ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
友宏書店懐かしいですね。小学生の頃、漫画をよく買いに行っていました。改札の目の前のアカツキ書店と並んで一番よく行ってた本屋です。
コメントありがとうございます。小学校のころ(昭和30年代)は本屋さんというと自分で行ける範囲にはアカツキ書店しかなかったような・・・西田辺駅前に小さな本屋さんはありましたが、いざ参考書とかとなるとアカツキ書店でしたね。
アカツキ書店!懐かしいです。その横の文房具のふみやもよく行きました。
当日働いてた玉造サンクス。懷かしくて涙が出ました。貴重な写真ありがとうございます。
コメントありがとうございます。街角のあちらこちらに思い出が残っているのが人生ですねぇ。お役にたてて幸いです。
この中に私にとってとても大切なお店が写っています。美章園駅の貸本屋!懐かしすぎます。ありがとうございます!本当に、ちょっと前のことなのに、すっかり風景が変わってしまいました。
コメントありがとうございます。あの頃に貸本屋さんがあったのですね。想い出確認の一助になって幸いです。
いつも懐かしくて楽しい動画ありがとうございますこれからも宜しくお願いします
コメントありがとうございますしだいにupする材料(写真)が少なくなってきていますが出来る限り頑張ります
動画ありがとうございます南田辺はずいぶん変わりましたね
コメントありがとうございます。南田辺駅前商店街とか、私の小さい頃はある程度賑わっていましたね。
変わった所と今でも全然変わってないところとあるね。この頃は祖父は生きてて、祖母も自分のことがハッキリわかってて、父も病気なく元気にしていたなぁ。あの頃に戻れたら、、うんと孝行するのになぁ、、涙出てきたわ、、、
コメントありがとうございます。父も母も他界していますが、確かにもう少し親孝行しておけばよかったなぁと思います。
よく撮影して残されていましたね。懐かしい風景の動画です。このころの大阪は放置自転車が多かった。自転車は大目に見てもらえていた時代ですね。自転車の盗難も多かった。こうやって見ると都会でありながら、空き地やボロ家もよく見かけました。いまは離れたところに住んでいますが、散策してみたくなりました。
コメントありがとうございます。定期的に駐輪禁止が来るようになって駅前は本当にすっきりしました。しかし有料駐輪場になっただけで狭さはあまり変わらず通行する自転車も多くて歩きにくいですね。
この頃、新婚時代に南田辺辺りに住んでました。子供が産まれて、仕事とも忙しく今、思い返すと有難い時代です。
コメントありがとうございます。今や、駅前のミニ商店街もなくなり変わりましたねぇ。少し外れると変わってないですが・・・
この辺は、昭和の雰囲気の残る町並みですよね。😊🎉😮
コメントありがとうございます。南田辺は阪和線が高架になって、ちょっと今風になりました。昭和が残っているところも多いですね。
昭和の面影を感じます!
コメントありがとうございます。平成11年ですからまだまだ昭和でしたね。
2:29は阪神高速松原線ですね。
ご指摘ありがとうございます。阪神高速の下をくぐりますね。
商店街の中にパン屋さんがあって、そこの2階で『田辺寄せ』の第一回目がありました。イッチバン前で見ました!べかこさん(当時)がすごく面白かったー
コメントありがとうございます。へぇ、寄席があったのですか。そういう事情についてはほとんど知りません。やっぱり、阪和線高架、高架になると、こればかりでしたねぇ。
寺田町のマクド無くなった?つい最近まであった気が…
コメントありがとうございます。グーグルマップで22年1月の写真では無くなっていますね。19年の写真ではあります。グーグル頼りで申し訳ないです・・・。
友宏書店懐かしいですね。小学生の頃、漫画をよく買いに行っていました。改札の目の前のアカツキ書店と並んで一番よく行ってた本屋です。
コメントありがとうございます。
小学校のころ(昭和30年代)は本屋さんというと自分で行ける範囲にはアカツキ書店しかなかったような・・・西田辺駅前に小さな本屋さんはありましたが、いざ参考書とかとなるとアカツキ書店でしたね。
アカツキ書店!懐かしいです。
その横の文房具のふみやもよく行きました。
当日働いてた玉造サンクス。
懷かしくて涙が出ました。貴重な写真ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
街角のあちらこちらに思い出が残っているのが人生ですねぇ。お役にたてて幸いです。
この中に私にとってとても大切なお店が写っています。美章園駅の貸本屋!懐かしすぎます。ありがとうございます!本当に、ちょっと前のことなのに、すっかり風景が変わってしまいました。
コメントありがとうございます。
あの頃に貸本屋さんがあったのですね。
想い出確認の一助になって幸いです。
いつも懐かしくて楽しい動画ありがとうございます
これからも宜しくお願いします
コメントありがとうございます
しだいにupする材料(写真)が少なくなってきていますが出来る限り頑張ります
動画ありがとうございます
南田辺はずいぶん変わりましたね
コメントありがとうございます。
南田辺駅前商店街とか、私の小さい頃はある程度賑わっていましたね。
変わった所と今でも全然変わってないところとあるね。この頃は祖父は生きてて、祖母も自分のことがハッキリわかってて、父も病気なく元気にしていたなぁ。
あの頃に戻れたら、、うんと孝行するのになぁ、、涙出てきたわ、、、
コメントありがとうございます。
父も母も他界していますが、確かにもう少し親孝行しておけばよかったなぁと思います。
よく撮影して残されていましたね。懐かしい風景の動画です。
このころの大阪は放置自転車が多かった。自転車は大目に見てもらえていた時代ですね。
自転車の盗難も多かった。
こうやって見ると都会でありながら、空き地やボロ家もよく見かけました。
いまは離れたところに住んでいますが、散策してみたくなりました。
コメントありがとうございます。
定期的に駐輪禁止が来るようになって駅前は本当にすっきりしました。しかし有料駐輪場になっただけで狭さはあまり変わらず通行する自転車も多くて歩きにくいですね。
この頃、新婚時代に南田辺辺りに住んでました。
子供が産まれて、仕事とも忙しく今、思い返すと有難い時代です。
コメントありがとうございます。
今や、駅前のミニ商店街もなくなり変わりましたねぇ。少し外れると変わってないですが・・・
この辺は、昭和の雰囲気の残る町並みですよね。😊🎉😮
コメントありがとうございます。
南田辺は阪和線が高架になって、ちょっと今風になりました。昭和が残っているところも多いですね。
昭和の面影を感じます!
コメントありがとうございます。
平成11年ですからまだまだ昭和でしたね。
2:29は阪神高速松原線ですね。
ご指摘ありがとうございます。
阪神高速の下をくぐりますね。
商店街の中にパン屋さんがあって、そこの2階で『田辺寄せ』の第一回目がありました。
イッチバン前で見ました!
べかこさん(当時)がすごく面白かったー
コメントありがとうございます。
へぇ、寄席があったのですか。そういう事情についてはほとんど知りません。
やっぱり、阪和線高架、高架になると、こればかりでしたねぇ。
寺田町のマクド無くなった?
つい最近まであった気が…
コメントありがとうございます。
グーグルマップで22年1月の写真では無くなっていますね。19年の写真ではあります。グーグル頼りで申し訳ないです・・・。