真!!ゲッターロボ 世界最後の日 - ブラックゲッター
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- Change!! Getter Robo: The Last Day of the World - Black Getter
© 1998 Brain's Base | Dynamic Planning
© 2002 Bandai Namco Holdings - Bandai Visual
© 2018 Courtesy of Go Nagai's Mazinger Canon and Super Robot World - Facebook Page
流竜馬自身の手によって極悪チューンアップされ、合体変形機構をオミットする代わりに基礎スペックを底上げし、大気圏単独突破時の熱で外部装甲が黒く変色したっていう誕生秘話だけでご飯3杯はいける
ブラックゲッター登場時にゲッターウィング内でゲッタービームを拡散して撃ち放っているシーンは激カコイ!
理性ではわかっても躊躇なく実行できる竜馬は相当、修羅場を越えてるんだな。
どの道、オウムガイビーストに取り込まれた人達は、どうあっても助ける事なんかできないんだよな…。
なら、いっその事苦しませずひと思いに楽にしようと思ったんじゃないかな…。
そうしなきゃ、號たちがやられてただろうし…。
@@SuperBraveFighter 根は優しいもんなぁ
後のうちはイタチさんですからねぇ😁
@@SuperBraveFighter 【遊星からの物体シリーズ】を履修済みだと(竜馬の判断が場に適切だったと)尚更思い知らされます。
とても生きているとは言えませんでしたし,あの方法しかありませんでした!竜馬さんのやった事は正しい!
竜馬のあのエナドリ飲みまくって寝れてない感じの目が素敵
ほんとブラックゲッターかっこいいなあ
いつ見てもシビれる
5:37~7:19のシーン本当に好き!6:36からのすっごい目つきでゲッターを修理してるのなんて本当に!
闘わなければ背負わなくてもいい罪を背負ってでも戦い続けるんだよな竜馬は、そこがかっこいい
これが後のうちはイタチさんですからねぇ❤
楽にさせようと徹した結果の戦いなんだけど...
ブラックのどっしりしたおなか、かわいいよね。
相手に対して、何の容赦も手加減もないのが最高にカッコいい‼︎!
最近見始めたばかりだけど!!🤩
今の魂を込めたロボットヒーローにはこの作品にこそあるのかも知れませんね。光✴️と影👤の凄味です!
戦いに容赦はいらない。
格好良いね、鉄人28号スタイルがたまらんな。
ブラックゲッターロボの戦い方やっぱ好きだわ
2:58 からのインベーダーへの見下しが圧倒的強者感をかもし出してるの好き
Goku stare
アニメのペイチャンネルで真ゲッターの新刊が発売されるたびにCMが流れていて
ブラックゲッターまで登場した日には観たくてたまらんかった
マントや腕組みとかはスパロボ系には欠かせない魅力
容赦の無さが気持ちいい、流石スーパーロボット
ブラックゲッターかっこいい···竜馬の戦闘スキルも合わさって
性能では上の真ゲッターにも引けをとらない強さだ
しかも、よく見ると、目元に涙が流れている様なデザインが入ってるんですよね。
残酷で、非情に見えるかもしれないけど、早乙女殺しと言う業を背負ってでもインベーダーを滅ぼすと言う決意が見えるデザインですね。
竜馬が自分が扱いやすいようにしてるからね。変形機能をオミットしてる分ゲッター1より強力。
ただ最後の相手が悪すぎたけど。
@@イーサン-p7k でもゲッターチェンジ使えないからゲッター的には下から数えた方が早い強さ。要はただのロマン機。…まぁ、ドラゴン君の時点で量産される世界だし…
@@サウを
まぁ、そこはベテランパイロットの竜馬の技量でカバーしてもろて
ブラックゲッターになってから、「瞳」がついて、雰囲気も相まって「ガンつけてる」ようなアウトロー感がかっこいいよね😆😆😆
やっぱりいちばんカッコいいブラックゲッター😁
しかも一人乗り❗
凄まじい高画質
ブラックゲッターのマントを纏ってのゲッタービーム乱れ打ち、かっこいいな~
ブラックゲッターはかっこいいなぁ
しかも最初は赤だったが大気圏突入時に塗装が焼け焦げたってのがまた良い
塗装が乾かぬ内に降下して焦げたのでより急いでいたのが伺(うかが)える‼️
焦ゲッター
多分、艶消しのブラックだぜ
初っ端から絵がかっこよすぎて鳥肌立って震えた
いざという時はこれくらい躊躇のない人間が一番頼れる
脳筋かと思ったらゲッターの修理改修ができる有能だしな
うちはイタチですからねぇ❤
ブラックゲッターかっこいいな!!
かっこよすぎてリボルテック買ってしまった。オリジナル装備のハンドガンがまた似合っててかっこよかった。
今のロボットアニメにはない硬派なカッコよさにハートをがっちりキャッチされるのは男の性ってやつですよ
リョウマもゴウも主人公らしからぬ笑顔するよな
リョウマは悪役ヅラすぎる
でもそれがいい!
ゴウはまだマシ
流竜馬は石川英郎さんのイメージしかない
ブラックゲッターがのちの別設定でノワールとしてゲームで新たに出てくるの好きやわ
取り込まれて絶対助からない人達を気遣って何もできずやられかけたのに、自分達を助けたブラックゲッターに啖呵きる未熟さ
新世代ゲッターチームは若いからね。仕方ないね。
その未熟者に対して物言わず「甘ったれるな」という姿格好いですね。
プリキュアなど魔法少女物は100%絶対実現不可能でしょうなぁ〜…
@@mr.guardim1789 こういう過酷な闘いに比べたら,かわいいものですよね
@@mr.guardim1789あすかとまどマギならば或いは
あと、少し方向は異なるがメグちゃんやサリーちゃんも敗けてはいないという
このシリーズの竜馬さんはマジ神かっこいい!(語彙力
世界一かっこいいずん胴ボディロボだな。
敵に対して全く躊躇わず殺るのがカッコイイ…🖤
サスケをボコボコにして【月読】をかける、うちはイタチさんですからねぇ😁
3:23 トマホークを構えながらマントをたなびかせ突進してくるブラックゲッターかっこよすぎる
このダークヒーロー感マジ堪んねぇ
生きるか死ぬかの戦い、それがゲッターロボ!
ブラックゲッターになった理由が大気圏突破の熱で焦げたからってのが良い
このエグい容赦なし手加減なしの血みどろラフファイト本当好き………
そこのアナタ!それなら仮面ライダーアマゾンズがオススメです!
……‥これより過激ですが😅
デビルマンのジンメンもそうだったけどこれがある意味救いなんですよね…
ブラックゲッターいいねぇ。
ゲッターロボってのはやっぱこの「残虐性」と「狂気」があってこそ本当のゲッターロボなんだよな。
なにがいいんだ?
やっぱりアニオタは頭おかしいってことか アニオタ=残虐な基地外 だもんな
@@netouyonews
趣味と言動は結構違ったりするもんだよ
それにこの動画見にきた時点で君も同じ穴のなんとやらだし
@@netouyonews
こういうオタク=犯罪者予備軍と考えてる奴に言っておくが、歴史的発明も発見も全てオタクが作ったんだからな。月ロケット開発したフォン・ブラウンは宇宙オタクだったし、動力飛行機発明したライト兄弟も飛行機オタク、アメリカ大陸発見したコロンブスは航海オタクだ。つまり今生きてる人達が胡座かいて生きてる文明はオタクの功績で成り立ってるんだよ。オタクを否定するなら今すぐ文明捨てて洞窟にでも住んでろや
@@113g8 歴史的発明をオタクが作ったからってオタクが凄いわけではないだろ
@@113g8 アニメオタクがなんか凄いことしたんすか?
スマート且つ現代風なデヴォリューションゲッターやマッシブで武装てんこ盛りな真ゲッタードラゴン(大決戦)もかっこいいけど真ゲッターとゲッターロボ/ブラックゲッターもいつ見てもかっこいい。
やっぱり男ってのは永遠に男の子だからダークでニヒルなロボットに憧れちゃうんだよな
「ゲッター線」と「ミノフスキー粒子」と「水戸黄門の印籠」
全てを正当化出来る無敵の免罪符
バイオセンサー…イデ…
このメンツと対等に渡り合える印籠で草
「人の意志」も忘れるな!割とどの作品でも出るからw
光子力もあげとかないと…
例の魔神がお怒りになるから…
印籠くんは定期的に見せた後「うるせぇ!知らんわ!お前ら死んだら無効や無効!」
って悪代官にされる時あるからちょっとだけ効力が薄いんや
結局助格が強いからギリギリ保ててるだけなのだ・・・
9:41 関さんのチェンジゲッター
ゲッターロボはガンダムに比べると形に無駄なものがなくシンプルなのがかえってカッコいい
これ親に見したら、真ゲッター、新ゲッター(初回版)、ネオゲッターを全話と限定500個のブラックゲッターの超合金(未開封)持ってて感動した
@Terrence Edward why you’re saying a subject with no relation with the video ?
ゲッターの申し子の一人か。
その親御さんもしかしてたまに眼光鋭かったり渦巻状になっていませんか??
親父さん「ふっ………血は争えんな……」
@@gameLOVEmen (ハマるなら)今がその時だ!
急におすすめにきたけどやっぱいつ見てもカッケーや
黒いゲッターの非道っぷりは赤いあいつを彷彿させます
好きです
あかい~あかい~あいつ~♪
ですかね?
レ○ドファイトならぬゲットファイトってかw
GETファイはただの地獄
死体にわざわざゲッタービーム撃ったあたり慈悲を感じた
(人体を食い千切らず咥えて放った)ゴジラ-1.0『せやな』
@@mr.guardim1789
ビーム自体はマジで慈悲。ゲッター線で「飽和・自壊」させないと風呂場のカビよりもしつこくて擬態もするから「殺し切る」事で「他者に被害を出させない」為にすっごい重要。二重の意味合いでね・・・
I never understood the power balance of the Getter Robos. But Black Getter still is the coolest.
ゲッターを修理してる時の竜馬の目が復讐に燃えて血走っててカッコいい!
実は空気が薄くて必死だった説もあったらなんか面白そう
人間に戻れないならすっきり成仏させるのが親切、苦しいまま生き永らえさせるのは優しい拷問
ブラックゲッター超かっこいい…!
ブラックゲッターのエネルギーを吸い尽くされた時のシーン。絶望感が半端なかったなぁ・・・目が一瞬で消えるところとか
相手が余りにも悪すぎた。邪真ドラゴンにゲッター炉心で動くロボットが敵うはずがない。
ワールドトレードセンターがあるのに時代を感じる
前作主人公がダークヒーロー化して結果的に現主人公を助ける設定とか好き‼️
ブラックゲッターかっこよすぎる。
ヒーターではなくヒーローですね。
ちなみにその意見は同感です。真っ黒な主人公メカは基本的に闇側で強敵のイメージですがブラックゲッターは初代主人公が使うもんだから…。
@@Cucumber_total_base_stats_680 すいません、言われるまで気付きませんでした‼️
ゲッターロボットブラックはバットマンとアイアンマン28とマジンガーZの中間にあるバットマンに似ている
流石自分の最推しロボ。何度見ても格好良いわ
ブラックゲッター2、3もカッコいいのでフィギュア買おうか悩んだ思い出
ゲッタービームの叫びより
リョウマのゲッタートマホークの叫びの方が地味に好き
ゲッタ~~~~~~~~トマ!!フォ~~~~~~クゥ!! もいいねえ
ウイ~~~~~~~~~~ングぅ!!もいいよ?
分かる。
ダークヒーローって感じがもうね!…たまらんのですわ🎶。
後のうちはイタチさんですからねぇ❤
竜馬のゲッタートマホークの言い方好きなんだよな
6:58 素敵な演出だと思います。
幼年期に残っている鮮やかなシーン
やっぱりブラックゲッター1番すこ
ゲッターロボ見たことないけどこんなエグい敵と戦ってたのか…
原作だと生身でハチュウ人類傘で突き殺したりしとる
アイアンサーガってアプリとコラボしてるから見に来てみた(布教)
ゲッター知らなかったけどカッコイイっすね
ヒーローでもヴィランでもない。
只々カッコいいんだ。
リボルテックに付いてたオリジナル武器のハンドガンとリボルバーがすごく似合ってたな
Don't mind me, just a Getter-loving english comment coming through
Same here
Add me :p
普段無口だけどゲッターに乗ると熱いゴウかっこいい
まさか黒い理由が焦げたわけじゃないだろ!笑
って思ってたけどほんとに焦げてた。
付いたあだ名は焦ゲッター…
ブラックゲッターの瞳から赤く流れてるのはリョウマの心の血涙なのかもしれませんね…
D M 特に悪い感じの事はして無いから違うと思う。
D M
俺もそう思いました。
人質ごと殺すしかなかった悲しみ
クセある男のロマンを詰め込んだような機体。
乗りたい。
6:52「そして・・・」って雑に飛ばしてる間にほぼスクラップなゲッターロボを大改修してんの草
ゲッター線を浴びたときに知識がどんどん出てきたんだと思うそれと月にあったパーツもかき集めて復元してるんじゃない?浴びすぎると同化してしまうけどね
月面戦争に参加してたからその時に得た知識と技術かも。
@@my_stgames3406 チェンゲの竜馬は元からインテリ
数有るゲッター作品でも恐らくトップクラスで別にゲッター線の影響で頭良くなったとかでは無い
さらっとガニメデが月よりデカイとか言える時点で相当なインテリ
@@佐藤-s3l 実際ハイパーレールガンを見てたことも合って提案してたしな、跳ね返されて意味無かったけど、スパロボだとマクロスキャノンやカイラスギリーすら簡単に跳ね返すので、当たったとしても時間稼ぎになっただけだろうけど
最初のシーンを観るとブラックゲッターの眼の赤いラインが竜馬の血涙のように見えたりしますね
インベーダーに取り込まれた人間助けるなんて難しいよなぁ、細胞レベルで同化されてるから粉々なんてレベルじゃすまないレベルで分解してインベーダーと肉体を切り離して細胞から体を再構築するとかじゃないと無理じゃないか?
人体に無害でインベーダーだけ追い出せるような方法とかないよね?
ダークシュナイダーにでも頼んでろ
DG細胞打ち込む?
@@生涯現役のヲタ提督
トンデモ生物が生まれるだけやぞ
@@ジブンヲウールゴウン 互いに喰いあって消滅する展開を想像しました。
ストナーサンシャインだ…ストナーサンシャインを使うんだ…スパロボで3号機に入った第9使徒だけを消滅させてたからワンチャンあるぞ
このovaのチェンゲの竜馬って月に捨てられたゲッターを改造するくらい頭いいよね
元々サーガの竜馬は説明上手で割とインテリだからね
流石にチェンゲほど技術力は無いだろうけど
久しぶりに観て理解したけど、最初のシーンはデビルマンのジンメンへのオマージュですね。
このシリーズは石川賢と永井豪テイストが良い塩梅でミックスされており個人的に好きです。
アニメってなんでどれもものすごく気持ち悪いの?
フィクションものを楽しめない唯一の人なんですね♪
西村博之
二度とアニメ観んな(正論)
マジンカイザーSKLでもこんな機械獣が出てた気がします。
@@netouyonews ウンコ爆撃機は死ね(正論)
2:56 からのbgmほんとに良い
その姿、大気圏突入で焦げただけですよ(だがそれがいい)
そのフェイスマスク、コックピットの補強ですよ()
ヤミなべ 焦ゲッターロボ
タイ飯 誰がうまいこと言えと
0:17「なぁぁめぇるぅなぁぁぁ!!!」
7:35 素敵♡
ジンメン対デビルマンだな。
永井豪先生の真骨頂!!
ブラックゲッターが黒いのは焦げたからって雑設定好きだわw
焦ゲッターロボ
@@user-nuhekun 僕は幾度となく歴戦を潜り抜けてきた感があって好きです
作画の勢いの良さよ
最近の作品には無い魅力の一つよね
スパロボDのゲッターシナリオはOVA観ておかないと伝わりにくかったよね笑
ブラゲもだけど黒い機体ってどうしてこんなに魅力的なんだろうね…
度々来たくなる…
初めて親父が買ってきて見せてくれたアニメが真ゲッターだったので思い出深い作品です
ちなみに元気達が病院にいる時に
早乙女博士の対策として呼ばれた時の登場シーンが流竜馬のシーンで一番好きです
口元のハッチ開く時にBゲッターの目の瞳孔消えるの細かい
The classic Go Nagai hostage battle
I have no idea what's going on, I'm just glad to be here.
ゲッターを修理・改造
出来る竜馬が
これで脳筋で無い事が
初めて立証された話😅
真ゲッターの竜馬は新ゲッターの竜馬に比べると悪人じみてないんだよね。
後輩ゲッターに先輩としての威厳を見せるブラック君
I wish we can have more Getter movies, it's a shame they stop producing it
I just wish we could get a new anime
getter threeeeeeeeeeeeeeeeee
@@Next-xm2dh Mostly Arc.
@@マジンガーZ-u7t well we did
After this we got neo vs shin getter, new getter and Arc.
0:53
血の涙流して泣いてるように見える
俺の目の前に分厚い壁があって、それを突破しなければいけねえんなら、俺は迷わずこの力を使う。
何故かうちの親父がLDで全話持ってる。
但しプレイヤーは、ない。
丁度初期販売がLDからDVDへの、過渡期だったという悲しみ…
電気屋で焼き直して貰ったら?、DVDに
近所のヤマダ電気じゃテープからLDまで全部対応してたよ。
The coolest Getter! Black Getter Robo, the Imp
0:39 This looks like a living nightmare but Ryoma did what was necessary
竜馬に甲児みたいな奴等がエヴァにいたならシンジにアスカに綾波達を救っていられた。それもスーパーロボットの強さじゃなく「現実に立ち向かえる勇気」を後押し出来る形で
それはもはやエヴァではない気がする
それなんてスパロボV
@@ガイドライン-v4h
言うてシンジ君って性根は割とスパロボもの主人公やで
ナイーブな面こそ目立つけど、覚悟キメた時は文字通り死にものぐるいで力を発揮するし
二十年以上前に見たのにこの胸の高鳴り!!
永井豪先生のセンスの塊がブラックゲッター!!
しかし早乙女博士シリーズごとに進化しすぎて原型ないよね
永井豪のフリーザ様ですね!!
竜馬とブラックゲッターの眼が素晴らしい!狂気が満ちている。
ブラックだげじゃないけどやっぱ黒目があるロボいいよね
ブラックオックスみたいでカッコいい!