漢字が読めない?空気も読めない?インターナショナルスクールの誤解
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 21 พ.ย. 2024
- 番組のフル視聴(55分)はこちらから
bit.ly/3GKFHCa
NewsPicksの番組一覧
bit.ly/3KCA4GD
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
学生の方には学割(月額500円)プランも
bit.ly/3DebZnW
_____
日本にいながら英語で教育を受けられる「インターナショナルスクール」。日本ではこれまで小学生の98%が公立小学校に通っていましたが、今や7人に1人が不登校傾向にあると言われる中、インターナショナルスクールへの注目や期待が高まっています。そこで今回、現役インター生で「国際子ども平和賞」も受賞した川﨑レナ氏、スクール経営者であり我が子を通わせた経験もある中山貴美子氏、国際教育評論家の村田学氏をゲストに迎え、インターナショナルスクールの魅力や注意点、選び方を学びます。ここでしか聞けないオフレコ話を通じて「共創」を目指します。
#英語 #留学 #受験 #学校 #インターナショナルスクール #NewsPicks #ノブコブ吉村 #吉村崇 #大室正志 #川﨑レナ #村田学 #中山貴美子 #offreco
フル視聴はこちら。
bit.ly/3vHpZRZ
並ぶのは避難訓練になってるからね。大地震の度に世界からビックリされる程日本人は整然と復活する。生徒全員で掃除する日本の学校は古くてもピカピカだし、給食システムもすごい。協力、貢献、整然を学べる日本の学校は素晴らしいと思います。海外在住より。
学校ってもともと軍事教練の初歩としての側面あるので。
ロボットみたいじゃない?
10年以上海外に住んでるけど、子供ができたらぜっっったいに日本の普通の小学校に行かせたい。こちらの人と働いてきて、正直こんな風に育ったら嫌だと思うタイプが圧倒的に多い。掃除ができない、物を元の場所にすら戻せない、自己主張の塊、周りが自分の思い通りに動くと思っている人ばかり。日本人は何事も平均以上。唯一、ディスカッションが弱いことのみが日本教育の弊害。インターは中学生くらいからで良いと思う。”授業”以外の日本の教育は本当に素晴らしいのに。
@s l 海外=欧米って事なんですかい?
@s l 何をとって勝ち負けを決めるかによると思います。国家の経済力?それはディスカッション力が圧倒的に弱いのでまともなロビー活動や交渉ができない日本は負けます。でも経済力が落ちてるにしても、幸福度にフォーカスすると、どんなに日本に不満がある人も"生まれ変わってもまた日本人に生まれたい?"にイエスと答える人の数は他国のそれに比べると圧倒的に多いと思います。アメリカよりも。そう考えると、勝ちなのでは?ストレスの少ない教育=良い学校とは私は思えません。
@@tod448 いや、私の認識はそうですがslって人の認識を伺ってました。コメ主は海外とだけ言ってるのに欧米人が〜とか言ってるので。
@s l 落ち着いて。だれも貴方に喧嘩売ってないよ。敵じゃ無いよ。
@s l 質問されると煽られたって感じちゃうのかな。。落ち着いてね。誰も敵じゃないんだよ。
あるインターナショナルスクールに通う小学生が、塾に来ていますが、、理科と社会の知識が、ほぼ入っていません。日本や世界の地理や歴史の知識、、簡単でもいいので、少しでも視野がないと、さまざまな問題の背景を考えるときの知識の裏付けが形成されないことになりかねません。そのあたりをチェックされると良いかと思います。また、バイリンガルになるとしても、その子の思考の土台は、その子にとっての「母国語」がベースになるべきなので、母国語の土台形成も 大切になります。
英語ができるようになってほしいという動機だけでインター通わせるのは危険だというのがよく分かりました。
インターナショナルスクールの長所:
ー外国語が他の日本人より上手になる。
ー世界中から来た外国人の子供達とお友達になれる。
ー英語が得意になることで外国へ出てゆくことが容易になる。
ー外国語を知っていることで他の日本人に差をつけることができる。
インターナショナルスクールの欠点:
ー学費が日本の学校より高い。
ー日本語のレベル(漢字や難しい言い回し)が普通の日本人よりはるかに劣るようになる。
ー普通の日本人が知っている常識(歴史的な事柄や日本国内の地域事情)がわからない人になる。
ー日本のインターナショナルスクールで学ぶ英語は英米人の英語力よりはるかに劣る。
ーもしも外国へ出て行ったとしても英米人の常識について行けない。
ー外国へ行く敷居が低いのでもしも外国へ出て行ったら頻繁に家族と会うことができなくなる。
ー外国へ出て行ったら帰省の度に高額な旅費などがかかるようになる。それがずっと続く。
ー外国へ出て行って外国人と結婚して何十年も帰ってこないいう状態になっても文句を言えない。
結論:日本で日本人として生活してゆくのなら日本の教育を受ける方が良い。
グローバル化を勘違いしている日本人がいます。
ビジネス(経済)のグローバル化は重要だ。
ビジネスでなくても、英語ができると友達100人できるかな。
それらしく聞こえますが、嘘です。
誰が何の目的で、グローバル化を推進するのか?
日本の公共事業に外資系企業が参入する場合、日本語で申請し、日本語の申請書類を提出します。
当たり前です。日本の案件ですから。
しかし、グローバリストは、公共事業の参入も英語で申請を可能にしたいという思惑がある。
これが英語推進の目的の1つです。
ビジネス(経済)の理想は、内需が1番重要。国内で受発注が完結するのが理想です。
仕方なく外需を求めます。
ビジネスのグローバル化をしてはいけない分野が2つあります。食料とエネルギーです。
日本とインドネシアの民間企業がビジネスをする場合、契約書は英語です。日本語とインドネシア語の契約書は交わしません。
これを不思議だと思わなければならない。
現地語を話そうとせずに、現地のマーケティングをすることは本来不可能です。
数学ができないのは困ります。
雰囲気で話す。
日常会話は良いです。楽しいですから。
ビジネスの重要課題に関して、数字を用いて理論的に話す。
しかし、数学ができない人は、これを避けます。
雰囲気で話す。
非常に困ります。
どっちが上とかより単なる選択肢ですね。特に芸能人の子とかそういう目的で入れたりしますが、インターって親のバックグラウンドが多彩なことが多いから公立とかと比べて子供が溶け込みやすいとか親の安心感があるのかもしれない。個人的には海外へ出たり日本国内でも人前に出たりする準備がしやすい環境だと思うけど、将来普通に庶民として日本で暮らしていくなら良い場所とは言えないかも。英語に関しては基本的にアメリカよりかイギリスよりのどっちかにはなるんですが、やはり現地や英語圏で暮らしてない違いがあるのでズレは感じる。インター出身でも怪しい英語の人はいるし、もちろん日本語すら怪しい人も結構いる。ずっと公立でも海外へ出て上手くやっていける人も沢山いる。
インターに行ったから成功じゃなくて、インターに行かせる財力や力がある親の子ども達だからだと思う。
うちの子、東京にあるフランス学校に行ってたんだけど、中学から数学の授業は電卓使ってよし、反復練習なし だから、計算遅い、暗算できない。普通のフランス人は皆、そんな感じ 日本の教育の問題点も多いと思うけど、ある程度強制的に長期間させないと習得できないことも多い。
個性を伸ばす、人と違うことがいいことと教えるインターに行けば、社畜になる道を選ばず、自分の道を歩む結果、成功する人も生まれるのでは?
@@Kentinito
数学ができないのは、問題がでます。
ビジネスの重要な問題は、数字ベースで根拠を示しながら話すのが普通です。
しかし数学が不得意な人は、この手法を避けます。
日常会話に毛が生えたくらいの雰囲気で話そうとします。
とても問題です。
Yes Noで回答できるように、この問題はこう思います。理由は(数字ベース)これこれです。
どう思いますか?(Yes or Noですか?その理由はなぜですか?)という質問が良いです。
@@Kentinito
しかし、数学が不得手な方は、わからないのですが、どう思いますか?と丸投げ質問てす。
相談という名の、丸投げ依頼です。
とても問題です。
@@hasekazu885 論理的に会話、討論などは、日本人よりフランス人のほうがよっぽど上手な気がするんだけど。数学だけの問題じゃない気がする。暗記主要の日本と、論述式のフランスの違いなのでは?
日本ではないですが、インターの高校を出てます。歴史のテストはたった一問で「アドルフ・ヒトラーは、我が闘争で書いたことをどれくらい現実化させたか、回答せよ」で、制限時間3時間みたいな、そういう試験でした。知識をただ得るだけではなく、いかに広い視野を持って自分のものにできるか、を叩き込まれました。このアプローチは42になった今の自分にもめちゃくちゃ役に立ってると感じてます。大学は日本の学校に進学しました。そこで知り合った日本育ちのインター出身の子は、インターに入れた親をうらんでいるといってました。彼女曰く「自分は日本語も英語も中途半端。学校に外国人はいたけど、私は日本人としか気が合わなくて友達も日本人ばかりだった。将来海外に住む予定があればいいけど、そうじゃなければ私みたいな中途半端な人になる確率めちゃたかい」と。もちろんこれは彼女一個人の体験で、別のインター出身の子には完全にアメリカ人みたいな子もいるので、一例にすぎませんが「インターは魔法の箱ではない」という言葉を聞いて、そんな友人の悩みを思い出しまた。
何かインターって歴史問題かなり偏ってますね同じ歴史観持ってポリコレ意識高いロボット育てようとしてるみたいに見える。
広く浅くより、深さを重視するので、そういう見方もできるのかもしれないですね。ただ中学まではアメリカの公立に通ってたのですが、その授業と比べるとインターで取り入れらているIBの Historyはだいぶ偏ってないと個人的には感じました😂アメリカの歴史教育は、自国礼賛で成り立ってるので、まじで怖いです笑
@@likam5636 考えるということや自分の意見を持つこと、他人がどう感じているのか、歴史観など複合的に学ぶことに主眼を置いているんじゃないですか。日本の昭和のように一方通行の授業で、決まった知識をただ暗記するだけを教育とはことなり、大学のゼミのような感じですかね。最近は日本もPBLとかそういった参加型の教育を早期に取り入れている学校がほとんどですけどね。
日本の古文よりも役に立たなそうな勉強してんなw
英語話せます?そんなのインターいかなくても普通に勉強してれば話せるようになるゾ
@@marosuke139
日本の歴史教育も間違いです。
大東亜戦争は、グローバリストグループ(米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業)が、日本を戦争するように仕向けた。日本を追い込んだ。というのが正しい解釈です。
それを習いません。
海外のインター(IB)で教師をしていますが、みんな並んでいますし、生徒が個々の興味にそって学びたいことや学びかたを選択する自由を大切にする中でも基礎知識などはしっかり教えます。自由すぎると問題が出てきます。
グローバル化を勘違いしている日本人がいます。
ビジネス(経済)のグローバル化は重要だ。
ビジネスでなくても、英語ができると友達100人できるかな。
それらしく聞こえますが、嘘です。
誰が何の目的で、グローバル化を推進するのか?
日本の公共事業に外資系企業が参入する場合、日本語で申請し、日本語の申請書類を提出します。
当たり前です。日本の案件ですから。
しかし、グローバリストは、公共事業の参入も英語で申請を可能にしたいという思惑がある。
これが英語推進の目的の1つです。
ビジネス(経済)の理想は、内需が1番重要。国内で受発注が完結するのが理想です。
仕方なく外需を求めます。
ビジネスのグローバル化をしてはいけない分野が2つあります。食料とエネルギーです。
日本とインドネシアの民間企業がビジネスをする場合、契約書は英語です。日本語とインドネシア語の契約書は交わしません。
これを不思議だと思わなければならない。
現地語を話そうとせずに、現地のマーケティングをすることは本来不可能です。
数学ができないのは困ります。
雰囲気で話す。
日常会話は良いです。楽しいですから。
ビジネスの重要課題に関して、数字を用いて理論的に話す。
しかし、数学ができない人は、これを避けます。
雰囲気で話す。
非常に困ります。
@@hasekazu885 Business people who can't speak English is out of the question. English is now a lingua franca in global business.
@@wetanchun121
全く思わないね。
国際部で英語だけで仕事してる奴は、大した仕事をしていない。
結局日本の社会で生きていくんだから日本の普通を知らないと大人になってから辛いよ
両親日本人なのにイキってインター入れた親族がいるんですけど子供が不登校になって日本人の学校行きたいって言って4年生から公立に転校しました。表に出ないだけでけっこう馴染めない子も多いみたいよ。
カナダかどっかの学校に強制的に入れられた日本の男の子が、カメラの前で大声で日本に帰りたいー!日本に帰りたいー!!って泣き叫んでた。可哀そうだった。母親はバツの悪そうな顔してた。。
セカオワのFukaseも確かインターに入ったけど馴染めなくてやめたみたいだし。
超スパイト。
我が子は幼稚園からインターで中学は私立トップ行きましたけどインター戻りました。無駄なルール多すぎたし自分の意見言えないのが嫌だったみたい。
アメリカ在住ですが、子どもの公立小学校では並ぶ訓練しています。並ぶこと、順番を守ることを子どもに教えるのはユニバーサルだと思うので、それができていない環境は、カルチャーとは関係なく、何か不足しているんだと思います。
それ思った。私もアメリカですが基本的には順番とか並ぶ文化は同じ。あとさ、インターって言っても日本に住んでる以上は並ぶ社会にいるわけだし、それは学校で教わらないからとか違和感あるとかそんな問題じゃないっすよね。他の国や文化はどうかわかりませんけど日本国内の話だし、単にちゃらんぽらんな親がちゃんとしつけをしてないだけかなと思う。
日本の歴史教育は完全に間違えています。
大東亜戦争は、米国主要金融機関、ユダヤ系金融機関、米国軍事企業が、日本が戦争せざるを得ないよう追い込んだ。
日本が戦争するように仕向けたというのが正しい解釈です。
空軍の戦争ルールには、暗黙の了解があります。
軍事施設、軍事工場、エネルギー施設を狙う。
民間人は狙わない。
しかし、福井、宮崎、香川、茨城などへ空襲を行った。
民間人虐殺です。
1940年千畝は、リトアニアでユダヤ人にビザを発給した。
民間人保護です。
しかし恩を仇で返されます。
ユダヤ人高官が多く所属する米国政府。ユダヤ系金融機関、ユダヤ系財閥の意向が色濃く反映される米国政府。
原爆を投下して33万人死亡した。
民間人大虐殺です。
カナダと日本のハーフの友達がインター行ってたけど
日本語しか話せないよ
お母さんがシリア人の友達は日本の中高卒で英語も話せてアメリカで働いてるけど結局は本人の意志と家庭環境じゃね
数年間通ったことがあるのですが、良くも悪くも自由でした。良かった点としては、皆授業も間違っていようがバンバン発言して、主体的に楽しんでいました。また成績や、(成績別で決まる)クラスの移動に関しても生徒側が自分の意見を言える雰囲気で、皆主張をしていました。試験は暗記というより持ち込み可でじっくり考えさせられるような問題も多く、習ったことに対して一度理解した上で、自分なりの意見を持つことが求められている気がしました。また、勉強に限らず何事に関しても「得意か不得意か」と「好きか嫌いか」が全く別物として扱われている感じがあり、下手でも「私これが好き!」「やりたい!」といえる雰囲気でした。私は今大人で日本の企業で働いていますが、このような経験のおかげで、やったことないけど挑戦してみたいことや、今はまだ苦手だけど得意になりたいことなどに物おじせず取り組めている気がしますし、それを他人に言うかどうかは別として自分の正直な気持ちに向き合う勇気を持てている気がします。
一方で、掃除の時間がないせいなのか、公共の場所を綺麗に使うという意識は低かったように思います。床にゴミが落ちていても誰も拾わずによける、ガムで机を汚すなど。校内の美化活動のチーム(ごく少数の希望者のみ参加)に入っていたこともあるのですが、そこに参加するようなメンバーでも「ゴミがポイ捨てされて落ちている」のを減らすための対策ミーティングで「清掃員を増やしてもらう」とか意見が出たりしていて、「皆で皆の場所を作る」という雰囲気は少ない気がしました。あと治安というか、置き忘れた物はなくなり(とられ)やすかったですね…。「落とし物ボックス」とかなかったですし、あっても使われなかった気がします。置き忘れは自己責任って感じでした。あと相手の言いたいことを察するという風潮があまりないので、「聞き上手」な人の割合は日本の学校で育った人たちよりは少ないかもとは思いました。大学は日本の大学に行きましたが、そこで初めてできた友達たちはすごく聞き上手で、言いたいことを聞いてくれる、そうなんだ!すごい!とほしい言葉をくれる、自分が話した後は必ず「〇〇はどう?」と聞いてくれる、何気なく「〇〇に困ってて…」というと頼んでもないのに「〇〇しようか?」と聞いてくれる…本当にびっくりしました。
とっても楽しかったのですが、私はなんとなく合わないと感じて、大学以降は日本で過ごすことを選びました。日本の学校にいた時期もあるので、どちらも知れたのは楽しかったです。
基礎学力がないのに、発言しても明後日の方向に行くんだよね。
数学が苦手なのは困ります。
雰囲気で話す。
日常会話は良いです。楽しいですから。
ビジネスの重要課題に関しては、数字を用いて理論的に話す。
数学が苦手な人は、これを避けます。雰囲気で話します。
非常に困ります。
ビジネスのグローバル化を勘違いしている人がいます。
ビジネス(経済)は、内需が1番重要です。国内で受発注が完結するのが理想です。
仕方なく外需を求める。
ビジネスでグローバル化してはいけない分野は2つ。
食料とエネルギーです。
日本の公共事業で、外資系企業が参入する際、申請書は日本語です。当たり前です。日本の案件ですから。
しかし、グローバリストは、これを英語で申請可能にさせたいと思っています。
英語推進の目的の一つです。
日本とインドネシアの民間企業の契約書は英語です。日本語とインドネシア語の契約書は交わしません。
これを不思議に思わなければならない。
インドネシア語(現地語)を話さないで、インドネシア(現地)のマーケットを調べることは不可能です。
国際部で英語だけで仕事をしている人は大した仕事をしていない。
インターナショナルスクールの子供たちを外部で水泳指導してた時本当に暴れん坊しかいなくてしんどかった。並べない、座れない、黙れない、叱っても聞いてない子多い上、親も怒らない人が多くて修正のしようがなかった…
修正する必要ないんで大丈夫ですよ!
@@dearmine_jp そうですよね。指導する上で最低限の躾がないとこちらも指導出来なくて…
でも修正という言葉は失礼でしたね。すみません。
海外在住なので、その感覚を理解できるし私自身もしんどい思いをしたことあります。しかし、大人たちを見ていて私が感じたのは彼らはストレス耐性もあるしコミュ力もある、アルファベット圏なら英語も得意、何より日本ほど便利な生活ではないけれども幸せそうです。鬱病もいない。並べない、座れない、黙れない、叱っても聞いていない子が不幸で不出来な子とは限らないと感じています。それに学校では留年制度があるので日本の普通の生徒より勉強するイメージです。授業中に寝るなんて学校の先生を侮辱することに値する。学習塾も少ないので自主的に自宅で勉強しています。一夜漬け勉強のイメージはないです。
親が叱らないし教えることができない親が多いので個性的()な自己肯定感高いモンスターばかり増えてアメリカ今大変なことになってますもんね
@@akaborikozue2287 素晴らしい地域にお住まいなんですね。私はずっと日本ですが、みんな一緒という感覚があまりにも強すぎてそれ本当に必要?という所に無駄なエネルギーを注ぎがちな気がしています。
アメリカでは抗うつ薬が風邪薬感覚で服用されていて、鬱病大国と聞きました。海外に住むにしてもどこを選ぶか見極めが重要そうです。
日本の給食の時間と掃除の時間は本当に良い教育だな〜って思うし
個性を伸ばす教育も自分の頭で考えて意見を言う教育も好きだから
両方良いところを混ぜるといいかな〜!
でも、日本で生活するなら日本語力と日本の教育がいいな〜って思います!
そうですね。
語学って突き詰めれば文化だと思います。
人間はどの文化圏で生きるかによって最適な言語が有る筈。
考えが古いと言えば確かにそうですが
将来のためという考えもありましょうが
敢えて日本の子供がインターに行くのは?です。
英語は確かに便利な共通語で知っていればお得です。
例えばですが、
損得を目先で選ぶ感覚でインターなら子供が可哀想。
親にその必然性も無く単なる選択肢でインターにやると
子供は楽な方を選ぶから単純な日本批判に奔り勝ち。
それでも親御さんは良かれと考えるんでしょうね。
日本では日本語が話せると実に便利!
それはどうかなあ。掃除は教育的意義があるし、その後の人生にも有効。しかし給食はどうかなあ。とくに自然食、無添加、遺伝子組み換え食品反対派にとっては、子供が強制的にオーガニックでないものを食べさせられるのは耐えられない。パン食牛乳はGHQとアメリカの「裏政府」の日本弱体化の陰謀という考えもあるが。これからはSDGS運動とかで、コオロギを食べさせようとする動きがあるが、コオロギも相当ヤバいことは自分でネットで調べればわかる。せめて、子供の健康を考えれば、手作りの自然食弁当を親に持たせる選択肢くらい与えてあげてもいいのではと思います。しかし、今の日本社会だと給食拒否すると同調圧力でいじめにあう。反論になって失礼ですが、世界の裏の真実、今の日本が、グローバル社会の裏にいる大富豪の「やつら」になめられて、やばい状況であることを書かせてもらいました。
問題は個性を伸ばす教育って日本の教育は基本的に想定してないので完全に現場の裁量になるのが...(例として総合学習の時間使ってもその使い方は学校それぞれ)
●英語化における問題まとめ
■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う
→ 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
英語の習得には多大な時間とコストがかかる
■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
いっそうの固定化につながる
■外国企業が日本で商売しやすくなる。
■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い
掛け算九九は日本以外に色んな国で覚えますよ〜私は外国人ですけど、私の国(中東)では普通にみんな覚えてます。アメリカは世界じゃないですよ〜
インターではないんですが、アメリカの高校に留学して3年目です。私の学校は田舎ですが、13カ国から生徒が集まってとても小さいな学校です。もともとは、中高一貫の女子校、小学校は小さい公立の学校に行きました。女子校は周りがお嬢様だらけでごく普通の公立から行った私には驚きの世界でした。しかし、色々な場所にいたからこそ、思うことがたくさんあります。どこに行っても馬鹿、天才、性格いい人、悪い人、などがバランスよくいます。そして、数学がめちゃくちゃ得意な人、本が読むのが大好きな人、本当にバランス良くいます。インターに行くからいい、留学に行くからいい、公立に行くからいい、私立に行くからいいと色々ありますが、それは自分に見合ったところ、経済的に行ける場所、やりたいことが出来ること、そして何かをやるには失うことはあります。全部出来て当たり前はないと思います。選択は人それぞれです。社会経験はありませんが、色々な所に行って学んだことが他の方に参考になればと思いコメントを残します。
アメリカで現地の学校と日本人向けの学校の両方に行きましたが、日本人向けの学校の方が色々厳しく教育水準も高かったです。
現在はエンジニア、弁護士と30人程の小さな会社の経営をしています。
アメリカの自由(時にはわがままを許容とも言う)な教育だけでは私はここまでチームワークと努力をする能力は身につかなかったと思います。アメリカのチームワークって「全体」ってより「個の集団」ってイメージなので、リーダーシップや相性が悪いと最悪の結果しか出ないですよね。日本はどんなグループも責任感がアメリカより強いので、ある程度の結果を出せている印象です。
インター出身でアメリカの私の出身大学に自費留学してきた日本人の友達たちは殆どが英語力は問題なくても勉強についていくことが無理で脱落(中退)していた印象です。だってアメリカの大学って学部によりますけど基本的にめちゃくちゃ真面目に勉強しないと単位取れないですからね。。。。アメリカの文系で日本の理系レベルの課題の量、アメリカの理系で日本の受験生の課題の量ってイメージかな?日本で受験した事がないので体験談ではないですが、少なくとも自分は工学部で週40-50時間くらいは授業外で勉強してなんとか単位を取れる程度でした。大学院では週60-80時間くらい講義外で勉強していました。バイトなんてする暇が無かったですね。。。。。
総合的な経験則ですが、インター卒の留学生より海外経験・インター経験の無い早稲田の交換留学生のがどの学部でもずっと優秀な成績を取っていました。小中高で勉強ができる脳を作り、受験で集中して勉強するという習慣を身に着けてきた差がこれなのかな?と個人的に当時思っていました。
まあインターと言っても別に「アメリカ」ってわけではなく、ヨーロッパ諸国系があったりジェネラライズは出来ないですが。。。。。ヨーロッパでの学業経験が私は無いのでなんとも言えません。
日本じゃないですが、中華圏のインターに子供が通ってます。日本みたいな詰め込み式ではなく、自分で考えさせるの勉強の仕方がすごく良いと思います。例えば、歴史のテストでは、日本では、何年に何が起きたという事を覚えさせられますが、インターでは、あなたが当時の大統領だったとしたら、この問題をどう解決しますか?みたいな感じです。
確かに。ものすごくわかりやすい説明ですね。
本当の歴史は教えられなさそうですよね逆に言えば。創価系の学校のカリキュラムも聞いたら歴史問題は偏ってましたし興味深いですね。
でも今はネットでいくらでも面白く流れを教える授業が観れますし、学校でもそれがわかってるから学校でしかできないような思考型の授業をするところも増えてきてますよ。
指導要領も変わってきてますしね
@@super-k 多分テーマはステレオタイプの公立の話じゃないですか。私は指導要領はすごくいいと思うけど現場のレベルが月とすっぽんレベルで違うのが最大の課題だと思っています
そのインター具体的に何学校か名前を教えてくれますか、差し支えなければ。子供のために今学校を探していますので🙇
海外在住ですが、日本に住んでいる人が両親共日本人なのに何故インターを選択するのか、分かりません。英語を流暢に話したいのが目的であれば、本末転倒です。流暢な英語の代わりに、日本語力は削減されます。将来語学を活かした仕事に就きたい、就いて欲しい希望があるなら、子供自身が後年動くはずです。親としては、当たり前の母国語の能力を子供に与えるのが、先決だと思います。その上で、第2外国語を学ばせる。そうしないと、どちらもどっちつかずの語学力しか身に付きません。私はウイークデイは現地校(外国語)、土曜日は日本語補習校に通わせています。ちなみに、子ども達はハーフです。日本人であれば、選択は異なると思いますが。
インターの良さ、
公立の良さありますね。
●英語化における問題まとめ
■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う
→ 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
英語の習得には多大な時間とコストがかかる
■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
いっそうの固定化につながる
■外国企業が日本で商売しやすくなる。
■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い
インターナショナルスクールに行けば上手くいくというわけではないけれど、多様、柔軟なところは他の学校でも取り入れてほしいですね
最近公立小学校でもボチボチ出てきましたよね。
出来ても出来なくても「インターだから」で言い訳出来るのが便利
先生たちや大人側は公立小の方が均一なイメージですが、通っている児童はむしろインターの方が均一で(大使館員の子やハイスぺの子息ばかり)、公立小の方が多様な感じがしています。どっちの多様性を取るかですかね。
我々がインターナショナルスクールに求めるものは「魔法の箱」ではなく、「日本の学校以上の水準」だってことを片時も忘れてはならない
イミフ
どういうこと?
@@westvillage321アホほど高い授業料を払うから、日本の小中高では学べないことを学びつつ、最低限の日本人としての日本語力を身につけて欲しいということだと思います。
正直インター卒で日本語力が優れている方はかなり少ないです。日本語の授業が少ない学校が多い事と、小学生の頃毎日のように新しい漢字を習っていた時間を他の学習時間として割り振られているので、日本語の発音は上手だけど、語彙力が少ないという方が少なくないです😢
@@333katzen5
●マイクロソフト元社長 日本人の9割に英語はいらない 成毛眞
「英語ができてもバカはバカ」「ビジネス英会話なんて簡単」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「楽天とユニクロに惑わされるな」「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」「英語ができても仕事ができるわけではない」「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
@@333katzen5 ★本当はいろんな要素の中で言語が一番重要
●学校教育にできることは限られている
・英語の授業を週3回×50分×35週(1年)=87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい。
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる。
日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう
水準以上はないだろ。あくまでも最低基準を満たすのみ。
知らなかったことが沢山知れて面白かったです。
「知れて」ではなく「知ることができて」
一長一短ですね。
どこで、何を学ぶかが重要だと思います。
親が自分の子供をこういうふうに育てたい、こういう職業に就いてほしいという願望でではなく、子供の性格をしっかりと理解し、私立、国公立、インターナショナル、留学など選択したほうがいいですね。
日本の学校教育を輸出したら、いいビジネスになりそうだなあ、って最近思う。インター生が身に付いていない部分が、今世界的に必要なところ。
公文とか、既にやっている。
インターナショナルスクール出身の子供見たことありますがしっかり感覚ズレた日本語苦手なクソガキになってて詰んでました
俺の友達インター出身だけど日本語も英語もペラペラだしいいやつだから、人によるんやろなぁ
確かに、インターナショナルスクールに入れたからって、すごい人になるわけではない。秀でるものがある子には、最高の環境かもしれませんね。
●マイクロソフト元社長 成毛眞 日本人の9割に英語はいらない
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「英語ができてもバカはバカ」「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」「早期英語学習は無意味である」
結局はその子、その家庭次第ってこと。公立学校出身の実業家、芸能人も上げてみて欲しいよ。宇多田ヒカル、関根麻里、氷魚は大御所2世だしね。
なんちゃってインターナショナルスクールの多い事多い事。
子供の素質を見極めて、経済的に可能ならば一番合ってる選択肢を選べば良いと思う。でもそれが難しいんだよね、、親の仕事の関係で私はインター通ってて兄は普通の中高通ってたけど、絶対逆が良かったと思うことばかり、、。親もそうしてあげたかったと言ってるけど仕方ないこともあるから本当に適応力って最強の能力だなと思う。
●マイクロソフト元社長 成毛眞 日本人の9割に英語はいらない
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「英語ができてもバカはバカ」「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」「早期英語学習は無意味である」
昔アメリカの先生方が日本の小学校に何故生徒がずっと座っていられるのか?など見学に来たのを覚えています。日本の学校の良い部分を見た気がしました。
アメリカの小学校でも基本的にはみんなちゃんと座ってるよ
@@e3chicago
それは最近の話。
インターに通ってますが、並びますし先輩みてても大学進学もスムーズです。インターでもいろいろあるんですね。暗算が苦手なのは納得。メリットデメリットどちらもありますが私はインターで教育を受けることが出来て親に感謝してます。
数学ができないのは、問題です。
理論的に話せない。
雰囲気で話す。日常会話は良いです。楽しいですし。
ビジネスの重要な問題も雰囲気で話す。
私は理系ですが、重要な課題も雰囲気で話す人は困る。
数字を用いて理論的に話すことが必要です。
グローバリズムを勘違いしている人がいます。
ビジネスのグローバル化は重要だ。
ビジネスでなくても、友達100人できるかな?
これはそれらしく聞こえますが、間違いです。
ビジネス(経済)は、内需が1番重要。国内で受発注が完結することが理想です。
仕方なく外需を求める。
日本の公共事業に外資系企業が参入する際、申請書は日本語で記載する。
当たり前です。
日本の案件ですから。
しかし、グローバリストは英語で申請可能にさせたいと思っている。
英語推進の目的の一つです。
日本とインドネシアとの民間企業とのビジネスで、契約書は英語です。
日本語とインドネシア語の契約書は交わしません。
これを不思議だと思わなければならない。
現地語を話そうとしないて、英語だけでマーケットを調べることは不可能です。
国際部で英語だけで仕事している人は、大した仕事はしていない。
体育座りしないでしょ、インターの子は
今の日本の民度の高さ(海外と比べて)は、ルールの多い日本の学校で訓練させられてきたからかな、と思う。
あと、日本人なら日本語を第一に話せるようにしたいので、私は日本の私立派です。
わかります⁉️自分たちで、掃除するって素晴らしい教育ですよね!😂
いやぁインター出身の子に国語教えてるけど、彼は日本語で思ったことを的確に話すのがとても苦手なので、安易に行かせるのは本当にやめた方がいいと思う。本も全然読めない。
●マイクロソフト元社長 成毛眞 日本人の9割に英語はいらない
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「英語ができてもバカはバカ」「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」「早期英語学習は無意味である」
インターじゃないですが、海外の日本人学校から帰国して日本の学校に通い始めた時のあまりの窮屈で苦しい日々を思い出しました。
海外かぶれがあまりに出るとそうなっちまうな。特にじょせい
@@dragonesryan282
“かぶれてる” という感覚がね…
@@X0XO_O そうそう。生活習慣が違うから戸惑ってる子供に対して、そういう言い方をするような人がいると、苦労が増えますよね。。。
@@好きリス
結局、日本にとって英語は受験科目でしかないので "しゃべれる子 → すごい子" の流れが変わらないからというのも問題でしょうね。
海外の日本人学校は日本の学校と勉強のペースを合わせて、日本の文化に適応できるよう教育しているはずなので、その学校は日本人学校として役割を果たしていない気がします。。多くの海外の日本人学校は日本以上に日本のしきたりを大事にしているところが多いです。先生も日本からの派遣が多いですし。
日本の学校が良いとは思わないが、インターを是とする番組の主旨に合わした意見を強調しているのが違和感を感じる。
教育の環境は大切ですね。習慣が国によって違うのでインターナショナルだと日本の習慣は身に付かないのですね。いずれでも海外を視野に英会話は子供の頃からやるべきと思います。
インターナショナル出身でなくとも、著名な方は多い。なので、このコンテンツの趣旨は、冒頭から転けてる感あり。
まるでテレビのワイドショー。残念。
当たり前のように並ぶ習慣がついていますが、外から見れば異質なんだなぁと思いました。
日本で生活するなら最低でも小学校低学年までは日本の教育を受けるべきだと思う。
インターナショナルスクールでは、日本語力が落ちるのはやはり問題ですね。評価が多様なのでいろいろな価値観が身につくメリットはありますね。
インターナショナルスクールの長所:
ー外国語が他の日本人より上手になる。
ー世界中から来た外国人の子供達とお友達になれる。
ー英語が得意になることで外国へ出てゆくことが容易になる。
ー外国語を知っていることで他の日本人に差をつけることができる。
インターナショナルスクールの欠点:
ー学費が日本の学校より高い。
ー日本語のレベル(漢字や難しい言い回し)が普通の日本人よりはるかに劣るようになる。
ー普通の日本人が知っている常識(歴史的な事柄や日本国内の地域事情)がわからない人になる。
ー日本のインターナショナルスクールで学ぶ英語は英米人の英語力よりはるかに劣る。
ーもしも外国へ出て行ったとしても英米人の常識について行けない。
ー外国へ行く敷居が低いのでもしも外国へ出て行ったら頻繁に家族と会うことができなくなる。
ー外国へ出て行ったら帰省の度に高額な旅費などがかかるようになる。それがずっと続く。
ー外国へ出て行って外国人と結婚して何十年も帰ってこないいう状態になっても文句を言えない。
結論:日本で日本人として生活してゆくのなら日本の教育を受ける方が良い。
発達障害で「みんな一緒」が苦痛だった私にとっては、インターは「魔法の箱」だと思う。
今でもインターに行っていたら人生変わったんだろうなと思います。
ひたすら人と違うことを否定された公立小中学校。自己肯定感をハンマーで潰されました。
別にインター行かなくても偏差値高い学校行けばいい。校則無いし自由だよ
程度の差こそあれ、結局インターでもハンマーで潰される奴は潰される運命だからあまり悲観しないほうがいい
今回も興味深いお話でしたね。ありがとうございました。
周りにインターナショナルスクールも無いし行った人の話を聞いた事も無かったので面白かったです。
友人は駐在員として海外に住んでいるけれども、将来は子供も日本で暮らすだろうと考えているので、小学生まで日本人学校、中学でインターナショナル校に転校することを選びました。日本語の習得のために日本人学校に通わせながら、英語の勉強をさせて、インター校への転入を狙いました。高校から転入させることを選択すると、高校ではかなり高度な英語力を要求されるので、子供が苦労するそうです。特にIBコースはスタンダードのクラスであっても、高度な英語が要求されます。IBのディプロマコースを選択すると、ガチで勉強しないとついていけないようです。英語だけ習得できたらいいと考えていたら、日本語も英語も中途半端になってしまうそうです。
中山さんの子供さんが日本の教育体制のどこにストレスを受けたのかが定かではない。
ストレスがなければ良いのか?楽しければ良いのか?大人になるための規範を身につけようとすると自ずとストレスはかかる。
安芸高田市の石丸元?市長が言っていたがニューヨーク在任中はとにかくストレスが多かったらしい。
ニューヨークのスーパーでレジ待ちで並ぶ人たちが、会計も済んでいないのにお菓子の袋をあけて食べ始めるのは変わった事ではないらしい。子供だ。子供のまま体だけgs大人になっている。
日本人は絶対そんなことはしない。
欲に任せた個人優先主義の教育方法が正しいとは思わない。
日本の学校教育が正しいとも言わないが
習熟度に合わせた教育のできる日本の学校があるならいいとこ取りだと思う。
まじで日本の中学勉強内容高いよ!
現国、数学、物理、科学、生物、地理、歴史、英語、めちゃ難易度高い!
理系はできないときついですよね、プログラミングも数学の知識大事だしそれを捨てさせるのは怖いなと思いました。
インター出た宇多田さんも人間力が足りないと言って一時音楽活動休止しましたもんね。
生活能力や順応もある程度学ばないと長い人生個性だけではきついのかなと思いました。
欧米の親の教育を見ると子供にかなり甘い人が多いけど日本の母親は子供への忍耐や向き合う姿勢が違うし自分が子育てを見習うなら後者だなと思ってます。
やらされ感強いから、自由の多い大学では勉強しなくなっちゃう。
グローバル化を勘違いしている日本人がいます。
ビジネス(経済)のグローバル化は重要だ。
ビジネスでなくても、英語ができると友達100人できるかな。
それらしく聞こえますが、嘘です。
誰が何の目的で、グローバル化を推進するのか?
日本の公共事業に外資系企業が参入する場合、日本語で申請し、日本語の申請書類を提出します。
当たり前です。日本の案件ですから。
しかし、グローバリストは、公共事業の参入も英語で申請を可能にしたいという思惑がある。
これが英語推進の目的の1つです。
ビジネス(経済)の理想は、内需が1番重要。国内で受発注が完結するのが理想です。
仕方なく外需を求めます。
ビジネスのグローバル化をしてはいけない分野が2つあります。食料とエネルギーです。
日本とインドネシアの民間企業がビジネスをする場合、契約書は英語です。日本語とインドネシア語の契約書は交わしません。
これを不思議だと思わなければならない。
現地語を話そうとせずに、現地のマーケティングをすることは本来不可能です。
数学ができないのは困ります。
雰囲気で話す。
日常会話は良いです。楽しいですから。
ビジネスの重要課題に関して、数字を用いて理論的に話す。
しかし、数学ができない人は、これを避けます。
雰囲気で話す。
非常に困ります。
インターナショナルスクールの長所:
ー外国語が他の日本人より上手になる。
ー世界中から来た外国人の子供達とお友達になれる。
ー英語が得意になることで外国へ出てゆくことが容易になる。
ー外国語を知っていることで他の日本人に差をつけることができる。
インターナショナルスクールの欠点:
ー学費が日本の学校より高い。
ー日本語のレベル(漢字や難しい言い回し)が普通の日本人よりはるかに劣るようになる。
ー普通の日本人が知っている常識(歴史的な事柄や日本国内の地域事情)がわからない人になる。
ー日本のインターナショナルスクールで学ぶ英語は英米人の英語力よりはるかに劣る。
ーもしも外国へ出て行ったとしても英米人の常識について行けない。
ー外国へ行く敷居が低いのでもしも外国へ出て行ったら頻繁に家族と会うことができなくなる。
ー外国へ出て行ったら帰省の度に高額な旅費などがかかるようになる。それがずっと続く。
ー外国へ出て行って外国人と結婚して何十年も帰ってこないいう状態になっても文句を言えない。
結論:日本で日本人として生活してゆくのなら日本の教育を受ける方が良い。
長い。
●英語化における問題まとめ
■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う
→ 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
英語の習得には多大な時間とコストがかかる
■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
いっそうの固定化につながる
■外国企業が日本で商売しやすくなる。
■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い
普通に頭が良くて 現役で東大や医学部にに入れる奴は行かないな
インターの子は個性的で話しててめちゃくちゃ楽しい
社会常識通じなくて頭おかしいだけでは?
並ぶ事も出来ない人は嫌だな。だから日本人
そもそもインターの学費が年間400万円だから、考えてもしょうがない😂
その通り過ぎてわかりやすい。
英語取得目的ではなく海外転勤が多くてどうしても日本の教育とペースがずれてしまうので子供はインターに通わせます。確かにインター生で感覚のズレや空気が読めない子はたくさんいます。ただ様々な国籍の子がいて、文化、宗教、日本の常識が世界の常識じゃないことも生活の中で知ることができるので感覚が違ってきて当然だと思います。昔の話ですが、私自身は田舎の公立校に通っていて、髪色の違いのせいで先生から差別を受けたことがあるのでインターが羨ましいです。
カリキュラムに焦点当てがちだけど、突き詰めると、先生の質と、先生と生徒の割合が大事らしいですよ。
インターナショナルスクールの話が聞けてとても参考になりました。
目的の使い分けかなぁ
いずれにせよ 親 大人が子供をふりまわしちゃいけない 子供って無限の可能性を秘めているから 決めつけで選択肢を狭めない教育がいいかな
苦手な部分を直すより得意な部分を伸ばしたら大活躍しそう
活躍する人も増えるけど、ダメになる子も増えそうです。日本の学校も自由教育のところがあるけど、卒業生は各分野で活躍している人が圧倒的に多いけど、その分、社会に適応できない人も多い。向き不向きがあるのでしょうか。
職場の同僚にインター育ち何人かいたけど、
バカ高いお金払ってまで通わせるものでないというのが印象。
日本育ちなのに日本語コンプレックス持ってるし、
それこそ英語とかいう文法ルールがめっちゃシンプルな言語なんて後でいつでも習得できることだから・・
大成したければインターに行くべきではない。
英吾で教育を受けたければ、現地校に行くべき。
アメリカでもイギリスでもいい。ただインターはやめたほうがいい。
成功する確率が著しく下がると思う。
英吾?
そもそも英米の学力は日本より低いですもんね。。
@@山あ-l7m 「産んだ」という表現は微妙な気がします。グーグルの現在の社長はインド出身、マイクロソフトも現在の社長はインド出身、イーロン・マスクは南ア出身、、と、富豪はいるものの彼らが中高の教育を受けたのはアメリカではない気がします。
ノーベル賞の南部博士、中村博士、真鍋博士はアメリカ人ということになっていますが、教育は日本で受けています。
というか、アメリカとか極限の格差教育だから。最高到達点は高いけど平均値が低いという。日本は逆。
@@user-takamin- アメリカの教育の最高到達点はそこまで高いかどうかは疑問な気がします。アメリカで偉大な結果を出している人は大抵アメリカ以外で教育を受けている気が。
@@山あ-l7m 生んでるんじゃなく世界中からそういう人材を集めてるんだよ。
原爆もサターンロケットも作ったのアメリカに亡命してきたヨーロッパの科学者達だしな。
インターナショナルスクールの事いろいろ伺うことができて楽しく拝聴させていただきました。
日本語力が追い付かないというのは驚きでした!
小さい時にどの言語に成れるかの違い
日本にいる我々だって、英語を中・高で6年も学習するが
実際に離せるのは数%だけという惨たんたる有様
私は海外在住で育児中なのですが、日本の絵本を読み聞かせても「畳とは何か?」というレベルで分からない事があるので、写真を見せてそこから説明とかレベルで、面倒過ぎて、下の子が産まれてからは大変過ぎてノイローゼになりそうになって、日本語は諦めました😅
生活習慣もある程度教えないと言葉の意味の理解が追いつかないし、二ヶ国語完璧にってかなりの努力が必要です
@@好きリス 様
自分は在米ですが、近所にお住まいの日本人男性で3人娘さんがいらっしゃる知り合いがいます。3人とも英語、日本語、スペイン語(奥さんが南米の方なので)を話せますが、やはり3ヶ国語完璧という訳ではないですね。でも一番上と真ん中の娘さんは日本のマンガが大好きで、日本語(漢字も含めて)で読む+マンガのビジュアルが相乗効果を発揮したのか、日本語もかなりのレベルになってます。
@@tosuchino6465 漫画とか日本の文化を好きになって自ら学び出すと強いですよね。
私はドイツ在住で、娘は3歳まで日本語が優勢だったのですが、ドイツ語の発音で苦手な単語がいくつもあって、小児科医は「バイリンガルだったらどっちかは遅れるけど、その後追いつく」とは言ってくれたものの、「ドイツの学校に行くのにどうしよう」って心配になりました。
また、私は普段夫とドイツ語で喋っていて、娘とも幼児クラスや道端ではドイツ語で(周りの目を気にしちゃうタイプ。癇癪持ちの我が子が泣き喚いたりして、虐待と思われないか心配で 笑)、使い分けに自分が疲れてミックスしだして、ヤバいなって。ミックスが1番悪いって聞くし、バイリンガルへの期待よりも、我が子がダブルリミテッドになるかもとの心配が大きくて日本語を諦めました😅
インターナショナルスクールの長所:
ー外国語が他の日本人より上手になる。
ー世界中から来た外国人の子供達とお友達になれる。
ー英語が得意になることで外国へ出てゆくことが容易になる。
ー外国語を知っていることで他の日本人に差をつけることができる。
インターナショナルスクールの欠点:
ー学費が日本の学校より高い。
ー日本語のレベル(漢字や難しい言い回し)が普通の日本人よりはるかに劣るようになる。
ー普通の日本人が知っている常識(歴史的な事柄や日本国内の地域事情)がわからない人になる。
ー日本のインターナショナルスクールで学ぶ英語は英米人の英語力よりはるかに劣る。
ーもしも外国へ出て行ったとしても英米人の常識について行けない。
ー外国へ行く敷居が低いのでもしも外国へ出て行ったら頻繁に家族と会うことができなくなる。
ー外国へ出て行ったら帰省の度に高額な旅費などがかかるようになる。それがずっと続く。
ー外国へ出て行って外国人と結婚して何十年も帰ってこないいう状態になっても文句を言えない。
結論:日本で日本人として生活してゆくのなら日本の教育を受ける方が良い。
日本の大学を目指すなら、日本の学校行かないと
インターナショナルスクールがもっと身近なものになるといいですね
少し体験するだけでもずいぶん違う気もしますね
良くも悪くも柔軟性が生まれるんですね
なかなか興味深い内容でしたね。
面白いですね。
とても興味深い内容でした。
インターナショナルスクールには興味があったため、話を聞けてよかったです。
インター卒業の友達の親は驚く程金持ちで、一般人は無理だと思います。外交官、医者、会社経営者等など。そういう人達が一般企業に就職したら凄いニューワールドで、私が一般人とは、、、と叩き込みました。青山生まれ育ちの子は歌舞伎町行ったこと無いというから連れて行ったり。。。
環境も大切ですが、本人の能力も関係するんですね。
興味深いですね!
インターナショナルスクール!
インターナショナルの幼稚園が近所の公園使ってた事あったけど、日本の感覚からしたら「無法地帯」だったなぁ。あれは物凄く印象悪かった。
小さい頃からインターに入れる親がいますがそれでは国際感覚など養われません。なぜなら国際感覚とは自国のことを知った上で異文化を理解し、受け入れることでしか得られないからです。
何も考えずに小さい頃からインターに入れるとインターナショナルスクールの文化(即ちエセ国際感覚)しか学べません。卒業後に自国の学校に入学する、もしくは自国学校である程度教育を受けてから子供の意思でインターに入り、cultural gapから学ぶ機会があるなら別です。
日本のインターナショナルスクールを卒業しました。確かに言語に関してはあやふやなところとかはあります。そして公立の学校と比べ、インターで学ぶことは基本的に応用に特化しているものが多いと思われます。しかし、知識が重要な時と応用力が重要な時と状況によって様々なので、出身校とか構わずお互いを支え合えるような社会にしていきたいところです。
自分は卒業したインターが大好きで、卒業後も学校で働いています。個人的には色々な人と話すのがすごく楽しい空間だなと思います。インターに入れてくれた親に感謝です。
中学校以上は私立のバウチャー制度にして庶民でももっと学校を選べるようにしてほしい
インターナショナルスクールの内側が知れて参考になりました!
日本で言う空気が読めない:
読み過ぎても喧嘩になる😹
多言語ができる事は良い事ですが、自分が論理的に物事を考えられる言語を培った上で他言語の導入をした方が子供にとって後々苦になりにくいとは思います。
川崎レナちゃんとミュージカル団体で一時期いっしょに活動していたことのある者です。当時からニュートラルな考えと英語力を持っていて、かっこいいなあと思っていました。時折メディア等でお見かけする度に当時のことを思い出して誇らしく思います。これからも応援しています🥲💖
幼稚園までインターで小学校から一般公立に通いましたが、同級生より日本語力が低かったり、感覚が全く違ったりして苦労した覚えがあります。ただ友達作り等のコミュニケーション能力は秀でていたかと思います。最後に関しては性格の問題だとは思いますが、日本の学校に馴染むのには苦労すると思います。
スーツの女性の圧が凄い・・・話し方きっついなあ。
実際に通ってる川崎さんが感じが良くて話が分かりやすい人だったから、インターに偏見を持たずに済んだわ。
色々と知識になりました。
ありがとうございます😊
最近、元参議院議員の田村耕太郎が日本中にインド・インターナショナル・スクールを作ってるなぁ。確かにそこに通うマイナス点もあるんやろけど、どうせ普通の公立や私立に通ったって世界に通用するような教育をしてるんは一握りやねんから、個人的にはどんどん教育界に新しい風を吹かせて欲しいし、子供にも親にも選択肢を増やしてもらえるのは有り難いです。
子どもに何が合うかわからないので正解がないし、見極めようとするのは難しいですね。
意味のわからないルールはめっちゃあったなぁ、、、
インターナショナルスクールに興味があるので色々と伺えて面白かったです!
●マイクロソフト元社長 成毛眞 日本人の9割に英語はいらない
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「英語ができてもバカはバカ」「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」「早期英語学習は無意味である」
@@matuoke-sd7dw沢山のソースから良いか悪いかを判断することはいい習慣だと思います。ただ興味を持っている人を全否定するのはよくないっすね。
インターって国内外に星の数だけあるのに、それらを全て一括りに全てよくないってなぜ言いきれるんですか?
@@pomatomapo 英語学習自体が悪影響だからに尽きる。
@@matuoke-sd7dw 悪影響?英語の勉強がですか?まず何に対する影響か具体的に教えてください。その後になぜそう思うのか議論しましょう
@@pomatomapo ●英語化における問題まとめ
■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、健康管理や体力増強に手が回らない。英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う
例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
英語の習得には多大な時間とコストがかかる
■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造のいっそうの固定化につながる
■外国企業が日本で商売しやすくなる
■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い
まじで海外のコンビニって皆が横に並びだしてくるから順番訳分からんくなる
平均型を作るなら公立、特化型を作るならインタかな。はまらない子供は苦しいかと。
村田さんが言ってる話は外交官の通常業務の範疇な気がするな...
他国の情報収集も業務内だし
インターナショナルスクールは塾くらいにとらえたほうが良さそうですね(汗)
日本で数学苦手でも海外の学校行くと天才扱いされてびっくりでしたw
方向性が多様で、個性を磨ける環境整備されていそうで良いですね。
普通に日本の学校で中1から英語始めましたが、世界のトップ大学の院まで出られましたよ。
周りの優秀な日本人留学生たちも、英語の早期教育を受けていた人なんて誰もいませんでした。
どこの大学院?
@@साकाए UK's Top Uni.
インターの定義がよく分かりませんが、私自身はベルギーの現地の小学校に通い、ベルギーは移民がめちゃめちゃ多いので、国際色+文化色?豊かという意味では少し似ています。
ただ、並びますよ笑
それは学校の教育方針によるだけで、私が行っていた学校は私立(無料だから裕福である必要はない)で学校の評判もかなり良いところでしたが、先生は超怖かったし、罰もいろいろあるし(体罰はもちろんない)進級の条件もめちゃキツかったです。
小1で普通に落第もします。
ホグワーツ的なイメージかな、怖い先生全然いますよね。笑
マクゴナガル先生みたいな先生がわんさかいましたよ、超厳しくて優しい感じの。
ただ、学校で学んだことはかなり面白いことがたくさんあって、そこと厳しさみたいなものって共存できていた印象です。
かならずしも全員が並べなくなるわけじゃ無いし、説明すりゃ誰でも並べますよw
純粋に外国人母体のインターだけど、保護者の付き添い登校後、エレメンタリーグレード1は担任引率で毎朝並ぶよ
日本語はクラス分けして、ネイティブだと漢字ドリルも毎日あるし、IBはMathの成績も影響する 鵜呑みにしちゃいけない
平均的な価値では無く、何かの分野に突出した才能を生かす教育をしないと未来は無い、何故なら平均的な人ほど、( 洗脳)され易いから。私はそう思う。
日本の学校は
決めすぎ、財産家の子供達が優遇されます。
落ちこぼれ言葉は、先生の脳力不足を生徒に
押し付けて逃げています。
志し有る先生も見ました。誰でも一番は有るから大丈夫だと
相撲取り大会を
先生が見抜いてその生徒さんの為に相撲大会を実施して、予想通りに其の生徒さんは相撲大会で一番になりました。前後の先生の言葉が温もり有る先生でした。両親いない子供さんはこの様なTH-camは見る勇気も無いのですからねー。理解して下さいね❤