【そのやり方はダメ】ドクダミを除草剤を使わずに賢く防ぐ方法教えます      【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 目次です
    00:00 はじめに
    03:28 ドクダミの特徴
    05:01 1つ目の方法
    07:56 2つ目の方法
    11:16 3つ目の方法
    17:09 実演
    いつもご視聴ありがとうございます。
    お役に立てるようでしたチャンネル登録もお願いいたします!
    ▼園芸をとことん楽しみたい方向け カーメン君メンバーシップ 月額490円のライト会員できました!↓
    / @kahmen-gardening
    メンバーになるボタンを押してご確認ください
    ▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
    kuroko.shop/pages/karmen-kaneya
    *カーメン君オリジナルカラースリット鉢を取り扱い希望の園芸店ホームセンター様は下記よりお問い合わせください↓
    forms.gle/J6QnMx31JfY3DnrAA
    ▼マティマルxカーメン君 オリジナルコンポスト完成
    www.amazon.co.jp/matimaru
    ▼カーメン君x第一ビニール 「ダイメン君」シリーズ誕生
    多肉マンション
    www.daim-corp.jp/products/tan...
    ブラックベース
    www.daim-corp.jp/products/bla...
    ▼カーメン君xリサール酵産 古い土の再生材 「超カルスNC-R」↓
    プランター版↓
    amzn.to/47RYcQv
    大容量版↓
    amzn.to/43DII1a
    ▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
    amzn.to/3wIjIVm
    ▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
    amzn.to/3n3Dt9N
    ▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
    kahmenkunweb.base.shop/
    【カーメン君】
    ■TH-cam個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒  / @kahmenkun-superman
    ■Instagram⇒  / kahmenkun
    サブアカウント「kahmens12」→  kahmens12?...
    ■Twitter⇒  / masterkahmen
    ▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
    / @kahmenkun_stories
    【カメラマン じゅんぺい君】
    ■TH-cam個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒ / @jumpeikunchi
    ■Instagram⇒ jumpeikun?...
    ▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
    amzn.to/3fBLD1E
    ▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
    info@roots-twist.com
    ▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
    〒441-3147
    愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
    「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て
    ※生もの等はご遠慮ください。
     ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
    ※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。
    🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
    gardengarden.net/
    #カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初心者
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 293

  • @user-dx3fz1xf9j
    @user-dx3fz1xf9j หลายเดือนก่อน +301

    地道に地下茎をブチブチ抜いて行くと翌年は確実に減っていきます。根っこを三角チョンチョンで掘っていくと長〜いのが採れてスカッとします。角栓抜きと同じで大物が抜けたときはウットリします。(変態)

    • @user-rt1yy3wb4o
      @user-rt1yy3wb4o หลายเดือนก่อน +32

      分かる気がする~😆

    • @user-up9mr4mf8y
      @user-up9mr4mf8y หลายเดือนก่อน +28

      緑の部分を地上に残さない光合成阻害法で、スギナは殆ど壊滅で、今はドクダミを攻めています。雨上がりで、土が柔らかいうちが勝負で、地下茎をぐさりとやり、慎重に引き抜いてます。お隣さんには、境界奥の手の届く所も引き抜きますと、声かけ済みです。引き抜きだけなら、ミミズさんにも優しい。

    • @user-qx4vp2eq8d
      @user-qx4vp2eq8d หลายเดือนก่อน +11

      三角チョンチョン❤私も使わせて下さい😊

    • @user-um7hg8qw3f
      @user-um7hg8qw3f หลายเดือนก่อน +22

      とにかく根っこを芋づるのように取っていきます。かなり深く根を張っているのは途中で切りますが、横に広がっているのはできるだけ途中で切らないように取っていくと、間違いなくドクダミは減っていきます。根気よくやることが大事。

    • @user-sr7ye6zi7s
      @user-sr7ye6zi7s หลายเดือนก่อน +11

      同じく!変態組😂

  • @user-if7ks7ti1z
    @user-if7ks7ti1z หลายเดือนก่อน +70

    私はドクダミの匂い好きです。新芽を天ぷらで食べたりもします。少し酸味があります。以前はお茶にして飲みました。(今はちょっと飽きたのでお休み中)庭で作業中蚊に刺された時、ドクダミの葉をもんでこすりつけておくとあまり痒くならないような気がします。夜、月明かりに照らされたドクダミの花は美しいです。この美しさについほだされて抜きかねるのですっかり蔓延してしまうのです。今年も抜くべきか抜かざるべきか悩んでいます。抜くなら今です。秋になるとよりしっかりと根を張って抜きにくくなります。

  • @supertritonis
    @supertritonis หลายเดือนก่อน +128

    気づいたら7割ドクダミだった我が家の庭。
    カーメン君が使ってるようなでっかいガーデンフォークで
    庭のはしっこから順番に地面をひっくり返して堆肥や石灰を混ぜながら
    1年かけて庭中土壌改良して白根を全部撤去しました。
    乾燥している堆肥を混ぜると、ガーデンフォークで土を混ぜた時に
    白根がとりやすくなるんですよね。
    それでも白根を除去しても前年や一昨年の種子からもまた生えてくるので
    それも取り除いて、結局根絶するのに2年くらいかかりました。
    なお、ドクダミだらけだった庭は、今はバラだらけの庭になってます(笑)
    ドクダミ除去だけでも割と達成感はあるのですが、
    バラを植えるとかの目的を持って土壌改良しながらやっていくと
    割とモチベーションが保てるかなと思いました。

    • @fatheryesiam
      @fatheryesiam หลายเดือนก่อน +4

      なるほど!参考になりました!駆除できたって事実は勇気もらえますね!ありがとうございました!

    • @user-bc4ld3mg6k
      @user-bc4ld3mg6k หลายเดือนก่อน +3

      えらいです。
      ただ、うちは芝桜も共存しているので、なかなか難しいです。

    • @gracesuzuki8129
      @gracesuzuki8129 หลายเดือนก่อน +6

      いや~、頑張りましたね😱尊敬しますよ❤

  • @mimim961
    @mimim961 หลายเดือนก่อน +145

    我が家もドクダミ、スギナ蔓延っています。上に樹木もない日向でも関係なく生えてきます。
    グランドカバーや色々植栽してあるので何かをかけて一掃することは諦めています。
    でも!臭いですが蚊に刺されてものすごく痒いところにドクダミをちぎってすり込むと、すごい速さで痒みと腫れがおさまりました‼️
    蚊に刺されやすいのでこの点では役に立っています。

    • @peko9341
      @peko9341 หลายเดือนก่อน +11

      かなり嫌ってる人多いですが,私って変なのか,好きなんです。決して嫌な匂いでは無いと思います。

    • @user-eg9hc5uv7t
      @user-eg9hc5uv7t หลายเดือนก่อน +6

      私も嫌いではないです(=^・^=)

  • @tortak3289
    @tortak3289 หลายเดือนก่อน +12

    花壇のドクダミ除去をしました。
    スコップで土のかたまりを掘り、手袋した手で土をほぐしますと根っこをゴッソリ除去できます。
    ひたすらやって完璧に除去できました。慣れると速くなります。
    コツは根っこをなるべく切らないようにすること。スコップを真下に入れる。でした。

  • @darumayuki1787
    @darumayuki1787 หลายเดือนก่อน +34

    ドクダミに困ってるので、環境を変えてみようと
    石灰撒いて米糠撒いて土をフカフカにし、畝を作りアスパラガスを植えてみました。
    何日か前に1本アスパラガスが出てきたので、ドクダミが生えてるところは
    少しづつアスパラ畑に変えてこうかなと思ってます。

  • @KK-vb6sk
    @KK-vb6sk หลายเดือนก่อน +22

    ドクダミは今の花の時期が最も薬効が高いそうなので、除草の際に乾燥させて、お茶にしていますが、市販のドクダミ茶よりも美味しいものが作れますよ。また生の葉をすり鉢ですり潰してパックすると美白効果がすごいです。

  • @user-rf2ws3kz1j
    @user-rf2ws3kz1j หลายเดือนก่อน +150

    昔の知恵袋系の本で
    どくだみを冷蔵庫にいれると
    冷蔵庫の匂い消しになるというのを
    見て実践したら
    冷蔵庫が酷い匂いになりました。😅

    • @abebebebebebebe
      @abebebebebebebe หลายเดือนก่อน +53

      すみません。笑っちゃいました(笑)

    • @minami4513
      @minami4513 หลายเดือนก่อน +37

      私も笑っちゃいました。
      元も子もないですね。

    • @user-ki8ew8oz1z
      @user-ki8ew8oz1z หลายเดือนก่อน +31

      もしかして葉っぱが付いているからでは無いですか?
      茎だけにして冷蔵庫に入れるといれたすぐはドクダミ臭いですがすぐ冷蔵庫の匂いが取れますよー♪

    • @KN-my9vq
      @KN-my9vq หลายเดือนก่อน +13

      【見て実践したら...続きを読む】
      からのオチ、私も笑ってしまいました😂絶妙な『続きを読む』でした❤

    • @user-asukachatu
      @user-asukachatu 11 วันที่ผ่านมา +2

      わたしも冷蔵庫の臭い消ししてます。ゴミ箱、車の臭い消しにも重宝しています。あとは、トイレにドクダミの花を一輪挿ししたり、好きです、我が家はドクダミの地下茎の上に建ってるので、
      こんなにはいりません😂

  • @user-dp1tx8mw8k
    @user-dp1tx8mw8k หลายเดือนก่อน +14

    ドクダミ、お婆ちゃん家に、お爺ちゃんの病気治療のために生やしていたのがワサワサあったので、あのニオイも懐かしくて去年よそからわざわざ根ごと採ってきて、鉢植えで日陰においてたのが、酷暑を生き延びてチョロチョロ残っています。(増やせてもいないんですが、)増やしすぎには注意ですね。ミントは畑に増えまくっていますが、そのままでもいいのかな?。焼きそばは、金ちゃん焼きそば復刻版がマイルドで良いです😊。

  • @FragmentOfMemory
    @FragmentOfMemory หลายเดือนก่อน +14

    花壇の背後にドクダミが蔓延って、花壇の中にも出てくるのですが、毎年少しずつ抜き続けたら出る量が減りました。花壇の端っこに白い花と、独特の葉があるのも良いなあと思える量になりました。香りも好きです。祖母がよくドクダミを干して飲んでいました。

  • @user-dm6rv4lc6z
    @user-dm6rv4lc6z หลายเดือนก่อน +31

    花壇のあちこちにドクダミ。何か撒いて駆除は他の植物があって無理だなぁ。ただ、あれも花が咲くと綺麗なのよ。痒み止めにも重宝なので、のさばるとブチッ。さほどでも無ければ放置。お付き合いします。

  • @queen-mina1577
    @queen-mina1577 หลายเดือนก่อน +21

    祝㊗100万人🎊おめでとうございます
    楽しそうに植物の話をしているカーメン君につられて、私も楽しく植物ライフしています😊
    失敗もたくさんあるけど、やっぱり楽しい🎶
    楽しさを教えてくれてありがとう😊

  • @lotusrose1729
    @lotusrose1729 หลายเดือนก่อน +12

    私は小さいうちに取り除く派です。今年は3月から4月にかけて、土が柔らかい雨上がりの日にドクダミパトロール🚓1cm程の芽を見つけたらすかさず地下茎まで掘り返すのを地道に繰り返しました。5月現在、ごくたまーに出てくる位で、まあまあ抑えられてると思います👍
    今日芝桜の剪定をして、株の下を見たら、極小ドクダミが1、2本見つかりました。日光が当たらないとさすがのドクダミも育ちにくいんですね🌸

  • @izunaka1242
    @izunaka1242 หลายเดือนก่อน +21

    ドクダミ茶、買うと結構いい値段するよね。うちは母がごっそり収穫して乾燥→お茶にするを繰り返してたから、あまり増えなかった。母が亡くなってからが大変だった。

  • @panima8845
    @panima8845 หลายเดือนก่อน +9

    何日後にこうなりましたって、見せてくれるの嬉しい!

  • @user-mb7gr3kt9k
    @user-mb7gr3kt9k หลายเดือนก่อน +23

    4つ目は石灰を掛けるとかれますが近くにツツジ科の植物があると枯れます。例えばドウダンツツジ。ブルーベリー。皐月なでてす。

  • @momohimearoma
    @momohimearoma หลายเดือนก่อน +9

    チャンネル登録者数100万人おめでとうございます🎉
    面白く学べる素晴らしいチャンネルに出会えたことに感謝しています😊

  • @rafaelfuwabo7407
    @rafaelfuwabo7407 หลายเดือนก่อน +8

    ドクダミは亀山氏と同じで,大好きな植物です.葉の色形,花も良い草姿であると思います.幼少の時から好きです.初めて住んだ家の庭に生えて居ました.2歳迄住んで居た家です.桜の木の根元に生えて居ました.匂いは薬効成分です.また食べる場合熱に当たると匂いは消えます.味は甘口でさつま芋の甘味に似て居ります.美味しいです.但し熱に確り当て無いと匂いが残ります.美味しいので是非食べてみて頂く事をお勧め致します.ドクダミ茶も漢方薬局では,かなり高額で売られて居ります.捨てて仕舞うと勿体無いでしょう.

  • @32bluemonday24
    @32bluemonday24 หลายเดือนก่อน +9

    100万人おめでとうございます🌈

  • @mao3640
    @mao3640 หลายเดือนก่อน +5

    この2年間ほど、ドクダミの退治をしてきました。確かにドクダミゾーンは日陰でした😳ドクダミが伸びてさらに日陰が濃くなり…という状況でしたが、2年前に全撤去してからはかなり勢いが弱まっています。根はあまり深追いすると疲れるので、ほどほどにしていますが、長い根っこが抜けるとすごく楽しい…スッキリします🤭🌱もっと根っこないかな〜と探してしまうほど😂3年目の今年はもうかなり少なくなりましたが、まだピヨピヨしたドクダミの葉っぱが顔を覗かせています。出て来たらその都度取る、という感じで気楽に付き合えるようになりました🌱

  • @eikis-country
    @eikis-country หลายเดือนก่อน +18

    私もドクダミ好き派です。グランドカバーになるし白い花も可愛らしく匂いも嫌いじゃないし(笑)
    ただ勢いが強過ぎる時もあるので、刈り払い機で上だけサラッと刈ってやると背の低い葉に生え替わって良い感じで好きです。

    • @user-asukachatu
      @user-asukachatu 11 วันที่ผ่านมา

      わたしも好き派ですね~
      でも繁殖させる場所を限定させたいのは事実なんです😅

  • @user-ty5hu2gg5o
    @user-ty5hu2gg5o หลายเดือนก่อน +5

    じゅうそう せっかいこ さんこうにします
    ありがとうございます

  • @user-ti7hh8ir2c
    @user-ti7hh8ir2c หลายเดือนก่อน +7

    youtubeで多肉植物沼にハマってからカーメン君チャンネルを知り、多くの動画で勉強させていただいてます。
    この度は登録者数100万人おめでとうございます🎉
    これからも園芸を盛り上げ支えて頂きたいと思います😊

  • @yoppie_happy
    @yoppie_happy หลายเดือนก่อน +4

    カーメン君100万人おめでとうございます🎉なかなか初心者から抜け出せませんが😅失敗しても凹まずまたチャレンジしようと楽しめるようになって来ました!これからもよろしくお願いします❣️

  • @egurie0532
    @egurie0532 หลายเดือนก่อน +12

    ゆで卵作った後のお湯を雑草にかけてます🌱効果アリ👍🏽

  • @mi-mi33
    @mi-mi33 หลายเดือนก่อน +2

    100万人おめでとうございます🎉
    これからも楽しみにしています😊🎊

  • @user-Sakura0726
    @user-Sakura0726 หลายเดือนก่อน +9

    ドクダミの葉っぱの形も好きなのである程度抜くだけにしてます。虫除けになるか実験しようと思って、3年目のクレマチスの周りのを放置してたら確かに虫除けになりました✨️

  • @user-ll5ot8he9y
    @user-ll5ot8he9y หลายเดือนก่อน +5

    ドクダミのお花の化粧水や消毒薬を作って楽しみました。
    生えて欲しくない所の参考にします。ありがとうございました。

  • @user-rv7gw8ie8f
    @user-rv7gw8ie8f หลายเดือนก่อน +8

    我が家はドクダミよりスギナですね…
    父は1メートルくらい掘って文字通り根絶やしにしていましたが
    私は地道に地上部刈り取りながら付き合っていく予定です💦
    ちなみに北海道民の愛するカップ焼きそば「焼きそば弁当」は
    湯ぎりしたお湯は中華スープにするので
    湯ぎりのお湯はありません笑

  • @user-nh1zo8pc5t
    @user-nh1zo8pc5t หลายเดือนก่อน +6

    ドクダミより背が高くなる1年草をびっしり生やすと、段々ドクダミも弱り、そのうち消えます。ドクダミが消えてから、1年草をやおら退治します。年数は掛かりますが、手間は最小で済みます。どんな1年草を使うかは、その土地の質によりますが、例えば、「カラスノエンドウ」を使うのも手です。カラスノエンドウは、花が咲く前に刈り取り続ければ、消えます。

  • @monle.1263
    @monle.1263 หลายเดือนก่อน +50

    肌のターンオーバーを促進するとの事で、昨年花の時期に手作りしたどくだみチンキを使い続けていると、頬のシミがとても薄くなりました🙌

    • @user-nv6in6bq4i
      @user-nv6in6bq4i หลายเดือนก่อน +1

      ドクダミチンキ作り方知りたいです

    • @monle.1263
      @monle.1263 หลายเดือนก่อน +5

      「ドクダミチンキの作り方」で検索してTH-cam先生に教えて頂きました〜😊

    • @user-wi1oh7pq8j
      @user-wi1oh7pq8j หลายเดือนก่อน +1

      ⁠ ドクダミチンキ

  • @takaberry3
    @takaberry3 หลายเดือนก่อน +5

    うちはお隣さんとの壁沿いにたくさん生えてきますが、すぐ家庭菜園の畝があるので、薬やお湯は使えません💦
    なので毎年剣スコで根元からほじくり返して抜いています。
    ドクダミもちっちゃければちっちゃいほど手に持つスコップで抜ける浅さなので、小さいうちに抜くのが正解かなーと思ってます。見つけるたびにこまめに抜いてくと、確実に数が減ってくるし、スコップでほじくることでだんだん土も柔らかくなって、作業も簡単になってくるので楽になります。
    自分の敷地なら綺麗なので、どうせなら毛嫌いせずに一度 はどくだみ茶でも試してみようかな😀

  • @user-th5qj8ui3o
    @user-th5qj8ui3o หลายเดือนก่อน +2

    100万人おめでとうございます😍㊗️

  • @yukikze2
    @yukikze2 หลายเดือนก่อน +6

    こんにちは✨😃❗
    5年前に家の北側の通路にドクダミが群生してたので1日かけて地下系まで掘り起こしてから防草シート貼ったけど、去年位からドクダミが出始めて今年の連休に草刈り(ドクダミ)しました。
    少しでも地下系を残しとくと復活するので今度は石灰を、撒こうと心に決めました。

  • @user-pr3we9kg7x
    @user-pr3we9kg7x หลายเดือนก่อน +3

    ドクダミ駆除法が知りたかったので、嬉しいです。動画ありがとうございます😊
    庭の半日陰の部分にアップルミントとドクダミが共生していて、根絶やしじゃなくても、減ればいいと思ってます。
    部分的に石灰撒いてみようと思います。

  • @kotsue3139
    @kotsue3139 หลายเดือนก่อน +2

    100万人おめでとうございます🎉😊

  • @LoveLove-sm5ex
    @LoveLove-sm5ex หลายเดือนก่อน +8

    最近のガス給湯器だと80℃近くまで温度設定が可能な機種があります。これを使えば割合簡単にお湯まきができるかと思います。
    まずは庭まで届くサイズのホ―スを用意します。
    お風呂の蛇口にそのホ―スをつないで、窓から庭へと導きます。
    ホ―スの先っぽはもちろんシャワー口(ストップ機能が付いているもの)です。
    +手にはやけど防止の為に厚手のゴム手袋を装着します。
    まずは水を出し、ホ―ス抜けがないか、水漏れがないかを確認。
    水漏れ=お湯漏れですからそのホ―スを 使うのはやめましょう。
    ガスを点火。
    シャワー口を開くにします。
    口からお湯が漏れ伝って手に当たるようだとダメ。もちろん脚にも注意。
    やけどに気をつけながら散水します。
    気温は高い方が良いです。お湯が冷めにくいです。
    連続使用を避け、休憩を挟みなからじっくりと散水します。根まで行き渡らせましょう。
    終了…手元のボタンで出水を止め、お風呂場へと直行。蛇口を閉めます。続いて給湯器のスイッチを切ります。
    ホ―ス内のお湯を抜いて終了です。

  • @kao_lin
    @kao_lin หลายเดือนก่อน +2

    100万人登録おめでとうございます🎊㊗️

  • @lavender6182
    @lavender6182 หลายเดือนก่อน +24

    以前、バラの黒星病を教えていただき、ありがとうございました。バラの株元をぐるっと囲んで出てくる九州の我が家のドクダミは最強です。百均の防草シートを軽く突破します。株元ゆえに、湯や重曹作戦を取れないので、毎年せっせと抜いていましたが、今年は、カーメン君に教えてもらった「そんなもんだと受け入れる」作戦を取りました。意外にも、土の跳ね返りをドクダミマルチングできたのか、雨が降っても黒星病が出ません。

    • @akihirokawata3567
      @akihirokawata3567 หลายเดือนก่อน +2

      遮光シートではなくて、防草シートですよね。

    • @lavender6182
      @lavender6182 หลายเดือนก่อน +1

      そうでした。ありがとうございます。

  • @MM-jw1bc
    @MM-jw1bc หลายเดือนก่อน +28

    おーぉ‼️99.9万人になるとる😆✨‼️あとちょっと100万人✨😆✨もう、あっという間ですね❣️今日かな?明日かな?😆おめでとうございます👏👏👏👏👏❣️もう勝手に予祝しちゃいます😆❣️
    ドクダミは、プランターに植えてブロックの上で栽培して根が回らないようにしてます😊お茶にしたりお花をチンキにしたり楽しんでいます🍵😊

    • @shima5397
      @shima5397 หลายเดือนก่อน +2

      おはようございます☀
      朝起きてこの動画をみたら
      100万人になっていてビックリ❗

    • @MM-jw1bc
      @MM-jw1bc หลายเดือนก่อน +1

      @@shima5397
      わぁ😆❣️❣️❣️❣️❣️✨
      ホントだ😆👏👏👏👏👏❣️✨めっちゃ嬉しい😆❣️❤️✨
      教えてくれてありがとうございます❤️😆❤️✨

  • @misamekko
    @misamekko หลายเดือนก่อน +3

    100万人突破おめでとうございます🎉🎉✨✨✨

  • @nahotube123
    @nahotube123 หลายเดือนก่อน +1

    わぁ、チャンネル登録者100万人おめでとうございまーす!
    この春、引っ越して、小さな庭付きのおうちになったので、初心者ながら庭いじりを楽しんでいます!
    カーメンくんチャンネル、毎日かかさず勉強させていただいてます!これからもよろしくお願いします❤

  • @user-lr5mh3qm6l
    @user-lr5mh3qm6l หลายเดือนก่อน +4

    ドクダミは強いですね。スギナの生命力も驚きですが、早春の「つくし」が楽しみなのでほどほど残しながら管理しています。

  • @siennesatsuma1794
    @siennesatsuma1794 หลายเดือนก่อน +3

    どくだみは今の所生えていませんが、雑草は大変です
    しばらく使わないスペースであれば、ダンボールマルチングして、その上からコンポスト堆肥や籾殻堆肥、発酵籾殻などを撒いています。
    ダンボールだと3ヶ月くらいでだめになります。そのくらいで何か植えるつもりだとこれでOKです。

  • @user-yi1dl3vh9b
    @user-yi1dl3vh9b หลายเดือนก่อน +2

    カーメン君、登録者100万人おめでとうございます🎉いつも楽しく拝聴しています🌷これからも色々教えてください😊

  • @cutenessicat
    @cutenessicat หลายเดือนก่อน +2

    すごく参考になりました。お庭の大部分がドクダミ畑と化してどんどん庭から遠のいておりました。一日でなんとかしようとせず少しずつ退治していきたいと思います。

  • @user-yx5rk6yl8t
    @user-yx5rk6yl8t หลายเดือนก่อน +3

    うちの庭にもドクダミ生えてます。以前は葉をつんでドクダミ風呂したことがありますが、家族が嫌ったので今年は堆肥化の実証実験してます。超カルスNC-R撒いてしてます。1週間でほぼ葉っぱはなくなってます。そろそろコンポストから出してプランターに混ぜようかなと思ってます。

  • @derenosuke_plants
    @derenosuke_plants หลายเดือนก่อน +6

    我が家の駐車スペースの片隅に毎年ドクダミが生えるんですが、少しのスペースで収まって増えすぎず、花も葉っぱもフツーにかわいいので、いつもそのままにしています😊
    昨年はお茶を作ってみましたが、乾燥が足りず非常に不味かったので今年も再チャレンジ予定です(笑)

  • @user-sw7zb2gm9u
    @user-sw7zb2gm9u หลายเดือนก่อน +12

    ダイソーの防草シート凄いです。多少縮んでますけど一年以上持ってます。コンクリの割れ目は、ケトルに残ったお湯をかけてます👍雑草の種もダメになるかな、、と。

  • @noguchisiki
    @noguchisiki หลายเดือนก่อน +6

    登録者100万人おめでとうございます㊗️✨これからも応援してます🎉
    いつも三角ホーご愛用ありがとうございます!!
    埼玉に来たらまたお店に遊びに来て下さい!両刃鎌の刃とぎもしますよ🙌 畑も頑張って下さい👍
    野口鍛冶店より😊

  • @user-wp2ny7sz8l
    @user-wp2ny7sz8l หลายเดือนก่อน +29

    どくだみはアジュガや竜のひげと一緒に生えているので困りものです😂💦春から5回も抜いているけれど土を掘り根から抜かないと無理なようですね😭
    芝桜を植えた所だけ生えなかったので、芝桜を増やしていくことにしました❣️

    • @miu9780
      @miu9780 หลายเดือนก่อน +2

      あら、家と同じ(笑)
      亡き父が放置プレーで遺していったリュウノヒゲの根っこにドクダミとチガヤの地下茎がこんがらがって大変です。今朝ようやく最後のエリアを剥がし終わりました。

    • @tyzw7011
      @tyzw7011 หลายเดือนก่อน +2

      うちも今格闘中
      ドクダミだけ除草できればいいんだけど花壇に入り込まれるとなかなか大変
      掘り起こすのも残したい花と掘り起こしキズ付けたくないし・・

    • @hanao4497
      @hanao4497 หลายเดือนก่อน +2

      うちも、ドクダミと色んな植物が混在しててどうしたもんかなと見つめては見なかったことにしてます…
      ちなみにリュウノヒゲはフキと一緒に鬱蒼としてます…

  • @wancos3401
    @wancos3401 หลายเดือนก่อน +5

    おっしゃる通り、難防除の雑草ではあるんだけど、別に悪い物でもないからどうするかちょっと迷うんですよねー。

  • @morinoshihaisha
    @morinoshihaisha หลายเดือนก่อน +3

    防草シートのシート抑えが柔らかいのは水道管やガス管を貫かない為もあるらしいです。土が固い場合はハンマー使わないとふにゃっと曲がってしまいます。

  • @user-xt3db8ub9i
    @user-xt3db8ub9i หลายเดือนก่อน +2

    うちの畑でドクダミ駆除に1番効果があったのは雑草でした。
    雑草が生い茂っているエリアのドクダミはまったく広がらないので1度ドクダミを抜いたら生えてきませんでした。
    除草剤を使っても地下茎までは枯れません。。
    ヤブガラシやスギナも同じですがいろいろな除草剤を試しましたが地上部が枯れるだけでした。

  • @user-ij5ph8by1e
    @user-ij5ph8by1e หลายเดือนก่อน +2

    海苔等に入っている乾燥剤が湿気を吸って粒から粉状になった物を貯めてます。あれは消石灰なのでそれを撒きます。個人宅には充分なくらい意外と貯まるのですよ😊

  • @user-wb1ng5sl4f
    @user-wb1ng5sl4f หลายเดือนก่อน +3

    カーメンくんすごいですね!チャンネル登録100万人🎉
    すごいなぁ~
    APD(聴覚情報処理障害)の私にとって、カーメンくんの声はとても聴きやすいのです。
    これからもがんばってくださーい
    両親が割と近くに住んでるので、喋り方に親しみが湧いています😊
    ちなみに私はどくだみどちらかというと好きですよ😊ちょっとの間一部のどくだみの花(可愛い❤)を楽しんだら雨降りの翌日にガバガバ抜いていきます。
    ガバガバ抜くの、楽しいです😊

  • @user-ox8ic5bs7b
    @user-ox8ic5bs7b หลายเดือนก่อน +9

    ドクダミ!庭にドクダミワサワサで、臭いし。待ってましたよ😊

  • @wakana9475
    @wakana9475 หลายเดือนก่อน

    取って石灰をまくことにします!ツルニチニチソウうちにあるから植えてみて、その作戦で行こうと思います!ありがとうございます!

  • @user-vd6dw4hv9j
    @user-vd6dw4hv9j หลายเดือนก่อน +2

    昔はドクダミの化粧水を作っていました。凄く良い匂いで肌につけると落ち着きます。
    引っ越してきてドクダミが欲しくて 貰って植えましたが日の当たるところに植えたせいが だいぶ小ぶりです。そこにニラなどが生えてきたので一緒の場所で大丈夫かな?と毎年思ってますが放っといてます。

  • @user-rd2vv2wo9t
    @user-rd2vv2wo9t หลายเดือนก่อน +4

    我が家にもいつの間にか生える様になってました😅
    ドクダミの繁殖力には困りますが、お花はきれいだし葉っぱはハート❤
    好かれる要素はあるのに、あの匂いでかなり損してますね💦
    薬草なので、欲しい人は必死で探してる人もいるとか。
    去年作ろうと思って時期を逃したけれど、今年こそはドクダミの花だけのチンキを作ろうと思っています😁
    でも庭中生えたら嫌なので
    「ここはいいよ〜」
    以外は抜きまくります🤣
    薬草として利用したいので、撲滅させる予定は今はありません😁

  • @yossy78
    @yossy78 23 วันที่ผ่านมา +1

    防草シートを久しぶりにめくったら、草は一切生えてなかったですが、ドクダミの白い根がシートの縁にめがけて伸びてました😱
    先にシートのそばに生えまくってるのを抜きまくったので、縁から顔を出して、しっかり育ってたのかもしれませんが。
    石灰を撒いたことないので、撒こうかなと思います。
    他の草もそうですが、こまめに抜く努力は大切だと実感しています。

  • @ramaputigare3768
    @ramaputigare3768 หลายเดือนก่อน +2

    要は土が痩せている、酸性に傾いていると繁殖しやすいので石灰をまいて堆肥をいれると弱ってくるし、
    フカフカの土だと取りやすいよね
    カーメンくんと同じ意見です
    何も植えないなら石灰まいて段ボール数枚乗せて水まいて防草シートが最強かな

  • @user-hd7jm9lt3g
    @user-hd7jm9lt3g หลายเดือนก่อน +2

    うちの庭はドクダミちスギナがやばいです。今頑張って刈っているので、石灰撒いてみようかなと思います。
    勉強になりました。

  • @pucchi8782
    @pucchi8782 หลายเดือนก่อน +2

    目標まであと少し~、ドキドキしてきました~😍スギナがよく生えるエリアにツルニチニチソウ、ポリゴナムを植えてマルチング計画中です😅ドクダミどこかに生えてるかチェックしてみます

  • @user-jg9mb9lk7q
    @user-jg9mb9lk7q หลายเดือนก่อน +9

    ドクダミヘブンの自宅の庭
    今まで放置してきましたがカーメン君の動画を見て植物に興味を持ち
    今年はドクダミ茶とドクダミチンキに使ってみようかなと考えてます。
    もう少しで花が咲くので楽しみです!

    • @sutemarucat
      @sutemarucat หลายเดือนก่อน +2

      花だけ集めて日本酒に漬けて化粧水にする動画を見かけましたよ🌸

    • @user-jg9mb9lk7q
      @user-jg9mb9lk7q หลายเดือนก่อน +1

      @@sutemarucat
      花と日本酒で化粧水にもなるんですね!
      教えていただきありがとうございます。
      調べてやってみますね😄

  • @user-fi9ox8ks4v
    @user-fi9ox8ks4v 12 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます。
    勉強になりました🙏🙇‍♀️

  • @user-bq3tk8qz3u
    @user-bq3tk8qz3u หลายเดือนก่อน +39

    私のにきびがひどくて、ドクダミお茶で治しました

  • @donamapottikuroino
    @donamapottikuroino 22 วันที่ผ่านมา

    花が咲いてる時はかわいいので残しておいたら…って事で、参考にさせていただきます!ありがとうございます!

  • @user-mb6gh1vo8w
    @user-mb6gh1vo8w หลายเดือนก่อน +1

    人によるのだろうけどドクダミの匂い、嫌いじゃない
    むしろ好きなくらい
    庭のドクダミを切ってトイレに置いとくと消臭剤代わりになって重宝してます
    白い花も可愛い😊

  • @user-zx6dn9vx8i
    @user-zx6dn9vx8i หลายเดือนก่อน +4

    あらゆる最強植物でどくだみ退治を試みてきました。ツルニチニチソウもその一つですが、我が家では完敗...。太刀打ちできたのはパイナップルミントとタイム、クラピアでこれらは日向エリア、日陰ではリシマキアヌンムラリア、ファイアークラッカーです。でもこまめにこの子達の見方をしてやらないと環境によっては負けてしまうことも😰
    やはり日本古来の原住民は強い😫

  • @akkoyama
    @akkoyama หลายเดือนก่อน +8

    防草シートの代わりに新聞紙、段ボール、綿などの天然素材の布なども使えますよ~。防草シートのように後々撤去する必要がなく家にあるものでいいので私はそうしてます~。

    • @user-vd6dw4hv9j
      @user-vd6dw4hv9j หลายเดือนก่อน +2

      昨年 段ボールの活用をはじめました😊

    • @akkoyama
      @akkoyama หลายเดือนก่อน +1

      @@user-vd6dw4hv9j お仲間嬉しいです☺️✨

  • @lp1476
    @lp1476 หลายเดือนก่อน +2

    熱湯は玄関のコンクリートの隙間とかから生えてくる雑草に
    使ったりしてます、庭のドクダミは手に負えないので除草剤使ってます

  • @hirariism
    @hirariism หลายเดือนก่อน +3

    頑張って除去して駆逐しました!

  • @user-cp6xc7rt6m
    @user-cp6xc7rt6m หลายเดือนก่อน +8

    鍋でもカップでも同じことですですよねー

  • @mixginga9996
    @mixginga9996 หลายเดือนก่อน +2

    20年ドクダミと戦っています。が、さすがに「もう無理かも・・」と思うようになり、今年はザッと除草した後、苦土石灰をまいてみました。一週間経ち、少し枯れているような気がします。これからは石灰をまいてアルカリ性にもっていく方式にしようと思ってます。

  • @user-sv8uc4zo6k
    @user-sv8uc4zo6k หลายเดือนก่อน

    ドクダミの花かわいいですよね。たしかに独特な匂いだけど、匂いも含めて私は結構好きです😊
    昔はおばあちゃんがどくだみ茶を作ってくれていたのでよく飲んでました。懐かしい…、久しぶりに飲みたくなってきた。

  • @minami4513
    @minami4513 หลายเดือนก่อน +6

    重曹は非常に減るっていうところで、石灰はどうなのかなぁと思ってたら
    最後に、石灰まくといいよという話が出て、自分の勘は正しかったと。

  • @ringororinrinpo4040
    @ringororinrinpo4040 หลายเดือนก่อน +1

    先ほど知りました🎊登録者数100万人おめでとうございます❢❢🎊🎉🎉🎉これからもお身体大切にご活躍を❣
    沈みがちな気分も吹っ飛ぶ、カーメン君動画はお薬よりも効果抜群です❢❢❢素晴らしい母の日のプレゼントになりましたね❢❢❢💐🎉✨

  • @user-rc1mk2lo7q
    @user-rc1mk2lo7q หลายเดือนก่อน +2

    私はアサリを掘る熊手で土をかいてドクダミやその他の雑草を取り除きます。普段からセダムの生えているところをチェックしておき熊手でかいた土の上にセダムを載せておくだけでグランドカバーになります。ドクダミ等芽が出てきたら小さいうちに抜いておくと1年で緑の絨毯の様になります。

  • @user-rn4mf5qx1k
    @user-rn4mf5qx1k หลายเดือนก่อน +3

    私は根気よく出始め時期に抜いています
    大変ですが続けてきたら花壇のドクダミはほぼ無くなりました
    スギナも同様です
    手間を惜しんではだめですね

  • @user-eh5rn6ul9z
    @user-eh5rn6ul9z หลายเดือนก่อน +26

    ドクダミの匂いは頭が痛くなって。私は昨日、ドクダミが出て来るところにミントを移植しました。戦えミント‼️

    • @user-gg7rd5mn7b
      @user-gg7rd5mn7b หลายเดือนก่อน +14

      地獄の始まりで草

    • @nanamona630
      @nanamona630 หลายเดือนก่อน +4

      我が家は、ドクダミとアップルミントが仲良く共存してます。ドクダミの隙間からミントが顔を出す感じです。
      若干ミントが劣勢です。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat หลายเดือนก่อน +2

      うちも、ミントは劣勢です。

    • @user-hv2se6ej6s
      @user-hv2se6ej6s หลายเดือนก่อน +3

      ミントが負けました😢

    • @shima5397
      @shima5397 หลายเดือนก่อน +2

      戦争はコリゴリです。

  • @user-yj6no7cp8b
    @user-yj6no7cp8b หลายเดือนก่อน +2

    毎年ドクダミを摘んで、干してドクダミ茶にして飲んでいます💕

  • @user-vd6dw4hv9j
    @user-vd6dw4hv9j หลายเดือนก่อน +2

    ミントの雑草化が今問題になってますね。他の植物と混ざってしまうので 雑草化してしまったものはマズイそうです。ミントはむやみに植えないほうがいいと肝に銘じました。

  • @user-oo5ru5qk2e
    @user-oo5ru5qk2e หลายเดือนก่อน +1

    本日、ダイソーに行った所
    重曹が売れ切れていました。
    カーメン君の影響力は
    凄いなぁって改めて
    思い知らされました😱
    仕方ないので、消石灰を
    まきます💪

  • @mizumizu9429
    @mizumizu9429 27 วันที่ผ่านมา

    我が家はドクダミがはえています。毎年、楽しみですが、匂いも独特のにおいで好きですね。

  • @user-tk6zm3nu8i
    @user-tk6zm3nu8i หลายเดือนก่อน +2

    ドクダミって多湿な所に生えてるイメージがありますね。実家は苔と一緒に生えていました。地下茎で生える植物といえばヒメシャガがありますが、放置しても増えていくのでシャガは防草用としても庭に植えています。その辺から生えて増えていきますが、雑草は生えにくくなります。抜くのも簡単で虫もほとんど付かず、花も咲くので綺麗ですよ。植え替えもしても根付きも良いです。家にはペットがいるので除草剤も散布出来ませんが、見かけないですね。

  • @Tokyo-Magical-City
    @Tokyo-Magical-City หลายเดือนก่อน +1

    熱湯で雑草を退治するために、カインズの耐熱(120度)ピッチャー2.2Lを購入しました。蓋も耐熱で、やかんの熱湯を入れて、安全に熱湯を庭に運べます。
    またカセットガスを使ったガーデンバーナー(大きな音がするので、最初は驚くかも)で雑草を焼くこともあります。
    ガーデンバーナーの特集もしてください。

  • @po0p463
    @po0p463 หลายเดือนก่อน +5

    ドクダミチンキは作ったけど、なかなか減らないw雑草のドクダミと同じでw

  • @spitz1408
    @spitz1408 หลายเดือนก่อน +2

    一度庭がドクダミの草むらになった事あります。
    庭の管理を引き継いだきっかけでもありますが…
    初年度は1度にビニール袋3袋以上の地下茎を地道に取り除く作業を繰り返していましたが、現在ではかなり抑え込むことができました。
    個人的にはスギナの方が厄介ですね。

  • @user-sf1lx5xn6c
    @user-sf1lx5xn6c 20 วันที่ผ่านมา

    父のお墓がドクダミだらけで、春秋のお彼岸しか行かないので、秋に行くと凄いことになっています。兄はすぐに除草剤を撒いてしまうのですが、私は嫌なので今度は石灰を撒いてみます‼️ 三角ホーが欲しくなりました😸

  • @user-vn7sl7vs6w
    @user-vn7sl7vs6w หลายเดือนก่อน +2

    ミント試しましたが、ミントは日向の方がいいようで環境的にドクダミの圧勝でした😂

  • @momoko_henley
    @momoko_henley หลายเดือนก่อน +2

    ㊗️🎉❤カーメン君、チャンネル登録者数100万人おめでとう御座います🥂🍺🎊❤

  • @9rino-boribori
    @9rino-boribori หลายเดือนก่อน +1

    どくだみチンキを作り、蚊に刺され痒い所に塗ったら治まるので重宝しています。
    希釈して野菜苗にかけても良さそうと思ってます。
    地上部だけを抜いた時は、根がついてない事を確認後、土の上に置きマルチにしています。防虫効果もありそう?
    今年、乾燥後に他のハーブと混ぜてお茶にしてみたいです。
    裏が山なので、受け入れて共生、楽しんだ勝ち…と思い始めました。😅

  • @user-pq4yp9hs3j
    @user-pq4yp9hs3j หลายเดือนก่อน +3

    次回は是非ゼニゴケ駆除方法を教えて欲しいです。

  • @yamakkomami
    @yamakkomami หลายเดือนก่อน +3

    100万人突破おめでとうございます✨
    私は香りが嫌いではないので、ドクダミは葉と花を別けてそれぞれチンキにしています🎵去年はドクダミを、含めたいろんなハーブでチンキを作り、息子の自由研究で虫除け効果を検証しました😆
    チンキで、虫除けスプレーを作ったり、化粧水にしたり、入浴剤に使っています😊
    今年はドクダミ以外の草もボーボーなので、困ってます😂

    • @muramatsu1123
      @muramatsu1123 หลายเดือนก่อน

      100円で園芸用品?買えるんですか?

  • @user-se2hu5wu2p
    @user-se2hu5wu2p หลายเดือนก่อน +14

    要検証ですけど、虫の忌避効果がある気がします。ジャガイモや枝豆のしたに刈ったドクダミをマルチがわりにして試してみています。まぁ、臭いですけどね。

    • @ioneco6189
      @ioneco6189 หลายเดือนก่อน +6

      自分も昨年からドクダミマルチやってます。病気がちなナスが持ち返して14本も収穫できました。今年も挑戦中です。意外とすぐに朽ちるのでひんぱんにマルチしてあげないといけないのですが悪い結果は今のところ出ていません。お互い良い結果が出ると良いですね。

  • @user-qf2nf4vh1m
    @user-qf2nf4vh1m หลายเดือนก่อน +3

    100万人おめでとうございます㊗️🎉
    どうぞこれからもよろしくお願いします😄
    ちなみに今更ですがジュンペイ君との掛け合い好きです😊
    おっとりとした口調とか、こちらが?て思った事聞いてくれたり😌←万年初心者😝
    ジュンペイ君も登録者数に貢献してると思いますよ😌
    ドクダミ😩唯一の救いは畑に生えていない事。もちろん庭にはドクダミとヤブカラシの楽園場所が😭

  • @brueckeR5677
    @brueckeR5677 หลายเดือนก่อน +2

    我が家では南側の軒下にドクダミが繁殖して困りました。
    昨年、上部が枯れている時期に土を掘り起こし丁寧に根っこを除去しました。
    プツプツ切れるので取り残しのないように。
    その後、整地して消石灰を撒いて「固まる砂」で覆って真四角のテラコッタタイルを置いてテラス風にしました。
    覆った所は、ほぼ撲滅出来たようです。
    が、その周囲には密かに伸びていた地下茎があるようで、時々ゲリラ的に発芽します。
    幸いキッチン出口の真横なので、ゆで卵をする度に、その湯で湯を掛けています。
    お願い:
    バイカルキンポウゲの駆除の仕方を教えてください!
    これは本当に困った雑草です😤😤😤

  • @non1278
    @non1278 หลายเดือนก่อน +1

    我が家もここ数年でドクダミが増えて来ました!!頑張って引っこ抜かなければ‼️👍🏻スギナも抜いても抜いても出て来ます!スギナの対処方法も教えて下さい。

  • @keiichitakahashi8326
    @keiichitakahashi8326 หลายเดือนก่อน +1

    ドクダミとカタバミは結構生えていますね。
    土壌改良しようと土いじりをした際、
    頑張って地下茎の引き抜き取りに時間を費やしました。
    かなり減ったと思います。
    花かわいいし・葉っぱも利用出来るので。全て取らずに少しずつ残しました。
    カタバミは限が無く出てきます・・・ある程度あきらめの感じですね。
    自然は強いです。
    しかし、自然とは言えカラスのゴミいじりは困り物・・・
    何か良い対応が有ったらと思います