幕末のすべてに繋がる『孝明天皇』の生涯【青天を衝け登場人物解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 65

  • @user-gn9dt6ft1e
    @user-gn9dt6ft1e 3 ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しみにしています。
    孝明天皇の生涯と歴史の関わりが良くわかりました

  • @user-fl7uo6wn8q
    @user-fl7uo6wn8q 3 ปีที่แล้ว +9

    今日もおもしろい!

  • @枝豆-v4s
    @枝豆-v4s 3 ปีที่แล้ว +12

    孝明天皇が崩御した時期が、討幕派にとって「あまりにもタイミングが良すぎる」というのが
    疑惑を深めることにつながってますよね。
    一般的に、殺人事件の犯人を推察する時は、その人がいなくなる事で
    「一番得をする人」を疑えと言いますしね。
    まぁ真相は当分闇の中ですかね。

  • @yamatanooroshi
    @yamatanooroshi 29 วันที่ผ่านมา

    条約の勅許を与える
    水戸藩他に密勅送らない
    これさえやってくれてたら幕末は混乱しなかったのに。

  • @user-yz1ce7tn1t
    @user-yz1ce7tn1t 3 ปีที่แล้ว +7

    幕末って複雑で何が真実か分かりません。孝明天皇もドラマや小説等ではサラッと描かれてるし。
    でも子供のころ明治天皇の肖像画で怖いイメージあったのに大人になってから、とても情に厚い方の様に思いました。その方の父親はやはり情に厚く熱心な人だったと私は、思います。

  • @shinymarchestar
    @shinymarchestar 3 ปีที่แล้ว +13

    分かりにくい孝明天皇の流れ ガッツリ ボリュームのある解説ありがとうございました!

  • @user-jm7mq4cr3d
    @user-jm7mq4cr3d 3 ปีที่แล้ว +4

    攘夷が☆JOY」
    作詞/作曲 DJ.OZURA

  • @nana-nayuta
    @nana-nayuta 3 ปีที่แล้ว +2

    孝明天皇を中心にすると20話までの青天の流れを一気に復習できますね。八月十八日の政変の動画もまた見に行きました。Joy×3 Yeah!

  • @cobacyan
    @cobacyan 3 ปีที่แล้ว +3

    歴史は、繰り返す!幕府、国会ひっくり返すのか?

    • @user-to6xn3xv1n
      @user-to6xn3xv1n 3 ปีที่แล้ว

      もう少しだけ、ゆっくり話してほしいです。

  • @user-ws8xv1ce8z
    @user-ws8xv1ce8z ปีที่แล้ว

    尊王攘夷派、公武合体派の二つの派を作ったのは孝明天皇である事が分かりますね。幕末史を勉強する上で孝明天皇は中心にいるお方ですね

  • @user-ig4yh6qi3u
    @user-ig4yh6qi3u 3 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは!武士道さん
    『孝明天皇』の人物解説、有り難う御座います 
    孝明天皇の名前は知っていましたが、どのような天皇だったか解りませんでした 今回の武士道さんの解説で理解出来ました
    16歳で即位したとなると、20年間に渡る在位期間だったのですね この時期は『幕末動乱』だったから、孝明天皇もさぞや、大変だっただろうと思います
    天皇を、無理矢理、駕に押し込めるなんて…今の世の中では考えられない事ですね(現在風に言えば、無理矢理、車に押し込めるような感じですね)
    武士道さんに質問があります
    前々から気になっていたのですが…『西郷どん』『青天を衝け』では、「天子様」と言っています 現在は「天皇陛下」と言ってますよね 何故、違うのですかね?ちょっと疑問に思ったもので…

  • @toshichika720
    @toshichika720 3 ปีที่แล้ว +1

    孝明天皇は幕府と一緒に手取って時代を変えたかったんだ

  • @nyanko-love133
    @nyanko-love133 ปีที่แล้ว

    明治天皇から上は四条天皇以外はなかなか出ないから、影が薄くてみんな知らないけど、今も昔もすごい方が多い。
    孝明天皇がまだ即位してた頃、明治天皇即位前に生まれた地球上最後の人間は昭和53年までいた。孝明天皇が生きてる時代からペッパー警部が大フィーバーの時代まで生きたことになる。十五少年漂流記の原作者に会ったことがあるらしい。

  • @user-oj6gw9sk5g
    @user-oj6gw9sk5g 2 ปีที่แล้ว

    松平容敬に託した御宸翰について触れてほしかったです。
    その文面から繊細キャラかと思っていたら、ガッチリ系だったのですね。

    • @user-uq2sk9ek6i
      @user-uq2sk9ek6i ปีที่แล้ว

      孝明天皇より御宸翰を受けたのは松平容保ですが…

  • @user-hy3xt9lv2o
    @user-hy3xt9lv2o 3 ปีที่แล้ว +3

    こうめ天皇ははじめて知りました

  • @grify051
    @grify051 3 ปีที่แล้ว +4

    ある意味、斉昭のせいで幕府が滅びていったもんやん

    • @枝豆-v4s
      @枝豆-v4s 3 ปีที่แล้ว +1

      青天を衝けの劇中で、慶喜が
      「尊王攘夷か、まこと呪いの言葉に成り果てた」とつぶやいていましたが、尊王攘夷という言葉だけが好き勝手に解釈されて、一人歩きしてしまったという事でしょうね。

    • @佐々木和人-m7i
      @佐々木和人-m7i 3 ปีที่แล้ว

      斉昭公は「尊王」はともかく「攘夷」は方便だったという話はすでにでていますね。

  • @wakutsushunsuke2341
    @wakutsushunsuke2341 3 ปีที่แล้ว +2

    長州藩などの過激な尊王攘夷派って現代で言うと、イスラム原理主義の過激派みたいですね。

  • @grify051
    @grify051 3 ปีที่แล้ว +2

    江戸時代の天皇って今の天皇制と似てる気がする

  • @user-dr5vk6lo3f
    @user-dr5vk6lo3f ปีที่แล้ว

    萩で、大室寅之助を、幼少時から、身辺警護してたのが、下人の、伊東博文。

  • @user-lm9po6ub4e
    @user-lm9po6ub4e 2 ปีที่แล้ว

    グラハ、いや今はミスター武士道だったね

  • @reteji7943
    @reteji7943 3 ปีที่แล้ว +2

    重要な人物なのに教科書には載らないのが納得出来ない

    • @tamj5765
      @tamj5765 3 ปีที่แล้ว +9

      普通にのってるけどな〜

  • @IM-bp8so
    @IM-bp8so 2 ปีที่แล้ว

    平成初期に外資系企業を黒船と比喩して、ISO取得の努力を日本企業がしていたのを
    幕末だぁ!グローバル化だ!なんて
    ふざけて言うのがあったね。(笑)
    歴史学流行りの平成時代には多様な歴史認識の本が出たね。
    面白いです。

  • @cobacyan
    @cobacyan 3 ปีที่แล้ว +1

    禁中並公家諸法度は、今の日本国憲法にも、ありますネ!

    • @user-xm7tq7cp1z
      @user-xm7tq7cp1z 3 ปีที่แล้ว

      全くそんなことはないと思います。

    • @mikizono
      @mikizono 3 ปีที่แล้ว +1

      皇室典範のことをいいたいのですか?😅

  • @user-dr3ud6er2j
    @user-dr3ud6er2j ปีที่แล้ว

    ブラボー 孝明天皇🙇

  • @user-dr5vk6lo3f
    @user-dr5vk6lo3f ปีที่แล้ว

    親父の、従姉妹は、令和天皇の、叔母です。

  • @user-rd6ne7wq3p
    @user-rd6ne7wq3p ปีที่แล้ว

    孝明天皇が外国人嫌いというのはよくわかるのですが、歴代の天皇に申し訳ないというのが今一つしっくりきません。神国日本の地に外国人の足を踏み入れることは許さんと言ってもオランダとはずっと交流がありましたし、それこそ安土桃山時代は南蛮人が出入りし南蛮寺まであったわけですよね。そこを上手に時間をかけて説得すれば最終的には日米修好通商条約の勅許を得られたと思うのですが急いで調印してしまった失態が仇となったのかなと思いました。

  • @user-xm7tq7cp1z
    @user-xm7tq7cp1z 3 ปีที่แล้ว +4

    朝廷(天皇)が死んだ家康に神号を幕府に与えたのは、それだけ幕府の力を無視できなかったのか、それとも家康が日本にいる八百万の神の中の一柱にすぎないと相対化させたのか、とらえ方次第で全く意味が違ってくるので面白いですね。

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 ปีที่แล้ว +1

      神号は3つくらい提示して、その中から、天海が東照大権現を選んだんですけどね。

  • @elizab0602
    @elizab0602 3 ปีที่แล้ว +1

    中田をオマージュするカツラダを更にオマージュしてる感がなんとも言えない面白さを醸し出してる。

  • @noritakaakamatsu9713
    @noritakaakamatsu9713 2 ปีที่แล้ว +1

    禁門の変の際に孝明天皇は宝刀を数本抜いて畳に突き立てておき、御所に討ち入った武士と自ら斬り合った歴史上唯一の天皇というのは本当ですか?攘夷はともかくとして、そういう天皇は好きですねぇ。

    • @user-i-c9t
      @user-i-c9t 2 ปีที่แล้ว

      さすがの長州藩士達もそこまでやることはまず ありえないですね、
      久坂玄瑞や来島又兵衛始め長州藩は
      直接 御上に拝謁して攘夷の詔を戴くか, 或いは直接自分達で薩摩・会津のいる京から連れ出す事を計画していたのでまずありえない。
      というか仮に皇族が敵将となる事はあって戦う事はあっても、
      さすがに大皇(天皇)を殺害せしめんとする者は日本史には おりません

  • @user-hx3vr6sj1t
    @user-hx3vr6sj1t 3 ปีที่แล้ว +6

    別に鎖国自体、朝廷の政策じゃなくて江戸幕府の政策なのに、それを天皇が律儀に殉じようもしてるのもおかしいと言えばおかしな話ですよね

  • @user-de5uo1rn1k
    @user-de5uo1rn1k 3 ปีที่แล้ว

    孝明天皇 の息子 は誰か?

  • @sugumura5926
    @sugumura5926 3 ปีที่แล้ว +3

    皇族や公家はどーやって収入を得ていたのでしょう🤔

    • @user-xm7tq7cp1z
      @user-xm7tq7cp1z 3 ปีที่แล้ว +4

      江戸幕府から約4万5千石の石高が与えられていました。太閤検地によって荘園からの収入は断たれてしまったので、限られた石高を分割して生計を立てていたらしいです。

  • @user-dr5vk6lo3f
    @user-dr5vk6lo3f ปีที่แล้ว

    伊東博文は、暗殺を、実行するたびに、名前をかえていた。

    • @user-jn7dv2uf7h
      @user-jn7dv2uf7h 9 หลายเดือนก่อน +1

      テロリストで放火魔

  • @Leo-rt9go
    @Leo-rt9go ปีที่แล้ว

    わかりやすい 解説ありがとうございます
    英語が苦手な原因が もしかしたら これがきっかけ?
    と 思えるような
    ジョン万次郎 通訳
    清水の次郎長 英語 お前ら マスターしろ!!
    取り残されるぞ と 英語塾開設

  • @cando_miasanmia
    @cando_miasanmia 3 ปีที่แล้ว +1

    突然ヅラが入ってきましたねww

  • @user-qy5po3ij4w
    @user-qy5po3ij4w 3 ปีที่แล้ว +1

    朝廷に蝦夷攻めの報告そして阿部が全国の大名に意見を募った為、幕府の力がなくなってきてることを悟られ諸大名の結束が生まれ倒幕されてしまったのか…
    軽はずみな阿部と朝廷に報告した者のせいだな。幕府の人選ミス。 
    孝明天皇が長州征伐を指示していたとは…
    勉強になります。

  • @user-xw9yz1st7g
    @user-xw9yz1st7g 3 ปีที่แล้ว

    👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍

  • @booboo-ov3tj
    @booboo-ov3tj 3 ปีที่แล้ว +1

    天皇讃仰の動画の一つですね。16歳の世間知らずの子供(孝明天皇)に一体何が分かったでしょう。

  • @user-dj1ee2sb1n
    @user-dj1ee2sb1n 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも気になっているのですが、禁門の変についての解説が偏っておりませんか?
    長州藩はわざわざ御所に対して発泡したのではなく、薩摩藩との対立の中で、最終的に御所を背にした薩摩藩に向けての発泡を御所へ向けての発泡ととらえられ、その一件から朝敵とされたのではありませんか?
    だから後々まで薩摩と長州の対立となり、薩長同盟の実現をより困難なものにさせたと記憶しております。
    如何でしょうか?

    • @user-xm7tq7cp1z
      @user-xm7tq7cp1z 3 ปีที่แล้ว +4

      すこし認識が間違っていると思います。
      まず、長州は八月十八日の政変で会津・薩摩との政争に負けました。
      その後、復権を目指し出兵して禁門の変を起こします。御所への発砲以前に再三、朝廷・幕府からの京都からの撤退命令を無視して、三方向から攻め込んだ長州藩を弁護することはおそらくどの藩もやろうとはしないでしょう。
      また、薩摩藩が守備していた乾門は直接長州が攻め込んできた門ではありませんので、薩摩が御所を背後にしたから朝敵になったという指摘は当たらないかと思います。
      要するに2回も政争に負けたので朝敵にされたのを一概に薩摩のせいにするのはいさかか暴論かと思います。