ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
薄い板の溶接は難しいですよね。とても上手で見入ってしまいます。
@@GUNBITZ 油断すると一瞬で溶け落ちて穴が開くので薄い板の溶接は難しいですね😅
DIYってライトなイメージあるのに全然ライト感が無くって、ずーと感心しきって動画みてしまいました。すげぇよ。すげぇよ。
ライトなイメーシでボディを切り開いてます😆
40年位前に、てんとう虫乗っていました。当時 土足厳禁とかして、床がサビて穴が空いていて、雨の日に、靴下がビシャビシャ 懐かしいです。レストア頑張って下さい。
@@チョイ-g5j 私が以前乗っていた車も雨の日は足が濡れました😂それはそれで良い思い出になって楽しかったです☺️
0.6mmの溶接、過去に何度も挑戦しましたが私には無理の様でうらやましいです。次回も楽しみにしています。
0.6mm油断するとすぐに穴が開くので難しいですよね😅
待ってました!いつも楽しみにしてます!
@@yasunojyo そう言って貰えると励みになります😊
次回も楽しみです。頑張って下さい。
@@眞野昌幸 ありがとうございます😊次も頑張ります💪
きめ細やかな板金技術に、見入ってしまいます。これからが楽しみです。次回の配信が待ち遠しい!!
@@川﨑信 私の鈑金はママゴトみたいなもんです。ですが楽しんでもらえて嬉しいです。今後の励みになります😊
いや~すごいと言う前に、勇気が凄いぜ❢
@@superyoshipon7372 勇気というより「なんとかなるさ」という開き直りです😂
40年程前にスバル360キャンバストップオートクラッチ(中古)に一目惚れ💘当時乗っていた車🚙と交換条件で取得して楽しんでました🎵…#1から視聴 懐かしい想い出が涌き出てきました⛲ボチボチと12年TH-camrさんの道のり過去動画徘徊しながら次回の進展楽しみにしてます💃現在は1BOX8人乗りを2人乗りに構造変更釣り専用🎣野宿車🚙ド素人DIYで普通車登録はハードル高かったが残りの人生楽しんでます👴
キャンバストップ良いですね!いつかキャンバストップにしたいと妄想しています😊チャンネル作成からは12年経ちますがマトモに編集した動画を投稿するようになって3年程度なので過去は浅いですがよかったら過去動画もよろしくお願いします😊
いつも冷静なモヒ先生好き
@@bukkokudou そう言ってもらえるとモヒ先生も悦びます😊
モノコックボディの強度って、折り曲げと重ね張りですからねぇ。手間でもきちんと原型に戻される作業は気持ちいいです。
折り曲げを省略すると接合部分が変になるので手間を惜しんでアレコレ考えるより何も考えずに折り曲げも再現した方が実際早いんです😆
完成を気長に待ちながら一緒にレストアしている感覚で視聴させていただきます。
本当に少しずつしか進められないので気長に見守ってもらいたら嬉しいです😊
こんにちは~!工事さん。板金中々上手いですね~叩き出しやRの付け方、それにTIG溶接もワザと余分に鉄板を出して溶かしこんでるかなりの腕ですね。私も昔溶接する時薄い板の直角の溶接の時はワザと1~2ミリぐらい出して溶接して溶かしこんでいましたよ。早く走れるのでベコボコしにくいんですよね隙間なく切り込んでいるのも大事ですね穴が。。。スポット溶接もワザと周りから溶接して見えるのもプロの感じが見えますね、あれ真ん中からやる方が多いんですけど、穴が開きやすいのと鉄板同士が溶け込みにくいので周りからやるのがベストですね!いい仕事見せてもらいました!じゃ、まったね~!
なるほど。何も考えずに溶接しているので解説してもらえると勉強になります😆
自分の愛車が完成する様な気持ちで見てます。
@@eizitommy2657 暖かい声援ありがとうございます😊頑張れます😊
こんにちは、前回の動画を見て登録して初コメントをします😃スバル360にサンバーの660CCのエンジンを移植する、面白い改造をしますね‼️😆👍私も今、農作業で使っていたサンバートラックをスーパーチャージャー付きに載せ替えています(お店にやってもらってますが😅)カメムシ号が完成しましたら、是非拝見したいと思っております😃完成まで長い道のりだと思いますが、楽しみにしています😉👍
@@nekoneko1266 初コメントありがとうございます😊全国のサンバー愛好家の皆様に申し訳ない気持ちを抱きつつサンバーに親近感も抱いております。カメムシ号が完成したらあちこちに走らせてお披露目したいと思っています😊
道具と、腕とがないと、出来ない❤
@@こだま芳明 作業に時間を割くことを許してくれる家族の理解も重要です😂
次の動画、期待大です!!
@@applejobsjp 期待に応えられるように頑張ります💪
ツギハギジーンズのように溶接のビード残してもいいと思いました。力作の上にパテ盛るのもったいない気がしまして。
@@manatsuchannel1356 人目に晒せるような溶接ビードではないので削るしかありません😅
黙々と作業してる動画もいいんですが、工事さんの場合、作業内容と、モヒ先生の突っ込み(?)があって、わかりやすいですね。ところで、タイヤサイズは、やはり145R12でしょうか?
モヒ先生がガレージの大黒柱です😆タイヤは10インチの方が見た目のまとまりがあって良いとも思いますが、タイヤ外径が小さくなるとローギヤード化するのでローギヤード化を避けるために145R12のまま仕上げます😌
販売当時によく量産品でここまで面倒くさい曲面のプレスで作ったなあと感心してしまう
@@デン助 面倒くさい曲面が重量を抑えつつ強度を保つ為に必要なんですよね。設計が大変だったでしょうね😊
仮に私がスバルの社長なら工事さん雇っててんとう虫再生プロジェクトのリーダーになってほしい
てんとう虫の再生のはずがカメムシになってしまい謝罪する事になります😂
やってる事がレベル高過ぎて🤣ステッカーボムしてツイートしてるオレとは比べもんになりませぬ😇
ステッカーボムはセンスが必要です!工事さんにはそのセンスがありません😢
@@02garage2012 ワタシには溶接のセンスが😇絶望的🤣🤣
@pietan7488 少し良い溶接機に変えるだけで圧倒的に溶接しやすくなると思います!
@ 工事さんの見てたらTIG欲しくなってきた🤣
@pietan7488 Tigは良いですよー😆
おつかれ!!!
毎回欠かさずご視聴いただきありがとうございますやで😊
ボンデはねぇ..正面サンダー掛けても裏に亜鉛残ってるとやっぱ付かないんだよね。半自動で無理矢理が早いかねぇ?
ボンデの亜鉛はほとんど影響ないんですが錆止めに塗ったローバルという塗料が亜鉛含有量96%の代物で溶接部に塗ってあるとバチバチ弾けてしまいます😅
その辺の鈑金屋さんより上手🎉
きっと本職の鈑金屋さんは予算と時間があればもっと良い腕前を見せてくれると思います!
モヒ先生の最新動画も視たい!
次回の動画にはモヒ先生の歩く姿も少し入れようと思います😊
@@02garage2012 ありがとうございます。自称、私・小型犬愛好家でございます。10歳のミニチュア・ダックスフンドを飼っております。
リム毎切り落としてますが、大丈夫ですか?やる事megamaxじゃないですか。
リムがどの部分かわかりませんが、サクサクに錆腐ったら切り落とすしかありません😊
板金って個人的には半自動でやるイメージなんすけどtigなんですね。なんか理由が?
半自動ではなくTigを使う最大の理由は溶接機がコレしかないからです(笑)個人的な認識ですが半自動に出来てTigで出来ない溶接って殆ど無いと思っていて半自動と比較してTigを使うデメリットは両手が塞がる事と時間がかかる事ぐらいだと思います。あとスパッタが大嫌いなので半自動は使いません(笑)
これぐらいなら軽傷ですねと言ってる主さん重傷君
@@カワタカ-b6p どこまでも錆が続いているという事でもなかったので軽傷かと思ってしまいました(笑)
今回も板金作業お疲れ様です。さて話は変わり、まだ先の作業になりますが気になる事を質問させていただきます。ズバリ、ラジエーターの設置場所についてです。空冷から水冷になる事でラジエーターが必要になりますね。サンバーはフロントの下部に設置してありますけど360のフォルムを崩さずにフロントの設置は難しいと思います。かつての日野コンテッサみたいにエンジンルームに収めるのでしょうか?日野コンテッサもRR車でエンジンルームがリアにありますから参考にはなると思いますが既存のサンバーのラジエーターが360のエンジンルーム入るのか疑問です。(ラジエーターを特注するとか)お考えを回答ください。🧐
@@yasunaka7394 ラジエーターはフロントのボンネット内に設置する予定です。ボンネット内はスペアタイヤを入れるスペースになっていますがスペアタイヤ無しでも車検が通るように規制緩和されているのでスペアタイヤは積まない予定です。フロントグリルが無いのでバンパーの下辺りに導風板を付けて走行風を取り込めばなんとかなるかと考えています。
薄い板の溶接は難しいですよね。
とても上手で見入ってしまいます。
@@GUNBITZ 油断すると一瞬で溶け落ちて穴が開くので薄い板の溶接は難しいですね😅
DIYってライトなイメージあるのに
全然ライト感が無くって、
ずーと感心しきって動画みてしまいました。
すげぇよ。すげぇよ。
ライトなイメーシでボディを切り開いてます😆
40年位前に、てんとう虫乗っていました。当時 土足厳禁とかして、床が
サビて穴が空いていて、雨の日に、靴下がビシャビシャ 懐かしいです。レストア頑張って下さい。
@@チョイ-g5j 私が以前乗っていた車も雨の日は足が濡れました😂それはそれで良い思い出になって楽しかったです☺️
0.6mmの溶接、過去に何度も挑戦しましたが私には無理の様でうらやましいです。次回も楽しみにしています。
0.6mm油断するとすぐに穴が開くので難しいですよね😅
待ってました!
いつも楽しみにしてます!
@@yasunojyo そう言って貰えると励みになります😊
次回も楽しみです。
頑張って下さい。
@@眞野昌幸 ありがとうございます😊次も頑張ります💪
きめ細やかな板金技術に、見入ってしまいます。これからが楽しみです。次回の配信が待ち遠しい!!
@@川﨑信 私の鈑金はママゴトみたいなもんです。
ですが楽しんでもらえて嬉しいです。今後の励みになります😊
いや~すごいと言う前に、勇気が凄いぜ❢
@@superyoshipon7372 勇気というより「なんとかなるさ」という開き直りです😂
40年程前にスバル360キャンバストップ
オートクラッチ(中古)に一目惚れ💘
当時乗っていた車🚙と交換条件で取得して
楽しんでました🎵…
#1から視聴 懐かしい想い出が涌き出てきました⛲
ボチボチと12年TH-camrさんの道のり過去動画
徘徊しながら次回の進展楽しみにしてます💃
現在は1BOX8人乗りを2人乗りに構造変更
釣り専用🎣野宿車🚙ド素人DIYで普通車登録は
ハードル高かったが残りの人生楽しんでます👴
キャンバストップ良いですね!いつかキャンバストップにしたいと妄想しています😊
チャンネル作成からは12年経ちますがマトモに編集した動画を投稿するようになって3年程度なので過去は浅いですがよかったら過去動画もよろしくお願いします😊
いつも冷静なモヒ先生好き
@@bukkokudou そう言ってもらえるとモヒ先生も悦びます😊
モノコックボディの強度って、折り曲げと重ね張りですからねぇ。
手間でもきちんと原型に戻される作業は気持ちいいです。
折り曲げを省略すると接合部分が変になるので手間を惜しんでアレコレ考えるより何も考えずに折り曲げも再現した方が実際早いんです😆
完成を気長に待ちながら一緒にレストアしている感覚で視聴させていただきます。
本当に少しずつしか進められないので気長に見守ってもらいたら嬉しいです😊
こんにちは~!工事さん。板金中々上手いですね~叩き出しやRの付け方、それにTIG溶接もワザと余分に鉄板を出して溶かしこんでるかなりの腕ですね。
私も昔溶接する時薄い板の直角の溶接の時はワザと1~2ミリぐらい出して溶接して溶かしこんでいましたよ。早く走れるのでベコボコしにくいんですよね
隙間なく切り込んでいるのも大事ですね穴が。。。スポット溶接もワザと周りから溶接して見えるのもプロの感じが見えますね、あれ真ん中からやる方が
多いんですけど、穴が開きやすいのと鉄板同士が溶け込みにくいので周りからやるのがベストですね!いい仕事見せてもらいました!じゃ、まったね~!
なるほど。何も考えずに溶接しているので解説してもらえると勉強になります😆
自分の愛車が完成する様な気持ちで見てます。
@@eizitommy2657 暖かい声援ありがとうございます😊頑張れます😊
こんにちは、前回の動画を見て登録して初コメントをします😃
スバル360にサンバーの660CCのエンジンを移植する、面白い改造をしますね‼️😆👍
私も今、農作業で使っていたサンバートラックをスーパーチャージャー付きに載せ替えています(お店にやってもらってますが😅)
カメムシ号が完成しましたら、是非拝見したいと思っております😃
完成まで長い道のりだと思いますが、楽しみにしています😉👍
@@nekoneko1266 初コメントありがとうございます😊
全国のサンバー愛好家の皆様に申し訳ない気持ちを抱きつつサンバーに親近感も抱いております。
カメムシ号が完成したらあちこちに走らせてお披露目したいと思っています😊
道具と、腕とがないと、出来ない❤
@@こだま芳明 作業に時間を割くことを許してくれる家族の理解も重要です😂
次の動画、期待大です!!
@@applejobsjp 期待に応えられるように頑張ります💪
ツギハギジーンズのように溶接のビード残してもいいと思いました。力作の上にパテ盛るのもったいない気がしまして。
@@manatsuchannel1356 人目に晒せるような溶接ビードではないので削るしかありません😅
黙々と作業してる動画もいいんですが、工事さんの場合、作業内容と、モヒ先生の突っ込み(?)があって、わかりやすいですね。
ところで、タイヤサイズは、やはり145R12でしょうか?
モヒ先生がガレージの大黒柱です😆
タイヤは10インチの方が見た目のまとまりがあって良いとも思いますが、タイヤ外径が小さくなるとローギヤード化するのでローギヤード化を避けるために145R12のまま仕上げます😌
販売当時によく量産品でここまで面倒くさい曲面のプレスで作ったなあと感心してしまう
@@デン助 面倒くさい曲面が重量を抑えつつ強度を保つ為に必要なんですよね。設計が大変だったでしょうね😊
仮に私がスバルの社長なら工事さん雇っててんとう虫再生プロジェクトのリーダーになってほしい
てんとう虫の再生のはずがカメムシになってしまい謝罪する事になります😂
やってる事がレベル高過ぎて🤣
ステッカーボムしてツイートしてるオレとは比べもんになりませぬ😇
ステッカーボムはセンスが必要です!工事さんにはそのセンスがありません😢
@@02garage2012
ワタシには溶接のセンスが😇
絶望的🤣🤣
@pietan7488 少し良い溶接機に変えるだけで圧倒的に溶接しやすくなると思います!
@
工事さんの見てたらTIG欲しくなってきた🤣
@pietan7488 Tigは良いですよー😆
おつかれ!!!
毎回欠かさずご視聴いただきありがとうございますやで😊
ボンデはねぇ..正面サンダー掛けても裏に亜鉛残ってるとやっぱ付かないんだよね。半自動で無理矢理が早いかねぇ?
ボンデの亜鉛はほとんど影響ないんですが錆止めに塗ったローバルという塗料が亜鉛含有量96%の代物で溶接部に塗ってあるとバチバチ弾けてしまいます😅
その辺の鈑金屋さんより上手🎉
きっと本職の鈑金屋さんは予算と時間があればもっと良い腕前を見せてくれると思います!
モヒ先生の最新動画も視たい!
次回の動画にはモヒ先生の歩く姿も少し入れようと思います😊
@@02garage2012 ありがとうございます。自称、私・小型犬愛好家でございます。10歳のミニチュア・ダックスフンドを飼っております。
リム毎切り落としてますが、大丈夫ですか?
やる事megamaxじゃないですか。
リムがどの部分かわかりませんが、サクサクに錆腐ったら切り落とすしかありません😊
板金って個人的には半自動でやるイメージなんすけどtigなんですね。なんか理由が?
半自動ではなくTigを使う最大の理由は溶接機がコレしかないからです(笑)
個人的な認識ですが半自動に出来てTigで出来ない溶接って殆ど無いと思っていて半自動と比較してTigを使うデメリットは両手が塞がる事と時間がかかる事ぐらいだと思います。
あとスパッタが大嫌いなので半自動は使いません(笑)
これぐらいなら軽傷ですね
と言ってる主さん重傷君
@@カワタカ-b6p どこまでも錆が続いているという事でもなかったので軽傷かと思ってしまいました(笑)
今回も板金作業お疲れ様です。
さて話は変わり、まだ先の作業になりますが
気になる事を質問させていただきます。
ズバリ、ラジエーターの設置場所についてです。
空冷から水冷になる事でラジエーターが必要になりますね。
サンバーはフロントの下部に設置してありますけど
360のフォルムを崩さずにフロントの設置は難しいと思います。
かつての日野コンテッサみたいにエンジンルームに収めるのでしょうか?
日野コンテッサもRR車でエンジンルームがリアにありますから参考には
なると思いますが既存のサンバーのラジエーターが
360のエンジンルーム入るのか疑問です。(ラジエーターを特注するとか)
お考えを回答ください。🧐
@@yasunaka7394 ラジエーターはフロントのボンネット内に設置する予定です。
ボンネット内はスペアタイヤを入れるスペースになっていますがスペアタイヤ無しでも車検が通るように規制緩和されているのでスペアタイヤは積まない予定です。
フロントグリルが無いのでバンパーの下辺りに導風板を付けて走行風を取り込めばなんとかなるかと考えています。