吹奏楽部 トランペットの吹き方(初心者) これできないとアウト! 千葉県の管楽器専門店マール・ミュージックのチャンネルです。 (吹奏楽部 あるある 中学校 高校 曲 顧問)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 半音階練習の動画です。これちゃんと練習してね。
    Chromatic scale practice for trumpet players
    千葉県、酒々井の管楽器専門店 フルート販売 クラリネット販売 サックス販売 オーボエ販売
    トランペット販売 トロンボーン販売 ユーフォニュアム販売 楽器修理
    動画ご視聴ありがとうございました! 今後も管楽器と吹奏楽部を軸とした情報発信をしていこうと 思います。是非チャンネル登録お願いします!
    登録はコチラ↓↓↓
    / @suisougaku_marlmusic
    ● フレンチホルン Tシャツ   item.rakuten.c...
    ● マール・ミュージック 店長BLOG  marlmusic.shop/
    ● 楽天市場 管楽器のマール・ミュージック  www.rakuten.co....
    ========= SNS =============================
    ● twitter  / golden_mustard
    ● FACEBOOK / marlmusic
    ===========================================
    マール・ミュージック店長 丸山たいしゅん
    1961年生まれ
    習志野高校吹奏楽部 神奈川大学吹奏楽部
    横浜セントラル楽器で18年間勤務
    2001年マール・ミュージック設立 現在に至る
    ===========================================

ความคิดเห็น • 57

  • @ぺぇ-g9y
    @ぺぇ-g9y 3 ปีที่แล้ว +47

    中学生ですが、基礎練のメニューに入ってます。楽器を始めた頃からずっとやって今は初めて半年くらい経ちますが、チューニングのB♭の上のFまでを何度も往復して半音階をやってます

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +6

      素晴らしい。そのまま音域を広げられるといいですね。

  • @枢木甚平
    @枢木甚平 6 หลายเดือนก่อน

    私は小学校の部活でやったリストのハンガリー狂詩曲の半音階で上下するところを練習曲がわりに吹いてます

  • @TheUGKY
    @TheUGKY 3 ปีที่แล้ว +16

    半音階を楽譜に書く際、臨時記号が小節内で有効になり続けるのを避けるため、上行の時はフラットから書いて次の音でナチュラルに戻すのがマナーになっていたりしますが、演奏時のイメージとしては違うわけですね。なるほど。教則本くらいはそのイメージ通りに書かれていてもいいように思います。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +4

      半音階の楽譜表記ってみなさん悩むみたいでなかなかでてきません。楽典上正しい表記だと初級者の演奏者が吹きにくいのかなと思って「上がりは#下がりは♭」にしてみました。ここにご意見いただけてとても嬉しいです。

  • @ペンギンちゃん-y3v
    @ペンギンちゃん-y3v 4 ปีที่แล้ว +7

    趣味で始めて1年ですがクロマチックスケールが重要なのはうすうす分かっていました。 自分はローベーから1オクターブのメジャースケールと1発のハイトーンは1日で辛うじて達成したので、練習量は吹部員と比較になりませんがそれなりに吹いています。 今はマイ・シェリー・アモールの原曲を少し変えて7,8,10倍音が立て続けに出てくるフレーズを練習しています。 好きな曲やフレーズばかり選んでいるのでモチベーションはまあまあです。 ちなみに日本のフュ―ジョン直撃世代です。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。半音階もぜひやって下さいね。早いテンポで指がまわるとかっこいいですよ。

  • @user-bc1ec4lw6g
    @user-bc1ec4lw6g 3 ปีที่แล้ว +23

    3:49  一緒に半音階の練習をしたい時にドゾ

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。これふつうにできる人と苦手な人に分かれますよね。

  • @suisougaku_marlmusic
    @suisougaku_marlmusic  4 ปีที่แล้ว +16

    これスマホとかでWi-Fiじゃなくて4Gとかで見ると音声と画像がずれちゃうみたいです。ぜひWi-Fi環境でご覧ください。

  • @__yonemingo
    @__yonemingo 3 ปีที่แล้ว +17

    あまり関係ないですが、小さいメトロノーム可愛いですね!
    持ち運びやすそうでいいですね✨

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +5

      はい、なんといってもカチカチなるメトロノームのほうがいいですね。ニッコーのルピーナというメトロノームです。

    • @__yonemingo
      @__yonemingo 3 ปีที่แล้ว +1

      @@suisougaku_marlmusic ありがとうございます!また見てみます😁✨

  • @きなこもち-t8i5f
    @きなこもち-t8i5f 3 ปีที่แล้ว +1

    ぼくチューバ担当です。
    半音階はめっちゃやりますね。
    おかげで高い音がめっちゃ出せるようになりました。
    音が大きくなりたい人はチューニングする管を抜いて練習するといいらしいです。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว

      TUBAの半音階、ものすごく難しくないですか?凄いです。

  • @太田俊行-x1g
    @太田俊行-x1g 2 ปีที่แล้ว +1

    全くその通りですね。野球でいえばキャッチボールができない。サッカー、バスケットボールならドリブル、パスができない。などに匹敵します。基本的なことですね。このような情況では、全くお話にならないのであきらめた方がよいですね。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。これは「できない」というより「やったことがない」人の方が多いのかなと思います。毎日やると何の問題もなく身につく技術なんですが。

  • @user-xp2jb2ls3m
    @user-xp2jb2ls3m 2 ปีที่แล้ว +2

    中3になりました。吹奏楽でトランペットを吹いています自分はタンギングがとても曖昧なのとハイトーンが出ないことに困ってます。どうしたらはっきりとしたタンギングができるようになりますか?良い練習方法があれば教えてください。ハイトーンはやはり時間をこなすしかないのでしょうか。今はチューニングB♭上のGまでしか出ません。トランペット自分しかいないので高い音がとても求められて😥

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  2 ปีที่แล้ว

      このあたりの動画で紹介している動画をみると良いです。参考になるはずです。
      th-cam.com/video/Sy5wRzufvJ8/w-d-xo.html
      th-cam.com/video/zBdJn-UKnyE/w-d-xo.html
      th-cam.com/video/xw4md5NIf-4/w-d-xo.html

  • @KINAMANGHURAN
    @KINAMANGHURAN 3 ปีที่แล้ว +5

    トランペットではありませんでしたが、中1の時に所属した吹奏楽部(自分はユーフォでした)で一番最初に課題にされたのが半音階のロングトーン、次の課題がこちらの半音階スケールでした。
    動画を拝見してすごく懐かしく思います。
    金管楽器の初心者、全員が全員、やっている練習という訳ではないのですね。ちょっとそこに驚きました。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +1

      それはとても良い環境だったのでは?最近ロングトーンが絶滅しかかっています。コメントありがとうございます。スタートの音がB♭じゃないと半音階できない中学生がたくさんいます。

    • @KINAMANGHURAN
      @KINAMANGHURAN 3 ปีที่แล้ว +1

      @@suisougaku_marlmusic ロングトーンが絶滅しかかっているというのは初耳です!(◎o◎;
      考えてみれば、自分が中学に入学したのが1980年代初めの頃なので、それほどの強豪校でなくても部員数もそこそこ確保できていたので・・・楽器初心者の新入生は秋以降の戦力として時間をかけて基礎練が出来ていたのかもしれません。

  • @taichanneldayo
    @taichanneldayo 3 ปีที่แล้ว +5

    自分は小3後半からしていて今は高2です。
    半音階で下がっていくと下の音は出るのですが、チューニングB♭から下のFに下がることが上手く出来ないです...
    いい練習法ありませんか?

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。th-cam.com/video/9BpPw8t-l6Y/w-d-xo.html
      この動画でトカレフさんがやっているキーボードといっしょにバズィングする練習がものすごく効果があるかもしれません。

    • @taichanneldayo
      @taichanneldayo 3 ปีที่แล้ว +1

      @@suisougaku_marlmusic ありがとうございます。
      部活の時にやってみます!

  • @onkan123
    @onkan123 3 ปีที่แล้ว +1

    曲の調の全音階上行・下行の練習って効果あるんでしょうか?金管じゃなくて木管は?

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว

      ものすごく効果あるとおもいます。金管の場合、唇のコンディションつくるのにも最適です。

  • @nantokanin800
    @nantokanin800 3 ปีที่แล้ว +2

    店長(でよろしいですか?)が演奏する半音階をきいてると、「クロマティック・プリズム」という課題曲を思い出します。年代がバレますね。店長はホルン吹きですよね。トランペットも吹けるとは凄いですね。岩井直溥先生は音楽学校時代はホルン吹きだったそうですが、ホルンの音がトランペットの音に近かったそうです。大石清先生(チューバ奏者。「ニューサウンズインブラス」の影の生みの親でもある)が岩井先生に訊いてみたら、トランペットしか吹いたことがないとのこと。マウスピースの大きさから考えて、そんなことがあるんかい?と思いました。岩井先生も大石先生も戦後はビッグバンドジャズで活躍されるんですから、世の中面白いですよね。本題。これは、例えばチューバやユーフォニアム、ホルンとかの楽器にも有効なんでしょうか。また、チューニングメーターやハーモニーディレクターで音を取りながら、実際に歌ってみるなどして、やった方がいいんでしょうかね。ただし、低音Fから2オクターブかけて上昇下降するのは勉強になりました。ハイトーンへは早いパッセージで移動したくないですね。段取り踏んでじっくり音を作りながら開拓していきたいですね。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว

      私はなんと岩井先生がコルネットを吹くのを3mの距離できかせていただいたことがあります。貴重な体験です。他の金管楽器も息の続く長さとか音域とかを考慮してアレンジすると有効だと思います。

    • @nantokanin800
      @nantokanin800 3 ปีที่แล้ว

      @@suisougaku_marlmusic おそらくロングコルネットでしょう。コルネットといえばイギリス式のショートですが、ロング、ないんですよねえ~。ロングがあれば1950年代の楽曲が演奏できるんだけどな。アメリカ式バリトンとか。

  • @1パープルマン
    @1パープルマン ปีที่แล้ว

    こんにちは。
    こちらの練習は、スラーでやるのか、1音ずつタンギングしながら(アタックしながら)やるのはどちらが良いのでしょうか。
    テンポ早くしていくと、どうしてもタンギングが間に合いません…。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  ปีที่แล้ว +1

      スケールの最初の発音だけタンギングして、あとはスラーで吹きます。この動画も
      th-cam.com/video/r6J5Cp5tEjA/w-d-xo.html
      ぜひ参考にしてみて下さい。コメントありがとうございます。

  • @mimigaaaa63
    @mimigaaaa63 3 ปีที่แล้ว +1

    中一トランペッターです。最近学校でソロコンをやったのですが大失敗しました。先生にチューニングB♭より上のB♭まであと3ヶ月出せないと、後輩に失望されるよと言われました。それが普通なんですかね。どうしても喉が痛くなります。
    ソロコンの練習の時とても上手く行き、本番チューニングB♭すら出ませんでした。緊張に勝ち効果音が出せる方法知りたいです

    • @mimigaaaa63
      @mimigaaaa63 3 ปีที่แล้ว

      音階
      ロングトーン
      半音階
      スケール
      チューニングなどの練習をしています。最高音はチューニングB♭より上のAです。それはたまにしか出ませんが。チューニングB♭より上のDの時点で喉がとても痛く、触るとゴリゴリしてる気がします。異常ですか?(質問になってしまいすみません)

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +2

      コメント(質問)ありがとうございます。中1の春に始めたんですよね?5線の一番上のファあたりがだせれば上出来です。結果をはやく出すことを強制されるとどんどん無駄に力んでいくようになり良い事は何もありません。喉が痛いっていうのはそうとう力んでいるのかもしれません。
      th-cam.com/video/vU7Ks3zFj64/w-d-xo.html
      この動画を参考にするといいです。

    • @mimigaaaa63
      @mimigaaaa63 3 ปีที่แล้ว

      @@suisougaku_marlmusic お返事ありがとうございます!!ファでいいんですか……!✨確かにめちゃくちゃ力んでます、動画見させていただきます!
      始めたのは中一の春で、もう少しで一年目です✋

  • @你-f6b
    @你-f6b 4 ปีที่แล้ว +10

    トランペット歴7年の高校2年生です。小中は吹奏楽部に所属してましたが、高校ではやってません。1ヶ月前にアンサンブルコンテストに誘われて私も出ることになりました。1stをやってますが、約半年は吹いてなく触ってない状態でした。なかなか自分の思うような演奏ができません。例えば、出だしがかすれたり、音が汚くなる。スラーやテヌートの部分がどうしても重くなってしまう。スラーで高音に上がる時音がかすれるて出ない。等悩んでます🥲
    大会まで1ヶ月もないので、すぐ改善できる方法などあれば教えてください!

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  4 ปีที่แล้ว +6

      さなさんが悩んでいるような事は例えば音楽大学の学生でもプロ奏者でも同じ悩みがあるはずです。「こうすれば上手に吹けます」「わっ、本当だありがとうございます!」みたいな事は残念ながらありません。発音なら発音、スラーならスラー、を地道にゆっくり練習するしかないと思います。楽譜を全部全力で吹こうとしないで、適当に「手を抜く」ところをつくるといいかもしれません。

  • @mico6584
    @mico6584 3 ปีที่แล้ว +1

    中学生の部活で入部してすぐに基礎練習に入っていたので3年間毎日半音階ロングトーン(たまに足上げロングトーンになる(^◇^;))やってました!

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว

      最初から半音階練習があったのですね。ロングトーン辛そう・・(笑) コメントありがとうございます。

  • @フランシスコ-y7w
    @フランシスコ-y7w 3 ปีที่แล้ว +4

    やっぱ、小指掛けない方が、フィンガリング良くなりますかね

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +2

      私はものすごく小指が短く、また指の柔軟性がないので小指をフックから外したほうがピストンは押さえやすいです。これはかなり個人差があると思います。コメントありがとうございます。

    • @フランシスコ-y7w
      @フランシスコ-y7w 3 ปีที่แล้ว

      @@suisougaku_marlmusic 承知しました🙇‍♀️ありがとうございます😊

  • @mstkabu-gy1mo
    @mstkabu-gy1mo 8 หลายเดือนก่อน

    音階上下する時少なからずベルの上げ下げしても問題ない。駄目だと言うことはない。歯の形くちびる骨格十人十色なのだから。そもそもマウスピース内に息を入れる方向で高い音域低い音域がでるミドルは真ん中の穴を狙う。これが正しい事はないので1意見として。色々試しいい音なら問題ない。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  8 หลายเดือนก่อน

      そうですね。「極端に動くのは」って付け足すといいのかもしれないですね。コメントありがとうございます。

  • @いとー-d6e
    @いとー-d6e 3 ปีที่แล้ว +5

    トランペット初めて4週間でできたんだが!?

  • @トイレ-s9q
    @トイレ-s9q 3 ปีที่แล้ว +10

    私今中二でトランペットしてるんですけど、3年生が2人、2年生が3人でやってるんです。
    それで、3年生のうちのひとりがすごく素敵な音質の持ち主で、とても尊敬できるんですが、もう1人の先輩はすごく音質も悪く…練習も真面目にしてくれません😔
    私と同い年の他2人も、自信が無いのか物凄く姿勢が悪いんです。
    ベルが毎度下がっていて、3年の1人の先輩と私でいつも気にしています。
    でも私たち以外の3年と2年は本当にずっとベルが下を向いています。
    ずっとこのままでは夏のコンクールとても格好悪いです。
    何度言っても変えてくれません。何か、吹き方を変えたら〜みたいなのありますか?出来れば教えて欲しいです🙇‍♀️
    そして、その2年生の3人のうちの1人が、すごくすごく音質が悪いです。喉で吹いてる?感じがしています。苦しい音?がしています。
    一緒に吹いていて恥ずかしくて、本当にこれから先輩が引退したらどうしようと思います。
    その子はすごく音程が高く、何度言っても管を抜かないし、全く学んでくれません。
    上手くなるつもりあるのかな、と思います…
    練習の時も低い音をやらず、高い音を無理してずっと吹いていて。なんかもうどうにかしてください((

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +3

      なんだか大変そうですね。お気持ちはわかります。トランペット奏者がなんどか教えにきてくれるのがいちばん効果がありかもしれませんね。高い音が出る事より良い音がでることに価値観を変えないといけない・・だけど仲間内では難しい・・ということなんですね。

  • @hosimiya_ichi
    @hosimiya_ichi 3 ปีที่แล้ว +4

    これ中学3年間やって高校入ってもできない人なんているの!?できなかったらなんも曲吹けないやん!私入って1ヶ月たたない間にできるようになった、、

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。動画のなかでも話していますが、これができない人は「できない人」というより「やった事がない人」が多いです。(同じ事なんですが)ですから、すぐできる人というのは個人の資質もあるんでしょうが、そういうことをきちんと教えてもらえる環境だったという事になります。まあ、やる人は独学でもすぐにできちゃいますが・・・。

    • @あいあむジャパニーズ-p2p
      @あいあむジャパニーズ-p2p 3 ปีที่แล้ว +1

      普通にいます(いました)。
      「私は小学校からTpをしていた」と嘘を言う奴(←実話)と、中学で陰湿なイジメの様な空気の中で練習が嫌になりやる気がなくなった部員(これも実話)
      高校こそ楽しくやれるかも?と思って入部して、貴方のコメントみたいに「中学からやっててそんな事も出来ないの?」とまわりから言われ(噂され)、それがプレッシャーになり、さらにその人のやる気を削ぐ。その人が頑張ろうと思って基礎をやり直しするのを馬鹿にする者も確かにいました。そして練習をする事すら萎縮してしまう。
      合奏では顧問からもボロカス扱い。
      結果、高校卒業してもHigh B♭は愚か、スケールも曲も吹けない。
      某社会人のバンドでも15年程Tpやっていて「シのフラットて何番だっけ?」と平気で聞いて来るオッサンもいますし、+-15のピッチズレすら分からずプロ奏者気取りの残念な人もいます。
      要は技術は人それぞれかと思います。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว

      いろんなことを短時間で覚える事が得意な人もいれば、いちいちものすごく時間がかかる人もいます。私は後者でしたので時間のかかる人にいつも目がいっちゃいます。吹奏楽部なんかで「上手な人」が「うまく吹けない人」にいつもイライラしてるようだとつらいですね。

  • @あいあむジャパニーズ-p2p
    @あいあむジャパニーズ-p2p 3 ปีที่แล้ว +7

    これができないと【アウト】。
    このタイトルにちょっとだけ違和感があります。
    このアウトという表現は受け取る側にとって向いていないから辞めるべき?という印象が残るかもしれません。
    特に内気で傷つきやすい学生さんとか。
    スケールが出来ないと音楽やって行く上で色々と不利になるだけの事かと思いますので、勝手に補足(^^)。
    【カッコいい音楽や感動する音楽にはこの技術は多様に使われてますよ♪。
    さあ、どんな音楽があるのか聞いてみよう!略】(好奇心を上げる。具体的な例を演奏で聴かせてみる作戦。
    【経験者談:毎日部活後に隠れた様に自主練して少しずつこれをマスターして、クラリネットの楽譜を余裕で吹いたらクラパートの見る目が変わってモテ期が到来したよ(^^)。3日だけw】(演奏の目的や動機は合奏や本番だけが絶対!、と縛らない。良い事あるかもよ作戦)。
    など、くだらない事かと思われるかもしれませんが、奏者の初期の動機に対して参考になれば光栄です(笑)。
    駄文長文、失礼しました。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +6

      タイトルは確信犯です。あたりさわりのないタイトルで誰も見てくれない動画にするか、ちょっとキャッチ―に、やや煽り気味のタイトルにしてたくさんの人にみてもらうか・・の選択です。おかげさまであっというもに1万試聴超えましたが、こういう事をやると反感も買いやすいのでネガティブ・コメントの多い動画にもなります。Yahooニュースのタイトルの「ノーバン投球」と同じですね。俗物ですみません。

    • @あいあむジャパニーズ-p2p
      @あいあむジャパニーズ-p2p 3 ปีที่แล้ว +2

      @@suisougaku_marlmusic 結局はコマーシャルだけと見ても?。
      小遣いも少ない年端も行かない奏者に対しての物売りの言い訳として受け取りますが?、私は間違ってますか?。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  3 ปีที่แล้ว +9

      あの、ぜひ、私の返信をもう一度読んでみてください。自分は「俗物」なんですと認めているのです。それからTH-camの広告をみても試聴者からお金はとりません・・というかとれません。たぶん「あいあむジャパニーズ」さんと私とで言葉のちょっとした語感が違うようです。たぶん正義感が強い人なのかなと思います、言われている事はまったく間違っていませんが、なんだか私がものすごく悪い人みたいに言われてもそれもちょっと困ったな・・というかんじです。どんなに素晴らしい内容の動画でも誰もみてくれなければ「存在しないもの」になってしまうのです。それから「物売り」というのは立派な職業です。よく公務員とかの人が卑下するように使いますが、物を売る事はまったく悪い事ではないと思います。この動画ではなにもセールスしてませんが。で、これ読んでちょっとお怒りになっても返信まで数日待ってください。怒りがおさまると、わたしの言ってることにもいくばくかの「なるほど」を感じてもらえると思います。