ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
長文すみません😂2歳過ぎでクレーン、名前呼んでも振り向くことは稀、言葉のコミュニケーション難しい娘育ててます😊SNSに影響受け検索魔、早期療育しなきゃと焦ってましたが私の心がどんどん暗くなるばかりでした😂旦那さんがひさこさんの動画を見せてくれて、毎日よく食べ笑い寝て、運動神経抜群の娘、パパママ大好きでニコニコしてる。早期療育より彼女が楽しいと思える毎日を一緒に過ごそうと話し合ってから今はとても明るく育児してます😊春から保育園に行くので楽しいこと一緒に喜ぼうと思ってます☺️ひさこさんいつも元気をありがとうございます❣️
アメリカで保育士をしていて担当が1歳から2歳です。1歳2ヶ月で単語を発する子は全3クラス30人いても1、2人いるかなーくらいです。しかも大体喋るのが早い子は上の兄弟がいる確率がかなり高いです。一歳半でちょっと心配だなーと思う子でも2歳になる直前で突然と性格が現れてきたり、単語が出だす子もいます。1歳から2歳は数ヶ月、いや1ヶ月だけでも驚くくらい成長するので色々な子どもを見ている保育士ですら発達障害の判断は難しいです。名前に全く(たまにとかでなく全くです)反応しなかったり、何かに異常なくらいの執着があって(止めさせたら吐くまで泣く等)明らかに「ん?」と思う子は稀にいますが、そういう場合は先生からも懇談などでちらっとやんわり相談してみては?と言うこともありますが、それ以外は一歳は個人差としか言えないですね。アメリカではASQという成長を測るポイント制の「質問表」のようなものがあり、私の保育園では3ヶ月ごとに実施します。その表のポイントから明らかにずれているとお医者さんに相談することを促すなどをします。インターネット上でも簡単に手に入るので英語が大丈夫であれば試しにやってみても良いかもしれません。ASQ 12 months や16 monthsなど月齢に合わせて調べるとそれぞれのものが出てきますよ。
うちの子は今、3歳2ヶ月です。1歳半検診で走り回り座っていられず、担当の保健師さんに今日一番うるさかったねと言われたことから、ずーーーっと検索魔、子どもが何しても怒り、怒って行動を縛ろう落ち着かせようとしてきました。3歳になって今思うのは、私がどれだけ心配して働きかけても、子どもは自分のペースで成長していきました。今の時点で何があるのかわかりませんが、我慢は相変わらずできないしお友達のこと叩いたり噛みついたりするけど、口は達者で、相手のことを思えるようになってきたし、言えばわかるし、私が心配して怒っていたことってたぶんいらなかったな、それやらないでおおらかに育ててあげれれば叩いたり噛みついたりしなかったのかなと思っています。ヒサコさんが言う通り、子どもを思い出すと、よく寝てよく食べ元気に遊び笑っていました。ああ、後悔。ネットや人と比べることに踊らされてはだめだな。強くならねば、と日々思います。
うちの子は2歳から療育をスタートさせました。ネットで毎日検索して、早くから心配しなくていい、今の可愛い時期を楽しんでって言葉もたくさんみましたが、どうしても不安の方が勝ってしまったので、親の為に療育をスタートした感じです。今出来る事は全部やったから後は成長を見守るだけって状況になってから私のメンタルが安定した所が早期療育のメリットだったかなと思います。
最近不安が多かったけど、元気出ました。ありがとうございます。
2歳3ヶ月の娘がいますが、言葉がかなり遅く、2語文はおろか物の名前がほとんど言えません。人のこと呼ぶのは全員ママ、伝えたいことは指差しやジェスチャーで伝えてくるので親の私だからわかるものの、他人には通じないだろうなという感じです。保育園にも行ってないので、他の同じ月齢くらいのお子さんがどのくらいの成長が普通なのかわからず比較の仕様がないので分からないのが不安にはなります。支援センターに行っても赤ちゃんが多く娘と同じ月齢の子は全然いません。なので、娘の違和感は言葉の遅れしか感じないので療育に行くか悩んでいます。(こっちの言葉は7割くらいは通じてます)
私の孫を兄夫婦の養子にし私と私の母親も同居し60代3人と90歳の高齢者で子育てをして者です。孫は今2歳で無条件で可愛いです。6ヶ月のときに点頭てんかんを発症しました。前々回の受診のときに言葉ないことから1歳児程度と言われて養父が「可愛いってことだな。」と言っていたのですが数日後に「うちらは高齢者ばかりでこの先どうなるか判らない。この子ためには自分たちの他にも沢山の人と関わり持って、この子を助けて貰えるようにしょう。」と支援を受けることにしました。「発達障がいとは言うけど個性なんですよ。個性を大切に育てましょう。」と言われて安心しました。来週から週1で送迎で半日、親から離れて通います。
発達障害。考えた事がなかったです。長男24歳になりますが、多動はありました。保育所の先生が困ってしまうぐらい言う事を聞かず、ご飯の時はイスにクッション詰められて動けない様にされてました。パズルを与えられた時だけ集中して座っていられたそうです。凄いと言われた時は褒め、多動は子供だからと無視。24年育てて、多動と思っていた事を体力が有り余っていると捉え、集中力は賢いと捉え、スポーツを伸ばし、大学もスポーツ特待生になりましたよ!心配し過ぎないで欲しいな!心を軽くして欲しいなと思いコメントさせて頂きました。
私の夫はあなたの息子さんと同じように全てが個性と考えて育てられた人です。仕事は幸いにも向いている職につけたので困ってなさそう(しかし職場の方は困っていると思います)ですが、妻である私は非常に困っています。それは発達障害だからではなく、発達障害だという自覚がないからです。そして今まで普通に生きてきた(と思っている)人に、発達障害かもしれないからクリニック行ってみようと言えないし言ったところで行ってくれません。親としては大変だったけど今は普通に大人になったよね!と思ってるんでしょうが、それまで対処してこなかったツケがいつか本人やその周りの人に回ってきますよ。私はおおらかで穏やかな義両親が好きですが、夫の育て方関わり方については悔やまれますし義両親に対してムカついてます。
@@manam4604 さんお子様を大切に思っているからこそ、義両親やご主人に腹を立ててしまうのですのですね。引きこもり、社会に出れない子達もいる中でお仕事頑張れているってとても素晴らしい子育てされたんだと思います。私が出来ない事を悩み苦しんでいるなら、診断を受けて病気だったんだ!って安心するかもしれないですが。悩んでいない状態で周りに行けと言われて、発達障害と言われたら自己肯定感は下がってしまうと思います。どちらが本人の為になるでしょうか。正解はわかりませんが、あなたが頑張って来た子育ては何一つ間違ってないし、素晴らしいと思いますよ!教えてくれてありがとうございます😊
@@tomokookamoto5370 私の書き方が悪かったのかうまく伝わってないようで申し訳ありません。さっきのコメントは夫の話です。私は確かに子どもがおりますがまだ小さく、全然子育て終わってないです。私は発達障害自体は悪だと思っていません。なので夫にはムカついていません。上手に付き合っていける様に心がけています。ですが、発達障害を「個性」と片付けて何もしない親は悪だと思っています。親が困ってないから、とかじゃないです。今は困らなくてもいつか本人が困る可能性があるなら、周りの指摘があったなら適切な療育を受けさせてあげたいと思いますし、それが自己肯定感を下げる理由にはならないと思います。コメ主さんの息子さんが本当に発達障害なのかはわからないですし今のところ問題なく育ってらっしゃるとのことなのでそれは良いことだと思うのですが、発達障害かも?と思う子を持つ母親の方々がコメ主さんのコメントをみて、「なーんだ、大丈夫なのね!」と悪い意味で楽観視してしまったら、私の夫のような無自覚発達障害が増えてしまうのでは?との思いからコメントをさせていただきました。うまく表現できず、コメ主さんの子育てを否定するような書き方になってしまっている気がして申し訳ないのですが、そうではなく「適切な療育をしなくても平気」とも捉えられかねない発言に対してのみ否定したいなという気持ちです。(伝わったら嬉しいです...)
@@manam4604 旦那さんの話?子育てチャンネルのコメントに?ひさこさんなんて言ってました?何を求めてTH-cam見てますか?慌てず、心配し過ぎず、子育てしましょうじゃなかったですか?私はこんな事もあるよ!しか言ってない。発達障害が個性?言ってないですよ?考えたことなかったって言ったんです。子育て不安でいる誰かの心が軽くなるようにかけた言葉です。みんな大丈夫なんて言ってもない。息子は小学生の時に黒板の文字を写す事が出来ませんでした。テストもひどい点でした。しかし、高校生の時がらりと変わりました。何があったと思います?精神的なプレッシャーである、元旦那と離婚したんです。こうでないといけない。これが普通だ。押し付けないだけで、変わりました。法学部に行きました。心配し過ぎない。周りと比べない。人を恨まない。子育て!としての1つの意見ですよ。こんなバカ能天気な人もいるよ!です!へーそんな人もいるんだー。って見て終わる内容です。
息子も1歳2ヶ月で相談者さんと全く同じく成長で、私は検索魔になってました。特に、周りの赤ちゃんの成長と比べてしまって落ち込んで、検索して、今はどうしようも無いと分かってるのに、また検索してモヤモヤしてる日々でした。児童施設の方に相談したら、やはりこどもの興味あるものをしっかり引き出して遊んであげてねとアドバイスをもらい、でもきちんと向き合えず、頭の隅でモヤモヤともし知的障害が…とか考えて子どもを見れてない日々でした。だけど、ひさこさんの言葉で目が覚めた気分です。凄い気持ちが軽くなりました。これからしっかりこの子の成長を楽しもうと思います!ありがとうございます!
息子が現在15歳になり、最近になって、スリープクリニックという所に通院する事を決めました。息子は血液検査の結果、いつも眠い状態で寝ていても(12〜15時間)常に身体がだるい状態にあると判断されました。今までの事を振り返ると幼稚園の時は幼稚園バス前から寝た状態から幼稚園に行き1度も起きず、幼稚園バスで寝たまま帰ってくるを1年間ぐらいは続けてました。小学生、中学生の時も午前中、午後共に寝たまま過ごし、先生にはよく生活習慣がよくないのではないかと指摘されてました。ここで息子の3歳ぐらいの事を考えてみると、お遊戯会で息子は何一つ演技することなく椅子に座ったままボーとして全てが終了してました。周りの子は手を叩いたり、回ったり色々振り付けをこなそうとしていました。うちの子だけなんでだろう?とその当時は思ってましたが、今考えればそりゃーそうだよなと感じてます。幼稚園で全て寝てる息子は練習を一切していないわけですからそれはできないに決まってると思いました。このような、過眠症的な身体の障害によっても発達が遅れるように感じることもあるのだと気付かされました。3歳でも、うちの息子はほぼ話す事はなかったですが、こちらの言っていることは理解していたようなので心配してなかったです。今年の4月から高校生になる息子は寝過ぎてしまうため心配があります。この先、高校生を終えて就職を考えると不安でいっぱいですが、今は原因究明をし、いち早く社会にも出られるような身体になって欲しいと通院しています。
3歳4ヶ月の息子がいます。発語スタートは3歳頃でした。保健センターでは引っ掛けられ、療育を勧められましたが、一緒に生活していて違和感がなく、困り事もなかったので、助産師さんや療育施設で働く方等に相談した上で行かない事にしました。入園後も話し出したとはいえ、流暢にべらべら〜とはいかないので、園に隣接されてる療育に年少から通っています。今の時代、すぐ発達障害に結びつけて育児を楽しめないお母さんが多いと思います、(私もその1人でした)不安になる気持ちすごくわかるけど、ネットを見るより、我が子をみて!とみんなに言いたいです。(当時の私に特に言いたいです)
きっと大丈夫って言われても、不安なお母さんは多いと思います。私もそうでしたし🌿私はネットで検索して自己判断で不安になるくらいならとにかく動けのタイプなので、娘が生後6ヶ月の時の健診は総合病院の小児科で受信し、医師から大丈夫と言われましたが、母として娘の発達に不安感がある事を伝えて同じ小児科の発達を専門に診ておられる先生を紹介してもらいました。MRIや血液検査、脳波検査、染色体検査、遺伝子検査をして、今は療育センターに定期的に通っています🐣
わかりますよ。最初の子ってそう思いますよね。人間ってすぐに話すような気がしますよね。なんでも出来る気がしますよね。情報だけ沢山あるから心配で不安で調べまくってしまうんですよね。出来ないことに目をむけてしまうんですよね。成長してだんだんとできることに目をむけれたらどれだけ幸せな時間になるか。でも、それが出来ないのが母親なんですよね😢
来週2歳になる女の子のママです。うちの子は1歳3ヶ月半ばでやっと指差ししました。それまで指差し、パチパチバイバイなどの模倣一切なし。目も合うのか、、、?と確認しなければいけないほど合いにくく、1歳すぎてからの育てにくさに悩んでおりました。今も単語が数個しか出ておりませんが、本人はとても楽しそうに毎日を過ごしております。私自身まだ発達に関してモヤモヤ悩むこともありますが、3歳手前くらいまではもっと大らかな心で接したいと思います。
1歳1ヶ月男児、模倣一切なしで心配していましたが、この動画で少し心が軽くなりました。
もうすぐ3歳の男の子を育てています。発達障害なんじゃないかと思って色々検索したり心配したり、保育園からの先生の言葉に過剰に反応してしまったりしてへこんだり考え込んだりしていました。でも「不安になったら子供を見ろ」という言葉で涙がでました😢発達障害かもと気にしてるのは私だけで本人は楽しく生活してるのに…子供に申し訳なかったなと。本人が楽しく生活してるならいいんやって思えました!今後も子供と楽しんでいろんなことができたらいいなと思います!ありがとうございました
子どもを見てしんどそうだったら関わり方を変える。大切なことを忘れて色々な育児本を見て頭でっかちになっていたことに気がつきました。ギックリ腰になって久々に観たHISAKOさんの動画張り詰めていた心が楽になりました。
数ヶ月前に、食べない事でノイローゼの様になり、息子に任せたら食べさせない虐待、無理に食べさせても虐待、死んでしまうと当たり散らすような独り言コメントを残したものです。1歳半になりましたが相変わらず食べません。凄い偏食で味より食感、形での偏食な気がしますし、おっぱいに執着がありドリンクバー状態でちょこちょこ飲みでトータル1日の半分はおっぱい、癇癪、つま先立ち、クルクルまわる。発達障害だと思う事で何とか自分の正気を保ってる状態でした。以前のコメント本当に失礼な、書き込みでした。申し訳ありませんでした。今回この動画で、子供が生きづらさを感じてなければと仰っていたのを聞いて涙がでました。私は、やめて!だめ!なんで?どうしてばかり投げかけては後で反省し、こんな母親で、私の息子に生まれるなんてこの子はなんて不幸なんだとか、この子はどこがおかしいんだ、発達障害だ!と、とにかくマイナスループでした。でも、よく考えたら私が生きづらさを作ってるだけで、息子自体毎日何が楽しいのかと思う位笑って過ごしてる。発達障害の言葉で私が育児に悩んだ時に息子をそう見ることで自分のメンタルを保つなんて、なんて自分主体なんだとはっとしました。今まで、ノイローゼの様になってたのはこのこのためだと信じて躍起になってたからじゃなく自分が大変か否かだったんだと。涙が出ました。何が言いたいか、今後どうしたいか分かりませんが、とりあえず息子が今後も笑顔で過ごせるようにしていきたいなとおもいました。長文ですみません。
こんなこというと楽観的かもしれないですが、笑って楽しそうに過ごしてるってそう過ごせてることも大事なことだなと思いました、毎日何が楽しいのか分からないことに笑って過ごすなんて大人はできないから今の時期だけですよね👶私は離乳食作りに必死で食べなかったりするので飽きないよう色々種類変えて、食べてくれるようお腹減らすまで待ったり、ミルクもやめれてないので哺乳瓶から移行できるよう色んな種類のマグ買ってみたり、、まぁミルク栄養あるし補えるからいいのかな、、という感じで最近は疲れてきたのでちょっと適当になってきて気にしなくなってきてますが、哺乳瓶もそのうちやめさせたいなと思いつつそのまま続行してます、、一歳3ヶ月くらいになるのですが、、昔の親達の子育て聞いてると情報もそんなないしビックリするぐらい適当だけどまぁ自分は喋れてるし育ってるからなんとかなるのかなと思いつつ、、適当にやってる人の話しを聞くと楽になる自分もいます😅
1歳4ヶ月の息子は既に療育センターでASDとADHDの傾向を指摘されました。色んな親御さんの考えもあるので何が正解かわからないですが、私たち夫婦は春から保育園に通わせつつ、療育施設にも定期的にまず通ってみて、それから考える事にしました。私自身、発達グレーゾーンで幼稚園の頃、生きづらさを既に感じていました。でも訴える事が出来ませんでした。だから、息子には保育園と療育施設でそれぞれどれだけ楽しそうにしてるかなどをよくみて今後を決めようと思います。
うちの子、3歳4ヶ月の女の子ですが、一つのことに集中してると、周りの事に全く気付けないタイプです。最近はささくれを剥いたり、ベトベトになったご飯が指についた時にそれを一生レベルで弄ってます。昨年7月から療育に通ってますが…なかなかバイバイしたり、自分の名前を理解して返事したりするのが難しいですね…発語という発語もほぼないに等しいし。ただ、宇宙語でずっと1人でお話ししてたり、季節外れの"ひいらぎ飾ろう"をめちゃくちゃな歌詞で歌ったり…それは可愛いですw😅自閉症と言うより、知的障害の類なのかもしれない…と、日々悶々としてますが。何ヶ所か幼稚園も断られてこれからどうしようと、悩んでます。子育てって…出産前は定型の子を育てるイメージだったんだ…と、今となっては思います。そうでない事を想定していなかったから、どうしたら良いかわからないですよね…。無理なく、頑張りましょう…
とても辛い時間を過ごされてますね😢我が家は自閉症と知的障害を持つ5歳児男子です。私も定型の子の子育てイメージをしていたので3歳半近くまではかなり辛い思いをしました。私に宇宙語の解読できたらなって思うことめっちゃあります笑😆テレビや歌はすごく上手にするんですよね笑今は、そんな息子を面白いやつだなって思って過ごしてますよ笑幼稚園断られたと聞いて、やっぱり地域性もあるのだと思います。我が子は幼稚園に通わせていただけてます。(ただ定型児のいる幼稚園は幼稚園でメンタルやられます🤭やっぱり最初は比べちゃうから。。。)療育園とか通えたら良いですね^ ^他に保育園さんとか幼稚園さんで理解あるとこは絶対ありますよ!1人で抱え込まずに、役場の人か相談員さんを頼ってみてくださいね^ ^将来が不安で仕方がないと思いますが、今のお子さんとの時間は今しかないので楽しんでくださいね!がんばりましょう!😊
私は生まれた時母に聞いたら基本的に人より数ヶ月遅れて発達してたと聞きました。みんなが立ち出したなってくらいでようやくハイハイがしっかり出来たくらいだったみたいで、2歳になる3ヶ月くらい前でようやくママと一言目が言えたみたいな感じだったみたいです😂 それでも何も発達障害はなかったし、今となってはめっちゃお喋りなのできっと主さんのお子さんも大丈夫!!私は女なので参考にはならないかもしれないけど、心配しすぎなくて大丈夫ですよ。きっと大丈夫だから今のお子さんをしっかり可愛がってあげてください☺️
長女は今5歳半で4歳過ぎてから病院に行きました。ずっと言葉が出ないけど私やお友達とも楽しそうにしてました。でも、年中さんになって初めて友達とのコミュニケーションが取れず遊んでる輪に入れないのが見えて本人が生活し辛そうに感じ病院を検討しました。結果軽度の自閉と言語の遅れと出ましたが病院の先生からは子供は皆未発達であり今からどんどん成長するから大丈夫と言われ不安もありました。4歳じゃ遅いとよくネットで見ますが子供の成長って凄いですよね!週1の療育で半年後には〜みたいと比喩に例えたりあれしたいこれしたいと自発的に喋る様になりました。まだまだ発音が上手く出来ず聴き取り辛い事もありますがこれからの成長が凄く楽しみです。ひさこさんの言う通り早期って早ければいいって事じゃないなと凄く実感してます。
うちの旦那さんと小学生の息子は韓国人ですがヒサコさんの言う通りです!相手してたらイライラすることも多いです💦男と女で違うんですね、勉強になります😂
2歳3ヶ月の男の子を育てています。現在、発語単語無し、クレーン現象、落ち着きがないなど気になることが多いので役所で行なっている発達が遅れ気味の子が通う教室に通っています😢もう少し様子見ましょうと臨床心理士さんに言われましたがやはり不安です😂😂
3歳半の男の子です。2歳、3歳半検診でひっかかり、4月から幼稚園なので、支援センターで遠城寺発達検査をしました。言語に少し遅れはあるものの、3語分もあり、特に問題無し。言語聴覚士の方からも、大丈夫と。家族、親族からも、3歳の男の子はこんなもんじゃないの?という感じで、困り事もない。初めての場所、初めての人で、そりゃいつも通りには出来ないでしょと🙃診てもらった方が良いと言われれば、親は誰でも心配になるし、検索魔になりますよね。第一子で、保育園等の集団生活をしていなければ、なおさら。モヤモヤして検索魔になって病むくらいなら、支援センターに電話して、話聞いて下さいー😂って行っちゃった方が、スッキリします!子供の様子良く見ながら、良いタイミングで遊びながら検査してくれたり、家での様子をしっかり聞いてくれたり。んー?発達遅いのか、、、?普通なのか?位なら、楽しく過ごすで良いと思うんですよね。ひさこさんの言う様に、子供からSOS絶対出ると思うんですよね。検診で引っかかろうと、1番近くにいる親の直感大事👍🏾✨ちなみに、つま先立ち、偏食、ジャンプ、3語分の理解が弱い、数字の概念が弱い(沢山ある中から、3つ持って来て等が分からない)、接続詞をあまり使わない、3語分少しです。
ちっちゃい年齢の発達障害の動画はよくあげてくれていますが、小学校入学後に、あれ?ん??これって発達障害??っていうような、小学校低学年の発達障害についてもとりあげてほしいです。
ウチの息子は生後6ヶ月頃から発達遅延(障害)で病院で診て頂いています。今年度、小学生1年(7歳)になり今は学習障害が浮き彫りになり字が読めず担任の先生からも呼び出され、本人も不便を感じツライ思いをし出したので今年から療育に通いだしました。障害の度合いや障害の種類も個人差が激しいので、症状はこれ、と断定してお伝えするのは難しいですが、学習障害・自閉スペクトラム症・ADHDの中の3つだったり2つだったりがまんべんなく現れるという特徴があると思います。 その年頃や環境でどの症状が目につくようになるか、な気がしています。ウチの息子はパラシュート反応も無ければシャッフリングベイビーでもあり2歳頃まで立ち上がる事もできなかったような気がします。と言うのも、はじめての子ではあったものの、親の私がほぼ全く気にしてなかったのであんまり覚えてないのです🙏元気に笑ってくれてればそれで良い!!としか思っていなかったから😅そのうち歩き出すだろう、まぁ、最悪、歩き出さなかったらその時、考えようくらいのスタンスでした😅今しかないこの時間を全力で楽しむことに一生懸命過ぎて、全然気にならなかったです。まわりと比べず平均成長レベルも全く気にせずあくまでも平均だし〜くらいでいて、比べるとしたら前日の息子くらいでした。昨日より、これが出来るようになった✨こんな反応をしてくれるようになった🙌今日は手を出そうとする素振りがあった👏など指一本でも微弱にでも動けば全力で喜んで褒めてました😊障害があろうが、無かろうがそう言う日々の向き合い方が大事なのかなって私は感じています😊
そうなんですよ!!子どもの生きやすいように、環境は大切です!私の話になります。三歳児健診で知的障害の疑いありと言われた子を4歳半の時引き取って養子にしたんです。私が引き取るまで疑いありと言われているのに1年半療育等は一切なく、単語5つ程度しか発語出来ず、基本手で合図してコミュニケーション取っていたといいます。私の実子と同じ療育に相談し即お願いし、病院もてんかんがあったのですぐに連携。てんかんが原因かわかりませんが舌の使い方が下手で嚥下も下手っぴ。言語聴覚士さんにもみてもらい、それからは毎日声掛けて返してもらうまでずっとお話してました。そしたら5歳になったくらいからお話が出来るようになり、まだ不明瞭な発語もありますが、5歳半の頃にはおしゃべりなくらいになり今6歳、来年4月から小学生です。支援級希望ですが、普通級でも大丈夫かもしれないとか言われ悩みます🤦♀️本人や旦那幼稚園の先生や療育の先生達に相談しながら決めようと思います本人が私をママと呼んでくれた時、ママにお話するの恥ずかしい、ドキドキしちゃうけど〜って話してくれた時は恥ずかしいけど話したいって気持ちが上回ったんだって泣きました。生きやすい環境が如何に大切か教えてもらった1年半でした!今は毎日お姉ちゃんと喧嘩しながら末っ子(1歳)の面倒をよく見てくれる優しいお兄ちゃんになりました!怒涛の1年半だったなと思いますがまだまだ子供たちの可能性を信じ、生きやすい環境を整えることを根本に共に成長出来たらなーと思います長々とすみませんでした
めっっっちゃくちゃ参考になったし、腑に落ちることばかりの内容でした!1歳3ヶ月の息子がいますが、指さし発語なし、最近いろいろ模倣し始めてきた段階です。支援センターに行くと1歳未満の子が指差しをしていたり、「ママ」と言っていたりして、発達遅いのかなって気になってました。でもまず女の子との違いもよくわかったし、比べたって仕方ないと納得出来ました。息子は最近私がやることをじっと見て自分もやって、できないとまた私にもう1回と促して…みたいな感じで、いろいろ吸収しようとしてるのかな、と思ったりもしてます。毎日ニコニコ機嫌良く過ごしているし、いっぱい食べていっぱい寝て、すくすく成長しているので、心配しないで楽しく過ごしていこうと思えました。この動画に出会えて良かったです!HISAKOさんに心から感謝です、ありがとうございます!
うちには3ヶ月ほどで3歳になる息子がいます。発語や人が大好きではしゃぎ回る事が気になる時期がありました。また私自身発達障害のある弟がおり、母と弟が大変な思いをしてきたのを見てきたので、この情報社会の中でそんな情報を見たらすぐに心配する日々でした。発語は2歳2ヶ月頃ようやく単語が出始めても頭文字だけ、語尾だけと言った感じ。はっきりママと言ったのは2歳4ヶ月でした。HISAKOさんの言うとおりで、何日もテレビをつけない日やひたすら絵本を読む、咀嚼を気にして食事を変えたり、口の動きの面でシャボン玉や風船などとにかく片っ端から試し、息子と過ごす日々にどこか義務感を感じながら過ごしていた日々、本当に辛かったですし、今では息子にごめんねと思っています。2歳5ヶ月の頃、ようやく二語分が見え始めましたが発語が不明瞭で、発達相談に行ってみました。そこでは全体的に特に問題ないと言われたのですが、それと同時に、相談員の方に「話している節々でお母さんが必死に調べて頑張って関わってきたんだろうなって伝わってきたよ、辛かったでしょう」と言われていい大人が声を出して大泣きしました😂そして今またHISAKOさんのお話しで泣けてきました😂今はここ1、2ヶ月で急に言葉が増え(不明瞭はまだ継続😂)単語をいくつも繋げていて相談員さんと話したあの日から私も楽しく遊ばせてもらっています😊
娘は今2歳8ヶ月、4月から療育が始まりました。1歳半検診で言葉など遅れもありましたが今はよく喋るものの、対人が苦手な診断でした。(まだ2歳なのではっきり診断は出ない)うちではそんなに重く捉えず、もし定型発達だったとしてもコミニュケーションの仕方などおそわれて本人に絶対に損ではないなぁと軽い気持ちで始め、結果良かったと思っています。(コミュ障な私自身の勉強になるくらい!)どちらに転んでも早く行って後悔することは全くないし、ヒサコさんが仰るように本人が苦労しているなと感じたらその時からでも始めてみると良いと思います🍀
3歳と1歳の息子がいます。長男は一歳前には指差しもしていて模倣も沢山し、ママという言葉を理解して私にだけママと言ったり今思えば男の子にしては発達早かったです。男の子も女の子も育てている友達には「男の子にしては早いね〜😳!」なんていわれてました。なのに当時は名前を呼んで少しでも振り向いてくれなかったら発達障害なんじゃないか?偏食だけど感覚過敏🟰発達障害なんじゃないか?と何かと勝手に障害と決めつけて不安になり検索魔になっていました( ; ; )今1歳1ヶ月の次男、指差ししないし意味ある言葉なんて話す気配すらないけどなぜかまっっっったく心配してないんです😂💦なんならまだ出来ないのねぇ、可愛いわぁ♡とすら思ってます。あんなに検索魔だったのになんで?と自分でも不思議に思うのですが支援センターや公園で知り合った同じくらいの子たちと接しているうちにほんとに発達っていろいろなんだなぁとわかったからだとおもいます。夫は長男と比べて発達のゆっくりな次男を見て大丈夫?と心配していますが私はその心配の経験をすでに長男でしまくっていたので今はどーんと構えてます!!でも心配は心配ですよね、、相談者さんの気持ちほんとよくわかります。子育て、悩む事だらけ!!でも子供ってほんとすぐ大きくなってしまうから今を大事にしたいなぁとも思います。
自分は大人になってからアスペルガー(現ASD)と診断された者です。小さい頃から色々特性はありましたが、社会人になるまで療育というものを受けたことがありません。その中で診断を受けた理由は「自分が社会の中で生きづらさを感じたから」です。HISAKOさんのおっしゃる通り「本人がどう感じるのか?」を大事にしてあげてほしいなと思います。我が子より先を生きている親御さんだから色々不安に思うのだろうと感じますが、この特性は治るものではないので、治療≠療育と思います。「ちょっと変わったところあるけど、いい子」ではダメなのでしょうか?ちなみに最近第一子を出産したばかりです。自分の特性が我が子に遺伝する可能性もあるとは感じています。でも、「その時はその時、いろいろ困ったら教えてあげればいい」と今は子どもの成長を見守っています。
私は子供の発達支援の仕事をずっとしています。療育にきているママさんやママ友でも多いですが、自分の子の療育で悩んでいるママは早く療育したほうがいいかしらと悩む方がたくさんいます。動画を見てそのとおりだと思いましたが、自分の子が楽しくやっているなら大丈夫じゃんと思います。
一歳半の健診を目前に、小児科で看護師をしている母に「指摘されると思う。不安なら病院は半年待ちとかになるから早めに動きなさい」と言われ、なんだかモヤモヤしていました。確かに娘は指差しをしなかったり発語も遅いです。個人差が大きいのでそれほど気にせず生活していましたが、なぜ母は私にそれを言ったのか…。「指摘されるかもしれないけど、個人差大きいからね。気にしすぎずね。不安なら病院に行くのも一つだよ。」くらいなら、私を気にかけての言葉だと思うけど、病院に行けってこと?意図がわからない…と気持ちがぐちゃぐちゃになり、いろんな動画を見ていました。娘は毎日楽しそうに生活してます☺️この動画をみて療育に行く意味、行くタイミングのこと…すごく腑に落ちました!ありがとうございます✨
2歳7ヶ月で、保育士さんから発達相談を勧められ、情報を収集していました。さすがHISAKOさん、迷いが消えました。ありがとう👏
最近気になる動画ばかりで嬉しいです😊
TH-camの関連動画に自閉症の子の動画が出ていて、自閉症と気づくまでの親御さんがちょっと気にしていたけど、一人目の子どもだったこともありこんなもんかな?とスルーしていたことが多々あると動画で見て、我が子(現在9ヶ月、あと3日で10ヶ月になる)の普段を振り返ると小さい気になることはやはり出てくるもので不安になっていたところにひさこさんの動画を見て心が軽くなりました😭情報過多の現代。それが子どもと親のためになることもあれば情報が多すぎて混乱してしまうことも多々あります💦私はひさこさんの「子どもが生きづらさを感じた時が介入のとき」という言葉がスッと入ってきました!毎日子育てをしていると子どものこと見ていると個人差があることは頭ではわかっていてもうちの子は◯◯をしないけど大丈夫かな?と思うことが大なり小なりあると思いますが、ひさこさんの言うとおり子どもと親が元気に楽しく時には泣いたり怒ったりしながら毎日を送れていればそれでOKなんだと思うことができて心が軽くなりました😂ありがとうございます!!ひさこさんがどの動画でも一貫して仰っている「子どもを見なさい!子どもは泣いたり怒ったりしながらも元気に楽しく過ごせてるの?どこかしんどそうなときがあるの?いつもと様子がおかしいことがあるの?ママが気になっていることがあっても子どもが大きな病気せず毎日元気に遊んでいたらそれで大丈夫!」という言葉を心に留めてこの情報過多の現代でうまく情報を取り入れながらも軸はブレないように育児を頑張ろうと思います!
HISAKOさんの動画は、いつもわかり易いです☺
マインド最高です✨️日々忙しく、最近みれてませんでしたが久々にひさこさんをみて元気もらいました💪我が家は2歳7ヶ月ですが、まだ単語が出たばかりです😅でも本人楽しく過ごしていて私もマイペースな性格で、親子でのほほんと生きてます🍀ですが…うちの場合は、保健師さんとかから毎週電話かかってきたり、療育をすすめられたりしてます😅私がしんどくなり断りました💦少し不安になりましたが、ひさこさんの動画をみて、間違ってなかった🍀と救われました😊いつも素晴らしい動画ありがとうございます!療育に行くタイミング凄く勉強になりました✨
家の娘、幼稚園に通ってるのですが2歳半から単語増えました。3歳ですが、今はパパしっかりしてよ!って言われます。笑ズボンのファスナーが開いてたので。
親は「自分の子は自閉症なんだろうか」とかモヤモヤするより、「自閉症だから仕方ない」と思う方がラクなのかもしれませんね。職場に、確実にADHDだろっていう60代のおじさんがいて、よくミスることもありますが、真面目だし、本人がいつもとても楽しそうに仕事されてるので、発達障害があろうとなかろうと、本人のキャラクターや生き方のほうがよっぽど大事だと思います。親は「自分のせいだ」と思いたいんですよね。子供が可愛いから。
2歳3ヶ月の頃に通っている保育園から、「息子さんは普通じゃないし変だし3歳になったら他の子から致命的な遅れをとります。診断もつきます。」と言われ、発達障害のことを一生懸命調べてようやく色々わかってきました。発達の遅れを理解してくれなかった今の保育園は退園させますが、診断名がつかなくても民間療育には通えることがわかったので民間療育には通うつもりです。悩んでるママさん達、発達障害は診断つくかつかないかは重要ではないです。療育に繋ぎたい、繋がりたいという思いが親の中に芽生えた時点で療育に繋がりましょう。診断名つかなくても療育に通える自治体もあります。
失礼します。…酷い園ですね、、そんなところ早く、退園させてあげた方がお子さんの為です。療育、やりましょう👍
ありがとうございます😢指摘された後もどうしたら良いのかさえ教えてもらえず、色々違和感もあり、やめることにしました。次の保育園は良い園であることを祈ります…
私も2歳半の子どもいますが他の子と比べても言葉の遅れはあります。でもこっちの言っている事が理解出来ていれば問題ないと保育園の先生も言ってくれました。元々大人しいとか性格もあるのでそちらの保育園の普通じゃないとか変とか言われるのおかしいと思います。次通う保育園はもっと親身に相談乗れる所だと良いですね
結局保育士の実力不足なんですよね。うちの子も私が育ててたらずーっと問題なく爆速で育ってたのに、保育園入れたら何もできないとか言われちゃって。。確かに大人や年上の子は好きだけど同年代と話すのは苦手なんですよ。先生が忙しくて1人にそんな構えないのかな、とも思うけど、うちの園すごく先生の数充実してて、毎日息子に付きっきりの先生いるくらいなんですよ(加配とは違う)。なんでプロなのに私よりできないの?って謎ですわ…。今保育園の先生皆若いですしね。子供いる人も少ない。ベテラン保育士さんはキツい仕事だからって皆補佐職員等の働き方の人ばかり。ベテラン保育士さんは「そんなもんよね〜」で分かってくれるのに、若い保育士さんは思い通りにならない子がいるとすぐ「この子おかしい」って言う。結果療育は激混み。先生達も困ってるのはわかりますよ。今は子供は怒鳴っちゃいけない、怒っちゃいけないの世の中ですもんね。先生達も怒れない。私達の時代はついていけない子は結構厳しく怒られて成長しましたけどね。色々世の中のシステムに歪みが生じてるなって感じます。
@@user-iy7hx6fv6i気持ちが楽になるコメントをありがとうございます。確かに特性っぽいものは多々ありますが、変わってるとか、変とか、普通じゃないとかプロに言って欲しくなかったです。我が子の障害の有無と関係なく、教師や大人の思い通りに動く出来の良い素直な子しか受け入れられないような、こんな世の中で良いのかなと思います。小さい頃から抑圧されてコントロールされる子は、頭が良くて素直な良い子なのかもしれませんが、自分の意思や気持ちを大人に伝えるということをもっと教えてあげた方が良いんじゃないかなと思いました。
目の充血はどうしたらいいの?
子どもが楽しくやってるならいいって言葉いいですね!最近、ネットの情報が多いのはそうなんですが、「何も問題ないと思ってたのにグレーだった」とか、「発達障害と診断された子の赤ちゃんの頃」とかSNSにアップする人が多いなと思います。1回見てしまったら関連の動画も出てきてしまうし。そのような動画を見ると不安にもなるし、子どもが大きくなってこの動画見たらどう思うんだろう?とか余計な心配もしてしまいます
1歳8ヶ月の男の子です。発言なし、名前に反応しない、支援センター行って他の子と全く違うって悩んでました。ついこの間、発達外来に行き診断書が無いと市で療育できないようで自閉症と診断書を書いてもらいます。子供自身毎日楽しそうで、私自身の情緒の為なんだなと思いました。1人で鬱々と悩むよりは療育行った方が良いのかな?私が焦りすぎたかな...まだ早かったかなとこの動画見て思いました。
息子が3歳で広汎性発達障害と診断されました。来年度保育園の特別支援枠でお願いしようと、保育園見学、園庭開放、体験保育園、やって先月電話で、あなたの子供は保育園でお受けできません。と言われました。保育園で、見るのは難しいと言われました。幸い療育園に受かったのでそちらで来年度からお世話になります。いま、市がやっている療育的なのに通っていますが、うちの子よりもひどい(他害や教室に入れない、飛び出し)状態の子が多いですが、保育園に入っているようです。(体操服を着ている)なぜその子が入れてうちの子が入れないのか😢そしてそんなきっぱりあなたの子どもは保育園での受け入れは無理ですと言われるのでしょうか😢そして、下の子もADHDっぽい感じがします。また仕事を休んで、園見学、園庭開放、特別保育をしないといけないのかと思うとしんどいです。もう黙って入れようかと😂指摘されたらそのタイミングで特別支援保育でお願いします(特別支援保育がある園にそもそも入れるつもり)でいいと思いますか?😅😅😅発達障害があるだけでこんなにも大変なのか、、、もちろんちゃんと見たいっていう保育園側の気持ちもわかるけど😢落ちたらどこにもいけなくなるの不公平すぎる😢😢😢😢
多分昔のお母さんなんて発達障害なんて知らずに入れてそうですよね、、
大人はこども以上に発達障害て受診できる病院は少ないです。代わりに精神病としてなら必ずや受診できるのでしょうが全く違うのでかえって悪くなります。
私の息子は3歳5ヶ月で幼稚園に入った時に給食のお弁当が全く食べられず、先生から診断を受けた方がいいんじゃないかと言われ即予約し10ヶ月待ちでした。その時には給食も完食できるようになったけど、「自閉症のグレーゾーン」でした。なので半年に一回定期的に診てもらっています。診断が出る前からなんとなく発達が1年ぐらい遅れてるなぁと思っていたので、あまりショックも感じませんでした。幼稚園では特にトラブルもなく好きな子も出来て楽しく過ごしているので今はとりあえずいいんじゃないかなと思っています(*´꒳`*)
1歳11ヶ月の男の子を育てています。一歳半の検診で言葉がなかなか出ていなかったため、来月2歳なったらまた検診があります。言葉が出ないのは、絵本をあまり読まなかったのが悪かったのか?TH-camばかり見せていたからか?と悩む時もありましたが、私なりに頑張って接してみたり、遊んだり怒ったり…なるべく楽しく関わってきたつもりです。ひさこさんの動画をよく見させて頂いていて“まぁ一歳なんかこれくらいだよな!個人差あるし!男の子だし!焦らなくてもいいよなー!”と思うようにして過ごしました。一歳半の検診後、ずいぶん言葉が出てきましたが二語分はまだ出ません。来月の検診で何を言われるかなと少しだけ不安はありますが、息子は息子なりに少しずつ成長しているし、言葉も増えてできることも増えたし、たぶん大丈夫かなと思っております。ひさこさんの動画を見ていなかったらきっと発達障害についてネットサーフィンしまくっていたと思います笑いつもありがとうございます😊
2語文っていろんな出方があるらしいです^ ^例えば「車、、、、、きた!」みたいに、間があるけど単語が連続して出てきたら2語文がで始めてる証拠らしいですよ^ ^(言語聴覚士さんに言われたことあります^ ^)単語をたくさん溜めて覚えてお話しする子もいるので、単語が増えてるなら一旦心配いらないと思いますよ😊
1歳8ヶ月の長男はまだ発語なしです🥲同じく2歳で再検査?がありますが、心配です😔
発語って難しいですね2歳にしてあぱくらいしがでません発語にカウントしていいの?wそれより怒ると震える嫌だと泣いて地べたにゴロンっとするクレーンなのが気になります。でもこっちが言ってることはわかるしどちらにせよ幼稚園にいけば色々わかるかなーっと気ままにおもってますw
なんだろ、携帯の情報信じすぎだと思うんだけどなー。今の時代調べて調べて調べまくってってやってるお母さん達が大半だと思うけど、ちょっとでも当てはまれば発達障害かな、自閉症かなって病院行く訳でしょ?医者が少ないんじゃなくて、患者が多いんだろうね個性いろいろあって発達が早い子もいれば遅い子もいる訳で...すぐ病院!じゃなくて、もうちょっと気長にその子の発達を見守ってあげるのもどうかなって思うけどな。検索しすぎて、すぐ病気なのかなとか、発達遅れてるのかなとか周りに置いてかれてる事に不安になってるのは親なんだろうな。1歳で発達遅れてるとか言われても先生も困っちゃうよな
幼稚園/保育園、小学校の先生をしている方々に聞きたいです。学校では発達障害の診断やまた子供の心理学の先生などは学校に付属の方がいるのでしょうか?というのは海外に今住んでいますが、日本に移住予定です。子供がADHDの症状が少しあります。必要であれば学習に遅れが出ないようにこちらでは薬での治療などがあるそうです。普段の保育園でも園にお医者さんがいるので、必要な時に個人診断してくれます。こう言ったケアは日本にもありますか?
小学校の教員です。あくまでも私の自治体の話になりますが、参考になればと思います。公立学校です。私の自治体では、市から学校にスクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーが月に数回派遣という形で、学校に来て、児童の様子を観察したり、発達等で困りを感じている保護者の方と面談したりしています。学校では、発達障害の診断はしていません。しかしそう言ったことを相談する機関につなげることはできます。(病院ではなく、相談所など)公立学校だと、学校専属の医者がいるところはないと思います。私立でもどうかわかりません。
今一歳2ヶ月の男の子の母です!相談者さんと同じように発達障害について悩んでいたのですがなんだか心がスッと軽くなりました🥺ありがとうございます!!!
一歳半健診の時に言葉がゆっくりなのと少し多動でひっかかり、発達の検査を勧められました。その時期はかなり検査待ちで時間がかかりました。療育を勧められて2歳半から通いだし保育園と併用しながら5歳の今も通っています。発達の検査では診断はつかなかったですが、行き初めてからかなり言葉も増えてきて良かったです。私は早めに行かせて良かったと思っています。
現在0歳2ヶ月の男の子を子育て中のママです😊凄く為になりました!!男の子って面白いですね🤣子育てを子供と一緒に楽しみたいと思います😊
現在3歳9ヶ月の知的障害の息子がいます。うちは2歳半くらいから母子通園の療育に通っています。始めは環境に慣れず癇癪が酷くなったり、私も周りのママさん達と馴染めず「行く意味あるのかな?」と思っていた時期もありましたが、今となっては療育先で好きなおもちゃを見つけて伸び伸びと遊ぶようになりました😊そして私自身も同じ悩みを抱えるママさんと悩みを共有したり、療育先の先生と子供の近況をお話したり…と心のケアが出来るようになりました◎私は早期療育を始めた事に後悔はしていません◎ただ、子供が生きづらさを感じていたか?と言われるとそうでは無いのかも?と思いました😅単なる親のエゴかな?とも思いつつ、でもママの不安は子供にも伝わると思うので💦今となっては療育先で楽しく遊べているので結果オーライだと思ってます✊少しでもモヤモヤしてるママさん達の心が楽になりますように😢💓
2歳3ヶ月の時点で保育園から多動、衝動性があると言われ市の保健師さんに相談してきて。と言われました。現在2歳6ヶ月、自宅では出来るのに保育園だと出来ないという事が多くなってます。私たち両親はそこまで困ることはないので、何故だろう???と疑問です。保育園が合ってないのか、自宅での接し方と保育園での接し方が違くて戸惑っているのか分からずどうしたら良いのかと悩んでます、、、。
3歳になってから咳払いが続いてます。チック症のようです。これはどのように対応したらいいですか?
4歳の娘がいてずーっと全然喋らなかったけど幼稚園に入ったら爆発的に喋り始めました!今では言い訳もするぐらい口が達者ですwみなさん焦らなくて良いですよ*\(^o^)/*
1歳検診でハイハイしないので母子センターで再検診受けて来月MRIで入院するんですけど心配すぎる😭😭
うちの子もそうです!!!😭1歳5ヶ月をすぎましたが、まだハイハイできません!ズリバイもほぼできません!その代わりに、お尻歩きし出しました!😂結果、MRIの結果は異常がなかったので、シャフリングベビー(いざりっこ)なんだと思い、気長に成長を見守ってる状況です😂
@@鈴木美波-m7q 心配ですよね😭😭麻酔が不安で不安で💦MRIの結果以上がなくて良かったですね☺️私も頑張ってきます!
@@鈴木美波-m7q月末に2歳になる娘もシャフリングベビーでした!うつ伏せ嫌いで1歳まで赤ちゃんみたいに仰向けですごしてて、1歳すぎでやっとずり這い?がはじまったとおもったら翌月くらいから歩き出す1歳7ヶ月までお尻歩きしてました😂
2歳2ヶ月の息子がいます。発語は80程あるのですがその8割が1音なんです。。ピンクはぴ、いちごはいと言葉の意味やこちらの伝えてることは理解できてる方だと思うのですが2歳までにんじんと言えてたのに今ではにの1音なのも気になります1音でも言葉がでてるじゃない!と言われるのですが単語ででるものじゃないの?とどうしても不安になってしまいます。。
急にすみません。うちの子もその頃そんな感じで私もだいぶ悩んだ過去がありましたので書き込みますね。今うちの子は3歳半も過ぎて普通に話してます!ピンクをピと言ったらお母さんにはピンクって通じるんですよね!もうそれは言語としてコミュニケーション取れてると今考えれば思います。通じるから、分かってくれるからだと思うんですよ。そのうち、ピはピンクとも言うよな~ピンクって言ってみよー。ってふと思って言う瞬間が来るんじゃないかな。なんの説得力もなく申し訳ないです。でも同じ頃に同じように悩んでいたのでちょっとコメントしてみました。
1歳2ヶ月では健常児でも自閉症の特徴を持つ子も沢山居るのでほんと何とも言えないと思います。うちも1歳代はクレーンしてました👧1歳半くらいまでは喋らない、指差ししない、目が合わない、落ち着きない、偏食、人見知りしない、クレーン、つま先立ち、水が好き、ぐるぐる回る、名前呼んでも振り向かない、等々、調べたら発達障害って出てくる様な特徴沢山あって検索魔になってました!でも1歳半から2歳になった途端めちゃくちゃ喋る!単語10語もなかったのに急に2語文喋り出したし、指差しもめっちゃするし、気になってた特徴全部なくなって、遅めの人見知りも始まりました😂本当に子供って急激に成長する時期があるので、2、3歳までは様子見でいい気がします。
機嫌良く楽しく過ごせてたら良い、生きづらそうと気付くまでは深く考えなくて良い、すごく勉強になります。ママ友が自分の息子は自閉症じゃないか、って不安がる相談をいつも受けますが、その方は2歳前から療育行ってます。「たとえ発達遅延だとしても先回りして療育行ってるし、ママとしてはできることやってるから心配いらないと思うけどなぁ!⚪︎⚪︎ちゃんよく頑張ってるよ!」と伝えました。発達障害への不安、って色々な不安があると思うのでもっと分解して、その不安ならこうやって解決できる、みたいなことをしても良いかもしれません。発達障害の子供を育てていく不安なのか、発達障害の子供が自立した大人になれるのか、などなど発達障害への恐怖みたいなのがもっとなくなるといいなと思いました。
一歳11ヶ月と6ヶ月の息子がいます。長男は、1歳半の検診で、「指差し」「枠入れ」、「落ち着きがない」で来月2歳になるので再検診です。最近では私が検索魔になり、不安になってましたが、この動画を見て、少しなんだか安心しました。来月の検診はまだ、不安はありますが。頑張ります!!頑張るのは長男なんですが笑
2歳5ヶ月女の子👧毎日おしゃべりが止まりません。もうやり取りが出来るので毎日相手して相手してごっこ遊び大好きです。1歳からおしゃべりがすごかったです。トイレも行きますパンツです、全く発達心配したことがないのでへぇーって思ってこの動画見てます
どちらかというと心配になってる人向けの動画にそんなコメントするのは配慮にかけるなぁ。親が発達障害かも
長文すみません😂
2歳過ぎでクレーン、名前呼んでも振り向くことは稀、言葉のコミュニケーション難しい娘育ててます😊SNSに影響受け検索魔、早期療育しなきゃと焦ってましたが私の心がどんどん暗くなるばかりでした😂
旦那さんがひさこさんの動画を見せてくれて、毎日よく食べ笑い寝て、運動神経抜群の娘、パパママ大好きでニコニコしてる。早期療育より彼女が楽しいと思える毎日を一緒に過ごそうと話し合ってから今はとても明るく育児してます😊
春から保育園に行くので楽しいこと一緒に喜ぼうと思ってます☺️
ひさこさんいつも元気をありがとうございます❣️
アメリカで保育士をしていて担当が1歳から2歳です。1歳2ヶ月で単語を発する子は全3クラス30人いても1、2人いるかなーくらいです。しかも大体喋るのが早い子は上の兄弟がいる確率がかなり高いです。一歳半でちょっと心配だなーと思う子でも2歳になる直前で突然と性格が現れてきたり、単語が出だす子もいます。1歳から2歳は数ヶ月、いや1ヶ月だけでも驚くくらい成長するので色々な子どもを見ている保育士ですら発達障害の判断は難しいです。名前に全く(たまにとかでなく全くです)反応しなかったり、何かに異常なくらいの執着があって(止めさせたら吐くまで泣く等)明らかに「ん?」と思う子は稀にいますが、そういう場合は先生からも懇談などでちらっとやんわり相談してみては?と言うこともありますが、それ以外は一歳は個人差としか言えないですね。
アメリカではASQという成長を測るポイント制の「質問表」のようなものがあり、私の保育園では3ヶ月ごとに実施します。その表のポイントから明らかにずれているとお医者さんに相談することを促すなどをします。インターネット上でも簡単に手に入るので英語が大丈夫であれば試しにやってみても良いかもしれません。ASQ 12 months や16 monthsなど月齢に合わせて調べるとそれぞれのものが出てきますよ。
うちの子は今、3歳2ヶ月です。
1歳半検診で走り回り座っていられず、担当の保健師さんに今日一番うるさかったねと言われたことから、ずーーーっと検索魔、子どもが何しても怒り、怒って行動を縛ろう落ち着かせようとしてきました。
3歳になって今思うのは、私がどれだけ心配して働きかけても、子どもは自分のペースで成長していきました。今の時点で何があるのかわかりませんが、我慢は相変わらずできないしお友達のこと叩いたり噛みついたりするけど、口は達者で、相手のことを思えるようになってきたし、言えばわかるし、私が心配して怒っていたことってたぶんいらなかったな、それやらないでおおらかに育ててあげれれば叩いたり噛みついたりしなかったのかなと思っています。
ヒサコさんが言う通り、子どもを思い出すと、よく寝てよく食べ元気に遊び笑っていました。
ああ、後悔。ネットや人と比べることに踊らされてはだめだな。強くならねば、と日々思います。
うちの子は2歳から療育をスタートさせました。ネットで毎日検索して、早くから心配しなくていい、今の可愛い時期を楽しんでって言葉もたくさんみましたが、どうしても不安の方が勝ってしまったので、親の為に療育をスタートした感じです。
今出来る事は全部やったから後は成長を見守るだけって状況になってから私のメンタルが安定した所が早期療育のメリットだったかなと思います。
最近不安が多かったけど、元気出ました。
ありがとうございます。
2歳3ヶ月の娘がいますが、言葉がかなり遅く、2語文はおろか物の名前がほとんど言えません。人のこと呼ぶのは全員ママ、伝えたいことは指差しやジェスチャーで伝えてくるので親の私だからわかるものの、他人には通じないだろうなという感じです。保育園にも行ってないので、他の同じ月齢くらいのお子さんがどのくらいの成長が普通なのかわからず比較の仕様がないので分からないのが不安にはなります。支援センターに行っても赤ちゃんが多く娘と同じ月齢の子は全然いません。
なので、娘の違和感は言葉の遅れしか感じないので療育に行くか悩んでいます。(こっちの言葉は7割くらいは通じてます)
私の孫を兄夫婦の養子にし私と私の母親も同居し60代3人と90歳の高齢者で子育てをして者です。
孫は今2歳で無条件で可愛いです。
6ヶ月のときに点頭てんかんを発症しました。
前々回の受診のときに言葉ないことから1歳児程度と言われて養父が「可愛いってことだな。」と言っていたのですが数日後に「うちらは高齢者ばかりでこの先どうなるか判らない。この子ためには自分たちの他にも沢山の人と関わり持って、この子を助けて貰えるようにしょう。」と支援を受けることにしました。
「発達障がいとは言うけど個性なんですよ。個性を大切に育てましょう。」と言われて安心しました。
来週から週1で送迎で半日、親から離れて通います。
発達障害。
考えた事がなかったです。
長男24歳になりますが、多動はありました。保育所の先生が困ってしまうぐらい言う事を聞かず、ご飯の時はイスにクッション詰められて動けない様にされてました。パズルを与えられた時だけ集中して座っていられたそうです。
凄いと言われた時は褒め、多動は子供だからと無視。
24年育てて、多動と思っていた事を体力が有り余っていると捉え、集中力は賢いと捉え、スポーツを伸ばし、大学もスポーツ特待生になりましたよ!
心配し過ぎないで欲しいな!心を軽くして欲しいなと思いコメントさせて頂きました。
私の夫はあなたの息子さんと同じように全てが個性と考えて育てられた人です。
仕事は幸いにも向いている職につけたので困ってなさそう(しかし職場の方は困っていると思います)ですが、妻である私は非常に困っています。それは発達障害だからではなく、発達障害だという自覚がないからです。そして今まで普通に生きてきた(と思っている)人に、発達障害かもしれないからクリニック行ってみようと言えないし言ったところで行ってくれません。
親としては大変だったけど今は普通に大人になったよね!と思ってるんでしょうが、それまで対処してこなかったツケがいつか本人やその周りの人に回ってきますよ。
私はおおらかで穏やかな義両親が好きですが、夫の育て方関わり方については悔やまれますし義両親に対してムカついてます。
@@manam4604 さん
お子様を大切に思っているからこそ、義両親やご主人に腹を立ててしまうのですのですね。
引きこもり、社会に出れない子達もいる中でお仕事頑張れているってとても素晴らしい子育てされたんだと思います。
私が出来ない事を悩み苦しんでいるなら、診断を受けて病気だったんだ!って安心するかもしれないですが。悩んでいない状態で周りに行けと言われて、発達障害と言われたら自己肯定感は下がってしまうと思います。どちらが本人の為になるでしょうか。
正解はわかりませんが、あなたが頑張って来た子育ては何一つ間違ってないし、素晴らしいと思いますよ!教えてくれてありがとうございます😊
@@tomokookamoto5370
私の書き方が悪かったのかうまく伝わってないようで申し訳ありません。さっきのコメントは夫の話です。私は確かに子どもがおりますがまだ小さく、全然子育て終わってないです。
私は発達障害自体は悪だと思っていません。なので夫にはムカついていません。上手に付き合っていける様に心がけています。ですが、発達障害を「個性」と片付けて何もしない親は悪だと思っています。親が困ってないから、とかじゃないです。今は困らなくてもいつか本人が困る可能性があるなら、周りの指摘があったなら適切な療育を受けさせてあげたいと思いますし、それが自己肯定感を下げる理由にはならないと思います。
コメ主さんの息子さんが本当に発達障害なのかはわからないですし今のところ問題なく育ってらっしゃるとのことなのでそれは良いことだと思うのですが、発達障害かも?と思う子を持つ母親の方々がコメ主さんのコメントをみて、「なーんだ、大丈夫なのね!」と悪い意味で楽観視してしまったら、私の夫のような無自覚発達障害が増えてしまうのでは?との思いからコメントをさせていただきました。
うまく表現できず、コメ主さんの子育てを否定するような書き方になってしまっている気がして申し訳ないのですが、そうではなく「適切な療育をしなくても平気」とも捉えられかねない発言に対してのみ否定したいなという気持ちです。(伝わったら嬉しいです...)
@@manam4604
旦那さんの話?子育てチャンネルのコメントに?
ひさこさんなんて言ってました?
何を求めてTH-cam見てますか?
慌てず、心配し過ぎず、子育てしましょうじゃなかったですか?私はこんな事もあるよ!しか言ってない。発達障害が個性?言ってないですよ?
考えたことなかったって言ったんです。
子育て不安でいる誰かの心が軽くなるようにかけた言葉です。みんな大丈夫なんて言ってもない。
息子は小学生の時に黒板の文字を写す事が出来ませんでした。テストもひどい点でした。
しかし、高校生の時がらりと変わりました。
何があったと思います?精神的なプレッシャーである、元旦那と離婚したんです。
こうでないといけない。これが普通だ。押し付けないだけで、変わりました。法学部に行きました。
心配し過ぎない。周りと比べない。人を恨まない。
子育て!としての1つの意見ですよ。こんなバカ能天気な人もいるよ!です!へーそんな人もいるんだー。って見て終わる内容です。
息子も1歳2ヶ月で相談者さんと全く同じく成長で、私は検索魔になってました。特に、周りの赤ちゃんの成長と比べてしまって落ち込んで、検索して、今はどうしようも無いと分かってるのに、また検索してモヤモヤしてる日々でした。児童施設の方に相談したら、やはりこどもの興味あるものをしっかり引き出して遊んであげてねとアドバイスをもらい、でもきちんと向き合えず、頭の隅でモヤモヤともし知的障害が…とか考えて子どもを見れてない日々でした。だけど、ひさこさんの言葉で目が覚めた気分です。凄い気持ちが軽くなりました。これからしっかりこの子の成長を楽しもうと思います!ありがとうございます!
息子が現在15歳になり、最近になって、スリープクリニックという所に通院する事を決めました。
息子は血液検査の結果、いつも眠い状態で寝ていても(12〜15時間)常に身体がだるい状態にあると判断されました。今までの事を振り返ると幼稚園の時は幼稚園バス前から寝た状態から幼稚園に行き1度も起きず、幼稚園バスで寝たまま帰ってくるを1年間ぐらいは続けてました。小学生、中学生の時も午前中、午後共に寝たまま過ごし、先生にはよく生活習慣がよくないのではないかと指摘されてました。
ここで息子の3歳ぐらいの事を考えてみると、お遊戯会で息子は何一つ演技することなく椅子に座ったままボーとして全てが終了してました。周りの子は手を叩いたり、回ったり色々振り付けをこなそうとしていました。
うちの子だけなんでだろう?とその当時は思ってましたが、今考えればそりゃーそうだよなと感じてます。
幼稚園で全て寝てる息子は練習を一切していないわけですからそれはできないに決まってると思いました。
このような、過眠症的な身体の障害によっても発達が遅れるように感じることもあるのだと気付かされました。
3歳でも、うちの息子はほぼ話す事はなかったですが、こちらの言っていることは理解していたようなので心配してなかったです。
今年の4月から高校生になる息子は寝過ぎてしまうため心配があります。この先、高校生を終えて就職を考えると不安でいっぱいですが、今は原因究明をし、いち早く社会にも出られるような身体になって欲しいと通院しています。
3歳4ヶ月の息子がいます。
発語スタートは3歳頃でした。
保健センターでは引っ掛けられ、療育を勧められましたが、一緒に生活していて違和感がなく、困り事もなかったので、助産師さんや療育施設で働く方等に相談した上で行かない事にしました。
入園後も話し出したとはいえ、流暢にべらべら〜とはいかないので、園に隣接されてる療育に年少から通っています。
今の時代、すぐ発達障害に結びつけて育児を楽しめないお母さんが多いと思います、(私もその1人でした)
不安になる気持ちすごくわかるけど、ネットを見るより、我が子をみて!とみんなに言いたいです。(当時の私に特に言いたいです)
きっと大丈夫って言われても、不安なお母さんは多いと思います。私もそうでしたし🌿私はネットで検索して自己判断で不安になるくらいならとにかく動けのタイプなので、娘が生後6ヶ月の時の健診は総合病院の小児科で受信し、医師から大丈夫と言われましたが、母として娘の発達に不安感がある事を伝えて同じ小児科の発達を専門に診ておられる先生を紹介してもらいました。MRIや血液検査、脳波検査、染色体検査、遺伝子検査をして、今は療育センターに定期的に通っています🐣
わかりますよ。
最初の子ってそう思いますよね。
人間ってすぐに話すような気がしますよね。
なんでも出来る気がしますよね。
情報だけ沢山あるから心配で不安で調べまくってしまうんですよね。
出来ないことに目をむけてしまうんですよね。
成長してだんだんとできることに目をむけれたらどれだけ幸せな時間になるか。
でも、それが出来ないのが母親なんですよね😢
来週2歳になる女の子のママです。うちの子は1歳3ヶ月半ばでやっと指差ししました。それまで指差し、パチパチバイバイなどの模倣一切なし。目も合うのか、、、?と確認しなければいけないほど合いにくく、1歳すぎてからの育てにくさに悩んでおりました。今も単語が数個しか出ておりませんが、本人はとても楽しそうに毎日を過ごしております。私自身まだ発達に関してモヤモヤ悩むこともありますが、3歳手前くらいまではもっと大らかな心で接したいと思います。
1歳1ヶ月男児、模倣一切なしで心配していましたが、この動画で少し心が軽くなりました。
もうすぐ3歳の男の子を育てています。発達障害なんじゃないかと思って色々検索したり心配したり、保育園からの先生の言葉に過剰に反応してしまったりしてへこんだり考え込んだりしていました。
でも「不安になったら子供を見ろ」という言葉で涙がでました😢発達障害かもと気にしてるのは私だけで本人は楽しく生活してるのに…子供に申し訳なかったなと。本人が楽しく生活してるならいいんやって思えました!今後も子供と楽しんでいろんなことができたらいいなと思います!ありがとうございました
子どもを見てしんどそうだったら関わり方を変える。
大切なことを忘れて色々な育児本を見て頭でっかちになっていたことに気がつきました。
ギックリ腰になって久々に観たHISAKOさんの動画張り詰めていた心が楽になりました。
数ヶ月前に、食べない事でノイローゼの様になり、息子に任せたら食べさせない虐待、無理に食べさせても虐待、死んでしまうと当たり散らすような独り言コメントを残したものです。
1歳半になりましたが相変わらず食べません。凄い偏食で味より食感、形での偏食な気がしますし、おっぱいに執着がありドリンクバー状態でちょこちょこ飲みでトータル1日の半分はおっぱい、癇癪、つま先立ち、クルクルまわる。
発達障害だと思う事で何とか自分の正気を保ってる状態でした。
以前のコメント本当に失礼な、書き込みでした。申し訳ありませんでした。
今回この動画で、子供が生きづらさを感じてなければと仰っていたのを聞いて涙がでました。
私は、やめて!だめ!なんで?どうしてばかり投げかけては後で反省し、こんな母親で、私の息子に生まれるなんてこの子はなんて不幸なんだとか、この子はどこがおかしいんだ、発達障害だ!と、とにかくマイナスループでした。
でも、よく考えたら私が生きづらさを作ってるだけで、息子自体毎日何が楽しいのかと思う位笑って過ごしてる。
発達障害の言葉で私が育児に悩んだ時に息子をそう見ることで自分のメンタルを保つなんて、なんて自分主体なんだとはっとしました。
今まで、ノイローゼの様になってたのはこのこのためだと信じて躍起になってたからじゃなく自分が大変か否かだったんだと。
涙が出ました。何が言いたいか、今後どうしたいか分かりませんが、とりあえず息子が今後も笑顔で過ごせるようにしていきたいなとおもいました。
長文ですみません。
こんなこというと楽観的かもしれないですが、笑って楽しそうに過ごしてるってそう過ごせてることも大事なことだなと思いました、毎日何が楽しいのか分からないことに笑って過ごすなんて大人はできないから今の時期だけですよね👶
私は離乳食作りに必死で食べなかったりするので飽きないよう色々種類変えて、食べてくれるようお腹減らすまで待ったり、ミルクもやめれてないので哺乳瓶から移行できるよう色んな種類のマグ買ってみたり、、まぁミルク栄養あるし補えるからいいのかな、、という感じで最近は疲れてきたのでちょっと適当になってきて気にしなくなってきてますが、哺乳瓶もそのうちやめさせたいなと思いつつそのまま続行してます、、一歳3ヶ月くらいになるのですが、、昔の親達の子育て聞いてると情報もそんなないしビックリするぐらい適当だけどまぁ自分は喋れてるし育ってるからなんとかなるのかなと思いつつ、、適当にやってる人の話しを聞くと楽になる自分もいます😅
1歳4ヶ月の息子は既に療育センターでASDとADHDの傾向を指摘されました。
色んな親御さんの考えもあるので何が正解かわからないですが、私たち夫婦は春から保育園に通わせつつ、療育施設にも定期的にまず通ってみて、それから考える事にしました。私自身、発達グレーゾーンで幼稚園の頃、生きづらさを既に感じていました。でも訴える事が出来ませんでした。だから、息子には保育園と療育施設でそれぞれどれだけ楽しそうにしてるかなどをよくみて今後を決めようと思います。
うちの子、3歳4ヶ月の女の子ですが、一つのことに集中してると、周りの事に全く気付けないタイプです。
最近はささくれを剥いたり、ベトベトになったご飯が指についた時にそれを一生レベルで弄ってます。
昨年7月から療育に通ってますが…
なかなかバイバイしたり、自分の名前を理解して返事したりするのが難しいですね…発語という発語もほぼないに等しいし。
ただ、宇宙語でずっと1人でお話ししてたり、季節外れの"ひいらぎ飾ろう"をめちゃくちゃな歌詞で歌ったり…それは可愛いですw😅
自閉症と言うより、知的障害の類なのかもしれない…と、日々悶々としてますが。
何ヶ所か幼稚園も断られてこれからどうしようと、悩んでます。
子育てって…出産前は定型の子を育てるイメージだったんだ…と、今となっては思います。
そうでない事を想定していなかったから、どうしたら良いかわからないですよね…。
無理なく、頑張りましょう…
とても辛い時間を過ごされてますね😢
我が家は自閉症と知的障害を持つ5歳児男子です。
私も定型の子の子育てイメージをしていたので3歳半近くまではかなり辛い思いをしました。
私に宇宙語の解読できたらなって思うことめっちゃあります笑😆
テレビや歌はすごく上手にするんですよね笑
今は、そんな息子を面白いやつだなって思って過ごしてますよ笑
幼稚園断られたと聞いて、やっぱり地域性もあるのだと思います。我が子は幼稚園に通わせていただけてます。
(ただ定型児のいる幼稚園は幼稚園でメンタルやられます🤭やっぱり最初は比べちゃうから。。。)
療育園とか通えたら良いですね^ ^
他に保育園さんとか幼稚園さんで理解あるとこは絶対ありますよ!
1人で抱え込まずに、役場の人か相談員さんを頼ってみてくださいね^ ^
将来が不安で仕方がないと思いますが、今のお子さんとの時間は今しかないので楽しんでくださいね!
がんばりましょう!😊
私は生まれた時母に聞いたら基本的に人より数ヶ月遅れて発達してたと聞きました。みんなが立ち出したなってくらいでようやくハイハイがしっかり出来たくらいだったみたいで、2歳になる3ヶ月くらい前でようやくママと一言目が言えたみたいな感じだったみたいです😂 それでも何も発達障害はなかったし、今となってはめっちゃお喋りなのできっと主さんのお子さんも大丈夫!!
私は女なので参考にはならないかもしれないけど、心配しすぎなくて大丈夫ですよ。きっと大丈夫だから今のお子さんをしっかり可愛がってあげてください☺️
長女は今5歳半で4歳過ぎてから病院に行きました。
ずっと言葉が出ないけど私やお友達とも楽しそうにしてました。
でも、年中さんになって初めて友達とのコミュニケーションが取れず遊んでる輪に入れないのが見えて本人が生活し辛そうに感じ病院を検討しました。結果軽度の自閉と言語の遅れと出ましたが病院の先生からは子供は皆未発達であり今からどんどん成長するから大丈夫と言われ不安もありました。
4歳じゃ遅いとよくネットで見ますが子供の成長って凄いですよね!
週1の療育で半年後には〜みたいと比喩に例えたりあれしたいこれしたいと自発的に喋る様になりました。
まだまだ発音が上手く出来ず聴き取り辛い事もありますがこれからの成長が凄く楽しみです。
ひさこさんの言う通り早期って早ければいいって事じゃないなと凄く実感してます。
うちの旦那さんと小学生の息子は韓国人ですがヒサコさんの言う通りです!相手してたらイライラすることも多いです💦
男と女で違うんですね、勉強になります😂
2歳3ヶ月の男の子を育てています。
現在、発語単語無し、クレーン現象、落ち着きがないなど気になることが多いので役所で行なっている発達が遅れ気味の子が通う教室に通っています😢
もう少し様子見ましょうと臨床心理士さんに言われましたがやはり不安です😂😂
3歳半の男の子です。2歳、3歳半検診でひっかかり、4月から幼稚園なので、支援センターで遠城寺発達検査をしました。言語に少し遅れはあるものの、3語分もあり、特に問題無し。言語聴覚士の方からも、大丈夫と。家族、親族からも、3歳の男の子はこんなもんじゃないの?という感じで、困り事もない。初めての場所、初めての人で、そりゃいつも通りには出来ないでしょと🙃診てもらった方が良いと言われれば、親は誰でも心配になるし、検索魔になりますよね。第一子で、保育園等の集団生活をしていなければ、なおさら。モヤモヤして検索魔になって病むくらいなら、支援センターに電話して、話聞いて下さいー😂って行っちゃった方が、スッキリします!子供の様子良く見ながら、良いタイミングで遊びながら検査してくれたり、家での様子をしっかり聞いてくれたり。んー?発達遅いのか、、、?普通なのか?位なら、楽しく過ごすで良いと思うんですよね。ひさこさんの言う様に、子供からSOS絶対出ると思うんですよね。検診で引っかかろうと、1番近くにいる親の直感大事👍🏾✨ちなみに、つま先立ち、偏食、ジャンプ、3語分の理解が弱い、数字の概念が弱い(沢山ある中から、3つ持って来て等が分からない)、接続詞をあまり使わない、3語分少しです。
ちっちゃい年齢の発達障害の動画はよくあげてくれていますが、小学校入学後に、あれ?ん??これって発達障害??っていうような、小学校低学年の発達障害についてもとりあげてほしいです。
ウチの息子は生後6ヶ月頃から発達遅延(障害)で病院で診て頂いています。
今年度、小学生1年(7歳)になり今は学習障害が浮き彫りになり字が読めず担任の先生からも呼び出され、本人も不便を感じツライ思いをし出したので今年から療育に通いだしました。
障害の度合いや障害の種類も個人差が激しいので、症状はこれ、と断定してお伝えするのは難しいですが、学習障害・自閉スペクトラム症・ADHDの中の3つだったり2つだったりがまんべんなく現れるという特徴があると思います。
その年頃や環境でどの症状が目につくようになるか、な気がしています。
ウチの息子はパラシュート反応も無ければシャッフリングベイビーでもあり2歳頃まで立ち上がる事もできなかったような気がします。
と言うのも、はじめての子ではあったものの、親の私がほぼ全く気にしてなかったのであんまり覚えてないのです🙏
元気に笑ってくれてれば
それで良い!!
としか思っていなかったから😅
そのうち歩き出すだろう、
まぁ、最悪、歩き出さなかったらその時、考えよう
くらいのスタンスでした😅
今しかないこの時間を
全力で楽しむことに一生懸命過ぎて、全然気にならなかったです。
まわりと比べず
平均成長レベルも全く気にせず
あくまでも平均だし〜くらいでいて、
比べるとしたら
前日の息子くらいでした。
昨日より、
これが出来るようになった✨
こんな反応をしてくれるようになった🙌
今日は手を出そうとする素振りがあった👏など
指一本でも微弱にでも動けば
全力で喜んで褒めてました😊
障害があろうが、無かろうが
そう言う日々の向き合い方が大事なのかなって私は感じています😊
そうなんですよ!!子どもの生きやすいように、環境は大切です!
私の話になります。
三歳児健診で知的障害の疑いありと言われた子を4歳半の時引き取って養子にしたんです。
私が引き取るまで疑いありと言われているのに1年半療育等は一切なく、単語5つ程度しか発語出来ず、基本手で合図してコミュニケーション取っていたといいます。
私の実子と同じ療育に相談し即お願いし、病院もてんかんがあったのですぐに連携。てんかんが原因かわかりませんが舌の使い方が下手で嚥下も下手っぴ。
言語聴覚士さんにもみてもらい、それからは毎日声掛けて返してもらうまでずっとお話してました。
そしたら5歳になったくらいからお話が出来るようになり、まだ不明瞭な発語もありますが、5歳半の頃にはおしゃべりなくらいになり今6歳、来年4月から小学生です。
支援級希望ですが、普通級でも大丈夫かもしれないとか言われ悩みます🤦♀️
本人や旦那幼稚園の先生や療育の先生達に相談しながら決めようと思います
本人が私をママと呼んでくれた時、ママにお話するの恥ずかしい、ドキドキしちゃうけど〜って話してくれた時は恥ずかしいけど話したいって気持ちが上回ったんだって泣きました。
生きやすい環境が如何に大切か教えてもらった1年半でした!
今は毎日お姉ちゃんと喧嘩しながら末っ子(1歳)の面倒をよく見てくれる優しいお兄ちゃんになりました!
怒涛の1年半だったなと思いますがまだまだ子供たちの可能性を信じ、生きやすい環境を整えることを根本に共に成長出来たらなーと思います
長々とすみませんでした
ウチの息子は生後6ヶ月頃から発達遅延(障害)で病院で診て頂いています。
今年度、小学生1年(7歳)になり今は学習障害が浮き彫りになり字が読めず担任の先生からも呼び出され、本人も不便を感じツライ思いをし出したので今年から療育に通いだしました。
障害の度合いや障害の種類も個人差が激しいので、症状はこれ、と断定してお伝えするのは難しいですが、学習障害・自閉スペクトラム症・ADHDの中の3つだったり2つだったりがまんべんなく現れるという特徴があると思います。
その年頃や環境でどの症状が目につくようになるか、な気がしています。
ウチの息子はパラシュート反応も無ければシャッフリングベイビーでもあり2歳頃まで立ち上がる事もできなかったような気がします。
と言うのも、はじめての子ではあったものの、親の私がほぼ全く気にしてなかったのであんまり覚えてないのです🙏
元気に笑ってくれてれば
それで良い!!
としか思っていなかったから😅
そのうち歩き出すだろう、
まぁ、最悪、歩き出さなかったらその時、考えよう
くらいのスタンスでした😅
今しかないこの時間を
全力で楽しむことに一生懸命過ぎて、全然気にならなかったです。
まわりと比べず
平均成長レベルも全く気にせず
あくまでも平均だし〜くらいでいて、
比べるとしたら
前日の息子くらいでした。
昨日より、
これが出来るようになった✨
こんな反応をしてくれるようになった🙌
今日は手を出そうとする素振りがあった👏など
指一本でも微弱にでも動けば
全力で喜んで褒めてました😊
障害があろうが、無かろうが
そう言う日々の向き合い方が大事なのかなって私は感じています😊
めっっっちゃくちゃ参考になったし、腑に落ちることばかりの内容でした!
1歳3ヶ月の息子がいますが、指さし発語なし、最近いろいろ模倣し始めてきた段階です。
支援センターに行くと1歳未満の子が指差しをしていたり、「ママ」と言っていたりして、発達遅いのかなって気になってました。
でもまず女の子との違いもよくわかったし、比べたって仕方ないと納得出来ました。
息子は最近私がやることをじっと見て自分もやって、できないとまた私にもう1回と促して…みたいな感じで、いろいろ吸収しようとしてるのかな、と思ったりもしてます。
毎日ニコニコ機嫌良く過ごしているし、いっぱい食べていっぱい寝て、すくすく成長しているので、心配しないで楽しく過ごしていこうと思えました。
この動画に出会えて良かったです!
HISAKOさんに心から感謝です、ありがとうございます!
うちには3ヶ月ほどで3歳になる息子がいます。発語や人が大好きではしゃぎ回る事が気になる時期がありました。また私自身発達障害のある弟がおり、母と弟が大変な思いをしてきたのを見てきたので、この情報社会の中でそんな情報を見たらすぐに心配する日々でした。発語は2歳2ヶ月頃ようやく単語が出始めても頭文字だけ、語尾だけと言った感じ。はっきりママと言ったのは2歳4ヶ月でした。HISAKOさんの言うとおりで、何日もテレビをつけない日やひたすら絵本を読む、咀嚼を気にして食事を変えたり、口の動きの面でシャボン玉や風船などとにかく片っ端から試し、息子と過ごす日々にどこか義務感を感じながら過ごしていた日々、本当に辛かったですし、今では息子にごめんねと思っています。2歳5ヶ月の頃、ようやく二語分が見え始めましたが発語が不明瞭で、発達相談に行ってみました。そこでは全体的に特に問題ないと言われたのですが、それと同時に、相談員の方に「話している節々でお母さんが必死に調べて頑張って関わってきたんだろうなって伝わってきたよ、辛かったでしょう」と言われていい大人が声を出して大泣きしました😂そして今またHISAKOさんのお話しで泣けてきました😂今はここ1、2ヶ月で急に言葉が増え(不明瞭はまだ継続😂)単語をいくつも繋げていて相談員さんと話したあの日から私も楽しく遊ばせてもらっています😊
娘は今2歳8ヶ月、4月から療育が始まりました。1歳半検診で言葉など遅れもありましたが今はよく喋るものの、対人が苦手な診断でした。(まだ2歳なのではっきり診断は出ない)
うちではそんなに重く捉えず、もし定型発達だったとしてもコミニュケーションの仕方などおそわれて本人に絶対に損ではないなぁと軽い気持ちで始め、結果良かったと思っています。(コミュ障な私自身の勉強になるくらい!)
どちらに転んでも早く行って後悔することは全くないし、ヒサコさんが仰るように本人が苦労しているなと感じたらその時からでも始めてみると良いと思います🍀
3歳と1歳の息子がいます。長男は一歳前には指差しもしていて模倣も沢山し、ママという言葉を理解して私にだけママと言ったり今思えば男の子にしては発達早かったです。男の子も女の子も育てている友達には「男の子にしては早いね〜😳!」なんていわれてました。なのに当時は名前を呼んで少しでも振り向いてくれなかったら発達障害なんじゃないか?偏食だけど感覚過敏🟰発達障害なんじゃないか?と何かと勝手に障害と決めつけて不安になり検索魔になっていました( ; ; )
今1歳1ヶ月の次男、指差ししないし意味ある言葉なんて話す気配すらないけどなぜかまっっっったく心配してないんです😂💦なんならまだ出来ないのねぇ、可愛いわぁ♡とすら思ってます。あんなに検索魔だったのになんで?と自分でも不思議に思うのですが支援センターや公園で知り合った同じくらいの子たちと接しているうちにほんとに発達っていろいろなんだなぁとわかったからだとおもいます。
夫は長男と比べて発達のゆっくりな次男を見て大丈夫?と心配していますが私はその心配の経験をすでに長男でしまくっていたので今はどーんと構えてます!!
でも心配は心配ですよね、、相談者さんの気持ちほんとよくわかります。
子育て、悩む事だらけ!!でも子供ってほんとすぐ大きくなってしまうから今を大事にしたいなぁとも思います。
自分は大人になってからアスペルガー(現ASD)と診断された者です。
小さい頃から色々特性はありましたが、社会人になるまで療育というものを受けたことがありません。
その中で診断を受けた理由は「自分が社会の中で生きづらさを感じたから」です。
HISAKOさんのおっしゃる通り「本人がどう感じるのか?」を大事にしてあげてほしいなと思います。
我が子より先を生きている親御さんだから色々不安に思うのだろうと感じますが、この特性は治るものではないので、治療≠療育と思います。
「ちょっと変わったところあるけど、いい子」ではダメなのでしょうか?
ちなみに最近第一子を出産したばかりです。
自分の特性が我が子に遺伝する可能性もあるとは感じています。
でも、「その時はその時、いろいろ困ったら教えてあげればいい」と今は子どもの成長を見守っています。
私は子供の発達支援の仕事をずっとしています。
療育にきているママさんやママ友でも多いですが、自分の子の療育で悩んでいるママは早く療育したほうがいいかしらと悩む方がたくさんいます。
動画を見てそのとおりだと思いましたが、自分の子が楽しくやっているなら大丈夫じゃんと思います。
一歳半の健診を目前に、小児科で看護師をしている母に「指摘されると思う。不安なら病院は半年待ちとかになるから早めに動きなさい」と言われ、なんだかモヤモヤしていました。確かに娘は指差しをしなかったり発語も遅いです。個人差が大きいのでそれほど気にせず生活していましたが、なぜ母は私にそれを言ったのか…。「指摘されるかもしれないけど、個人差大きいからね。気にしすぎずね。不安なら病院に行くのも一つだよ。」くらいなら、私を気にかけての言葉だと思うけど、病院に行けってこと?意図がわからない…と気持ちがぐちゃぐちゃになり、いろんな動画を見ていました。
娘は毎日楽しそうに生活してます☺️
この動画をみて療育に行く意味、行くタイミングのこと…すごく腑に落ちました!
ありがとうございます✨
2歳7ヶ月で、保育士さんから
発達相談を勧められ、情報を収集していました。
さすがHISAKOさん、迷いが消えました。ありがとう👏
最近気になる動画ばかりで嬉しいです😊
TH-camの関連動画に自閉症の子の動画が出ていて、自閉症と気づくまでの親御さんがちょっと気にしていたけど、一人目の子どもだったこともありこんなもんかな?とスルーしていたことが多々あると動画で見て、我が子(現在9ヶ月、あと3日で10ヶ月になる)の普段を振り返ると小さい気になることはやはり出てくるもので不安になっていたところにひさこさんの動画を見て心が軽くなりました😭
情報過多の現代。それが子どもと親のためになることもあれば情報が多すぎて混乱してしまうことも多々あります💦
私はひさこさんの「子どもが生きづらさを感じた時が介入のとき」という言葉がスッと入ってきました!
毎日子育てをしていると子どものこと見ていると個人差があることは頭ではわかっていてもうちの子は◯◯をしないけど大丈夫かな?と思うことが大なり小なりあると思いますが、ひさこさんの言うとおり子どもと親が元気に楽しく時には泣いたり怒ったりしながら毎日を送れていればそれでOKなんだと思うことができて心が軽くなりました😂
ありがとうございます!!
ひさこさんがどの動画でも一貫して仰っている「子どもを見なさい!子どもは泣いたり怒ったりしながらも元気に楽しく過ごせてるの?どこかしんどそうなときがあるの?いつもと様子がおかしいことがあるの?ママが気になっていることがあっても子どもが大きな病気せず毎日元気に遊んでいたらそれで大丈夫!」という言葉を心に留めてこの情報過多の現代でうまく情報を取り入れながらも軸はブレないように育児を頑張ろうと思います!
HISAKOさんの動画は、いつもわかり易いです☺
マインド最高です✨️日々忙しく、最近みれてませんでしたが久々にひさこさんをみて元気もらいました💪我が家は2歳7ヶ月ですが、まだ単語が出たばかりです😅でも本人楽しく過ごしていて私もマイペースな性格で、親子でのほほんと生きてます🍀ですが…うちの場合は、保健師さんとかから毎週電話かかってきたり、療育をすすめられたりしてます😅私がしんどくなり断りました💦少し不安になりましたが、ひさこさんの動画をみて、間違ってなかった🍀と救われました😊いつも素晴らしい動画ありがとうございます!療育に行くタイミング凄く勉強になりました✨
家の娘、幼稚園に通ってるのですが2歳半から単語増えました。
3歳ですが、今はパパしっかりしてよ!って言われます。笑
ズボンのファスナーが開いてたので。
親は「自分の子は自閉症なんだろうか」とかモヤモヤするより、「自閉症だから仕方ない」と思う方がラクなのかもしれませんね。
職場に、確実にADHDだろっていう60代のおじさんがいて、よくミスることもありますが、真面目だし、本人がいつもとても楽しそうに仕事されてるので、発達障害があろうとなかろうと、本人のキャラクターや生き方のほうがよっぽど大事だと思います。
親は「自分のせいだ」と思いたいんですよね。子供が可愛いから。
2歳3ヶ月の頃に通っている保育園から、「息子さんは普通じゃないし変だし3歳になったら他の子から致命的な遅れをとります。診断もつきます。」と言われ、発達障害のことを一生懸命調べてようやく色々わかってきました。発達の遅れを理解してくれなかった今の保育園は退園させますが、診断名がつかなくても民間療育には通えることがわかったので民間療育には通うつもりです。悩んでるママさん達、発達障害は診断つくかつかないかは重要ではないです。療育に繋ぎたい、繋がりたいという思いが親の中に芽生えた時点で療育に繋がりましょう。診断名つかなくても療育に通える自治体もあります。
失礼します。…酷い園ですね、、
そんなところ早く、退園させてあげた方がお子さんの為です。
療育、やりましょう👍
ありがとうございます😢指摘された後もどうしたら良いのかさえ教えてもらえず、色々違和感もあり、やめることにしました。次の保育園は良い園であることを祈ります…
私も2歳半の子どもいますが他の子と比べても言葉の遅れはあります。でもこっちの言っている事が理解出来ていれば問題ないと保育園の先生も言ってくれました。
元々大人しいとか性格もあるのでそちらの保育園の普通じゃないとか変とか言われるのおかしいと思います。
次通う保育園はもっと親身に相談乗れる所だと良いですね
結局保育士の実力不足なんですよね。
うちの子も私が育ててたらずーっと問題なく爆速で育ってたのに、保育園入れたら何もできないとか言われちゃって。。確かに大人や年上の子は好きだけど同年代と話すのは苦手なんですよ。
先生が忙しくて1人にそんな構えないのかな、とも思うけど、うちの園すごく先生の数充実してて、毎日息子に付きっきりの先生いるくらいなんですよ(加配とは違う)。
なんでプロなのに私よりできないの?って謎ですわ…。
今保育園の先生皆若いですしね。子供いる人も少ない。ベテラン保育士さんはキツい仕事だからって皆補佐職員等の働き方の人ばかり。
ベテラン保育士さんは「そんなもんよね〜」で分かってくれるのに、若い保育士さんは思い通りにならない子がいるとすぐ「この子おかしい」って言う。結果療育は激混み。
先生達も困ってるのはわかりますよ。今は子供は怒鳴っちゃいけない、怒っちゃいけないの世の中ですもんね。先生達も怒れない。私達の時代はついていけない子は結構厳しく怒られて成長しましたけどね。
色々世の中のシステムに歪みが生じてるなって感じます。
@@user-iy7hx6fv6i
気持ちが楽になるコメントをありがとうございます。確かに特性っぽいものは多々ありますが、変わってるとか、変とか、普通じゃないとかプロに言って欲しくなかったです。我が子の障害の有無と関係なく、教師や大人の思い通りに動く出来の良い素直な子しか受け入れられないような、こんな世の中で良いのかなと思います。小さい頃から抑圧されてコントロールされる子は、頭が良くて素直な良い子なのかもしれませんが、自分の意思や気持ちを大人に伝えるということをもっと教えてあげた方が良いんじゃないかなと思いました。
目の充血はどうしたらいいの?
子どもが楽しくやってるならいいって言葉いいですね!
最近、ネットの情報が多いのはそうなんですが、「何も問題ないと思ってたのにグレーだった」とか、「発達障害と診断された子の赤ちゃんの頃」とかSNSにアップする人が多いなと思います。1回見てしまったら関連の動画も出てきてしまうし。
そのような動画を見ると不安にもなるし、子どもが大きくなってこの動画見たらどう思うんだろう?とか余計な心配もしてしまいます
1歳8ヶ月の男の子です。
発言なし、名前に反応しない、支援センター行って他の子と全く違うって悩んでました。
ついこの間、発達外来に行き診断書が無いと市で療育できないようで自閉症と診断書を書いてもらいます。
子供自身毎日楽しそうで、私自身の情緒の為なんだなと思いました。
1人で鬱々と悩むよりは療育行った方が良いのかな?
私が焦りすぎたかな...
まだ早かったかなとこの動画見て思いました。
息子が3歳で広汎性発達障害と診断されました。来年度保育園の特別支援枠でお願いしようと、保育園見学、園庭開放、体験保育園、やって先月電話で、あなたの子供は保育園でお受けできません。と言われました。保育園で、見るのは難しいと言われました。幸い療育園に受かったのでそちらで来年度からお世話になります。
いま、市がやっている療育的なのに通っていますが、うちの子よりもひどい(他害や教室に入れない、飛び出し)状態の子が多いですが、保育園に入っているようです。(体操服を着ている)
なぜその子が入れてうちの子が入れないのか😢そしてそんなきっぱりあなたの子どもは保育園での受け入れは無理ですと言われるのでしょうか😢
そして、下の子もADHDっぽい感じがします。また仕事を休んで、園見学、園庭開放、特別保育をしないといけないのかと思うとしんどいです。もう黙って入れようかと😂指摘されたらそのタイミングで特別支援保育でお願いします(特別支援保育がある園にそもそも入れるつもり)でいいと思いますか?😅😅😅
発達障害があるだけでこんなにも大変なのか、、、もちろんちゃんと見たいっていう保育園側の気持ちもわかるけど😢落ちたらどこにもいけなくなるの不公平すぎる😢😢😢😢
多分昔のお母さんなんて発達障害なんて知らずに入れてそうですよね、、
大人はこども以上に発達障害て受診できる病院は少ないです。代わりに精神病としてなら必ずや受診できるのでしょうが全く違うのでかえって悪くなります。
私の息子は3歳5ヶ月で幼稚園に入った時に給食のお弁当が全く食べられず、先生から診断を受けた方がいいんじゃないかと言われ即予約し10ヶ月待ちでした。
その時には給食も完食できるようになったけど、「自閉症のグレーゾーン」でした。
なので半年に一回定期的に診てもらっています。
診断が出る前からなんとなく発達が1年ぐらい遅れてるなぁと思っていたので、あまりショックも感じませんでした。
幼稚園では特にトラブルもなく好きな子も出来て楽しく過ごしているので今はとりあえずいいんじゃないかなと思っています(*´꒳`*)
1歳11ヶ月の男の子を育てています。
一歳半の検診で言葉がなかなか出ていなかったため、来月2歳なったらまた検診があります。
言葉が出ないのは、絵本をあまり読まなかったのが悪かったのか?TH-camばかり見せていたからか?と悩む時もありましたが、私なりに頑張って接してみたり、遊んだり怒ったり…
なるべく楽しく関わってきたつもりです。
ひさこさんの動画をよく見させて頂いていて
“まぁ一歳なんかこれくらいだよな!個人差あるし!男の子だし!焦らなくてもいいよなー!”
と思うようにして過ごしました。
一歳半の検診後、ずいぶん言葉が出てきましたが二語分はまだ出ません。
来月の検診で何を言われるかなと少しだけ不安はありますが、息子は息子なりに少しずつ成長しているし、言葉も増えてできることも増えたし、たぶん大丈夫かなと思っております。
ひさこさんの動画を見ていなかったらきっと発達障害についてネットサーフィンしまくっていたと思います笑
いつもありがとうございます😊
2語文っていろんな出方があるらしいです^ ^
例えば「車、、、、、きた!」みたいに、間があるけど単語が連続して出てきたら2語文がで始めてる証拠らしいですよ^ ^(言語聴覚士さんに言われたことあります^ ^)
単語をたくさん溜めて覚えてお話しする子もいるので、単語が増えてるなら一旦心配いらないと思いますよ😊
1歳8ヶ月の長男はまだ発語なしです🥲
同じく2歳で再検査?がありますが、心配です😔
発語って難しいですね2歳にしてあぱくらいしがでません発語にカウントしていいの?wそれより怒ると震える嫌だと泣いて地べたにゴロンっとするクレーンなのが気になります。でもこっちが言ってることはわかるしどちらにせよ幼稚園にいけば色々わかるかなーっと気ままにおもってますw
なんだろ、携帯の情報信じすぎだと思うんだけどなー。今の時代調べて調べて調べまくってってやってるお母さん達が
大半だと思うけど、ちょっとでも
当てはまれば発達障害かな、自閉症かなって病院行く訳でしょ?
医者が少ないんじゃなくて、患者が多いんだろうね
個性いろいろあって発達が早い子もいれば遅い子もいる訳で...すぐ病院!じゃなくて、もうちょっと気長にその子の発達を見守ってあげるのも
どうかなって思うけどな。
検索しすぎて、すぐ病気なのかなとか、発達遅れてるのかなとか
周りに置いてかれてる事に不安になってるのは親なんだろうな。
1歳で発達遅れてるとか言われても先生も困っちゃうよな
幼稚園/保育園、小学校の先生をしている方々に聞きたいです。学校では発達障害の診断やまた子供の心理学の先生などは学校に付属の方がいるのでしょうか?
というのは海外に今住んでいますが、日本に移住予定です。子供がADHDの症状が少しあります。
必要であれば学習に遅れが出ないようにこちらでは薬での治療などがあるそうです。普段の保育園でも園にお医者さんがいるので、必要な時に個人診断してくれます。こう言ったケアは日本にもありますか?
小学校の教員です。あくまでも私の自治体の話になりますが、参考になればと思います。公立学校です。
私の自治体では、市から学校にスクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーが月に数回派遣という形で、学校に来て、児童の様子を観察したり、発達等で困りを感じている保護者の方と面談したりしています。
学校では、発達障害の診断はしていません。しかしそう言ったことを相談する機関につなげることはできます。(病院ではなく、相談所など)
公立学校だと、学校専属の医者がいるところはないと思います。私立でもどうかわかりません。
今一歳2ヶ月の男の子の母です!
相談者さんと同じように発達障害について悩んでいたのですがなんだか心がスッと軽くなりました🥺
ありがとうございます!!!
一歳半健診の時に言葉がゆっくりなのと少し多動でひっかかり、発達の検査を勧められました。その時期はかなり検査待ちで時間がかかりました。
療育を勧められて2歳半から通いだし保育園と併用しながら5歳の今も通っています。
発達の検査では診断はつかなかったですが、行き初めてからかなり言葉も増えてきて良かったです。
私は早めに行かせて良かったと思っています。
現在0歳2ヶ月の男の子を子育て中のママです😊凄く為になりました!!男の子って面白いですね🤣子育てを子供と一緒に楽しみたいと思います😊
現在3歳9ヶ月の知的障害の息子がいます。
うちは2歳半くらいから母子通園の療育に通っています。
始めは環境に慣れず癇癪が酷くなったり、私も周りのママさん達と馴染めず「行く意味あるのかな?」と思っていた時期もありましたが、今となっては療育先で好きなおもちゃを見つけて伸び伸びと遊ぶようになりました😊
そして私自身も同じ悩みを抱えるママさんと悩みを共有したり、療育先の先生と子供の近況をお話したり…と心のケアが出来るようになりました◎
私は早期療育を始めた事に後悔はしていません◎
ただ、子供が生きづらさを感じていたか?と言われるとそうでは無いのかも?と思いました😅
単なる親のエゴかな?とも思いつつ、でもママの不安は子供にも伝わると思うので💦今となっては療育先で楽しく遊べているので結果オーライだと思ってます✊
少しでもモヤモヤしてるママさん達の心が楽になりますように😢💓
2歳3ヶ月の時点で保育園から多動、衝動性があると言われ市の保健師さんに相談してきて。と言われました。
現在2歳6ヶ月、自宅では出来るのに保育園だと出来ないという事が多くなってます。
私たち両親はそこまで困ることはないので、何故だろう???と疑問です。
保育園が合ってないのか、自宅での接し方と保育園での接し方が違くて戸惑っているのか分からずどうしたら良いのかと悩んでます、、、。
3歳になってから咳払いが続いてます。チック症のようです。
これはどのように対応したらいいですか?
4歳の娘がいてずーっと全然喋らなかったけど幼稚園に入ったら爆発的に喋り始めました!今では言い訳もするぐらい口が達者ですwみなさん焦らなくて良いですよ*\(^o^)/*
1歳検診でハイハイしないので母子センターで再検診受けて来月MRIで入院するんですけど心配すぎる😭😭
うちの子もそうです!!!😭
1歳5ヶ月をすぎましたが、まだハイハイできません!ズリバイもほぼできません!
その代わりに、お尻歩きし出しました!😂
結果、MRIの結果は異常がなかったので、シャフリングベビー(いざりっこ)なんだと思い、気長に成長を見守ってる状況です😂
@@鈴木美波-m7q
心配ですよね😭😭
麻酔が不安で不安で💦
MRIの結果以上がなくて良かったですね☺️私も頑張ってきます!
@@鈴木美波-m7q
月末に2歳になる娘もシャフリングベビーでした!うつ伏せ嫌いで1歳まで赤ちゃんみたいに仰向けですごしてて、1歳すぎでやっとずり這い?がはじまったとおもったら翌月くらいから歩き出す1歳7ヶ月までお尻歩きしてました😂
2歳2ヶ月の息子がいます。
発語は80程あるのですが
その8割が1音なんです。。
ピンクはぴ、いちごはいと言葉の意味やこちらの伝えてることは理解できてる方だと思うのですが
2歳までにんじんと言えてたのに今ではにの1音なのも気になります
1音でも言葉がでてるじゃない!と言われるのですが単語ででるものじゃないの?とどうしても不安になってしまいます。。
急にすみません。
うちの子もその頃そんな感じで私もだいぶ悩んだ過去がありましたので書き込みますね。
今うちの子は3歳半も過ぎて普通に話してます!
ピンクをピと言ったらお母さんにはピンクって通じるんですよね!もうそれは言語としてコミュニケーション取れてると今考えれば思います。
通じるから、分かってくれるからだと思うんですよ。
そのうち、ピはピンクとも言うよな~ピンクって言ってみよー。ってふと思って言う瞬間が来るんじゃないかな。
なんの説得力もなく申し訳ないです。でも同じ頃に同じように悩んでいたのでちょっとコメントしてみました。
1歳2ヶ月では健常児でも自閉症の特徴を持つ子も沢山居るのでほんと何とも言えないと思います。
うちも1歳代はクレーンしてました👧
1歳半くらいまでは喋らない、指差ししない、目が合わない、落ち着きない、偏食、人見知りしない、クレーン、つま先立ち、水が好き、ぐるぐる回る、名前呼んでも振り向かない、等々、
調べたら発達障害って出てくる様な特徴沢山あって検索魔になってました!
でも1歳半から2歳になった途端めちゃくちゃ喋る!
単語10語もなかったのに急に2語文喋り出したし、
指差しもめっちゃするし、
気になってた特徴全部なくなって、
遅めの人見知りも始まりました😂
本当に子供って急激に成長する時期があるので、2、3歳までは様子見でいい気がします。
機嫌良く楽しく過ごせてたら良い、生きづらそうと気付くまでは深く考えなくて良い、すごく勉強になります。
ママ友が自分の息子は自閉症じゃないか、って不安がる相談をいつも受けますが、その方は2歳前から療育行ってます。
「たとえ発達遅延だとしても先回りして療育行ってるし、ママとしてはできることやってるから心配いらないと思うけどなぁ!⚪︎⚪︎ちゃんよく頑張ってるよ!」
と伝えました。
発達障害への不安、って色々な不安があると思うのでもっと分解して、その不安ならこうやって解決できる、みたいなことをしても良いかもしれません。
発達障害の子供を育てていく不安なのか、発達障害の子供が自立した大人になれるのか、などなど
発達障害への恐怖みたいなのがもっとなくなるといいなと思いました。
一歳11ヶ月と6ヶ月の息子がいます。
長男は、1歳半の検診で、「指差し」「枠入れ」、「落ち着きがない」で来月2歳になるので再検診です。
最近では私が検索魔になり、不安になってましたが、この動画を見て、少しなんだか安心しました。来月の検診はまだ、不安はありますが。頑張ります!!
頑張るのは長男なんですが笑
2歳5ヶ月女の子👧毎日おしゃべりが止まりません。もうやり取りが出来るので毎日相手して相手してごっこ遊び大好きです。1歳からおしゃべりがすごかったです。トイレも行きますパンツです、全く発達心配したことがないのでへぇーって思ってこの動画見てます
どちらかというと心配になってる人向けの動画にそんなコメントするのは配慮にかけるなぁ。親が発達障害かも