ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
始めまして、、私は元日食乗務員でした。実はこの時の「さくら」に乗務していて5:10くらいに、私が映っています。偶然見つけた動画でしたが、ビックリしました。懐かしい映像ありがとうございます。
私も過去に新幹線ですが帝国ホテル列車食堂に在籍してた時期があります。同じ仕事をしていたんですね!
佐世保編成に個室車が連結された「さくら」単独最終編成を捉えた映像はこれまで見たことが無く、大変感動しました!素晴らしい映像をありがとうございます。
私も小2の運行末期2008年2月に富士号に乗ることができました。東京駅では目の前の14系寝台車の発電エンジンの音と存在感にこれから旅に出るぞという高揚感がありました。発車のベルもこの動画と同じ音でした。今ではそうしたワクワクする列車は皆無で残念です。6:37、49号機は私が富士・はやぶさ乗った時の牽引機でした。
まったく同意見です。今は旅に出るというより単なる移動手段になってしまった気がします。
よい時代だった
どこがや?痩せ細った残りカスやろ
はじめまして❗よろしくお願いします‼次々と東京始発のブルートレイン無くなるのがせつないですね😢⤵⤵今はサンライズ号のみだから長年残してほしいね🚃
これはかつてブルートレインを1996年まで東京から九州まで運転いたしました。
大分車掌区(富士) 東京ラストですね。
この年の夏休みに祖父母の家がある佐世保まで往復さくらを利用したのがすごくいい思い出。。。もう2度と帰ってこない機会。。。
失って初めてわかる大切なものってありますよね。もっと利用しとけばよかったと後悔してなりません。
この手の動画見ると、今唯一走ってるサンライズにもっといっぱい乗っておこう…と思う
まったく同じです!ただ人気列車だけあって希望日に予約が取りずらいのが難点です。
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
@@hamaroad9949 増発にて?は黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
あさかぜ 富士 はやぶささくら 出雲 瀬戸 銀河183系 あまぎ 踊り子185系 踊り子この時代に戻りたい…
サクラ寝台特急は私が九州に帰る時横浜から佐賀に帰りる時乗ってました懐かしいです
瀬戸以外乗った事が無い自分にとって羨ましい限りです。九州行きの寝台には憧れてました。
相変わらず知ったかして全盛期だの、スゴいだのほざいてるコメばっかりやけどホンマの全盛期はあさかぜ3本、さくら、はやぶさ、富士、出雲、瀬戸、みずほのあった新幹線博多開業前でこの時期は残りカスっちゅうか細々と存続してた頃やろが寝台車の外板はボコボコでテープで補修されてたり見てて痛々しかったからやる気ないんやったらさっさと廃止せえやって思ったわ
B寝台の車両から乗り間違えた高校生 普通乗り間違えなんてあり得ないこと7分9秒の場面
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造似た機関車型。に専門型?
失礼ですが、これはダイヤ改正2日前(12/2)ではないでしょうか?3日発の上りおよび4日発の下りに使用されている車番があるのと、3日発の下り佐世保編成は門司止(改正日の上り富士に充当するため)であった筈です。(行先表示がどうなっていたかまでは存じ上げませんが…)いずれにせよ、改正前と改正後の混結編成が見られる貴重な動画をありがとうございます。。。
精通されててすごいです。詳しく撮影してればと後悔しきりです。
貴重な映像、ありがとうございます。寝台特急全盛のこの当時は残念ながら列車を撮影するという発想がなかったですね~。悔しいばかりです。当時の撮り鉄さんは、マナーを守って撮影してますね。今は、ホームすれすれとか、線路内に立ち入ったりと、非常識な撮り鉄に残念な気持ちになりますが…。
まさか無くなるとは思ってなかったので私も映像は少なめです。最近撮影マナーに関する記事をよく見かけます。残念でなりません。
愉快犯だね。マナー悪いやつ。
寝台特急全盛のこの当時ってアホちゃうか?ホンマの全盛期は新幹線博多開業前やろ
懐かしいな🥹
どうやって機関車の付け替えしてたんだろう…
ジェ・クラウン 富士号が発車すると後を追うようにさくら号の機関車が神田側から有楽町側に入替え灯をつけながらホーム上を通り有楽町に向い待機しはやぶさ号の入線を待ちます。その繰り返しです。富士号の場合は先頭・最後尾に機関車が連結されて回送されていた時もありました。
@@ogakujira7716 ようするに寝台特急の東京行の段落とし運用の逆ってことですよね。
機回しの写真を撮れるのも東京駅ならではでしたね!
子供の頃の記憶では、富士の牽引機は東京機関区から単騎回送して待機、次からの列車の先頭に付けて東京駅迄の牽引機は次の列車の担当にの繰り返しだった気がします。間違えてたらごめんなさい。
@@77dream54それは末期の話やないか全盛期の頃は全列車、品川から一旦神田方の引き上げて機回ししてホームに据え付けやろ
食堂車とソロが、移行期とは言え数年ぶりに、同一列車内に連結された貴重なさくら号
そうだったんですね。分かってたらもっと詳しく撮影してたのに残念です。
時刻表の寝台特急に目が行きがちですが、よく見ると御殿場線直通の山北行きや御殿場行きとか。今は無き静岡行きも4本もある、今じゃ遠くても沼津までですからね。
現代の鉄道は確かに速く便利になりました。ただ昔の鉄道の方に魅力を感じるのは私だけでしょうか。
懐かしい!ひと言です!下りはさくらに始まった!最後はいなば、紀伊の併結でした。乗った記憶は、はやぶさ、富士、出雲、あかつき、瀬戸でした。ラストラン、行きました!
さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ1・あさかぜ51・あさかぜ3・瀬戸・出雲3/紀伊・銀河。今でも東京発車時刻を覚えています。もっと乗っておけばよかったと後悔しきりです。。
サンライズ形式(寝台特急電車)で、門司駅(or小倉駅)切り離しの、熊本行き&大分行きで復活して欲しい。熊本行サンライズあさかぜ(はやぶさとみずほは使われてるので)&大分行サンライズ富士って感じの、交直流バージョンのサンライズ作れば会社帰りに乗車して翌日の熊本や大分に始発の飛行機より早く到着って夢の列車も作れるはず(大分や熊本は空港から距離あるだけにこういう列車あった方が便利)
交直両用のサンライズクラスの寝台電車とか恐ろしく製造費かかるなw
現行サンライズ車両ベースに、交流・非電化区間の機関車牽引に対応する装備(サービス電源発電機など)を添加したバージョンが、費用的にはまだマシな気も…
やっぱり不人気だね。
始めまして、、私は元日食乗務員でした。実はこの時の「さくら」に乗務していて5:10くらいに、私が映っています。偶然見つけた動画でしたが、ビックリしました。懐かしい映像ありがとうございます。
私も過去に新幹線ですが帝国ホテル列車食堂に在籍してた時期があります。同じ仕事をしていたんですね!
佐世保編成に個室車が連結された「さくら」単独最終編成を捉えた映像はこれまで見たことが無く、大変感動しました!
素晴らしい映像をありがとうございます。
私も小2の運行末期2008年2月に富士号に乗ることができました。東京駅では目の前の14系寝台車の発電エンジンの音と存在感にこれから旅に出るぞという高揚感がありました。発車のベルもこの動画と同じ音でした。今ではそうしたワクワクする列車は皆無で残念です。
6:37、49号機は私が富士・はやぶさ乗った時の牽引機でした。
まったく同意見です。今は旅に出るというより単なる移動手段になってしまった気がします。
よい時代だった
どこがや?痩せ細った残りカスやろ
はじめまして❗
よろしくお願いします‼
次々と東京始発のブルートレイン無くなるのがせつないですね😢⤵⤵
今はサンライズ号のみだから長年残してほしいね🚃
これはかつてブルートレインを1996年まで東京から九州まで運転いたしました。
大分車掌区(富士) 東京ラストですね。
この年の夏休みに祖父母の家がある佐世保まで往復さくらを利用したのがすごくいい思い出。。。もう2度と帰ってこない機会。。。
失って初めてわかる大切なものってありますよね。もっと利用しとけばよかったと後悔してなりません。
この手の動画見ると、今唯一走ってるサンライズにもっといっぱい乗っておこう…と思う
まったく同じです!ただ人気列車だけあって希望日に予約が取りずらいのが難点です。
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
@@hamaroad9949 増発にて?は黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
あさかぜ 富士 はやぶさ
さくら 出雲 瀬戸 銀河
183系 あまぎ 踊り子
185系 踊り子
この時代に戻りたい…
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
サクラ寝台特急は私が九州に帰る時横浜から佐賀に帰りる時乗ってました懐かしいです
瀬戸以外乗った事が無い自分にとって羨ましい限りです。九州行きの寝台には憧れてました。
相変わらず知ったかして全盛期だの、スゴいだのほざいてるコメばっかりやけど
ホンマの全盛期はあさかぜ3本、さくら、はやぶさ、富士、出雲、瀬戸、みずほのあった新幹線博多開業前でこの時期は残りカスっちゅうか細々と存続してた頃やろが
寝台車の外板はボコボコでテープで補修されてたり見てて痛々しかったからやる気ないんやったらさっさと廃止せえやって思ったわ
B寝台の車両から乗り間違えた高校生 普通乗り間違えなんてあり得ないこと7分9秒の場面
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造似た機関車型。に専門型?
失礼ですが、これはダイヤ改正2日前(12/2)ではないでしょうか?
3日発の上りおよび4日発の下りに使用されている車番があるのと、3日発の下り佐世保編成は門司止(改正日の上り富士に充当するため)であった筈です。
(行先表示がどうなっていたかまでは存じ上げませんが…)
いずれにせよ、改正前と改正後の混結編成が見られる貴重な動画をありがとうございます。。。
精通されててすごいです。詳しく撮影してればと後悔しきりです。
貴重な映像、ありがとうございます。
寝台特急全盛のこの当時は残念ながら列車を撮影するという発想がなかったですね~。悔しいばかりです。
当時の撮り鉄さんは、マナーを守って撮影してますね。
今は、ホームすれすれとか、線路内に立ち入ったりと、非常識な撮り鉄に残念な気持ちになりますが…。
まさか無くなるとは思ってなかったので私も映像は少なめです。最近撮影マナーに関する記事をよく見かけます。残念でなりません。
愉快犯だね。マナー悪いやつ。
寝台特急全盛のこの当時ってアホちゃうか?
ホンマの全盛期は新幹線博多開業前やろ
懐かしいな🥹
どうやって機関車の付け替えしてたんだろう…
ジェ・クラウン 富士号が発車すると後を追うようにさくら号の機関車が神田側から有楽町側に入替え灯をつけながらホーム上を通り有楽町に向い待機し
はやぶさ号の入線を待ちます。その繰り返しです。富士号の場合は先頭・最後尾に機関車が連結されて回送されていた時もありました。
@@ogakujira7716 ようするに寝台特急の東京行の段落とし運用の逆ってことですよね。
機回しの写真を撮れるのも東京駅ならではでしたね!
子供の頃の記憶では、富士の牽引機は東京機関区から単騎回送して待機、次からの列車の先頭に付けて東京駅迄の牽引機は次の列車の担当にの繰り返しだった気がします。間違えてたらごめんなさい。
@@77dream54それは末期の話やないか
全盛期の頃は全列車、品川から一旦神田方の引き上げて機回ししてホームに据え付けやろ
食堂車とソロが、移行期とは言え数年ぶりに、同一列車内に連結された貴重なさくら号
そうだったんですね。分かってたらもっと詳しく撮影してたのに残念です。
時刻表の寝台特急に目が行きがちですが、よく見ると御殿場線直通の山北行きや御殿場行きとか。
今は無き静岡行きも4本もある、今じゃ遠くても沼津までですからね。
現代の鉄道は確かに速く便利になりました。ただ昔の鉄道の方に魅力を感じるのは私だけでしょうか。
懐かしい!ひと言です!
下りはさくらに始まった!最後はいなば、紀伊の併結でした。
乗った記憶は、はやぶさ、富士、出雲、あかつき、瀬戸でした。
ラストラン、行きました!
さくら・はやぶさ・みずほ・富士・あさかぜ1・あさかぜ51・あさかぜ3・瀬戸・出雲3/紀伊・銀河。今でも東京発車時刻を覚えています。もっと乗っておけばよかったと後悔しきりです。。
サンライズ形式(寝台特急電車)で、門司駅(or小倉駅)切り離しの、熊本行き&大分行きで復活して欲しい。
熊本行サンライズあさかぜ(はやぶさとみずほは使われてるので)&大分行サンライズ富士って感じの、交直流バージョンのサンライズ作れば会社帰りに乗車して翌日の熊本や大分に始発の飛行機より早く到着って夢の列車も作れるはず(大分や熊本は空港から距離あるだけにこういう列車あった方が便利)
交直両用のサンライズクラスの寝台電車とか恐ろしく製造費かかるなw
現行サンライズ車両ベースに、交流・非電化区間の機関車牽引に
対応する装備(サービス電源発電機など)を添加したバージョンが、費用的にはまだマシな気も…
やっぱり不人気だね。
人気にて増発を営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。