吹奏楽の指導 大事なのは「ことばの力」速く、遅く、大きく、小さく、もっと合わせて だけになっちゃダメ!【吹奏楽部指導】【上手な教え方】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 พ.ย. 2022
  • 動画ご視聴ありがとうございました! 今後も管楽器と吹奏楽部を軸とした情報発信をしていこうと 思います。是非チャンネル登録お願いします!
    登録はコチラ↓↓↓
    / @suisougaku_marlmusic
    ● ローランド  ジャスティ item.rakuten.co.jp/marlmus/60...
    ● ウルトラブレス販売ページ item.rakuten.co.jp/marlmus/10...
    ● 楽天市場 管楽器のマール・ミュージック  www.rakuten.co.jp/marlmus/
  • เพลง

ความคิดเห็น • 4

  • @mentake5268
    @mentake5268 ปีที่แล้ว +3

    比喩を使ってくれると本当にわかりやすい。私はバイオリンで、弓幅を狭く使ってって言われた時、それでどんな音にしたいのかどのような音の景色というか表現をしたらいいのかさっぱりわからなかった思い出があります。
    音のつぶをはっきりさせたかったのかなとは思いましたが、イメージがないといくら弓幅を工夫しても私はあまり変わりません。逆にイメージができると同じように弾いても音がガラリと変わるみたいです(個人レッスン時)

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  ปีที่แล้ว +1

      管楽器演奏の時に弦楽器の奏法を比喩として使う事はたくさんあります。弓の距離や速度が息の使い方になるのですね。コメントありがとうございます。

  • @user-takumi77-v
    @user-takumi77-v ปีที่แล้ว +4

    淀川の故丸谷先生が、風乃舞の指導の時に、祭り囃子のようにと、言われていた場面を、ふと思い出しました。

    • @suisougaku_marlmusic
      @suisougaku_marlmusic  ปีที่แล้ว +2

      まあ、あのくらいの人でしたら、言葉の抽斗が4000個くらいありそうですよね。コメントありがとうございます。