【カメラ機構解説】カメラの動きを知ろう!「レリーズタイムラグ カメラは何をやっているのか?」 ~一眼レフとミラーレスの違いがわかる~

แชร์
ฝัง

ความคิดเห็น • 33

  • @u2552
    @u2552 3 ปีที่แล้ว +3

    年寄り臭い考えなのだろうが、師匠に”キレイな写真を撮りたいのに、汚い道具で撮れるわけないやろう”と教えられ、ずっとカメラを大事に扱ってきました。こんな大変な作業があの小さなカメラ内でスムースに行われていることが理解でき、より愛機を大事に使いたいと思います。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว +2

      是非大切にかわいがってあげてください。

  • @titi2777
    @titi2777 3 ปีที่แล้ว +3

    大変面白い内容でした。一眼レフの方が時間がかかると思っていましたがミラーレスとさほど変わらないとは思ってもいませんでした。
    カメラは本当に面白いですね。特に並列処理でシーケンスを考えるのは面白いです。

  • @user-yi1se7bf5l
    @user-yi1se7bf5l 3 ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございました、なんとなく概念で理解していたつもりですが、図解等していただいて明瞭になりました。また単にブレが少ないとかの話を聞いて電子先幕を使用していたのですが、電子先幕のメリット、デメリットがよくわかりました。特にデメリットとなる仕組みがよくわかりました。

  • @ihgstarry3924
    @ihgstarry3924 3 ปีที่แล้ว +3

    楽しく拝見させて頂きました😃
    カシャのあの瞬間にこんな事をやっていたんですね〜🤔なるほど!
    ありがとうございます😊

  • @user-rn4eg5ur3b
    @user-rn4eg5ur3b 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも、ためになるお話ありがとうございます!
    とうとうタイミングチャートやシーケンス図まで出てきて、マニアック度が増してきましたね😄
    一眼レフとミラーレスでレリーズタイムラグにほとんど差がないのは驚きでした。
    ここからカメラとしてさらに進化させるとなると、やはり物理シャッターをなくせるグローバルシャッター技術が大事になってくるのかなと思いました。
    イメージセンサーにも裏面照射型や積層型、最新のものだと有機薄膜や3層式などいろいろありますが、
    グローバルシャッターも含めて撮像素子(の技術)について語っていただきたいです!
    特に裏面照射型について、当初は高感度画質に有利な分、製造方法の影響で低感度撮影時にノイズが発生するという話だったと思います。
    最近では、メリットの方ばかり取り上げられていて、裏面照射は必須のような流れになっていますが、デメリットは気にしなくて良いくらい改善されたのでしょうか?
    マイクロフォーサーズやソニー自身のAPS-C機にもあまり採用されていないのは、開発・製造コスト以外にもそういったような理由があるのかなと気になっています。

  • @Laz6932
    @Laz6932 3 ปีที่แล้ว +4

    メカ的にはレフ機のほうがメッチャ複雑なのに, 制御的にはほとんど一緒なんですね.
    レリーズタイムラグのプロ機と普及機の違いがあるというのも初耳でした.
    とても貴重なお話をしていただき, ありがとうございます.

  • @mkushiro1
    @mkushiro1 3 ปีที่แล้ว +2

    シーケンス例を示して頂きありがとうございます。頭の中でもやっと想像していた事がハッキリしました。
    フラッグシップやそれに近い機種は、シャッターのタイミングが取りやすいと思ったのは気のせいでは無かったかもですね。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว +1

      高級機は高級機なりの理由はあるものですね。

  • @ure0177
    @ure0177 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも詳しい説明をありがとうございます。ミラーレスは絞り込んだ状態でファインダーに出してるから、シャッターボタン押す前と後で絞り動作は入らないんじゃないかと思っていましたが、手元のレンズではF11より絞るとF11まで絞りを戻してAF検出してました・・・
    今後の動画で扱ってほしい題材なのですが、メンテナンス全般の話を伺えればありがたいです。除湿しすぎるとどうなるか、とか、ここはメーカーでメンテナンスすべき、とか、そういうのがこのチャンネルで見てみたいです!

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว

      メンテナンス関係もご質問が多いですね。
      一度まとめて動画にしてみたいと思います。

  • @to5808
    @to5808 3 ปีที่แล้ว +2

    動画ありがとうございます!めちゃくちゃ面白いです!
    他の動画も片っ端から見させていただきます!
    カメラの開発をされてたということで興味を持ったのですが、カメラ開発前はやはりカメラに関する専門的な事を学ばれてたのでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว +3

      興味を持っていただきうれしいです!
      小学生の頃からカメラ好き(星の写真を撮るため)、精密機械好きだっただけで、趣味として知識はあったと思いますが、特に専門的に学んでません。新卒でカメラメーカーに就職しました。

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 3 ปีที่แล้ว +2

    デジカメを子供の運動会用に最初に買った時に全く動きに追いつかず使えなかったのですが、現在は一瞬でやっていることが分りました。素晴らしい解説をありがとうございます。タイムチャートで良くわかりました。
    ところで時々使う機能が全画素超解像ズームで単焦点レンズもズームレンズになりますし、望遠が超望遠になりますが昔のデジタルズームのような解像度低下も実用上ほぼ無いので原理とか教えていただけるとありがたいです。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว +2

      「全画素超解像ズーム」という名前からソニーさんですね。ソニーさんは古くから超解像技術は採用しています。
      フレーム内超解像ですから、やり方は1,600万通りの4画素ボケから類似を探し出す方法か画像内のパターンから想定する方法があります。実際にどうやってるかは特許など調べればわかるかもしれませんね。

  • @schafmahmah
    @schafmahmah 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく、そして詳しい説明ありがとうございます。
    今回は波形が出てきて、各動作のタイミングが分かりやすかったです。
    しかし、撮像素子電荷量の波形だけ、なぜそうなのかが分かりませんでした。
    と言うのも電荷を貯めるには、今回の紹介のようなリニアに上がってリニアに下がらないように思えます。ここを簡略されて説明されていたとしても、ミラーレスでの説明でチャージとディスチャージの傾きがバラバラになっているのが、同じ撮像素子なのに傾きが変わるのがよく分かりませんでした。
    興味深かったのはパナソニックの2msが速いという説明でした。2msは半導体内部だけのスピードだと思いますが、これは本当に速いのか?と思ってしまいました。どれだけの事をやっているのか実感がわかないのでそう思ってしまうのですが(汗)

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว +1

      撮像素子の駆動方法はたくさんあります。その説明までやっていたら何時間かかるか。。。笑
      2msec内でデータ読み出し、演算、ピーク割り出し、レンズ駆動を行っていると説明しています。エンジン内の演算はμsecオーダーです。

  • @seasun1801
    @seasun1801 3 ปีที่แล้ว +2

    最近こちらを知り 動画リストを片っ端から拝見しています。
    もし私が聞き逃していたら申し訳ないのですが、最近アルファS3あたりのレビューから15STEPとかラチチュードとか階調とかダイナミックレンジとか16bitとかの言葉が出てくるのですがなんとなく画質の項目の話としかわからずモヤモヤしています。もしよければ解説をお願いできるとありがたく思います。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます!
      動画関連は充実させているところですので、リストに追加しておきます。

  • @noboruyamashita3637
    @noboruyamashita3637 3 ปีที่แล้ว +2

    プロ機ではタイムラグをひたすら短くするよりもいつでも安定するようにしているというのが面白かったです。
    ミラーレスの方はエンジンが大変で一眼レフの方はパラで処理するということですが、これはAFセンサーや測光センサーにそれぞれに画像エンジンとは別の処理装置が付属しているということでしょうか?

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว

      カメラマイコンと言うのがあって、基本のカメラ駆動処理はそちらでやるのが普通でした。

    • @noboruyamashita3637
      @noboruyamashita3637 3 ปีที่แล้ว

      @@camera_club_TV お返事ありがとうございます。
      ちゃんとマイコンがあるんですね。

  • @speed32000
    @speed32000 ปีที่แล้ว

    とても楽しい動画を有り難う御座います。
    撮影者が感じるレリーズタイムラグは、ファインダー(もしくは背面ディスプレイ)で見た映像から実際にシャッターが切れるまでの時間になりますので、ミラーレス機は、EVFのタイムラグぶん遅くなります。
    撮像素子の読み出し+画像処理(EVF用の)+EVFへの表示の、合計時間は10m秒程度以下が望ましいと思いますが、現在のカメラはどのくらいですかね。
    ニコンのZ9の機能をレフ機に搭載して、固定ハーフミラーにした機種が有ったらいいなと思います。
    ミラー固定で電子シャッターなら、機械的な可動部分は絞りだけに成りますので、大量の撮影を行う報道写真やタイムラグを重視するスポーツ写真にとても向いていると思います。
    背面表示をOFFにしてファインダーだけで撮影すれば、沢山の予備電池を持ち歩かなくて済みますしね。

  • @sidetonegawa5252
    @sidetonegawa5252 ปีที่แล้ว +2

    シャッターボタン半押し状態とか事前にAFを固定させる親指AFでもって撮影すればトータルのレリーズタイムは短くなるということでしょうか。

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  ปีที่แล้ว +1

      一気押しよりも速くなることは確実ですね。

  • @srkarubi
    @srkarubi 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも機構の解説ありがとうございます。
    シャッター切れるまでのシーケンスが凄く複雑になっているんだと感心しました。
    今回の露光開始までの時間短縮において一眼レフのフラッグシップのようなラグが少ないシャッターフィーリングにおいて高電圧大容量電源のほうが有利なのでしょうか?
    普及機のような7.2V電源はミラーの動きもゆくっりとミラー上昇しブラックアウトした後のシャッター切れる『間』を感じる時があるのでパラレルでの演算や機構駆動に限界があるのかなぁと感じました。
    また、これだけ複雑なシーケンスになるとシャッター切る前後はかなりの電力消費となると想像出来きますが、カメラバッテリーへの負担もあり純正バッテリーはどのような対策や改善しているか知りたくなりました。(最近のカメラバッテリーは純正以外や劣化バッテリーを受け付けない理由がさもありんと納得出来ました)
    いろいろな解説、楽しみに拝見させていただいています。毎回ありがとうございます!

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว +2

      一気に電力引くと、電圧降下で止まってしまうんですね。
      速く回すには、モーターのトルク上げないといけないので、内部抵抗減らす。そうすると定電流駆動でもそもそも電流値上げてるので、電池から引けなくなる。なので電圧を上げて余裕もたすしかないのですね。
      ちなみにLi-ion電池は非常に危険な電池です。意外と複雑な充電制御などやってますね。私は純正以外は恐いので使わないです。^^;

    • @srkarubi
      @srkarubi 3 ปีที่แล้ว +2

      私も今回の動画みましてバッテリーはケチってはいけないと思いました^^;
      ありがとうございました!

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 ปีที่แล้ว +1

    α9が秒間20枚、秒間20枚も要らないのはレフ機の場合
    ミラーレスの場合は毎秒20回の測距のチャンスがあると考えるのでエポック
    エントリー機だと秒間6枚とかに下げちゃう
    秒間6回のチャンスで飛んでる鳥をどこまで追えるか?、見失っちゃうのよ

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 ปีที่แล้ว +1

    480fpsというけども読み出しに100msかかってたら100msは盲目なわけで
    msだと短く感じるけども1/100秒と読み替えるとかなり長い時間なのがカメラマンの感覚
    現実には高速読み出しが自慢のα9で1/125くらいらしい

    • @camera_club_TV
      @camera_club_TV  3 ปีที่แล้ว +3

      読み出しに100msecもかかりませんよ。今のセンサーはFFで全画素読み出しても40msec程度。AF時は読み出しモードが違うのではるかに速いです。
      ちなみに1msecは1/1000秒です。
      α9のセンサーは積層タイプなのでセンサー内のメモリに落とすのが速いので、実際の読み出しにひと工夫ができるということです。

    • @titi2777
      @titi2777 3 ปีที่แล้ว +2

      @@camera_club_TV センサ読み出しにAF用モードがあるんですね。瞳AFも単純な画像認識では無さそうですね。