【うちの子はどっち?】デイサービスを選んだ私なりのポイントと療育施設で働いた6年間

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 46

  • @TVHikariKizuna
    @TVHikariKizuna  2 ปีที่แล้ว +27

    今回の内容
    ●息子みっちゃんのデイサービスでの様子
    ●デイサービスを選んだ理由
    ●療育施設で母が6年間働いて思った事
    をざっくりではありますがまとめてみました。
    こちらは私個人の考えです。
    数ある中の一つとして見て頂けると有難いです。
    ▼自閉症みっちゃんママブログ
     ameblo.jp/hikarikizunatv-blog/
    ▼【甘やかし】は○○に変換すべし!
    ameblo.jp/hikarikizunatv-blog/entry-12703112167.html
    ▼自閉症児の子育てについて
    ameblo.jp/hikarikizunatv-blog/entry-12653502896.html
    ▼3時間以上続いたパニック
    ameblo.jp/hikarikizunatv-blog/entry-12714697954.html
    ブログでは自閉症みっちゃんの成長エピソード、パニック、偏食、きょうだい児のケアなどについても詳しくお話ししています。ぜひご覧ください。良ければフォローよろしくお願いします。
    ▼TikTok
    vt.tiktok.com/ZSeFKMMj2/
    自閉症は一人一人タイプも得意、不得意も様々です。
    こちらは数ある家庭の中の一つとして見て頂けると幸いです。
    【チャンネルへのお問合せ】※大学や専門学校で動画を使用したい場合もこちらにお願い致します。
    production.contact@bitstar.tokyo
    問い合わせルール:bit.ly/2GZo5Xh
    【我が家の紹介】
     パパ 我が家のオアシス的存在いるだけで安心!
     ママ 子ども心を忘れない40代!
     息子みっちゃん(中2) 我が家のムードメーカー★
     娘こっちゃん(小5) 美容に目覚めた今どき女子★
     キオ(セキセイインコ) 癒し系天使☆
    【チャンネル】
    成長エピソード、療育、偏食、挑戦、サプライズなどなど
    笑いあり涙ありのリアルな日常をお届けします!
    ★ママ★
    息子みっちゃんが自閉症と診断されてから児童発達支援施設に6年勤務し保育士を取得して生きづらさを持つ子達との関わりで、沢山のことを学ばせてもらいました。
    ★そして我が家は★
    ママ以外極度の偏食でもあります。
    偏食と向き合いながら食事の時間を楽しむことを心がけています。
    子どもだけじゃなく家族皆んなで一緒に大きくなることをテーマに日々の発見や気づきをお届けしていきます。
    立ち寄った際はぜひチャンネル登録、高評価宜しくお願いします。

  • @kamo1030
    @kamo1030 2 ปีที่แล้ว +40

    約1年半前の初期の頃から動画を見させて頂いている高校三年生です。
    小学生の時からマイノリティーの方々を知りたい気持ちが強く、その中でも特に自閉症の子がいる家族の動画を見ていますが、Hikari Kizuna TVのお母様の考え方や言葉はとても考えるものが多いです。
    そして今は支援センターや療育施設の心理士を目指しています。
    最終的には前に仰っていた、「家族やきょうだい児のサポートがまだ行き届いていない」ということを解決できるように、障がいがある子だけでなく、その家族のサポートもしっかりできる心理士になりたいです。
    みっちゃんにはとても大きな影響を貰っています。本当にありがとうございます🙇‍♂️
    大学受験頑張ります💪

    • @marume2171
      @marume2171 2 ปีที่แล้ว +3

      素敵です。頑張れ!

  • @posty3590
    @posty3590 2 ปีที่แล้ว +47

    うちはグレーです。高校は1週間で、行かなくなりました。現在は起立性調節障害で苦しんでます。グレーの受け皿は無く、コミュニティもなく、相談する人も窓口もなく、苦しいし、これからが不安です。みっちゃんの笑顔、可愛いですね😊今や、一家のファン、、というか親戚の気分で観てます😊

  • @のの-o2z5s
    @のの-o2z5s 2 ปีที่แล้ว +4

    最近視聴し始めたものです。
    いまは1番関心のあるチャンネルとなってます。
    これからも応援してます。
    素敵な息子さん、娘さん。父さん。お母さんです。
    これからも動画楽しみにしてます。

  • @あーちゃん-d5s
    @あーちゃん-d5s 2 ปีที่แล้ว +3

    ほんとにママさんの言う通りだと思いました。私は社会福祉士をめざしている学生ですが保育士の資格も個人で取得をめざしています。設置義務化はされていない児童向けの機関は少しずつ増えています。誰でも相談ができる環境は少しずつ整えられています。だからこそ沢山頼っていいんだとママさんの言葉でよりそう思えました。こっちゃんみっくんにいつも元気づけられています!!ありがとうございます😊

  • @punimama553
    @punimama553 2 ปีที่แล้ว +3

    いつもみっちゃんの頑張りを見て元気を貰っています!泣いたりもします。これからも応援しています🤗凄いね!みっちゃん偉いねみっちゃん😆

  • @なつ-w9m
    @なつ-w9m 2 ปีที่แล้ว +5

    みっちゃん楽しそうでなによりです😊♫
    ママ、パパ、こっちゃんにしかわからない家族の絆があるので家族で環境を選べばいいんだと思います😊
    誰に何を言われても家族の想いを1番に優先にしたらいいと思います😊

  • @Nゆうこ-b7z
    @Nゆうこ-b7z 2 ปีที่แล้ว +4

    いつも拝見しです😊私は
    放課後等デイサービスを立ち上げようとしています。
    私も携わっている時もありました
    月日が経ち
    これから色んな子供達に
    どうしたら良いのかと思い
    様子を見させていただきました
    子供達の事ばかりを考えていましたが
    お母さん達の交流しながら
    活動を見ていただく
    凄くいいな😊と、
    私もそういうのも取り入れていきたいと思いました

  • @buchanfight
    @buchanfight 2 ปีที่แล้ว +3

    みっちゃんとても頑張ってましたね😆❤️ママさんの説明も毎回解りやすく凄く勉強になります。うちの身内にも自閉症の子が居るけどいつも明るく、純粋な子で、たまに遊んだりしてます😆又動画楽しみにしてます😆❤️

  • @user-saki2yama
    @user-saki2yama 2 ปีที่แล้ว +3

    放デイで働いて6年目になります!
    ご自宅でのお悩み事や様子などをたくさんお話してくれる親御さんの方が、支援の方向性を決めたり、利用者さんの事を深く知る事ができるので、とってもありがたいと私は思います!
    それで多少送迎が遅延しても、とっても大切な時間だと思います✨
    実際にスタッフとしても働かれていてスタッフの気持ちも分かってくれて嬉しいです!
    デイでお泊りがあるのは凄いですね!
    特色によって需要も変わってくるんですね!
    保護者の方も同席にもびっくりしました!
    ちなみに私が働いているところは集団運動での療育がメインです!

  • @たくママ-t9m
    @たくママ-t9m 2 ปีที่แล้ว +7

    ママや、みっちゃんが安心できる所が一番です😊
    一人で抱え込まない事が大事ですね。

  • @吉原清子-d6k
    @吉原清子-d6k 2 ปีที่แล้ว +4

    みっちやん、すごい!頑張ってるね!ずっと、応援してるよ!

  • @onsky3011
    @onsky3011 2 ปีที่แล้ว +5

    同じ道民としてみっちゃんを応援してます!
    動画で見てるだけの私でさえみっちゃんが愛おしく感じるのだから、パパとママはみっちゃんが可愛くて仕方ないでしょうね。
    家族皆さんの動画が大好きです♪

  • @chkyiechkyie1591
    @chkyiechkyie1591 2 ปีที่แล้ว +3

    みっちゃんしっかりお兄ちゃんの顔になってきましたネ👍️…かわいいから、カッコいいになってきたような💦

  • @満月ポン-x2u
    @満月ポン-x2u 2 ปีที่แล้ว +8

    初めてコメントさせていただきます。我が家の次女も自閉症です。みっちゃんママが仰ってた周りの人達に我が子の自閉症を理解してもらえないことが私も本当に苦しかったです。今もです。軽度なので(?)「娘さんは大丈夫だよ。」とか「通常級にもこれくらいの子は居るよ。」と言われる度に『支援級に居てはダメなのかな?この子は通常級ではみんなより遅れてると言われて支援級では障害があるってほどではないと言われる。この子の居場所はどこなんだろう』と胸を締め付けられる思いを今もしています( ; ; )みっちゃんママの言葉に『私だけがモヤモヤしてたんじゃないんだ。どこかで私と同じような思いをしてる家族も居るんだ。』となんだかホッとした気分になりました。私もみっちゃんママやパパのような素敵な親になりたいと思います。何を伝えたいのか支離滅裂になっちゃいました^^;長々とすみませんでした

    • @アザラシ-ゴマフ
      @アザラシ-ゴマフ 2 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。
      わたしも、自閉症スペクトラムとADHD、境界知能があります。
      お子さんに寄り添ってくれる親御さんの姿勢が素晴らしいと思います。
      私は大人になってから、障害が分かったので、小学生の頃いじめられたりして、大変な思いをしました。
      なんで私はこんなに人と違うんだろう。変な子って言われるんだろう。
      なんでこんなに頭が悪いんだろう。。とたくさん悩みました。
      子供の頃に障害が分かっていたら、情緒学級や支援級に通いたいなと思いました。
      あなたのお子さんも、つらいこともあるかもしれませんが、絶対幸せになれます。
      わたしも、大人になった今生きててよかったなって思います。
      最近まで、仕事が決まらなかったり、泣いたりたくさん迷惑をかけました…。
      両親に感謝しています。
      その後押しをしてあげてください🌸

  • @ぽんぽこポン-y7y
    @ぽんぽこポン-y7y 2 ปีที่แล้ว +2

    チャンネル登録しました。生活介護の事業所で、生活支援をしているものです。日々、お子様のお世話お疲れ様です。

  • @mikanfu4231
    @mikanfu4231 2 ปีที่แล้ว +5

    私の甥も軽度の自閉症ですが、とても優しい綺麗な心の持ち主です。家族身内にしか本音を出せません。それ故に集団生活は大変ですが、何とか頑張っています。軽度なので支援がほぼ受けれず困ることは山積みですが、家族身内で応援していこうと思っています!

  • @みま-r7y
    @みま-r7y 2 ปีที่แล้ว

    同じ道民です!
    うちの息子も重度自閉症です
    今回の動画みて同じディのような気がします笑
    いつかお会いできたら嬉しいです✨

  • @新井かず代
    @新井かず代 2 ปีที่แล้ว +1

    みっちゃんてホントに素直
    何をやっていても純粋さが伝わって来る。
     力の限りみっちゃんを愛したママに敬意を表すると共に羨ましいおもいもします、だって、ママの中にもみっちゃんと同じ時間軸を感じるから。

  • @みっはー-r3s
    @みっはー-r3s 2 ปีที่แล้ว +5

    こうゆう場所があることに 感謝して
    施設職員の方々には頭が下がる思いです。
    ありがとうございます^_^みつきくん 頑張ってるね👍😊

  • @ああ-y3d1f
    @ああ-y3d1f 2 ปีที่แล้ว +3

    癒しとしてこのチャンネルハマってます!

    • @ああ-y3d1f
      @ああ-y3d1f 2 ปีที่แล้ว

      関係ないけど鶏ちゃん、途中までおもちゃと思ってたw

  • @アザラシ-ゴマフ
    @アザラシ-ゴマフ 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    わたしも、境界知能、自閉症スペクトラム+ADHDの当事者です。
    学生時代に、1年半ほど放課後デイでアルバイトしたことがあります!
    定型発達と知的障害を伴う自閉症の子たちとの狭間にいるような、そんな感じの子供時代を過ごした私です。。
    私が感じたのは、自閉症があっても、人と関わりたがる子が本当に多いってことです。
    すごく人懐こい子も、なかなか人と話せない子もいました。
    いろんな子がいましたね。
    みんな可愛かったです。
    私は今お仕事を探しています。
    放課後デイでアルバイトした日を思い出します☺️

  • @Shizu6669
    @Shizu6669 2 ปีที่แล้ว +3

    同じ環境の人とお話しできる環境が欲しかったという言葉、私もすごくすごく共感しました。
    私は子どもはおりませんが、会社で数年間働いていて体調を崩し、会社に全く行けなくなりました。孤独感がすごく、どうやって治していったらいいか分からなくなりました。
    ……というときに、病院からリワークプログラムを紹介してもらい、自分と同じように体調を崩して仕事を休んでいる人たちと出会い、合うカウンセラーにも出会い、少しずつ、でも着実に元気を取り戻すことができました。
    私事をつらつらとすみません💦というように、いろんな環境の人がいますから、どんな環境や病気の人も、その周りの人たちも、一人で抱え込まずに相談できる人を気軽に見つけられるような社会になっていくといいのにな、とこの動画を見て思いました💡
    みっちゃんの、療育での頑張りが見れてそれも感動でした…✨✨動画UPありがとうございます!

  • @sakiiiyakkiiiy3593
    @sakiiiyakkiiiy3593 2 ปีที่แล้ว +9

    私も放課後デイで働いています。
    子どもたちのことはもちろん全力でサポートしますが、難しいのは保護者の方との関わり方です。
    子育ての経験もないので、悩みを相談された時など、どのような言葉をかければ良いかと悩んでばかりです。
    大変さに寄り添いながら、とにかく話を聞いたり、お子さんの成長を一緒に喜んだり、、試行錯誤の毎日です。
    みっくんのお母さんのお話を聞くと、どんな思いで放課後デイに通わせているのか、私にできることは何なのか。を改めて考えるきっかけになります。
    これからもたくさんお話を聞かせてほしいです!

  • @のりりん-n7l
    @のりりん-n7l 2 ปีที่แล้ว +3

    キオちゃんが可愛いすぎて‥(≧▽≦)
    3回目観てるんですが、中々集中して観れない~~✨
    可愛いって罪だわ‥笑。

  • @とも-p6j3m
    @とも-p6j3m 2 ปีที่แล้ว +5

    放デイで働いて5年目の保育士です。
    放デイの世界を知りたいと軽い気持ちで入り、今まさに奮闘中です!!
    一人一人の対応の難しさ、そして保護者様との関わり…正直投げ出したく、逃げ出したくなる事もあります。
    でも、子ども達と縁あって関わらせてもらっていて、可愛いい子達ばかりで離れられません(笑)
    このような動画は本当に参考になり、頑張ろう‼️と思えます。
    自信がなく、心が折れそうになる日々ですが、子ども達や保護者様の前では笑顔いっぱいで向き合えるよう頑張ります😀
    これからも動画で色々参考にさせて下さい(*^^*)
    みっちゃん家族をずっと応援しています✨

  • @のどか佃谷
    @のどか佃谷 ปีที่แล้ว

    これからも仲良くをしょうね

  • @user-zd6rs6mb3v
    @user-zd6rs6mb3v 2 ปีที่แล้ว +2

    みっちゃんって、まだまだこの先分からないって部分あると思うんですけど、高等支援学校の職業学科とかも視野に入れてるんですかね??普通科のみの養護とか色々他にも選択肢ありますよね!!楽しみですね🎶

  • @かおちゃん-t7m
    @かおちゃん-t7m 2 ปีที่แล้ว +4

    初めまして(*^^*)過去にあげておられる動画も含め見させていただいてました。私は私自身が幼少期から人と遊ぶのが苦手、偏食も多々、物欲なし、常に大人の顔色を伺っていた子供時代でした。土日の度に熱を出す。母子家庭だったもので甘えてはいけないっていうのがどこかに常にありました。もう49歳になりましたが今は精神科に通いながらぼちぼちと過ごしてますが周りの人達と違うって思う事は多々ありまして生きずらいなと感じる事も多いです。それでも自己でコントロール出来る部分は増えてきてます。みっちゃんのとてつもなく最高の笑顔好きです。普通の方より心で感じたり言えないけど色んな事を考えてるんだろうなと思う事があります。これからも応援しております☺️
    長文失礼致しましたm(*_ _)m

  • @ミルコ-y7h
    @ミルコ-y7h 2 ปีที่แล้ว +1

    私もこのようなデイサービスで働きたかったです。

  • @shoko_desu
    @shoko_desu 2 ปีที่แล้ว +5

    手遊び…もしかして三ツ矢サイダーの歌のやつでしょうかね?

  • @Saki-Daily-Channel
    @Saki-Daily-Channel 2 ปีที่แล้ว +2

    先生達や分かり合えるコミュニティのチームワークが大事な場所なんですね。
    デイサービスで、こんなに身体を動かしてるとは!!
    私ならヘトヘトになるだろうな😅
    みっちゃん偉いよ…頑張ってるね😭
    TH-cam楽しく癒されるのはもちろん、勉強になることが沢山あります。
    見過ぎで身近に感じています(o^^o)
    みっちゃんこっちゃんの昔の投稿とかも、毎日見てます♡

  • @さくら-d1h4s
    @さくら-d1h4s 2 ปีที่แล้ว

    初めまして!いつも動画を拝見させて頂いてます。みっちゃんご家族の温かい生活を見て 元気を貰えています☺同じ道民です😆
    (二児の母) 息子が自閉症 発達障害です。現在息子の進路で悩んでいます。支援施設に行っていますが兄弟児の受け入れが無く😥悩んでいます…。他の場所も近場で探しましたが無く 何処に相談をしたらいいかと困り果てる日々です😢
    もし、可能でしたら何処の支援に通っていたのか教えて頂けないでしょうか💦
    初のコメントで、質問をメインにしてしまい申し訳ありません。

  • @輝子昆
    @輝子昆 2 ปีที่แล้ว +2

    今晩は😁内の子供たち通っているデイサービスは、学校の宿題を見てくれたり、買い物に、入ったりしてます。色々教えてくれます。例えば、畑ばたけに、行ったりしてます。

  • @ppyu-b7f
    @ppyu-b7f 2 ปีที่แล้ว +8

    私は、診断名こそ付いてませんが(鬱状態治療中です)感覚過敏を持っています!聴覚・視覚・皮膚の感覚・嗅覚が主なものです!
    HSPや片頭痛とも関連してくるのですが、服のタグが全般的に苦手です💦そして、大きい音が極端に苦手で、強い光はチカチカしてしまい目眩がしたりします。調子が悪い時は、スーパーマーケットに行くと全ての音が耳の近くでなっているように聞こえて、むしろ同伴者の声が全く聞こえなくてコミュニケーションに困ったり、店内の明かりが明るく見えすぎて、冷や汗が出てフラフラしたりもします(*^^*)でも、私は、その症状が出た時にトイレに行って深呼吸したり、一人の時はイヤフォンしたり、最近はメガネユーザーなので度付きサングラスの導入も検討してます!
    障がいの有無に関係なく、生きづらさを抱えている人はたくさんいますね😌
    お互いゆっくりゆっくり行きましょ〜

    • @uni-c
      @uni-c 2 ปีที่แล้ว

      めちゃめちゃわかります!!
      大人になって自分の選択で自由に物を買ったり行動したりできるようになってからは、耳栓、薄めのサングラスを駆使して、私のペースで動いています。
      簡単に着脱できるシリコン製の耳栓と、より遮音性の高い発泡ポリマーのものを使い分けるのがオススメです!

  • @山口藍子-h1s
    @山口藍子-h1s 2 ปีที่แล้ว +2

    昔なかったよね

  • @ようちゃんチュリップ
    @ようちゃんチュリップ 2 ปีที่แล้ว +4

    みっちゃんとか、見たりしてます。自分は、自閉症スペクトラムに、第2次鬱病出て、軽度知的障がいが、大人になり発覚、結婚する前に、方親の父親が、私の将来心配して、社会福祉協議会さんに、相談し、メンタルとか通って、検査するところ、軽度知的障がいや、自閉症スペクトラム言われて、自分の中では、受け入れられませんでした、最初聞いた時は、自分で、軽度知的障がいや、自閉症スペクトラム調べてて、小学生のころから、考えたら、当てはまるのがわかり、納得しました。自分は、介護福祉の仕事してる、主人が付き合いから、結婚するまで、理解してくれてたから、結婚できました。言葉は、伝えにくいし、上手く相手の理解出来ない時あります。自分は、母が高校卒業すぐ他界、父親は、今年1月永眠しましたが、父親が、社会福祉協議会さんに、自分のこと相談してくれてったから、凄い感謝です。みっちゃんは、自分より、知的障がい重度だけど、ちょっとずつ、お兄ちゃんになってきてるなって、動画見てて思いました。自分も、自傷行為ありました。ストレスからか、自分は、リスカです。自傷行為も、駄目だとか、痛いとか、理解ちょっとずつ、してけば、減りますよ。

  • @竈門炭治郎-y2m
    @竈門炭治郎-y2m 2 ปีที่แล้ว +3

    今回の内容
    ●息子みっちゃんのデイサービスでの様子
    ●デイサービスを選んだ理由
    ●療育施設で母が6年間働いて思った事
    をざっくりではありますがまとめてみました。
    こちらは私個人の考えです。
    数ある中の一つとして見て頂けると有難いです。

  • @久保百華-e3x
    @久保百華-e3x 2 ปีที่แล้ว

    だーいすきです。

  • @hs7836
    @hs7836 2 ปีที่แล้ว +3

    そろそろみっちゃんじゃなくて、○○さんと呼びたくなってきた。