ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
御指導ありがとうございます。私は介護施設に勤める職員です。左麻痺、足に足底板を付けている方がいて、今日リハビリしたいとおっしゃって4点杖を持参されました。藁をも掴む思いで、拝見致しました。現在66歳で45歳の時の脳梗塞で、普段は車椅子生活ですが「歩いてみたい」とずっと希望されている方で、前の施設では平行棒で練習していたようです。が、その方が麻痺側左足踏み出しで、不安定なままどんどん左右の足を交互に出して歩こうとされるので、歩行は中断しました。まず車椅子のまま健側のつま先あげ、踵上げを練習して、起立練習をして行こうと考えています。
コメントありがとうございます。私たちの動画がお役に立てているのであればとても嬉しく思います。今後ともご視聴よろしくお願いいたします!
3:48 足裏の重心の軌跡の図 大変参考になる解説ありがとうございました
コメントありがとうございます。わかりやすい配信を心掛けているので、お言葉とても嬉しく思います。
有り難う。ございます❗明日からやってみます。
ご視聴ありがとうございます。十分安全に配慮して実施してみてください。
こういう風に来て教えてくださるリハビリセンターに入りたいです
ありがとうございます。
貴職の動画いつも楽しみにしております。特に「ここはまずいよ」シリーズは大変参考になっています。今回の動画も頭では分かっていたのですが非麻痺足から一歩目を出すことがやり難くてつい麻痺足から出していました。今回教えていただいたコツを頭に入れて今後麻痺足で支えて非麻痺足から出すようにします。今後もよろしくお願いします。クロートゥーが一向に治らなくて悩んでいます。また何かいいコツがありましたら動画をアップしてください。私西宮市に住んでいますがあの身振り手振りの多い代表のとこより貴脳リハの方が合っている気がします。動きのコツよりもそちらが近くにあればといつも思っています。金子代表の動画も参考になっています。
沢山視聴していただいて、ありがとうございます。参考になったみたいで、とても励みになります!クロートゥーに悩まれているんですね。メカニズム等、複雑な部分も多いので今後の動画で対策方法など分かりやすく解説できたらと思います。スタッフ一同、有益な情報を提供できるように励んでいきます。
自分は50前で脳出血で左判事麻痺で今は歩行で訓練途中です杖や歩行器使って歩けるように訓練してまた歩いて生活したいです
ご視聴ありがとうございます。私たちの動画が少しでもお役に立てたのであれば嬉しく思います。
先日も 麻痺がの足が車椅子から落ちて2回も転んでしまいました
そうだったですね。お体の無事をお祈りいたします。
歩行や立位などにどうしても早めにしてしまわないと思ってしまいます。歩行が不安定な場合、寝返りや起き上がりの中からレベルを落として歩行など見据えて学ぶのもありかなと思うこの頃です。
寝返りや、起き上がりに必要な筋肉も起立や歩行に関係する部分もありますし課題となる動作を変えて実施するのはとても有効なことが多いと思います。
右左、どっちからでも歩けるように指導するのが、理学療法士の仕事ですよ。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
いつも視聴させて頂いております。動画、大変参考になっております。今の僕の身体では、麻痺側の足で支えながら非麻痺側の足の爪先を上に向けたりとか出来るようになってきてます。今後もレベルを下げた地道な練習を積み重ねていきたいと思ってます。先生にお聞きしたいのですが麻痺側の足で支えて非麻痺側の足を前に出すという動作を行う時に麻痺足に荷重を預ける時の麻痺側の足の足首が折り畳む感覚+ふくらはぎのお肉の働く感覚を意識する事も脳に対してのリハビリというよりは刺激は、入りますか?ご見解宜しくお願いします。
いつもご視聴ありがとうございます。段階的に課題をクリアしていくのはとても大切な事なので、地道にですがその調子で積み上げていきましょう!足の感覚ですが主観になってしまうのでなんとも言えないですが、「体重が乗っている感じ」「筋肉が働いている感じ」を意識して練習する事は重要です。積み重なれば、無意識にできるようになる事も多いので自主トレに取り入れてみて下さい!
いつも参考にさせていただいてますわかりやすいのですが、今回の動画だけではないのですが 左麻痺という設定を最初に説明してるのであれば、(左麻痺の設定)とテロップで出してあるのならば、右側、左側で説明してもらえると、説明を理解しながら、ついていきやすいです。麻痺側、非麻痺側を何度も繰り返し言われると体を動かしながら 頭も回転しながら途中で.????で一杯になり、分からなくなって動画を見ながらでは体を動かすのは大変です。これからも繰り返し見て参考にしていきますのでよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。これから作成する動画で配慮させて頂きます。今後ともご視聴宜しくお願い致します。
自分も 麻痺が体して7回も転んで また半年間入院しました
コメントありがとうございます。半年間の入院とても大変だったと思います。私たちの動画が少しでも参考になれば幸いです。
こういうのは、回復期や維持期でも有効ですか?
状況によっても様々ですので、担当医師や療法士の方に確認しながら行うことをオススメいたします。
リハビリで歩き方として杖→麻痺側→非麻痺側で足が引っかかるため3動作で揃えるように歩くと言われています。非麻痺側から出すとより麻痺側をより前に出さないといけなくなるため引っかかる可能性やぶん回しての歩行が強くなる気もするのですが非麻痺側からの練習をした方が良いですか?装具のありなしでも変わるのでしょうか?
コメントありがとうございます。お体の状況がわかりませんのでどちらが良いかのアドバイスは難しいです。申し訳ございません。今回の動画ではあくまで麻痺側から出してしまう方が多いので、非麻痺側からの練習の必要性をお伝えしております。担当の療法士の方とご確認頂けたらと思います。
説明だけでなく、実際の動きをやって欲しい
コメントありがとうございます。実際の動きに関しては、このチャンネル内で自主トレーニングシリーズをUPしているのでぜひご覧になってみてください。
1歩目は麻痺側荷重の方が良いとの事ですが、維持期ではあまり意味がないのでしょうか?
維持期でも十分意味があると思います!麻痺側から出してしまう「癖」のようになっている場合もありますので少しずつでも荷重量を増やしていくことは重要です。もちろん安全に配慮できるよう調整は必要ですが。
返答ありがとうございます。荷重量を少しずつ増やしながら頑張ってみます
何時も動画を拝見しています。今回の話とても良い方法だと思いました。時間的な質問です。両方それぞれどれくらいの分単位でおこなったらよいですか?私は股関節が痛くなり長時間は困難です。でも麻痺足を安定して支える様になりたいです。
いつもご視聴ありがとうございます。自主練習の量が多いことに越したことはありません!しかし痛みや易疲労があった場合は"極力痛みのない範囲"で実施する事をおすすめします。例えば10回、20回と回数を決めるのではなく3回痛みなく安定して可能であった→次は5回を目指す!と、目標設定していった方が良いかと思います。最終的にはふとした時に自然と実施しているレベルになると究極系かと思います。(ふとした時にゴルフスイングの確認をする世間のお父さんのイメージ)
健常者の頭で、説明しても…。出来ない事も沢山あるのが、現実だよ。勝手に足の指が巻き込んで、歩けなくなったりもするんだよ。痛み痺れで、動かなくなる時もある。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り難しいこともたくさんあるかと思います。すべての方にお役に立てるわけではありませんが、少しでも有益な情報をお伝えできればとの想いで作成しています。
お早うございます。やゆよさんふうわです。このサイトがやゆよさんのYou Tubeでよろしいのでしょうか?
このチャンネルは自費リハビリ施設であるSTROKE LAB が運営しているチャンネルです。おっしゃっているかたのものとは全く関係ありません。
いつもだすが前回のどうがもリンクして欲しいです探すの大変
いつも視聴ありがとうございます。動画内で紹介している他の動画は、概要欄にリンクURLが貼ってありますよ!パソコンであれば「もっとみる」をクリックスマホであれば動画の右下の「↓」のボタンだと思うのですが・・・今一度、探してみてください。高柳
麻痺してるから、つま先上げるの無理ですw
ご視聴ありがとうございます。つま先を上げるのは麻痺側ではなく「非麻痺側」ですので無理のない程度にバランスを取ってみて下さい!
はやとちりですんませんでしたw
いえ!よりわかりやすい表現や編集方法を模索していきますね。
この歩行方法ほ、杖を使わない歩行方法ですか?
コメントありがとうございます。動画の練習の方法ということでよろしいでしょうか?練習の方法は支持物がなくても可能であればフリーハンドで練習しますし、難しければ支持物を使用してください。杖を使うにしろ使わないにしろ、一側の足に体重を乗せて安定した中で反対の足を出す理論は同じなので、まずは麻痺側で支持できることが重要だと思います。
何度も質問をして、申し訳ありません。先日の質問の続きなんですが麻痺足に荷重をかけてやる方法は出来る様になりましたが反対に踵に荷重をかけて爪先をあげる方法は少し難しいです。が この方法を練習すると麻痺足が安定してくり気がします。今 この練習を毎日繰り返しています そこで時間 分の問題なんですが何分位をめやすにおこなえば良いのでしょうか?長くやると股関節が痛くなります。短い分単位で何度め繰り返し行う方が良いのでしょうか?教えて下さい。
いえいえ、実践していただいてありがとうございます。そうですね、まずは1回保持しておくのに5秒~10秒単位を目安にして、1分間くらい実施してみてください。股関節が痛くなく、安定してできたのであればもう1分追加してみるのも良いかと思います。僕は実際の指導の中では、機能を評価してその人に合った回数と、時間をお伝えしているので今回はあくまで参考程度にお考えいただければと思います。
説明が長い
コメントありがとうございます。今後は簡潔にお伝えできるように努めます。ご意見ありがとうございます。
御指導ありがとうございます。私は介護施設に勤める職員です。左麻痺、足に足底板を付けている方がいて、今日リハビリしたいとおっしゃって4点杖を持参されました。藁をも掴む思いで、拝見致しました。現在66歳で45歳の時の脳梗塞で、普段は車椅子生活ですが「歩いてみたい」とずっと希望されている方で、前の施設では平行棒で練習していたようです。
が、その方が麻痺側左足踏み出しで、不安定なままどんどん左右の足を交互に出して歩こうとされるので、歩行は中断しました。まず車椅子のまま健側のつま先あげ、踵上げを練習して、起立練習をして行こうと考えています。
コメントありがとうございます。私たちの動画がお役に立てているのであればとても嬉しく思います。今後ともご視聴よろしくお願いいたします!
3:48 足裏の重心の軌跡の図
大変参考になる解説ありがとうございました
コメントありがとうございます。わかりやすい配信を心掛けているので、お言葉とても嬉しく思います。
有り難う。ございます❗明日からやってみます。
ご視聴ありがとうございます。十分安全に配慮して実施してみてください。
こういう風に来て教えてくださるリハビリセンターに入りたいです
ありがとうございます。
貴職の動画いつも楽しみにしております。特に「ここはまずいよ」シリーズは大変参考になっています。今回の動画も頭では分かっていたのですが非麻痺足から一歩目を出すことがやり難くてつい麻痺足から出していました。今回教えていただいたコツを頭に入れて今後麻痺足で支えて非麻痺足から出すようにします。今後もよろしくお願いします。クロートゥーが一向に治らなくて悩んでいます。また何かいいコツがありましたら動画をアップしてください。私西宮市に住んでいますがあの身振り手振りの多い代表のとこより貴脳リハの方が合っている気がします。動きのコツよりもそちらが近くにあればといつも思っています。金子代表の動画も参考になっています。
沢山視聴していただいて、ありがとうございます。
参考になったみたいで、とても励みになります!
クロートゥーに悩まれているんですね。
メカニズム等、複雑な部分も多いので今後の動画で対策方法など
分かりやすく解説できたらと思います。
スタッフ一同、有益な情報を提供できるように励んでいきます。
自分は50前で脳出血で左判事麻痺で今は歩行で訓練途中です
杖や歩行器使って歩けるように訓練してまた歩いて生活したいです
ご視聴ありがとうございます。私たちの動画が少しでもお役に立てたのであれば嬉しく思います。
先日も 麻痺がの足が車椅子から落ちて2回も転んでしまいました
そうだったですね。お体の無事をお祈りいたします。
歩行や立位などにどうしても早めにしてしまわないと思ってしまいます。
歩行が不安定な場合、寝返りや起き上がりの中からレベルを落として歩行など見据えて学ぶのもありかなと思うこの頃です。
寝返りや、起き上がりに必要な筋肉も起立や歩行に関係する部分もありますし
課題となる動作を変えて実施するのはとても有効なことが多いと思います。
右左、どっちからでも歩けるように指導するのが、理学療法士の仕事ですよ。
コメントありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
いつも視聴させて頂いております。動画、大変参考になっております。今の僕の身体では、麻痺側の足で支えながら非麻痺側の足の爪先を上に向けたりとか出来るようになってきてます。今後もレベルを下げた地道な練習を積み重ねていきたいと思ってます。先生にお聞きしたいのですが麻痺側の足で支えて非麻痺側の足を前に出すという動作を行う時に麻痺足に荷重を預ける時の麻痺側の足の足首が折り畳む感覚+ふくらはぎのお肉の働く感覚を意識する事も脳に対してのリハビリというよりは刺激は、入りますか?ご見解宜しくお願いします。
いつもご視聴ありがとうございます。
段階的に課題をクリアしていくのは
とても大切な事なので、地道にですが
その調子で積み上げていきましょう!
足の感覚ですが主観になってしまうので
なんとも言えないですが、
「体重が乗っている感じ」
「筋肉が働いている感じ」
を意識して練習する事は重要です。
積み重なれば、無意識にできるようになる事も多いので
自主トレに取り入れてみて下さい!
いつも参考にさせていただいてます
わかりやすいのですが、今回の動画だけではないのですが 左麻痺という設定を最初に説明してるのであれば、(左麻痺の設定)とテロップで出してあるのならば、右側、左側で説明してもらえると、説明を理解しながら、ついていきやすいです。麻痺側、非麻痺側を何度も繰り返し言われると体を動かしながら 頭も回転しながら途中で.????で一杯になり、分からなくなって動画を見ながらでは体を動かすのは大変です。
これからも繰り返し見て参考にしていきますのでよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。ご指摘ありがとうございます。これから作成する動画で配慮させて頂きます。今後ともご視聴宜しくお願い致します。
自分も 麻痺が体して7回も転んで また半年間入院しました
コメントありがとうございます。半年間の入院とても大変だったと思います。私たちの動画が少しでも参考になれば幸いです。
こういうのは、回復期や維持期でも有効ですか?
状況によっても様々ですので、担当医師や療法士の方に確認しながら行うことをオススメいたします。
リハビリで歩き方として杖→麻痺側→非麻痺側で足が引っかかるため3動作で揃えるように歩くと言われています。非麻痺側から出すとより麻痺側をより前に出さないといけなくなるため引っかかる可能性やぶん回しての歩行が強くなる気もするのですが非麻痺側からの練習をした方が良いですか?装具のありなしでも変わるのでしょうか?
コメントありがとうございます。お体の状況がわかりませんのでどちらが良いかのアドバイスは難しいです。申し訳ございません。今回の動画ではあくまで麻痺側から出してしまう方が多いので、非麻痺側からの練習の必要性をお伝えしております。担当の療法士の方とご確認頂けたらと思います。
説明だけでなく、実際の動きをやって欲しい
コメントありがとうございます。実際の動きに関しては、このチャンネル内で自主トレーニングシリーズをUPしているのでぜひご覧になってみてください。
1歩目は麻痺側荷重の方が良いとの事ですが、維持期ではあまり意味がないのでしょうか?
維持期でも十分意味があると思います!麻痺側から出してしまう「癖」のようになっている場合もありますので少しずつでも荷重量を増やしていくことは重要です。もちろん安全に配慮できるよう調整は必要ですが。
返答ありがとうございます。
荷重量を少しずつ増やしながら頑張ってみます
何時も動画を拝見しています。今回の話とても良い方法だと思いました。時間的な質問です。両方それぞれどれくらいの分単位でおこなったらよいですか?私は股関節が痛くなり長時間は困難です。でも麻痺足を安定して支える様になりたいです。
いつもご視聴ありがとうございます。
自主練習の量が多いことに越したことはありません!
しかし痛みや易疲労があった場合は
"極力痛みのない範囲"で実施する事をおすすめします。
例えば
10回、20回と回数を決めるのではなく
3回痛みなく安定して可能であった
→次は5回を目指す!
と、目標設定していった方が良いかと思います。
最終的にはふとした時に自然と実施しているレベルになると究極系かと思います。
(ふとした時にゴルフスイングの確認をする世間のお父さんのイメージ)
健常者の頭で、説明しても…。
出来ない事も沢山あるのが、現実だよ。勝手に足の指が巻き込んで、歩けなくなったりもするんだよ。痛み痺れで、動かなくなる時もある。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り難しいこともたくさんあるかと思います。すべての方にお役に立てるわけではありませんが、少しでも有益な情報をお伝えできればとの想いで作成しています。
お早うございます。やゆよさんふうわです。このサイトがやゆよさんのYou Tubeでよろしいのでしょうか?
このチャンネルは自費リハビリ施設であるSTROKE LAB が運営しているチャンネルです。おっしゃっているかたのものとは全く関係ありません。
いつもだすが前回のどうがもリンクして欲しいです探すの大変
いつも視聴ありがとうございます。
動画内で紹介している他の動画は、概要欄にリンクURLが貼ってありますよ!
パソコンであれば「もっとみる」をクリック
スマホであれば動画の右下の「↓」のボタン
だと思うのですが・・・
今一度、探してみてください。
高柳
麻痺してるから、つま先上げるの無理ですw
ご視聴ありがとうございます。
つま先を上げるのは
麻痺側ではなく
「非麻痺側」ですので
無理のない程度にバランスを取ってみて下さい!
はやとちりですんませんでしたw
いえ!よりわかりやすい
表現や編集方法を模索していきますね。
この歩行方法ほ、杖を使わない歩行方法ですか?
コメントありがとうございます。動画の練習の方法ということでよろしいでしょうか?練習の方法は支持物がなくても可能であればフリーハンドで練習しますし、難しければ支持物を使用してください。
杖を使うにしろ使わないにしろ、一側の足に体重を乗せて安定した中で反対の足を出す理論は同じなので、まずは麻痺側で支持できることが重要だと思います。
何度も質問をして、申し訳ありません。先日の質問の続きなんですが
麻痺足に荷重をかけてやる方法は出来る様になりましたが反対に踵に荷重をかけて爪先をあげる方法は少し難しいです。が この方法を練習すると麻痺足が安定してくり気がします。今 この練習を毎日繰り返しています そこで時間 分の問題なんですが何分位をめやすにおこなえば良いのでしょうか?長くやると股関節が痛くなります。短い分単位で何度め繰り返し行う方が良いのでしょうか?教えて下さい。
いえいえ、実践していただいてありがとうございます。
そうですね、まずは1回保持しておくのに5秒~10秒単位を目安にして、1分間くらい実施してみてください。
股関節が痛くなく、安定してできたのであれば
もう1分追加してみるのも良いかと思います。
僕は実際の指導の中では、機能を評価して
その人に合った回数と、時間をお伝えしているので
今回はあくまで参考程度にお考えいただければと思います。
説明が長い
コメントありがとうございます。
今後は簡潔にお伝えできるように努めます。ご意見ありがとうございます。