【雑草対策】除草には重曹?熱湯?それとも…

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 実験・検証してみました!参考になれば嬉しいです!
    他の除草方法があればコメントで教えてください!
    ---目次---
    0:00 OP
    0:21 目次
    0:28 1.前回動画のおさらい
    0:54 2.検証
    3:52 3.検証結果
    7:31 4.まとめ
    -------------
    関連動画
    -------------
    【雑草対策】除草剤を使わずに雑草を枯らす方法
    ▶️ • 【雑草対策】除草剤を使わずに雑草を枯らす方法
    ---------------------
    チャンネル紹介
    ---------------------
    DIY歴4年です!初見の人が見ても役立つ動画の配信を心がけています!
    自分自身も楽しみながら成長できていければいいな!と思ってます!
    グッド(バッドも可)やコメント(批判も可)など
    何か反応がありますと動画作成の励みになります!
    チャンネル登録はさらに励みになります!
    ◆チャンネル登録はこちら↓
    @homeDIYman
    #その他のDIY動画は概要欄からご覧ください
    #DIY
    #除草
    #除草剤
    #重曹
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 138

  • @arthopeaiga4553
    @arthopeaiga4553 12 วันที่ผ่านมา +7

    もう大変!困っていましたので助かりましたー!!

  • @Su----
    @Su---- 11 วันที่ผ่านมา +69

    「重曹に熱湯」と聞いて、理系の化学専攻の方ならピン!と来るはずですが、今回熱湯を加えたうえ加熱までされたということでズバリ!
    【重曹が重曹ではなくなっています】。
    下の方でどなたかも言及されていますが、重曹は熱が加わること(加熱分解)で炭酸ガスを放出して炭酸ナトリウムという物質に変わります。
    2NaHCO3 → Na2CO3 + CO2 ↑+ H2O
    これにより何が変わるかというと、pHが上がってアルカリ度が強くなります。ただの重曹水の場合はpH8~9の弱アルカリ性(素手でも触れる)ですが、炭酸ナトリウム水溶液になりますとpHは10~12(肌の弱い人は手が荒れる)まで上がり水素イオン濃度的には10000倍強くなります…とはいえ、"アルカリ性が強いと雑草が枯れやすいか?" は良く分かりません。ただし一般的に土壌がアルカリ性に変わることで植物は育ちにくくなる(園芸で生石灰を混ぜるのと同じ)ので、結論としては『熱した重曹の方がのちのち雑草が生えてきにくくなる』ということは言えそうです。なので、是非、熱湯重曹をかけた部分を今後も観察して、熱湯だけや重曹水のところより雑草が生えにくくなっているか検証してほしいです!

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  6 วันที่ผ่านมา +1

      すごい専門的なコメントありがとうございます!!!
      phが上がるんですね!100円ショップに売ってる過炭酸ナトリウムのようになると捉えていいでしょうか?
      実は今、「経過観察」及び「重曹vsセスキ炭酸ソーダvs過炭酸ナトリウム」の検証を実施してまして、また動画をアップ予定です!アップした際は是非ご覧ください!

    • @Su----
      @Su---- 6 วันที่ผ่านมา +4

      @@homeDIYman ドクダミの除草をしたくて本動画にたどり着きました。私は園芸の専門家ではありませんが、化学専攻でしたので、その知識に基づいた推察はできます。
      過炭酸ナトリウムは、上記の炭酸ナトリウムと過酸化水素の混合物で、さらに活性化を促し、溶けると酸素を放出するということで、汚れの分解+洗浄力には長けているのだと思います(なので洗濯槽の洗浄に使われる)しかしながら、弱酸性の過酸化水素が加えられることで中和作用によりpHは炭酸ナトリウム単体より劣ることが考えられます。
      よって、雑草が住みにくいアルカリ性を作り出すには、炭酸ナトリウム単体の方が効力があるのかと思います。
      ちなみに、今回のように重曹を熱湯に溶かして炭酸ナトリウムを作り出すより、フライパン等で粉のまま重曹を直接炒って(水分を十分蒸発させて分解反応を完全なものにして)から水に溶かした方が、より純度の高い炭酸ナトリウムが得られますので、pHはさらに上がるはずです。
      園芸では土壌改良用に炭酸ナトリウムよりアルカリ性が低い消石灰(体育の時間の線引き用白い粉)が良く使われるようですが、これは水に難溶性で、雨が降ったあとも流れ出ず、地中に留まる性質だからなのかなーと思ってます。

    • @pokoseri2481
      @pokoseri2481 3 วันที่ผ่านมา

      地中埋設物への影響はどうなのでしょうか。
      雨水配管、電線管などの樹脂配管、ガスなどの金属、基礎などのコンクリートなど、どこでもかしこでも使えるわけではない気がしますが…

    • @Su----
      @Su---- 3 วันที่ผ่านมา +2

      @@pokoseri2481 これもごく基本的な話ですが、雨水管・水道管は近年、電線配管と同様ほぼ全てが樹脂製です(築40年くらいの住宅は鉄管の水道が多かった)。樹脂はアルカリには全くと言ってよいほど影響を受けません。仮に鉄管だとしても酸性雨の方がかえって腐食を高めるでしょう。
      コンクリートは、これ自体が炭酸ナトリウム以上の強アルカリ性下で反応することにより硬化するものです。なので問題なし。
      ただ、土壌改良用としては、消石灰のように滞留性がなく、ふりかけても雨が降ればどんどん地中の下の方にしみこみ、雨と一緒に排出されてしまうので、効果の持ち時間が極めて短いんじゃないかなーと推察します。

    • @tani8265
      @tani8265 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@Su----農業、肥料用で消石灰が使われるのは単純にコストの問題。
      取り扱いや保管に資格や届出が不要かつ、最も安価に入手できるアルカリ剤が消石灰というだけです。
      肥料、雨によって酸性に傾いた土を中性に調整するのが主な目的であり、次いで病原菌をアルカリで殺せたらラッキー程度。雑草防止目的では聞いたことがない。
      もっとも、農業用のph調整はそこまで神経質にやる必要がないとも言われており、日本の農業では消石灰を撒きすぎている可能性があります。

  • @yumejiran
    @yumejiran 22 วันที่ผ่านมา +10

    実験ありがとうございます🙏
    重曹や熱湯での除草、気になっていたので嬉しい動画でした✨

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  22 วันที่ผ่านมา +1

      嬉しいコメントありがとうございます!
      参考になってよかったです!

  • @ryokohiga
    @ryokohiga 27 วันที่ผ่านมา +12

    今後の経過観察結果 楽しみにしています。頑張ってください。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  25 วันที่ผ่านมา +5

      コメントありがとうございます!
      ちなみに、1月経過してますが、今のところ雑草は復活してません!

  • @user-ol6gp9cw3g
    @user-ol6gp9cw3g 2 วันที่ผ่านมา

    素晴らしい検証でした

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!!

  • @user-zg8st9me3l
    @user-zg8st9me3l 26 วันที่ผ่านมา +14

    小さな子供がいて、庭で遊んだりするので、薬剤使う除草剤よりも安心して使えそうでいいですね♪

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  25 วันที่ผ่านมา +4

      うちも保育園に通う子どもがいるのですが、安心して使ってます!!

  • @user-xi1tg8co7m
    @user-xi1tg8co7m 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    夏場は花の水やりは朝と夕方にしろと言われているけどこの理論だと真夏の昼に水をしっかりかけるだけで熱湯と同じような効果が出るのかな

  • @yuuki6254
    @yuuki6254 7 วันที่ผ่านมา

    私のアパートの中庭にも実践してみます。 ありがとうございます😊

  • @wrtom7935
    @wrtom7935 6 วันที่ผ่านมา +19

    10年ぐらい前に仕事で重曹水を高圧洗浄機で散布する実験をやったことがあり、高圧水圧で雑草を切断しながら散布すると雑草傷つける手間が省けていいですよ。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  6 วันที่ผ่านมา +2

      大変興味深いコメントありがとうございます!
      いろいろ調べてみたところ、ケルヒャーとサンドブラストキットを購入すれば、似たようなことが実現できそうです!
      広範囲な場所にとても良さそうですね!
      (Amazonの購入ボタンを押す寸前まできていますw)

    • @user-jw5mz3dx5y
      @user-jw5mz3dx5y 3 วันที่ผ่านมา

      @@homeDIYman ぜひポチって実験してください。
      効果ありでしたらそのまま動画の下にそのケルヒャーセットに飛べたらもっとうれしい

  • @maakun12345
    @maakun12345 11 วันที่ผ่านมา +2

    草刈りをした後で熱湯をかけたら確実そうですね。重曹がなくてもやれそうなので、マンション敷地内の側溝脇で試してみます。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  10 วันที่ผ่านมา

      はじめは試すことが大切ですね!
      良さそうなら規模を広げてみてください!

  • @shaoping1975
    @shaoping1975 20 วันที่ผ่านมา +8

    今日、刈っただけで放置してます。明日、傷ついた雑草にかけたいです。
    めちゃくちゃ、助かりました。本当にありがとうございます

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  20 วันที่ผ่านมา +3

      参考になって嬉しいです!
      今日は暑くなりそうなのでお気をつけて実施してください!

  • @user-xd9cr6nb9u
    @user-xd9cr6nb9u หลายเดือนก่อน +5

    毎年年に数回実家の庭の草刈りに悩まされていたので試させていただきます ただガス、電気が止めてあるのでカセットコンロを持って行きお湯を沸かします😅

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!悩みが解決できることを祈ってます!

  • @BubblesBoon
    @BubblesBoon 29 วันที่ผ่านมา +31

    重曹水を作るのが手間なので、草を傷つけてから重曹を撒いて雨水で重曹水にしてもらおうかな。🤔

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  17 วันที่ผ่านมา +7

      コメントありがとうございます!
      そのやり方、スマートですね!
      効果はあると思います!

    • @user-ck3lr2pz6w
      @user-ck3lr2pz6w 8 วันที่ผ่านมา +6

      1年前に100均の重曹、粉のまま撒きまして。
      今だに生えてきませんね😁

  • @ccq_clearwater
    @ccq_clearwater 11 วันที่ผ่านมา

    広さと土地の用途によっていろいろ使い分けます。大して広くなければ手で取るのが意外と効果あります。ある程度広くて土質悪くしたくなければ農業用の除草剤使います。即効性求めるならバーナー。

  • @kingbase5555
    @kingbase5555 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    うちは電源ない敷地の除草がメインなので重曹水がコスパ的にも良さそう😎

  • @user-zq8wy6tw9o
    @user-zq8wy6tw9o 7 วันที่ผ่านมา

    我が家のベランダ側?何ヶ所かアスファルト?モルタル?の地面が割れて間から結構な雑草が生えてて釜でも切れ無いし除草剤使いたく無いし困っていましたがお湯なら各ヶ所にかけるだけじゃん!と参考になりました!有難う御座います!

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  7 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!
      まさにそういうスポット的な除草には、熱湯が相性抜群です!ぜひお試しください!!

  • @MM-he5kb
    @MM-he5kb 8 วันที่ผ่านมา

    除草の仕事にたずさわる者として種類にもよりますが、基本根元付近が傷つけば地上部は枯れるので
    刈り払い機などで刈った方が広範囲の場合は早いかなと思ってしまいます。
    ですので、この枯れた後にどの程度雑草が生えてくるか、長期間生えてこないか
    そして、春に生える草 秋に生える草と四季によって変わるのでそこも検証するといいかな?と思いました。

  • @user-yn1ii8vd5n
    @user-yn1ii8vd5n หลายเดือนก่อน +2

    家周りなら防草シート&砂利敷いたほうが良いと思う
    自分は家庭菜園では、地味に手鍬か、ミニ耕運機か、灯油バーナー使い分けるけど
    通路は防草シートの上にコンクリートパネル乗っけてノーメンテにしてる
    ちなみにコンクリートパネルはチマチマと自作したからたいして費用はかかってない

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      私も使い分けてます!コンクリートパネルを作るの、楽しそうですね!
      家周り通路→防草シート+砂利
      庭→土剥き出し(子どもが砂遊びするので)
      その他→土間コンクリートDIY・平板DIY

    • @se41
      @se41 28 วันที่ผ่านมา

      ダンボールマルチ的なのもおすすめですよ。th-cam.com/video/Hjy6va2NYIw/w-d-xo.html

  • @user-tz7un9yx3r
    @user-tz7un9yx3r 10 วันที่ผ่านมา +2

    疑問に思った事をトライして動画UPされるとワタシは興味があるので好評です😊

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  9 วันที่ผ่านมา +2

      ありがとうございます!
      次回の動画もトライ系の動画です!
      今月中にはアップできるよう鋭意編集中なので、よければご視聴ください!

  • @butainukumaneko3492
    @butainukumaneko3492 หลายเดือนก่อน +8

    重曹を熱湯に入れて泡立ったのは炭酸ガスで、その分アルカリ度も上がります。その反応が吸熱反応なら重曹+熱湯の実験は熱湯温度が下がっていたかも知れない。泡立ちが消えてから再沸騰させましたか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน +5

      動画には映ってないですが、
      泡出て焦る→火を消す→泡立ち追いつき後再沸騰
      という作業工程をしてました!

  • @MrGurifonn
    @MrGurifonn หลายเดือนก่อน +42

    麺のゆで汁は結構麺に含まれていた塩が含まれていたりする。

    • @lolipuni1
      @lolipuni1 21 วันที่ผ่านมา +2

      そもそも重曹が塩なんで
      塩が“効く”なのか“良くない”なのかはわからないけど

    • @ippeikino
      @ippeikino 19 วันที่ผ่านมา +23

      ⁠@@lolipuni1元コメでの塩(しお)は食塩=塩化ナトリウムの話ですね。元コメの方は「塩の入った茹で汁を撒くと塩害を引き起こすため危険」とご指摘されているのでしょう。
      一方で重曹は塩(しお)とは異なる化合物です。おそらく塩(えん)と混同されているかと思います。塩(えん)は陰イオンと陽イオンが結合した化合物です。重曹=炭酸水素ナトリウムは陰イオンである炭酸水素イオンと陽イオンであるナトリウムイオンが結合したもののため塩(えん)ということです。これは塩害を引き起こすものではないので、比較的安全に除草剤として利用できるでしょう。化学用語わかりづらいですよね。

    • @lolipuni1
      @lolipuni1 19 วันที่ผ่านมา +4

      工業の塩害と農業の塩害とは別の作用なのもややこしいですね

  • @user-ct4we4ky1i
    @user-ct4we4ky1i 6 วันที่ผ่านมา

    除草剤もラウンドアップの様な希釈型は安いですよ
    種子で発芽する雑草は季節ごとに散布が必要
    クラピアを植えるのも手ですが結局刈り込みという手間が発生する
    コンクリートを張ると雑草は生えませんが夏場は物凄い熱気になる
    どれも一長一短ですね

  • @user-fb2pp9kz9t
    @user-fb2pp9kz9t 11 วันที่ผ่านมา

    下手に除去すると面倒。
    刈り取ったり根ごと取ると土に光が当たるし
    暖かく太陽がガンガン当たって更に雨降れば一気に伸びる。
    コンクリートなどで塞ぐとか雑草が成長しないように他の低い植物で満たすとか以外だと、ある程度伸ばして除草剤で枯らし踏みつけるのが楽。
    草刈り機で刈っても時期によっては1~2か月で酷くなるし。
    見栄えは良くないけど枯らした状態で足で倒して放置が一番に楽。

  • @user-ct4nl6uf8b
    @user-ct4nl6uf8b 8 วันที่ผ่านมา

    スギナにも試してみてほしいです

  • @user-jw5mz3dx5y
    @user-jw5mz3dx5y 3 วันที่ผ่านมา

    コメント読んでたら
    粉をそのまま撒くというつわものが!
    私もその手で行きますわw

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 11 วันที่ผ่านมา +2

    アルカリが大好きな雑草増えそう。

  • @NIKUMEISTER
    @NIKUMEISTER 20 วันที่ผ่านมา +7

    ビッグモーターに最も必要だった動画

  • @CH-ib8ub
    @CH-ib8ub 13 วันที่ผ่านมา +4

    重曹で土は大丈夫なのかな?

  • @user-ow6tc3jg4q
    @user-ow6tc3jg4q 8 วันที่ผ่านมา

    リュウノヒゲを逆に植えていればかさばらない草のまま維持できる。

  • @user-rn4ke1hf9i
    @user-rn4ke1hf9i 7 วันที่ผ่านมา

    重曹のアルカリが効果があるということでしょうか?自宅の重曹で試してみたいです。
    アルカリがきくなら、同じく100均で手に入るセスキ炭酸塩や過炭酸ナトリウムも効果あるんでしょうか?
    過炭酸ナトリウムにお湯を加えると出てくるのが酸素ですが、それもどんな影響があるのか…関係ないかな?

  • @user-qm5jt8xf1o
    @user-qm5jt8xf1o หลายเดือนก่อน +2

    広域なら草刈り⇨重曹水散布(散布器で)が効率良さそうですね‼️
    熱湯は火傷等の危険があるからちょっと怖いです💦
    うどんやそばのゆで汁…とありますが、微量でも塩分が含まれるので宜しくないかと💦

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      コメントいただいて、うどんの麺作りの工程を調べてみたら、塩を使うことを知りました!
      塩を撒くのはよくない(塩害や周辺畑への影響等)ということを理解した上で取り扱うようアナウンスした動画作成すべきでした!失礼しました!

  • @user-yj6rk1tr2t
    @user-yj6rk1tr2t 13 วันที่ผ่านมา +24

    熱湯は、よい土を作ってくれる土の中のみみずがやけどを負うのではと思い、出来ないです💧🐧

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  13 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます!
      畑の周辺なんかには気が引けるのも分かります!
      適材適所でやってみてください😊

    • @user-yj6rk1tr2t
      @user-yj6rk1tr2t 13 วันที่ผ่านมา +2

      @@homeDIYman こちらこそ、お返事有難うございます✨✨✨ はい、みみずがいなさそうな基礎まわりやタイル隙間など選んでみます✨✨✨🐧

  • @user-tz9in1lg1x
    @user-tz9in1lg1x 8 วันที่ผ่านมา

    庭木の根元に生えている雑草に重曹をかけても庭木は枯れないですか?

  • @pienpipi
    @pienpipi 22 วันที่ผ่านมา

    傷つけるというのは断面を増やす?という認識でいいんでしょうか?長く伸びた部分をちぎった感じでも切れた茎に入ればいいんですかね?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  22 วันที่ผ่านมา

      まさにそうです!
      重曹が染み込むように断面を増やして、雑草に吸収されてしまえば枯れていきます!

  • @arrowfield-xx1fs
    @arrowfield-xx1fs 12 วันที่ผ่านมา +5

    重曹(炭酸水素ナトリウム)も塩(塩化ナトリウム)と同じナトリウムですけど、塩害は起きたりしないのでしょうか?

  • @user-fi2yv6ip3z
    @user-fi2yv6ip3z 25 วันที่ผ่านมา +1

    重曹で雑草の除草が出来るとは知りませんでした!大きくなって太めの茎になってしまった雑草にも効果あるのかが知りたいと思いました。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  13 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます!返信が遅れてしまいました!
      コメントをいただいて、庭にあった1番太い茎(直径1センチ)に重曹をかけましたが、見事に枯れました!

    • @user-fi2yv6ip3z
      @user-fi2yv6ip3z 13 วันที่ผ่านมา +1

      @@homeDIYman ええええええええ、そんな太い木も枯れるんですか!実際にやって頂いてありがとうございます!!!

  • @user-sg7vp6cy4g
    @user-sg7vp6cy4g 16 วันที่ผ่านมา +1

    シャワーホースに直接つなげるホースジョイントでホースを延長してお湯撒くのが、お湯を沸す手間も無く楽です

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  15 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      新たな手法で関心しました!めちゃめちゃ捗りそうです!!

  • @imickun3371
    @imickun3371 12 วันที่ผ่านมา +1

    雨が降る前に重曹のみを撒くとどうなるのでしょうか?
    効果があるのなら態々重曹水を作る手間が省けると思うのですが…
    検証して頂けないでしょうか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 วันที่ผ่านมา +1

      提案ありがとうございます!
      梅雨ですしタイミングを見てやってみようと思います!
      動画になるまでにはしばらくお待ちください!

  • @ts-wr7xt
    @ts-wr7xt 29 วันที่ผ่านมา +1

    ケルヒャーのスチームクリーナーのボイラーに重曹入れて、付け根に高温スチームでシュ〜したら最強でしょうか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      条件としては良いかもしれませんが、ノズルに溶け残りの重曹が詰まったりする可能性ありです!
      (ケルヒャーを持ってないので想定にすぎませんが!)

  • @user-jm5gd6ey1k
    @user-jm5gd6ey1k 8 วันที่ผ่านมา

    傷つける代わりに熱湯かけて数日後に重曹水かけるなら、凄く生い茂った雑草にも効果あるだろうか?
    会社の脇に1メートル以上に育った雑草があるから試してみたいですね。
    さすがにあれだけ育つと傷つけるのは大変ですからw

  • @captainflyinghonu
    @captainflyinghonu 7 วันที่ผ่านมา

    傷つける程度ではなく、ある程度除草してから、散布するほうが効果が上がるのでは?

  • @somewhere_on_earth00
    @somewhere_on_earth00 11 วันที่ผ่านมา

    参考になります。段ボールマルチのほうが確実かな

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 วันที่ผ่านมา

      その方法は初耳でした!教えていただきありがとうございます!
      ダンボールが飛びそうって思って調べたら、上に堆肥とかを置くんですね
      面白そうなので、他の場所で試してみようかと思います!

  • @oshimachihiro5663
    @oshimachihiro5663 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    初めて見ました。①その後はどのくらいの間雑草が生えてきませんか?②水に溶かさない重曹だけでも枯れますか?雨の日だとそのまま溶けて染み込んで同じような結果になりそうですが。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  10 นาทีที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      同じような疑問コメントを複数いただいてますので、続編動画を作ろうと思います!

  • @user-gl6jw8iu5f
    @user-gl6jw8iu5f 24 วันที่ผ่านมา +1

    参考になりました。重曹水なら傷つけた草だけ枯れるのなら木の下の草だけ傷つけてまけば木は元気なままにできるのでしょうか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  23 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!
      実施したことはないですが、原理から言うと
      雑草→枯らす、木→そのまま
      という状態にできるはずです
      かと言って、保証はできないので
      一度私の庭で試してみますね!
      どうなったかまたお返事します!

    • @user-gl6jw8iu5f
      @user-gl6jw8iu5f 23 วันที่ผ่านมา

      @@homeDIYman ありがとうございます。

  • @recrecrec
    @recrecrec 11 วันที่ผ่านมา

    セスキ炭酸ナトリウムは重曹よりもアルカリ性(5%溶液でpH10弱)で水に溶けやすい性質を持ちますが、雑草対策にはどうでしょうかね。

    • @Su----
      @Su---- 11 วันที่ผ่านมา

      洗浄剤でよく使われるセスキ炭酸ナトリウムって化合物、昔はあまり聞いたことなかったんですが、ググったところ、重曹と炭酸ナトリウムを混ぜたものだそうで…。アルカリ性だけで見るなら、重曹を粉のままフライパンで炒ると炭酸ガスが抜けて100%炭酸ナトリウムに変わりますので、それを溶かした方がアルカリ性がさらに上がります。ですが、(水酸化ナトリウムのように手に穴が空いたりはしないものの)手が荒れやすくなるので、市販品としては好ましくないのでしょう。でも、これをぶちまけることで、土壌をよりアルカリ性に改良することができるので、以後雑草は生えにくくなるかと思います。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 วันที่ผ่านมา

      提案と解説までありがとうございます!
      実際にどれぐらい変わるか、個人的にも見てみたいので、検証してみます!
      動画になるまでしばらくお待ち下さい!

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks 12 วันที่ผ่านมา

    安く済むのがメリットですが、あんまり繰り返し重曹水を撒きまくると塩害が出そうですね

  • @primrose_eve
    @primrose_eve หลายเดือนก่อน

    採取した土を鉄板で焼いて戻してみるのもやってみて欲しいです。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      そのような雑草対策もあるんですね!初耳でした!
      実験できるか前向きに検討します!

  • @user-dh3jn7ku1p
    @user-dh3jn7ku1p หลายเดือนก่อน

    はじめまして…熱湯重曹水って、タケノコを重曹で湯がいたモノも利用できるでしょうか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน +3

      はじめまして!
      おそらく利用可能だと思いますよ!
      試しにどこかに撒いてみてください!

    • @user-dh3jn7ku1p
      @user-dh3jn7ku1p หลายเดือนก่อน +1

      @@homeDIYman
      返信ありがとうございます。
      もうすぐ真竹&淡竹のシーズンですから試してみます。ありがとうございます。

  • @user-ru2bo1kt2w
    @user-ru2bo1kt2w 25 วันที่ผ่านมา

    雑草真っ盛り(ほぼドクダミ)の今でも熱湯は少しは効果ありますか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  25 วันที่ผ่านมา +1

      根っこに浸透するように根元にかけてみてください!
      真っ盛りでも数日後に枯れていくはずです

    • @user-ru2bo1kt2w
      @user-ru2bo1kt2w 25 วันที่ผ่านมา

      @@homeDIYman  わ、そうなんですね✨お返事ありがとうございます♪

  • @user-cl5jg8fg8l
    @user-cl5jg8fg8l 22 วันที่ผ่านมา

    部屋や押し入れなどに入れている除湿剤が水が溜まったら草にかけてて除草剤にしてるって聞いた事あるのですがどうですか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  21 วันที่ผ่านมา +5

      除湿剤の成分は「塩化カルシウム」で、重曹と同じアルカリ性ですし、塩も含まれるので、雑草を枯らすことができると思われます!
      ただ、塩が含まれるので、リスクが大きく推奨できません。
      【リスク例】
      ・住宅の設備が錆び付く
      ・土の中で分解されないので、あらゆる植物が育たない土壌になる
      ・その土壌や成分が周辺に流れ出すと近隣トラブルの元になる

    • @user-cl5jg8fg8l
      @user-cl5jg8fg8l 21 วันที่ผ่านมา

      @@homeDIYman 詳しく説明していただきありがとうございます!

  • @user-ut1gm2zb4y
    @user-ut1gm2zb4y 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    こんな平らで狭いエリアなら鎌で傷つけたり重曹水用意してかける手間をかけずにホーなり鍬を使って削りとっちゃえばよくない?
    その後1シーズン生えてこないとかメリットあるのかな

  • @shibafuku4829
    @shibafuku4829 19 วันที่ผ่านมา

    重曹の後にクエン酸などで中和すればその後の土壌酸度は戻りますかね?
    雨水でアルカリ分が流れて中性に戻るよりは短時間で植栽可能になりますか?
    あと竹の地下茎にも効果ありますでしょうか?
    畑に竹の地下茎が侵食してきて、とりあえずノコで傷つけて乾燥剤の消石灰をかけていますが経過観察中でまだ効果は現れていません。

    • @user-wf1ps9te8m
      @user-wf1ps9te8m 17 วันที่ผ่านมา

      竹は地面から1mの所で切ると枯れるらしいです。まだ生きていると勘違いして水を上げ続けて腐るらしいです。結構TH-camで検証されてる方いますね。
      あと、地下茎が入ってきて欲しくない所を掘り込み地下茎が空気に触れる様にするといいと検証している方がいました。効果はありそうですが、溝を掘るのは大変そうでした💦

    • @shibafuku4829
      @shibafuku4829 16 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-wf1ps9te8m
      たしか1m切りは休眠期にすると効果的だそうなので冬にしようとは思っています。
      今までずっと畑を貸していましたが、借り手が辞めて2.3年放置していたので徐々に竹が侵食してきた感じです。
      竹林と畑の間に果樹ゾーンがありますが、そこにはあまり竹は生えてなくて、飛び越えて畑にタケノコが生えてくる状態です。
      今日も生えてきたタケノコを折りに行きました。
      さつまいもの畝の中だけは出来るだけ片付けた状態ですが、また侵食してくると思うと恐ろしいです。
      当分戦いは続きそうです。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  15 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!
      先に結論を言うと、わかりません!(すみません)
      単純に考えると中性に戻りそうです。
      ただ、重曹のアルカリ分がどれくらいの深さまで浸透しているかがわかりません。
      なので、クエン酸などで中和するにしても、量がいくら必要かとかも考えないといけないと思います。
      竹の地下茎については、効果があまりないと思います。
      重曹は、除草剤ほど強力な枯らす力はないので、竹の成長には負けるのではないかと推測します。
      竹の地下茎については、近所に生えてなくて、あくまで推測となりますので、ぜひ試して結果を教えていただけると嬉しいです!!

    • @user-wf1ps9te8m
      @user-wf1ps9te8m 15 วันที่ผ่านมา

      @@shibafuku4829
      休眠期にすると効果的なのですね。私の住む地域でも高齢化もあって竹林が増え困っています。雑草対策と竹林は頭の痛い問題ですね😓

  • @user-cn7eq5dq7s
    @user-cn7eq5dq7s หลายเดือนก่อน +1

    家庭菜園をしています。除草後に作付けして作物は育ちますか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน +1

      んー。なんとも言えませんね
      除草後の経過観察をいまも続けてますが、1ヶ月経ったいまも雑草が生えてきてません
      雑草が生えてくるようになれば、作物も育つ土壌に戻ったと判断してよいと思っています。
      雑草が生えてきたらまた動画を作る予定です!

  • @user-sh3do6on6s
    @user-sh3do6on6s วันที่ผ่านมา

    スチームクリーナーとかはどうなんでしょう

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      スチームがかかった部分は枯れるかもしれませんが、しっかり枯らすことはできないと思います!
      (根っこまで熱湯を行き渡らせることがポイントになるので)

  • @vitaciel
    @vitaciel หลายเดือนก่อน

    70坪分くらいの土エリアがあるので熱湯を大量に準備できないので何かいい方法検討中ですが、結局除草剤散布しかないんですよねぇ・・・

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน +1

      おっしゃるとおり熱湯は大量に準備できないのがデメリットなんですよね
      除草剤を使わずに70坪の雑草対策をするなら、大きなバケツ(10リットルとか)に重曹水を作って撒くとかしか思いつかないですね。。

  • @user-ho2gu8xo9p
    @user-ho2gu8xo9p 22 วันที่ผ่านมา

    クエン酸水撒いて1週間後に重曹水かけたら根もからせていいよって聞いた事ある

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      酸性→アルカリ性って流れがいいんですかね?
      新たな知見でした!ちょっと調べてみます!

  • @user-hp3wu5vf5
    @user-hp3wu5vf5 7 วันที่ผ่านมา

    ぜひ持続性をお願いします

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc 11 วันที่ผ่านมา +2

    自宅のコンクリートの隙間などから生えてくる雑草に除湿剤の使用後の溜まった塩化カルシウム水を利用して除草しています
    塩をまくというと塩警察が絡んできてコメントが鬱陶しくなりますので、予め書き込んでおきますが
    台風の多い日本では海岸にい近い内陸部に海水が吹き飛ばされて来て大規模な塩害が起きますが、雨が多い日本では恒久的な塩害にはなりにくいので大丈夫です。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  8 วันที่ผ่านมา

      「塩警察」絶妙な表現ですw
      捕まった経験がおありなんですねw
      塩害って言葉は聞きますが、実家や祖父母の家でも見たことがないので、あまり実感湧かないんですよね

  • @Tada.8
    @Tada.8 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    畑の通路に散布しても大丈夫ですか?なすやきゅうりに影響は無いですか?

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      畑の通路が茄子やきゅうりより低い高さにあるなら大丈夫です!

  • @keish2460
    @keish2460 12 วันที่ผ่านมา +3

    塩が最強

  • @20mikomiko
    @20mikomiko 25 วันที่ผ่านมา +2

    ここの動画で映っていた緑の除草剤はいい植物も枯らしてしまう。。。ので気をつけましょう。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  24 วันที่ผ่านมา +2

      そんなに強力な除草剤なんですか!
      強烈な成分が入ってそうですねw

    • @user-wf1ps9te8m
      @user-wf1ps9te8m 17 วันที่ผ่านมา +1

      それです!私はラウンドアップの認識で庭木(まあまあ大きい)の近くのスギナに少量を数カ所かけ枯らしてしまいました。びっくりしました。除草剤をかけたことも忘れていましたが何ヶ所か丸く草が生えていないのを見て思い出しました…。それからはラウンドアップを葉に直接塗りつける方法にしています。

  • @user-ul4lz5xk9u
    @user-ul4lz5xk9u 11 วันที่ผ่านมา

    最近、強い直射日光で勝手に雑草が枯れていきます

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  10 วันที่ผ่านมา

      人間も雑草も同じですねw

  • @user-xk5te2sk2c
    @user-xk5te2sk2c หลายเดือนก่อน

    まず、熱湯を自作するところからDIYですね。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน

      気合を入れて火起こしから始めましょうw

  • @user-bc8bb3kl3r
    @user-bc8bb3kl3r วันที่ผ่านมา

    😮

  • @user-hc5zm3xp8w
    @user-hc5zm3xp8w 18 วันที่ผ่านมา

    塩水が一番。続けると、植物自体は生えづらくなる。鉄筋はどんどん錆びるけど。

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  15 วันที่ผ่านมา

      そうですね!
      塩水は、鉄筋や隣接地など他への影響が大きいのが超絶厄介です!

  • @user-bz8rd7lo3h
    @user-bz8rd7lo3h 13 วันที่ผ่านมา +1

    雑草っていわれている草をなんで無くしたいのですか?あんまり気にしない人間が多くなると生きやすそう。今年から、近所の人、親戚などに頼まれた雑草っていわれる草を刈っている者です

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  10 วันที่ผ่านมา

      雑草を無くしたい1番の理由は
      短パンで庭を歩くと足にペチペチ雑草が当たって不快だからです!

  • @magt8740
    @magt8740 หลายเดือนก่อน +2

    個人的には除草剤より良い
    除草剤は薬が残るからね

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      だからですかね、除草剤に数ヶ月除草効果があるのは
      そう考えると重曹も残っていれば除草効果が持続しそうです!
      まだ検証した区画を残しているので経過観察していきます

  • @yuki-vp7br
    @yuki-vp7br 12 วันที่ผ่านมา

    雑草を退治できるのはいいけど虫とかまでコロしちゃうよね😢

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  11 วันที่ผ่านมา

      我が家も子どもがアリやダンゴムシなどの虫が好きなので、居させあげたい気持ちもあります!
      でも、虫には申し訳ないですが、大人の事情でサヨナラしてます!

  • @4aki569
    @4aki569 8 วันที่ผ่านมา +1

    塩水でいいのでは?濃いのを。。

  • @h8888
    @h8888 16 วันที่ผ่านมา

    熱湯重曹水ってもはや意味わからん言葉になっててワロタ
    重曹熱湯でいいんじゃないの?w

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  16 วันที่ผ่านมา +1

      ワロワレタw
      呼び方はお任せします!

  • @todahiro
    @todahiro หลายเดือนก่อน +4

    雑草を枯らすのに熱湯? エネルギーの浪費を考えた方が良い。w

    • @homeDIYman
      @homeDIYman  หลายเดือนก่อน +3

      イチコメありがとうございます
      熱湯はコンクリートの隙間などの小さな箇所にかけるのがおすすめです!

  • @user-cy7cc3no7u
    @user-cy7cc3no7u 9 วันที่ผ่านมา

    放射線物質使えばいいよ、Amazonで売ってるよ