つけてるけど、10年使っても元気なバッテリーのままでした。

  • @miya3655
    @miya3655 ปีที่แล้ว

    バッテリーを持ち上げる時には、端子にメガネレンチを引っかけて持ち上げるという力技もあります。(稀に端子が痩せている場合には折れることもあります。)

  • @user-hh1ep9ji9s
    @user-hh1ep9ji9s ปีที่แล้ว

    バケツの説明は解りやすい!!
    何年か前ですが、足柄SAにドクターフィッシュがいたけど、今もいるのかなぁ?

  • @fuzitan
    @fuzitan 7 หลายเดือนก่อน

    バッテリーの仕組みが良く分かって良かった。エコも良いけど、車に載せるバッテリーは安心を優先したいかな⁈

  • @ch-nh5hz
    @ch-nh5hz 10 หลายเดือนก่อน

    ジョージのバッテリーのバケツ論めっちゃくちゃわかりやすいwwww

  • @rosemary5682
    @rosemary5682 ปีที่แล้ว +1

    ジョージさん風邪かな?じゃ無くて酒やけでしたかぁ😁色んな検証勉強になりますぅ😄道具の紹介も嬉しいです(*^^)v

  • @Motors-Gian
    @Motors-Gian ปีที่แล้ว

    懐かしいバッテリー充電器🤣
    これまで居た整備工場にもだいたい置いてありました😀
    バッテリーは消耗品ですからね🙄

  • @user-ri5vx6iw7k
    @user-ri5vx6iw7k 4 หลายเดือนก่อน +1

    エンコしても押し掛けがあるが、エンジン止める度掛からない。
    スタンド給油時はストップさせるから、そこで動かない。
    夜なら朝まで放置プレー、隅まで押して移動。
    簡単なやつはJAFよりスタンドの方が安いからな。インロックやインキー、インキンは不可。鍵開けはスタンドでやって貰ったよ。
    杏仁さんに、インキン見せたのと同じだよ。😅

  • @pepomaru
    @pepomaru ปีที่แล้ว +10

    パルスは復活(するかもしれない)の呪文だが
    バルスは滅びの呪文なんだよなぁ…

  • @kami-gm7ny
    @kami-gm7ny ปีที่แล้ว

    杏仁さん、博士さん、ジョー
    ジさん、おつかれ様です。
    ピョン10円 カツアゲ😂
    バッテリー復活装置
    有るんですね~
    Panasonicのカオス
    なら復活しそうですね

  • @takeoo1967
    @takeoo1967 ปีที่แล้ว +3

    バッテリーの充電の仕組み良く分かりました。
    やはり一度駄目になった物は交換した方が安心ですね。

  • @ZA_RA_ME
    @ZA_RA_ME ปีที่แล้ว +17

    裏技としては健康なバッテリーと
    ダメなバッテリーを並列に繋いで
    充電すると充電器が勘違いして
    ちゃんと充電できますよw

    • @user-dz3ii2nr1z
      @user-dz3ii2nr1z 11 หลายเดือนก่อน

      やってました😂

  • @liccappa
    @liccappa ปีที่แล้ว

    電動アシスト自転車のバッテリー(説明文よく見たら再生品)が、すぐに使えなくなった理由が台所の奥さん(代表)にも、理解できました。値段そこそこしたから、良いものだと思ったけど、あれはきっと送料だったのでしょう…。

  • @user-ss6hs7bx9y
    @user-ss6hs7bx9y ปีที่แล้ว +4

    強制充電しながら再生機挟んだらどんな結果になるかやって欲しいです

  • @user-pq5je8hs7j
    @user-pq5je8hs7j ปีที่แล้ว

    サルフェーション除去の機能付きの充電器一応Amazonで3000円位からありますね。
    本来は18V位と15V位を交互に電圧かけて負荷がかかったときの電極棒の振動で電極に付いた皮膜をとるっていう仕組みですね。
    多少は改善されるようですが言うほど振動しないのでおまじない程度に思っていてもいいと思いますね。

  • @SuperCabTK
    @SuperCabTK ปีที่แล้ว +1

    電源系の古くても信頼できるやつって充電器も溶接機もイカついトランス巻いてるからでかくて重いんですよね

  • @user-nf9nx8fv7f
    @user-nf9nx8fv7f ปีที่แล้ว +1

    ジョージさんの説明が凄く分かりやすくて、理解できました😄
    バッテリーって翌日動かないと、パニックになりますよ💦💦💦

  • @kissa_maa
    @kissa_maa ปีที่แล้ว

    最先端の充電器より、あの充電器が信頼できますよね!

  • @Mir-Unyusuke
    @Mir-Unyusuke ปีที่แล้ว

    電圧は板(ワカメ)の枚数 電流は板(ワカメ)の「面積」に対応するから
    デサルフェーターで一部分だけゴミを除去しても板全体を掃除する訳じゃなくて 面積が取れなくて電流が言う程流れず電圧だけは出せるバッテリーが誕生してしまう
    ちなみにデサルフェーターが与えるのは電波ではなくて電流
    バッテリーの端子を「かなり短時間で短絡→解放」を繰り返す(パルス)事で端子に電気的な振動を与えてゴミを振り落とすものです
    だから11V程度のサルフェーションの初期段階で使うのが有効なんですね

  • @user-so2ot7uk3q
    @user-so2ot7uk3q ปีที่แล้ว

    安いからと言って、飛び付くのは駄目っ!って事なんですね☺️

  • @8823Orange
    @8823Orange ปีที่แล้ว

    私も普段乗ってない車のバッテリーが上がってしまった事がありました。3千円程度でバッテリー充電器を買いました。これは便利です、家庭電源からバッテリー充電できました。この車は今でも動いています。今は時々運転することにしています。

  • @peco3411
    @peco3411 ปีที่แล้ว

    ジョージさんがバッテリーについてマジメに説明してるww
    なんか違和感🤣

  • @user-ks3tc9pv1y
    @user-ks3tc9pv1y ปีที่แล้ว +1

    此の手の復活機の使い方は、
    大型の充電器は電圧設定出来るので、12.6v(充電はしない)に設定して、復活器をつないだバッテリーと接続して長時間放置するのです。
    ちゃんと回復するかしないかで、復活機がまともかも試験出来ますよ。

  • @user-kp5cs4ni8g
    @user-kp5cs4ni8g 11 หลายเดือนก่อน +1

    少し納得できん所もあるけど説明は正しいよね。
    パルスやバイブで落としたカスはバッテリー製造会社によってカスや粉の色が違います。
    バッテリーの液を抜いてろ過して精製しても銅板の隙間に残るカスは完全には取れなくて残ります。
    硬いカスと柔らかいカスは形状も違いますが留まる場所も違います。
    直流電極のマイナス側のものは取れにくくて、精製し充電してもテスターには空白としてあらわれます。
    この時プラス側は半分しか反応がありません。真ん中だけは健全で、電極の真下がやられています。
    密閉したバッテリー容器の中の電極板の健全化は無理です。
    電圧が12.5Vあっても電流量が半分しか無いならバイクのバッテリーモドキですから自動車のセルは回りませんよね。

  • @ushu_muramasa
    @ushu_muramasa ปีที่แล้ว

    お疲れ様です😁土曜日恒例実験企画🤭バッテリー復活するか…てジョージさん酒焼け声じゃないっすか🤣結局2500円の掃除する装置よりプロが使うバッテリー充電装置の方が断然いいということが改めてわかりました😁

  • @user-zy8iz9vp6d
    @user-zy8iz9vp6d ปีที่แล้ว +24

    しゃがれ声でも タメになる事を 分かり易く説明してくれる ジョージ君- ̗̀ 💞 ̖́-ハヨ治してなぁ~( ´﹀` )💕

  • @yamamotoyamakawa
    @yamamotoyamakawa ปีที่แล้ว +2

    HR-MAX70Dは今でも現役の超ロングセラー品、ちょっと小さいHR-MAX55もあるけど値段も重さもほぼ変わらないので取扱が少なくむしろ高いまである

  • @higsan
    @higsan ปีที่แล้ว +2

    デサルフェーターは復活させると言うより延命させるものだと思うんですけど!
    バッテリーが新品のうちから付けておくと寿命が1.5倍〜2倍くらいになるイメージです、何台も実際取り付けてるけど、5年以上持ちましたよ!
    車を売却してしまうので5年以上はどれだけ持つのか検証できてないですけど!

  • @takapin8814
    @takapin8814 ปีที่แล้ว +1

    博士さん、その手のバッテリーはバス電車に持ち込めませんよとマジレスしてみますw

  • @HQ-2063
    @HQ-2063 ปีที่แล้ว

    ちょうど家に放置された車を売れるか廃車か試そうっと思ったらバッテリー動かず、充電もされなくてどうしようかっと思ったら、TH-camrのおすすめに出てきたw

  • @user-ic1mt2vq2d
    @user-ic1mt2vq2d หลายเดือนก่อน

    現役自衛官時代にジープのセルすら回らない昇天して廃棄のバッテリーを当時の雑誌で見た記事を試したこと思い出しました。セルから鉛が剥がれて無いバッテリーの中身を抜いてお湯で洗って乾燥させてから希硫酸入れて微弱でゆっくり充電したら任期満了退縮まで3年間無事にエンジン始動できるヤツに復活していました😅

  • @DogAndbeef
    @DogAndbeef ปีที่แล้ว

    昔ホームセンターまで買い物に行って帰りにエンジンがかからなくなったことがありました。店に戻って新品バッテリーを買って取り換えた経験があります。

  • @TTa-448
    @TTa-448 ปีที่แล้ว +12

    最後の最後に危険物だと気づく3人を見て笑いが。
    博士、徒歩でお持ち帰りくださいませw。

  • @kiyoa-zq6ql
    @kiyoa-zq6ql ปีที่แล้ว +24

    CCA値の変化でバッテリーのサルフェーションによる内部抵抗の上昇が回復するか評価してもらえるのが良いかと思います。

  • @you-qw9ks
    @you-qw9ks ปีที่แล้ว

    うちの工場にも同じ形の充電器ありますね😂
    ダメなバッテリーに無理やり電気入れても液黒くなって終わるあるある😅
    バッテリーは24サイズ位までなら片手で持って交換できますね✋

  • @user-ld6wk8uw8x
    @user-ld6wk8uw8x ปีที่แล้ว +14

    もうコメントにもあるけど、パキスタンの道端?でやってるバッテリー動画ぐらい
    全バラしないと駄目なんやろうな・・・
    あの動画は定期的に見たくなる(´・ω・`)

    • @pepomaru
      @pepomaru ปีที่แล้ว +3

      わかる。あれはなんか見てしまう。