痩せない原因のO脚とXO脚を根本解決〜脚の歪みはストレッチやマッサージでは100%治らない〜

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 68

  • @PilatesTube
    @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +6

    動画をご覧いただきありがとうございます!ご感想などがあればお気軽にどうぞ。

  • @あおじそ-e4b
    @あおじそ-e4b 2 ปีที่แล้ว +2

    10年目の理学療法士です。
    takeさんの動画は運動療法の勉強になることが多く、とても助かっています。
    膝OAについても、様々なアプローチがあると思いますが、今回の動画も大切な引き出しの一つとして覚えておきたいと思います。
    いつも非常に有益な動画をありがとうございます!

  • @ryou-shimizu
    @ryou-shimizu ปีที่แล้ว +7

    とても参考になりました。O脚が酷いので、チャレンジしてみます。詳しい解説、私はありがたいです。

  • @金野雅江
    @金野雅江 7 หลายเดือนก่อน +3

    素晴らしい内容です。
    丁寧に説明していただき
    ありがとうございました。
    高齢者にヨガ指導しているので
    早速取り入れたいです。

  • @Mas-qj9xp
    @Mas-qj9xp 11 หลายเดือนก่อน +1

    とても良く分かりました、ありがとうございます😊

  • @とう-x1t
    @とう-x1t 4 ปีที่แล้ว +2

    ありがたいです。そしてとても分かりやすかったです。グッズを揃えて本気で2ヶ月やってみます!!!

  • @細井健太郎-w1k
    @細井健太郎-w1k 10 หลายเดือนก่อน +3

    週二ペースでフィギュアスケートをやってますが、
    O脚のために氷上で軸脚を綺麗に垂直にできず、
    そのためあらゆる動作に影響を感じて悩んでいました。早速試してみます!
    親切丁寧に解説くださりありがとうございます😊!

  • @AS-dy6mz
    @AS-dy6mz 3 ปีที่แล้ว +4

    O脚で骨盤が傾くということはO脚から猫背や反り腰、頚椎ヘルニアにもつながっていくということですね。普段の歩き方、座り方の意識やフォームを改善するとかなり効果があると思うので、その辺も教えて頂けると有難いです。並の整形外科や接骨院行って、ヘルニアや狭窄症の治療をしても、O脚まで指摘できる人いないですよね。こういう知識が広まるといいですね。

  • @karada.genki-ppo
    @karada.genki-ppo 4 ปีที่แล้ว +2

    このような動画とても嬉しいです。私はO脚で何試しても治りませんでした。いつもわかりやすくご指導していただきありがとうございます。今日からやっていきます。続毛てみます。

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +2

      からだ元気サポートPPO中嶋佳奈恵 嬉しいお言葉ありがとうございます!これもまだ重要箇所の不足が一部だけありますので、また追加動画を出します。ひとまずのところ、これまで効果がなかった方はこれでしっかり良くなってくると思いますでぜひやってみてください😊

    • @karada.genki-ppo
      @karada.genki-ppo 4 ปีที่แล้ว +1

      スタイル改善 Pilates Tube ありがとうございます。o脚が改善できたらお知らせしますね。ちなみに変形性膝関節症と言われています。扁平足でもあります。膝下O脚です。

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +1

      からだ元気サポートPPO中嶋佳奈恵 動画の中でもかなり言葉を選んで喋っていますが、変形性膝関節症であれば形はなおりません。膝関節症の方でも筋肉のバランスが悪くてより一層O脚になっている方は多いので、そのような場合ならある程度までは治りますが、軟骨のすり減りなども伴っているはずで、構造上、形が崩れてしまうのはしかたなく見た目を完璧に治すのはことは不可能です。
      ただ、軽症の場合はかなり治る方もおられますし、扁平足にも良く効くエクササイズです。形を治すことが目的だと良い結果は得られないかもですが、少しでもお役に立てれば幸い出ます。

    • @karada.genki-ppo
      @karada.genki-ppo 4 ปีที่แล้ว +1

      スタイル改善 Pilates Tube さん
      ご丁寧にありがとうございます。できる範囲で酷くo脚にならないようにいろいろ試してきました。今回の先生のやり方は初めてなので続けてみます。
      いつも動画みています。わかりやすく説明していただきありがとうございます。一応私もピラティスインストラクターなんです💦スウェイバック姿勢の方多いですね。

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +1

      からだ元気サポートPPO中嶋佳奈恵 ぜひ😊今回のエクササイズはスウェイバックにも効果的ですよ!

  • @ときゆか
    @ときゆか 4 ปีที่แล้ว +4

    わー早速の更新😄🙌
    楽しみにしておりました!
    10年くらいO脚で悩んでおり、整体に行ってたんですが、改善がわずかしかみられませんでした。
    この動画を見て運動を続けてみます☺️

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +1

      動画で言ってたみたいに、O脚は100%ご自分で運動しないと治りませんよ!笑 歳とって変形して膝の軟骨が削れちゃう前に頑張って治してください😊

    • @ときゆか
      @ときゆか 4 ปีที่แล้ว +1

      スタイル改善 Pilates Tube 一応、半年くらいは週3回通って運動してたんですよね🤔🤔🤔
      他の整体へO脚改善の体験レッスンに行った時も結果が出にくそうだったからか、そこの先生に微妙な顔をされました!
      なので、これで改善されたら本気ですごいです!
      今回の運動は初めてなので続けてみますね😄
      ちなみに、1日何回したらいいという目安はありますか?

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +2

      ときゆか 体を見てないので分かりませんが、骨や靭帯、軟骨に問題がなく、筋肉のバランスが問題であれば、この通りにできたら確実に治りますよ。難しいのでTH-camに公開するか悩みましたが、上手くできたら確実に治りますので頑張ってみてください✨
      筋肉は負荷に応じてどんどんついていくので、1日に何回とかは決まりはありません。動画内で解説していた箇所が疲れてくればオッケー、もしくは適切にできればやった後に足がスッとなった感じで楽になるのでその感覚が出ればオッケーです👌

  • @kazuhirotanaka6047
    @kazuhirotanaka6047 3 ปีที่แล้ว +3

    o脚で悩んでいて動画拝見いたしました。原因についてきちんと説明してくださっていて大変勉強になりました。ありがとうございます。
    1点教えていただきたいのですが、冒頭のo脚の原因の部分で、骨盤が寝ると足が開く(外旋)と説明いただいている一方で、足のねじれについてはももの骨は内側に捻じれている(内旋)と説明いただいて、矛盾しているように感じたのですが、どのように考えればよろしいでしょうか?差し支えなければ教えていただけると幸いです。

  • @Sally-zi4mb
    @Sally-zi4mb 4 ปีที่แล้ว +3

    動画見ながらやりました!いつも楽しみです。終わったら腓骨がパンパンですが続けてみます‼︎膝下O脚にも良いですか?

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +2

      Mami S ばっちりです!膝下O脚とXO脚は同じなので、効きますよ!

  • @井塚文江
    @井塚文江 3 วันที่ผ่านมา

    やってみたのですが、太ももの前側に力が入ってしまい、脛の横側はあまり疲れないのはどうしてでしょうか?
    改善方法がありましたら教えて下さい。

  • @enjoy2003
    @enjoy2003 2 หลายเดือนก่อน +1

    何ヶ月続ければ効果出ますか?

  • @なんとかばやし
    @なんとかばやし 10 หลายเดือนก่อน +1

    正しいフォームで行うヒップスラストも矯正に意味があるということでしょうか?

  • @TheWondefulAgie
    @TheWondefulAgie 3 ปีที่แล้ว +2

    O脚です。膝の捻れが原因だと思うんですが、腓骨が外へ飛び出していて正面から鏡を見ると腓骨頭が飛び出しています。
    この外に出た腓骨を引っ込めることはできますか?

  • @Samimi_Sabimi
    @Samimi_Sabimi 3 ปีที่แล้ว +1

    Hello, could you please write the instruction in English?

    • @Samimi_Sabimi
      @Samimi_Sabimi 3 ปีที่แล้ว

      It is commonly said that the gluteus maximus is shortened and overstretched in people with a bow leg. And you say that the gluteus maximus does not work. It's confusing

  • @tkm5920
    @tkm5920 3 ปีที่แล้ว +1

    他の方のいろんな動画見てやってみたのですがなかなかXO脚治らなかったのですが、太ももの内旋も治りますか?お尻もできれば鍛えたほうがよいですか?また、ポールの代わりにヨガブロックでも良いですか?

  • @_js12zz0u3
    @_js12zz0u3 3 ปีที่แล้ว +2

    15:11

  • @あめ-o3y7s
    @あめ-o3y7s ปีที่แล้ว +1

    自分用
    13:28

  • @shirono.
    @shirono. 4 ปีที่แล้ว +3

    質問です。ベッドの上でやるのは良くないでしょうか。床の上でやった方がよいのでしょうか。よろしくお願いします。

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +3

      Seiko Ohashi 柔らかいベッドの上だと骨盤が沈み込んで腰が丸くなり、股関節の前側の腸腰筋が抜けやすいですが、しっかりと股関節の前側が挟みこめて肋骨が浮き上がらないようにお腹の筋肉に上手いこと力が入ればベッド上でも問題ないですよ!
      ただ、お尻上げの運動は背骨が床につく感覚が減るので難しいかもです。
      回答になりますか?😊

    • @shirono.
      @shirono. 4 ปีที่แล้ว +2

      @@PilatesTube さん、ありがとうございます。スペース的にベッドの上がやりやすくて、質問しました。床の上でやった方がよさそうですね。物をどかしてやりたいと思います。ありがとうございます。

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว

      Seiko Ohashi そういうことですね!教えていただきありがとうございます😊

    • @wearebabies_se
      @wearebabies_se 4 ปีที่แล้ว

      効果ありましたか?

  • @文野眞二
    @文野眞二 5 หลายเดือนก่อน +1

    O脚を治すのに年齢は関係ないでしょうか?

  • @user-rd8zd3mm1n
    @user-rd8zd3mm1n 4 ปีที่แล้ว +3

    屈位のときに左膝が右より内側に入るXO脚なんですがこのピラティスは効果的ですか?
    左股関節が結構内旋気味らしいです

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว

      動画内でお伝えしている通り効きますよ😊

    • @user-rd8zd3mm1n
      @user-rd8zd3mm1n 4 ปีที่แล้ว +1

      スタイル改善 Pilates Tube
      あんまりXOって言わないけど膝下O脚とXO同じだったのか

  • @岡本裕美-n2u
    @岡本裕美-n2u 4 ปีที่แล้ว +1

    腓骨にかなり効いています!とても簡単なので続きそうです。このエクササイズ2種類は1日何回くらい行うのがベストですか?また、個人差があると思いますが、効果はどのくらいから現れてきますか?教えていただけると助かります。

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +1

      回数は動きが滑らかになるか、効いている箇所が疲れてくるのが限度ですが、目安としては一回あたり10回×2セット〜10セットの範囲で調整してやってもらって良いと思います。
      効果の時期については、単純に筋肉のバランスが悪いだけでそうなってた方はやってすぐに治りますし、筋肉が弱くなってる方は筋肉がつき始めるのに最低でも1ヶ月はいります。3ヶ月ぐらいみておけば結果がでるものは確実に出ます😊

    • @岡本裕美-n2u
      @岡本裕美-n2u 4 ปีที่แล้ว +1

      先生、わざわざご返信いただきまして、誠にありがとうございます!おかげさまでエクササイズについて、とてもよく理解することが出来ました。これなら忙しい時でも無理なく続けることができます。がんばって続けてみます!またわからないことがありましたら、その時はよろしくお願いいたします。このたびはすばらしいエクササイズをご紹介していただきまして、本当にありがとうございました。とても感謝しております!(*^^*)

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว

      岡本裕美 こちらこそ、コメントをいただきありがとうございました!TH-camのコメントは今のところは、時間があるときにできるだけお返ししている感じなので、今後難しくなる可能性はあります。
      ご了承ください😊今後とも宜しくお願いします!

  • @user-rd8zd3mm1n
    @user-rd8zd3mm1n 4 ปีที่แล้ว +2

    腓骨に効かせるにはお尻の筋肉意識してかかと上げ下げするのが大事ってことですか?

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว

      江山藍都 腓骨効かせるのは踵あげだけでも効きます。情報量が多くてわかりにくいですが、その辺りも解説しているので何度か見返してみてください。

    • @user-rd8zd3mm1n
      @user-rd8zd3mm1n 4 ปีที่แล้ว +1

      スタイル改善 Pilates Tube
      XO治したいならとにかく膝が内側に入らないようにかかと上げすればいいってことですか?

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว

      江山藍都 XO脚(膝下O脚)なら脛の横が疲れればいいですよ。

  • @岡本裕美-n2u
    @岡本裕美-n2u 4 ปีที่แล้ว

    このようなエクササイズを待っていました!他のは数が多くて続かなかったんです。私は猫背、骨盤は前傾、加えて膝下O脚なのですが、このメソッドで改善されますか?教えていただけると助かります。また、かかとの上げ下げは腰が痛くて寝るのがきつい場合は椅子に座って行ってもOKでしょうか?

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +4

      かかとの上げ下げで腰が痛くて寝るのがきついというのがどういうことなのかよくわかりませんが、寝転んでやっているのは動画でお話ししているようなあらゆる原因箇所を上手く使うためです。
      おそらく座って行うのはベテランのインストラクターでないと無理だと思うのでこの方法が良いです。
      猫背、反り腰、膝下O脚全てに効きますよ。ピラティスは基本的に全身を整えていく全身運動なのでどのエクササイズでもきちんとできれば上手く効いてくれますが、このエクササイズはとくに後者2つによく効きます。

    • @岡本裕美-n2u
      @岡本裕美-n2u 4 ปีที่แล้ว +1

      迅速にご対応していただき、とても感謝しております!床の上に寝転ぶと腰が痛く感じるのは、私は反り腰の反りが元々きついほうなので、出っ張った部分が硬い床の上に長時間接触すると、そこに体重がかかって痛みを感じやすいということだったのですが、かかとの上げ下げは短時間のエクササイズですし、このエクササイズが反り腰改善にもつながるのだとわかり、これはもうやるしかない!と思いました。張り切ってがんばります!
      ありがとうございました!(o^^o)

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว

      岡本裕美 そこがわからない点なんですよね!反り腰だと、当たるのは腰ではなく骨盤部や胸椎部(肩甲骨あたり)なんですよ... 腰が丸い人ならわかりますが。でも、反っていて痛いというのであれば、そのような短時間の対応でも良いですし、ヨガマットの厚みがあるものでも良いです、あと、反り腰に効くようなエクササイズをしてからやるというのも良い解決策です。
      これらの解決になるような動画もありますので、色々みてみてください😊

  • @terumi8678
    @terumi8678 4 ปีที่แล้ว +1

    お尻あげのとき、雑誌が落ちてきました(笑)
    この動画見つけれて良かったです✨膝だけじゃなくて腰からでもなく腰上から関係するんですね❗
    再生回数の多いものから見てましたが、関連してるものを一つの動画に詰めて貰えて分かりやすかったです!自分の探してるものを見つけ出すのがなかなかに大変で🙇
    UPしてくださってありがとうございます☺️‼️
    O脚治ってきたらお尻も綺麗な形にしたいのですが、太ももではなく多列筋?を鍛えるとプリっとしたお尻になるのでしょうか?お尻がプリプリの人は太ももが、がっつり太いのが目に付きます。日本人の骨格と外国人の骨格は違うと聞いてますが、そこを鍛えるとプリ尻になるのに不可能ではないと載っていました。
    反り腰の不安や、骨格自体が違うのでからだに無理をするのではないかなと疑問に思ってます。
     🤔❓

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +2

      O脚改善とお尻が綺麗なのはセットですよ😊また、昨日インスタにアップしたのですが、太ももが太いのは足底の筋肉が使えてなかったりお尻が使えてないからで、お尻を使うには股関節のインナーマッスルや骨盤底筋群が働いたり、おっしゃられている多裂筋をはじめする腹横筋、横隔膜体幹のインナーマッスルなどなどが使えないといけません。
      どこを鍛えたら良いかというのは人それぞれ違いますが、僕のお教えしているピラティスの方法は同じやり方なら大体の場合が綺麗に整うようにしてますので、色々やってみてください。
      みなさんが欲しい動画に辿り着けるようにタイトルは〇〇に効くとは言っていますが、基本的に全身まとめて整えているので効果あると思います。
      O脚の動画を主体に色々トライしてみて、好きなやつをやってみてください。
      なお、骨格の違いはある程度あると思いますので、無理がない範囲がいいですよ!

    • @terumi8678
      @terumi8678 4 ปีที่แล้ว +1

      @@PilatesTube
      お返事ありがとうございます✨
      動画の動きをしたあと、歩くとき足がプルプルして馬のあかちゃん状態(笑)
      それぞれの回数を何回くらいがいいでしょうか。
      それぞれ同じ回数したほうがいいですか?

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว

      @@terumi8678 そんなにプルプルなる運動ではないですが、そうなるならその回数で十分です。各10回目安で疲れ具合に応じて10セットまでやってもいいですが、目標2〜3セット目安でいいと思いますよ!

    • @terumi8678
      @terumi8678 4 ปีที่แล้ว +1

      @@PilatesTube 食休みをしたらもう一度チャレンジしてみます。雑誌が落ちてこないように力を入れすぎてたのかもしれません☺️

  • @どせいさん-t9b
    @どせいさん-t9b 4 ปีที่แล้ว +2

    運動連鎖がよくわからず調べてみると、骨盤が後ろに倒れると、大腿部は外にねじれて、下腿部も外にねじれると書いてありました。先生の説明だと骨盤が後ろに倒れると、大腿部は内にねじれて、下腿部は外にねじれるとあります。どちらが正しいのでしょうか。

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +1

      どちらも正しいですよ😊太ももの骨の方が、脛の骨より内側になりますが、骨盤が後傾すると足は全体的に外に開きます。

    • @どせいさん-t9b
      @どせいさん-t9b 4 ปีที่แล้ว +1

      @@PilatesTube 返信ありがとうございます。4:44にあるように骨盤が後ろに倒れると大腿部が外に開くのはわかります。お伺いしたいのは7:15~で、先生は骨盤が後ろに倒れると大腿部は内にねじれて、下腿部は外に捻じれるとおっしゃっています。しかし、運動連鎖をネットで検索すると骨盤が後ろに倒れると大腿部も下腿部も外に捻じれるとでてくるのです。同じことをおっしゃっているようには思えないのですが、いかがでしょうか。先生の説明が面白くてついついはまってしまって。。。どうかお答えいただければと思います。よろしくお願いします。

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว

      なので、どちらもあってますよ!外に開きますが、太ももが脛よりも相対的に外、つまり太ももは内側になります。
      また、運動連鎖はあくまで動きやすい方向というだけなので、実際は筋バランスや重心位置で骨盤の前後傾や股関節の内外旋は異なってきます。運動連鎖通りになっていなくて体が悪い人も沢山います。なのでそこまで運動連鎖がどうかにこだわる必要はないですよ。

  • @user-rd8zd3mm1n
    @user-rd8zd3mm1n 4 ปีที่แล้ว +3

    こうやって寝てやるのは立ってかかと上下運動すると膝伸びたままやることになるからそれと違った刺激が入るってことですかね?

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว +1

      立ってやると体重負荷に足が耐えれず難しいからです。また、寝てやるとこちらの指示通りに適切に行なっていただきやすいからです。
      上手くできるようになったら立ってできるようにしていきますが、ほとんどの方は適切にできいなと思って敢えてその方法は入れておりません🙇‍♂️

    • @user-rd8zd3mm1n
      @user-rd8zd3mm1n 4 ปีที่แล้ว +1

      スタイル改善 Pilates Tube
      立ってするかかと上下運動でも腸腰筋、内転筋、大臀筋、腓骨筋効かせれるやり方あるんですね!

    • @PilatesTube
      @PilatesTube  4 ปีที่แล้ว

      江山藍都 ありますよ!ピラティスエクササイズのスタンディングフットワークっていうエクササイズをしっかりとニュートラルポジションをとってやれば可能です。たぶん骨盤底筋のライブレッスンの最後ぐらいでやってたかと思います。難しいのでほとんどやってませんが、また機会があれば出しますね。

    • @user-rd8zd3mm1n
      @user-rd8zd3mm1n 4 ปีที่แล้ว

      スタイル改善 Pilates Tube
      ありがとうございます!

  • @玲香-g7t
    @玲香-g7t 7 หลายเดือนก่อน +1

    用意する物で
    テニスボールは小さ過ぎるし硬いから駄目ですよね?
    タオルを丸める?
    どのようにでしょうか?( ˆ꙾ˆ; )

  • @Dymonyandcicy
    @Dymonyandcicy ปีที่แล้ว +1

    15:26