ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回は息子みっちゃんの赤ちゃんの頃のお話をします。あの頃は息子の障害に気づけず、なぜこんなに泣いているのか分かってあげる事ができませんでした。今思い返すと小さい体ながらに沢山の刺激に耐えていたのだと気づく事ができます。▼自閉症みっちゃんママブログ ameblo.jp/hikarikizunatv-blog/▼自閉症児の子育てについてameblo.jp/hikarikizunatv-blog/entry-12653502896.html▼3時間以上続いたパニックameblo.jp/hikarikizunatv-blog/entry-12714697954.htmlブログでは自閉症みっちゃんの成長エピソード、パニック、偏食、きょうだい児のケアなどについても詳しくお話ししています。ぜひご覧ください。良ければフォローよろしくお願いします。▼TikTokvt.tiktok.com/ZSeFKMMj2/自閉症は一人一人タイプも得意、不得意も様々です。こちらは数ある家庭の中の一つとして見て頂けると幸いです。【チャンネルへのお問合せ】※大学や専門学校で動画を使用したい場合もこちらにお願い致します。production.contact@bitstar.tokyo問い合わせルール:bit.ly/2GZo5Xh【我が家の紹介】 パパ 我が家のオアシス的存在いるだけで安心! ママ 子ども心を忘れない40代! 息子みっちゃん(中2) 我が家のムードメーカー★ 娘こっちゃん(小5) 美容に目覚めた今どき女子★ キオ(セキセイインコ) 癒し系天使☆【チャンネル】成長エピソード、療育、偏食、挑戦、サプライズなどなど笑いあり涙ありのリアルな日常をお届けします!★ママ★息子みっちゃんが自閉症と診断されてから児童発達支援施設に6年勤務し保育士を取得して生きづらさを持つ子達との関わりで、沢山のことを学ばせてもらいました。★そして我が家は★ママ以外極度の偏食でもあります。偏食と向き合いながら食事の時間を楽しむことを心がけています。子どもだけじゃなく家族皆んなで一緒に大きくなることをテーマに日々の発見や気づきをお届けしていきます。立ち寄った際はぜひチャンネル登録、高評価宜しくお願いします。
変化に気づくことはとても難しいことだと思います。どうしてなんだろうと前向きに考えることは自分のためにもその子のためにも大切なことなんだなと改めて感じました。貴重なお話をありがとうございます。
みっちゃんの赤ちゃんの頃のお写真可愛すぎて癒されました✨
私の兄も少ししてから健診で自閉症だとわかりました大きくなるに連れてパニックや癇癪を起こしたりととても大変でしたなのでみっちゃんのママの話を聞いてとても大変だなあと思いました。😢
とても勉強になる動画、有難う御座います!みっちゃんかわいすぎです!
私のベビ泣き方ワンパターンなので何で泣いてるかわかりません…🤔💭でも音楽聞かせたら泣き止みます…お腹すいたであろう時間でも好きな音楽掛けると泣きやみます…お腹すいたら何しても泣き止まないって聞くのに…😢もしかしたらの可能性もあるので勉強させていただきます✨️
子育てに限らず、”今思えば。。。”ということ確かにありますよね。その渦中は、なかなか気が付かないこと。。世の中の親御さんは、ちょっとしたこと1つ1つに過敏になり、育児ノイローゼになりやすいというのがわかります。昔は子沢山で、障害名もはっきりとした定義もない時代。今は、情報も豊富で、子育てサロンなどもあり、悩みを共有できる時代になったんですね。
30年前にこの動画があったらどんだけ救われたかと思います。うちの子30歳みっちゃんと同じだなーて前から見ていたんだけど最近また見る機会が増えほんとにみっちゃんの動き目の動き言葉の返し方がまさにうちの子を見てるようでみっちゃんが可愛くてしかたない。今は私が体調や精神がおかしくなり育てられなくなり 施設に居ますもう充分育ててきたし^_^30歳たまに申し訳ない気持ちあり病んだりしてます。なかなか体調が良くならなくて面会も難しい状況自分の精神が病む前に周りに助けを求めることが大事です。悩んで居る人みんな見て欲しいです。1人1人個人差ありますがだいたい当てはまります。みっちゃんは家族が理解し協力していて素敵な家族だなー
みっちゃん面影あってすごくかわいいですね!みっくんの笑顔は天使です👼その後ながらの個性だからママさんパパさんみたいに寛大な心で関われるって素敵ですね😊
生後7ヶ月児育ててます、、おすわりはできるけど、なかなかずり這いとはいはいしません、、
赤ちゃんみっちゃん可愛すぎます😭妹さんとのお写真可愛くて宝物ですね!!
一人目で育児してる時は、分からない事だらけですよね。今になると分かること理解 出来る事は多々あります。以前からブログも読ませて頂いてます😀みっちゃん、赤ちゃんの頃の写真めちゃくちゃ可愛い💕
みっちゃん頑張ってたんだね。
今日も楽しい動画を、ありがとうございます。👨👩👦👨👩👧👨👩👧👦👨👩👦👦👨👩👧👧
はじめまして。うちの上の子も全く同じです。何時間も大泣きして手がつけられず、朝転んで少しお腹を打ったからかと思い、救急車を呼びました!救急車の中ではけろっとして、ピーポーピーポーって音真似していました😅何もなくて安心しましたが、新米ママだったので、かなりびっくりしました。娘はかなりの敏感ちゃんです。
うちの子は抱っこ全然いやがりませんでした。むしろ逆でつねに抱っこしてほしがり赤ちゃんのときは一時間に一回は泣いてました夜泣きも3歳まですごかったいまだに睡眠はうまくとれない
何をしても泣き止まないってなったら本当に心配になります💦今もいつもと違うなってなったらすぐに心配しちゃいます😂
お疲れ様です😌💓保険センターにお電話したり子育てサロンに行かれる事が出来たんですね、私は出来なかったな~と思います、私の子どもは生まれて直ぐわかりましたから,,,友達の子どもは3歳で自閉症とわかった人がいたのを思い出しました、昔、図書館で「ひかりとともに」だったかな~という自閉症の子の本を見ました、確か小学校や中学校の図書館でも見ました。ありがとうございます🦭
ひかりとともに、は有名ですよね。
一歳までのみつき君の様子の報告、ありがとうございます。本当に自閉症スペクトラムはみんな違いますね。うちの自閉っこの孫も一歳までは発達が早いくらいでした。ハイハイも早かったです。人見知り、場所見知りしないし、後追いもしない子でしたので預かっても楽でした。ただ寝ない子でしたので、寝かしつけには大変でした。みっちゃんは睡眠障害はありませんでしたか?出来ていたことが出来なくなることがありました。確かに「アンパン」って言ったと思っていたら、何にも言わなくなり、オシッコもおまるで出来たのにいつの間にか出来なくなり、目が合っていたのにいつの間にかスン顔になり・・・。つま先歩きに疑問を持っていたら一歳半検診で診断が付きました。発達障害の子育て、特に自閉症の子の子育ては大変だと思います。でもみっちゃんの天使の笑顔を見るとバアバも頑張らねばと思いますよ。いつもありがとう💕
ママさんの話を聞いてみっちゃんうちの子と似てるなぁと思うとこがありました😭今思うと、赤ちゃんなのにめちゃめちゃ抱っこ嫌がってました。睡眠障害もあったし。重度知的だけど、ほぼ病気なし、元気がとりえかな。
今日 みっちゃんの動画に辿りついてずっと遡って観てます✨ホント天使のように可愛い😍ママさんとみっちゃんの みー♪つーてやり取り好きです 可愛すぎる大変な中でも 自然体で向き合ってステキな家族だなと観てます応援してます(*^o^*)
息子が1歳7ヶ月、明らかに泣き方が他の子と違い、一度泣き出すと気持ちの切り替えに時間がかかるのが気になってます💦手繋を嫌う等感覚過敏かな?と思われるところもあり、、、ただ、目も合うし、笑うし、発語も他の子よりは多めだし、検診でも今のことろは大丈夫です!と言われたものの気になります😢
場所見知り、人見知り、後追いしない共通点あります。違うのは泣き声をほとんど聞かないくらいいつも機嫌がいいことと睡眠も10時間寝たりする6ヶ月男の子です。自閉症ではないのかな??
赤ちゃんによっては同じ泣き方だと腸重積症などの場合もありますもんね💦
自閉症の特徴であると言われている、目が合わないというのは対人意識の部分になってくると思われます。対人意識が薄い傾向があると、目が合わない等のことがあります。(まだ人への興味がないからだと言われています)また、対人意識は基本的に獲得する順番が遅く、物や感覚等の意識から、最後に対人意識に繋がります。人への興味を持つことで、関わりたいという気持ちが育まれ、言葉というツールで関わるようになります。これが言葉を話すことに繋がってきます。
うちにも 自閉症娘がいます🍀次女は 赤ちゃんのときはよく寝て寝過ぎなくらい寝て、おっぱいのませられないくらい寝てました😅笑っ今となっては懐かしい 16歳 重度自閉症 知的障害の娘の母でした✨これからも応援してます🍀
だーいすきです。
こんにちは。初めまして。私の子は5歳で軽度の発達障がいです。感覚過敏と聴覚過敏があります。洗髪はできるようになりましたが、耳掃除ができず困ってます。どうしていますか?アドバイスいただけたらと思います。
息子も抱っこが全力拒否のこでした。抱っこで寝かせたことはありません。抱っこ紐をしたこともありません。だっこをしたら…この夜の終わりほど流れました…
ママさんみっくんのお話しありがとうm(_ _)m
Poderiam traduzir para o português?
私は幼稚園生の時までりょういくせんたーに行ってて逆に人があんまりいないと泣く子でした
人見知り、後追いがないから良い子って思ってる母親多いけど後々問題なの気づいてほしいね。
ママさんこんばんは
子供寝てるしで、You Tubeは音量なしで観ることが多いんですが、字幕がたまにひか無いのでどんな内容かイマイチ分からん😓全部に文字つけて頂けると嬉しいです😢
確かに、オール字幕だと助かりますよね!お気持ちわかります🙏ただ、コメント主さんもみっちゃんママさんも、世のお母さんは本当に本当に忙しくて、自分の時間もほとんど持てない方が多いと思います。本当にお疲れさまです!私も!イヤホンやヘッドホン等が使用できるようなら、使ってみるのもありかな〜と思います🙆
今回は息子みっちゃんの赤ちゃんの頃のお話をします。
あの頃は息子の障害に気づけず、なぜこんなに泣いているのか分かってあげる事ができませんでした。
今思い返すと小さい体ながらに沢山の刺激に耐えていたのだと気づく事ができます。
▼自閉症みっちゃんママブログ
ameblo.jp/hikarikizunatv-blog/
▼自閉症児の子育てについて
ameblo.jp/hikarikizunatv-blog/entry-12653502896.html
▼3時間以上続いたパニック
ameblo.jp/hikarikizunatv-blog/entry-12714697954.html
ブログでは自閉症みっちゃんの成長エピソード、パニック、偏食、きょうだい児のケアなどについても詳しくお話ししています。ぜひご覧ください。良ければフォローよろしくお願いします。
▼TikTok
vt.tiktok.com/ZSeFKMMj2/
自閉症は一人一人タイプも得意、不得意も様々です。
こちらは数ある家庭の中の一つとして見て頂けると幸いです。
【チャンネルへのお問合せ】※大学や専門学校で動画を使用したい場合もこちらにお願い致します。
production.contact@bitstar.tokyo
問い合わせルール:bit.ly/2GZo5Xh
【我が家の紹介】
パパ 我が家のオアシス的存在いるだけで安心!
ママ 子ども心を忘れない40代!
息子みっちゃん(中2) 我が家のムードメーカー★
娘こっちゃん(小5) 美容に目覚めた今どき女子★
キオ(セキセイインコ) 癒し系天使☆
【チャンネル】
成長エピソード、療育、偏食、挑戦、サプライズなどなど
笑いあり涙ありのリアルな日常をお届けします!
★ママ★
息子みっちゃんが自閉症と診断されてから児童発達支援施設に6年勤務し保育士を取得して生きづらさを持つ子達との関わりで、沢山のことを学ばせてもらいました。
★そして我が家は★
ママ以外極度の偏食でもあります。
偏食と向き合いながら食事の時間を楽しむことを心がけています。
子どもだけじゃなく家族皆んなで一緒に大きくなることをテーマに日々の発見や気づきをお届けしていきます。
立ち寄った際はぜひチャンネル登録、高評価宜しくお願いします。
変化に気づくことはとても難しいことだと思います。どうしてなんだろうと前向きに考えることは自分のためにもその子のためにも大切なことなんだなと改めて感じました。貴重なお話をありがとうございます。
みっちゃんの赤ちゃんの頃のお写真可愛すぎて癒されました✨
私の兄も少ししてから健診で自閉症だとわかりました大きくなるに連れてパニックや癇癪を起こしたりととても大変でしたなのでみっちゃんのママの話を聞いてとても大変だなあと思いました。😢
とても勉強になる動画、有難う御座います!みっちゃんかわいすぎです!
私のベビ泣き方ワンパターンなので
何で泣いてるかわかりません…🤔💭
でも音楽聞かせたら泣き止みます…
お腹すいたであろう時間でも好きな音楽掛けると泣きやみます…
お腹すいたら何しても泣き止まないって聞くのに…😢
もしかしたらの可能性もあるので勉強させていただきます✨️
子育てに限らず、”今思えば。。。”ということ確かにありますよね。その渦中は、なかなか気が付かないこと。。世の中の親御さんは、ちょっとしたこと1つ1つに過敏になり、育児ノイローゼになりやすいというのがわかります。昔は子沢山で、障害名もはっきりとした定義もない時代。今は、情報も豊富で、子育てサロンなどもあり、悩みを共有できる時代になったんですね。
30年前に
この動画があったら
どんだけ救われたかと思います。
うちの子30歳
みっちゃんと同じだなーて
前から見ていたんだけど最近また見る機会が増え
ほんとにみっちゃんの動き
目の動き
言葉の返し方がまさにうちの子を見てるようで
みっちゃんが可愛くてしかたない。
今は私が体調や
精神がおかしくなり
育てられなくなり 施設に居ます
もう充分育ててきたし^_^30歳
たまに申し訳ない気持ちあり
病んだりしてます。
なかなか体調が良くならなくて
面会も難しい状況
自分の精神が病む前に
周りに助けを求めることが大事です。悩んで居る人みんな見て欲しいです。
1人1人個人差ありますが
だいたい当てはまります。
みっちゃんは家族が理解し協力していて素敵な家族だなー
みっちゃん面影あってすごくかわいいですね!
みっくんの笑顔は天使です👼
その後ながらの個性だからママさんパパさんみたいに寛大な心で関われるって素敵ですね😊
生後7ヶ月児育ててます、、おすわりはできるけど、なかなかずり這いとはいはいしません、、
赤ちゃんみっちゃん可愛すぎます😭
妹さんとのお写真可愛くて宝物ですね!!
一人目で育児してる時は、分からない事だらけですよね。今になると分かること理解 出来る事は多々あります。以前からブログも読ませて頂いてます😀
みっちゃん、赤ちゃんの頃の写真めちゃくちゃ可愛い💕
みっちゃん頑張ってたんだね。
今日も楽しい動画を、ありがとうございます。👨👩👦👨👩👧👨👩👧👦👨👩👦👦👨👩👧👧
はじめまして。
うちの上の子も全く同じです。
何時間も大泣きして手がつけられず、朝転んで少しお腹を打ったからかと思い、救急車を呼びました!救急車の中ではけろっとして、ピーポーピーポーって音真似していました😅何もなくて安心しましたが、新米ママだったので、かなりびっくりしました。娘はかなりの敏感ちゃんです。
うちの子は抱っこ全然いやがりませんでした。
むしろ逆でつねに抱っこしてほしがり赤ちゃんのときは一時間に一回は泣いてました
夜泣きも3歳まですごかった
いまだに睡眠はうまくとれない
何をしても泣き止まないってなったら本当に心配になります💦今もいつもと違うなってなったらすぐに心配しちゃいます😂
お疲れ様です😌💓保険センターにお電話したり子育てサロンに行かれる事が出来たんですね、私は出来なかったな~と思います、私の子どもは生まれて直ぐわかりましたから,,,友達の子どもは3歳で自閉症とわかった人がいたのを思い出しました、昔、図書館で「ひかりとともに」だったかな~という自閉症の子の本を見ました、確か小学校や中学校の図書館でも見ました。ありがとうございます🦭
ひかりとともに、は有名ですよね。
一歳までのみつき君の様子の報告、ありがとうございます。
本当に自閉症スペクトラムはみんな違いますね。
うちの自閉っこの孫も一歳までは発達が早いくらいでした。ハイハイも早かったです。
人見知り、場所見知りしないし、後追いもしない子でしたので預かっても楽でした。
ただ寝ない子でしたので、寝かしつけには大変でした。
みっちゃんは睡眠障害はありませんでしたか?
出来ていたことが出来なくなることがありました。
確かに「アンパン」って言ったと思っていたら、何にも言わなくなり、オシッコもおまるで出来たのにいつの間にか出来なくなり、目が合っていたのにいつの間にかスン顔になり・・・。
つま先歩きに疑問を持っていたら一歳半検診で診断が付きました。
発達障害の子育て、特に自閉症の子の子育ては大変だと思います。
でもみっちゃんの天使の笑顔を見るとバアバも頑張らねばと思いますよ。いつもありがとう💕
ママさんの話を聞いてみっちゃんうちの子と似てるなぁと思うとこがありました😭今思うと、赤ちゃんなのにめちゃめちゃ抱っこ嫌がってました。睡眠障害もあったし。重度知的だけど、ほぼ病気なし、元気がとりえかな。
今日 みっちゃんの動画に辿りついてずっと遡って観てます✨
ホント天使のように可愛い😍
ママさんとみっちゃんの みー♪つー
てやり取り好きです 可愛すぎる
大変な中でも 自然体で向き合って
ステキな家族だなと観てます
応援してます(*^o^*)
息子が1歳7ヶ月、明らかに泣き方が他の子と違い、一度泣き出すと気持ちの切り替えに時間がかかるのが気になってます💦手繋を嫌う等感覚過敏かな?と思われるところもあり、、、
ただ、目も合うし、笑うし、発語も他の子よりは多めだし、検診でも今のことろは大丈夫です!と言われたものの気になります😢
場所見知り、人見知り、後追いしない共通点あります。違うのは泣き声をほとんど聞かないくらいいつも機嫌がいいことと睡眠も10時間寝たりする6ヶ月男の子です。
自閉症ではないのかな??
赤ちゃんによっては同じ泣き方だと腸重積症などの場合もありますもんね💦
自閉症の特徴であると言われている、目が合わないというのは対人意識の部分になってくると思われます。
対人意識が薄い傾向があると、目が合わない等のことがあります。(まだ人への興味がないからだと言われています)
また、対人意識は基本的に獲得する順番が遅く、物や感覚等の意識から、最後に対人意識に繋がります。
人への興味を持つことで、関わりたいという気持ちが育まれ、言葉というツールで関わるようになります。これが言葉を話すことに繋がってきます。
うちにも 自閉症娘がいます🍀
次女は 赤ちゃんのときはよく寝て寝過ぎなくらい寝て、おっぱいのませられないくらい寝てました😅笑っ
今となっては懐かしい 16歳 重度自閉症 知的障害の娘の母でした✨
これからも応援してます🍀
だーいすきです。
こんにちは。初めまして。
私の子は5歳で軽度の発達障がいです。感覚過敏と聴覚過敏があります。
洗髪はできるようになりましたが、耳掃除ができず困ってます。どうしていますか?
アドバイスいただけたらと思います。
息子も抱っこが全力拒否のこでした。抱っこで寝かせたことはありません。抱っこ紐をしたこともありません。だっこをしたら…この夜の終わりほど流れました…
ママさんみっくんのお話しありがとうm(_ _)m
Poderiam traduzir para o português?
私は幼稚園生の時までりょういくせんたーに行ってて逆に人があんまりいないと泣く子でした
人見知り、後追いがないから良い子って思ってる母親多いけど後々問題なの気づいてほしいね。
ママさんこんばんは
子供寝てるしで、You Tubeは音量なしで観ることが多いんですが、字幕がたまにひか無いのでどんな内容かイマイチ分からん😓
全部に文字つけて頂けると嬉しいです😢
確かに、オール字幕だと助かりますよね!お気持ちわかります🙏
ただ、コメント主さんもみっちゃんママさんも、世のお母さんは本当に本当に忙しくて、自分の時間もほとんど持てない方が多いと思います。本当にお疲れさまです!私も!
イヤホンやヘッドホン等が使用できるようなら、使ってみるのもありかな〜と思います🙆