ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
徳島県民です。県内外の方含めて徳島には何もないとよく言われますが、何もないと思われる所にここにしか無い何かがあるというパラドクス。人は観光地化されパッと見派手な場所に惹きつかれ易いんでしょう。豪華な京都や奈良の神社仏閣に比べると人も訪れなく総じて草臥れた風の徳島の神社にはその深さが隠されていそうで侮れないです。
政府の教科書で学ぶより、実際に行って自分で考察する方が有意義ですね。先生は教育者の鑑だと思います。
負けた側にも敬意をはらうという日本古来の考え方が大好きです!日本人に生まれて嬉しく思います😆👍❣️
田園の緑に映える白鷺の美しさ。日本人で良かったと思えてくる風景。心の中でだけど先生と一緒にお参りさせていただけた気がして嬉しかったです。階段は運動不足の自分は見てるだけで息切れしてました💦。代々の天皇と神様達の御名は難しくてなかなか覚えられません(しかもひらがなの名と漢字の名がある?)が、少しづつ勉強していったら世界が広がって楽しいです。以前の動画で先生が、キリスト教とイスラム教の戦争が永遠になくならないのは自分がいつも正義と主張し戦争に負けてもそれを反省しないから、とおっしゃっていたのを思い出しました。善悪二元論ではない日本人の精神はすでに神話からなんですね。
世界史が専門な先生が日本史を新たに深掘りしてくださっているのは嬉しい限りです
茂木先生は日本史の文学修士ですよ〜
そうなんですか?それは失礼しました。
こちらが倭(ヤマト)で奈良は大倭(ヤマト)と思われます。阿波の地名を近畿に移しました。四国は死国で始国です、ユダヤの王国が日本に来た場所と思われます。
日本は古代から調和の世界なんですね。ありがとうございます。この心が世界をまとめてほしい。
県南の阿南市にも八桙神社と言うのがありまして、現天皇陛下が皇太子の時に神山町での植樹祭の際にお忍びでお詣りに来られました。何か天皇家に縁があるのだと思いますが、また機会が有るときに歴史的観点からこの神社と天皇家の関係についても深掘り頂ければ幸いです。
それ、かなり古い由緒ありそうです。Wikipediaにありますね。祭神。「大己貴命他三十四柱の神々祭神について『神名帳考證』『阿波志』では八千矛神、『特撰神名牒』『大日本史神祇志』では祭神八桙神は建御名方神の子または曾孫としており[2][3]、『諸系譜』第六冊の「長公系図」には、弟を意味する「イロト(色止・伊呂止)」を名にする伊侶止命の子に八上乃命(やかみのみこと)が挙げられており、これが八桙神、つまり建御名方神の子・八杵命にあたると考えられる。」「天平勝宝5年(753年)の創建とされる。元慶7年(883年)、神階従五位上を授けられる。長寛元年(1163年)に二条天皇の勅願所となり、紺紙金泥法華経(後に国指定重要文化財[1])を奉納され、田地5反を神領として寄進された。『土佐日記』によれば、紀貫之が海賊を避けるため祈願したとされる。『古事記』にまつわる大国主命を祀った延喜式内社で、大己貴命立像や男神立像などは国の重要文化財に指定されている。中でも神社が所有する1163年(長寛元年)の紙本墨書『二品家政所下文』(にほんけまんどころくだしぶみ、重文[1])は、徳島県に現存する最古の文書といわれている。2022年3月27日、これら文化財を保管する収蔵庫の完成神事が行なわれた[1]。1991年(平成3年)、徳仁天皇の行幸を受けた。」
日本の古代史の実際の流れをこの目で見てみたい…幅広い知識、多角的な考え方、あらゆる経験、人間に対する理解や洞察、推論する力、そして想像力、様々なものを総動員しなければ、過去にあったであろう事実を想像出来ないので、人生をかけての楽しみになりそうです。
1コメ! わー、茂木先生、素晴らしいです!! シロサギさんまで、先生をお祝いしているようです。楽しいーーー!! ミステリアスー!!
四国には私たちの知らない歴史がたくさん隠されていそうですね!楽しく拝聴させていただきました!石段を駆け上がる先生が素敵でした😊
先生の拝礼の所作は美しいですね。
最期の締めに愛を感じました。素敵な動画ありがとうございます♪受け入れるキャパは日本人の寛容さの現れともとれますね。魂とは何ぞやを理解していないとこの寛容さは理解できないでしょうね。
いつも有難うございます❣️今になり本当の歴史学び直しています。興味深くハマってしまいました❗️
ちょうど気になっていた神社をタイムリーに拝見することができて茂木先生が神様に見えてきました✨最後の先生のお言葉に深く共感致します!敗者にも敬意を忘れず、対峙するものと譲り合い融合できる(皆殺ししない)精神性が今後の世界の核になっていくと信じたいです!
配信感謝致します。和をもって尊しと成す、ヤマトの心ですね。大きな樟も印象的でした。ありがとうございます。
今回も、新たな発見がありました。ありがとうございました。
会社での争い事も考えてみれば、些細な事ですね。敵を理解する。茂木先生の言葉素晴らしいですね。
倭大國魂神社の貴重な動画投稿、有難うございました。
観光化された神社ではなく、呼ばれた人しか行けない雰囲気の神社です。石積みの神社といい、ひとりで行くのは勇気がいります。天狗さんか縄文人がふらっと現れそう。先生的にはWelcomeかな?
呼ばれました。
@@maomao96363 😲
阿波の式内社は古事記の神様の名前そのままの神社が多い。奈良や京都には「坐神社」が多い。(いらっしゃった神様)そして、邪馬壹國はヤマト國で、その前には イ国があったのです。(漢委奴国王印)「委」はイとしか読めないですよね。。徳島の神山はそもそも須佐之男の拠点。吉野川下流部に広がる縄文後期からの遺跡群はおそらくイ国だったのだと思います。
先生の世界史や日本史の内容がとても分かりやすいです。今回の日本書紀の国造り(神話)に関する神社を訪れる旅は興味深い考察でとても為になりました。 教科書では教えてはもらえない内容が明らかになりました。
この八幡宮には我が家のご先祖様も合祀されているらしい。大東亜戦争までは小さな祠であったご先祖様を我家でお祀りしていたが、戦時中神社統合命により八幡宮に合祀されました。ご神体(版木)には奈良時代の事柄が書いてあったと聞き及んでおります。尚当八幡神社正面右の石碑に書いてある「宇山 彦吉」は明治を生きた先祖です。
パワースポットのようですね。大きな白鷺や御神木も神秘的でした。そして、先生のお言葉に感動。異論に耳を傾け、敵を理解し、できれば一つに集約できないかと努力する。先生、素敵すぎます(。•̀ᴗ-)✧
前回からとても清々しい神社ですね。楠も立派です。大国主、大物主、大国魂名前は似ていますがややこしいですね。きっと負けた側かもしれませんが、婚姻を通した吸収もあったのだろうな〜などと想像してしまいます。今は時間も余裕もなく出来ませんが、先生のこういう魅力的な旅の仕方に憧れます。
お参りされる姿勢や所作がいつも美しいですね。
ようこそ、今年は何度も阿波へお越し下さりありがとうございます。大好きな神社です。徳島は孝元天皇、開化天皇のお妃様の神社があります。神山にはオオゲツヒメの素敵な神社などもあり、大変おもっしょいのでまたお越しください!ありがとうございました。
いかがし神社、参りました!
@@maomao96363 そうだったのですね!ありがとうございます!上一宮大粟神社や八倉比売神社や伊島の當所神社などもございます~!樫原神社のお話、土御門様の神社、、、たくさんあります!ありがとうございました!
心に響きました。
なぜ四国の徳島なのか謎は深まりますね。動画作成いただきありがとうございます。
徳島って、国産み神話の基本なのと、邪馬台国比定地なのと、朱が産出する一番はっきりと古い場所なので、古代文明があって当然だからですよ。
長渕剛に見えてしまった。愛国者ってかっこいい。
奈良天理市の大和神社も日本大国魂大神をお祀りしていますね
先生、倭大国魂神社さん武蔵の国東京府中市にも、ありました。そこの地域を繁栄させた代表者が大国主さんとなり祀られています。徳島美馬町が最初で各地に派生したのではないでしょうか?ご苦労様です。先生、ありがとうございます。
先生の大ファンです。ありがとうございます。
本日、倭大国魂神社へ参拝させて頂きました。入口向かって左の御神木には天照、右は猿田彦が祀られております。国譲りは深い意味合いを感じさせます。。。
有難うございました!今後とも隠された日本の古くからの素晴らしい真実の歴史の解明をお願いします!⛩🙏🎌
学校では年号暗記授業だったので日本史大嫌いでしたが、こういう映像見ると日本史に興味出てくる
崇神天皇 御間城天皇(みまきのすめらみこと)そして母の伊香色謎命が祭神の伊加加志神社も徳島にありますね。
まさかの白鷺から始まって素敵すぎて目を奪われました✨有り難うございます🎵
映像見てるだけでも神威のようなものがビンビン伝わるところですねえ。
北海道(旧外地樺太台湾朝鮮等でも)では開拓三神の一神として大國魂命、大己貴命、少彦名命が多く祀られています。 淡路二宮は大和大圀魂神社。尾張には大國靈神社。戰艦大和でも有名で倭(大和)國造の祖珍彦縁の大和神社は伊勢には七度、熊野には三度、大和には月参りというかなり重視された神だと思われます。ワシントン州にも椿大神社で米國國魂神が猿田彦と共に合祀されています。珍 、椿、朕🤔
柏の葉っぱは、メノラーと言われていますね。そして、この模様、椿の種にとてもよく似ています。そして唯一アメリカにある椿神社。椿はツバキ科なのでしが、神棚に供える榊もツバキ科ですね。
【延喜式】延喜式とは平安時代中期に編纂された日本全国に点在する文化的宗教的な神社やその土地の物産等を 記載した例えるならミシュランガイド若しくはランキングカタログ的内容であるが‥当神社は中でも「式内社」という格式の高い神社である。
腹の立つことが多くて・・・、最後のコメント、胸に染みます。精進してまいります。ありがとうございました!
歴史の真実への真の理解へは、まだまだ道半ばなようですが、徳島に注目しているだけでも大したものだと思います。今後も研究を重ねて、ぜひ歴史の真相にまでたどり着いてください。待っております♡
徳島在住なので、一度お参りします。
母の実家(山形県)も丸に三ツ柏です。800年前からの伝承もあります。
ぜひ、記録しておいて下さい。
コメントも なかなかのものですね。いつか 行ってみたいです。
こちらも月曜日に行って来ました巨木が凄いところですよねありがとうございました
倭大国魂の神、謎の神ですね。なぜ四国なのか。最後のお言葉、身に染みます。腹の立つ話を聞くにはかなりエネルギーが必要ですので、余裕のある時に限っています。
茂木先生、大変です😲「始国」だそうです❣️
歴史の見地からは少しずれているかもしれませんが人類の祖は様々な種類のETだそうです🛸👽浦島太郎やかぐや姫などもそこからきた物語らしいです。今日の茂木先生の動画を拝見して天津神…アヌンナキなどの種族国津神…シーダーズ種族かなぁ?と妄想を膨らませながらワクワクしました✨数年前までは歴史なんて興味なかったのに…😅今は学びが楽しく思えます。茂木先生いつもありがとうございます🇯🇵🐉♥
四国、若い頃何度か自転車ツーリングで旅したことありますが祖谷以外は海際を回ったのでこの辺来てない神秘的でワクワクしますね倭 という地名をほかでも見たことがありますが やはりなにか古代日本の由来があるんでしょうかね。。
こちらを拝見してから、居ても立っても居られず、先日、お詣りして参りました。率直な感想は、伊勢神宮と比べ質素でひっそりとしていて、悲しみや悔しさみたいなものを感じてしまいました。ヨーロッパに比べると、遺して貰っただけでも素晴らしいですが、何故、国譲りを決断したのか知りたいと思いました。本心を。
白鷺は賢い人間の慣れの果て、仙人。と小さいころ誰かから聴いてごく普通にそういうものとずっと思ってて、最近よく考えたら「あ、あれは鳥だ!」って気づきました。
歴史の古跡は個人では探訪が出来ないので動画で確認できるのは楽しい👶鎮魂=神社建立⛩
家紋に釣られてやってきました、アワはアワでも南房総の安房神社の神戸民で丸に三つ柏なんです😊
古語拾遺によると、高天原から派遣されて阿波を開拓した忌部氏が、更に東国へ行って開拓した地をアワ(安房)と名付けたとありますね。
勉強になりました。
のっけのシラサギさんはダイサギかな。車から降りようとすれば逃げてしまうでしょうね。なぜか多くの鳥がそうなんですよね。あと、あの巨木はクスですかね。こちら九州では桜など庭に植えてはいけないとされる樹木の1つで樟脳(ショウノウ)の原料ですね。これこそ和の香りかもです。あと、柏の葉は新しい葉が出てから古い葉が落ちます。柏餅とかに使う子孫繁栄の縁起物ですがユダヤ教との関係はどうなのかしらね。 🤔
つるぎ一宇のどこぞの坊主が配信している付け焼き刃知識よりかなり良い動画でした。ありがとうございます。
先生ご苦労様です。 本来の柏手は、そのようにやるのですね
宮中に祀られたのが‼️何故この場所なのか‼️逸れこそに大変な意味があるのでは❕☝️
いつも勉強になりありがとうございます。柏手は、胸の高さのやや前方で拝むように手を垂直にして合わせて、指先はやや御神前方向へ傾けて打って頂きたく存じます。
茂木先生にお願いしたいことがあります。もし出来れば、久保有政さんと会談して頂けると嬉しいです。諏訪大社の紹介もして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
古代日本は、阿波から始まると言ってもいいくらいですね。大国魂は、饒速日尊にも付けられていましたから、元は饒速日尊だったのだろうと思います。
丸に三つ柏!うちの家紋です!先祖は山形から落武者として宮城へと逃れ、葛西氏の家来になった事でこの家紋になったのだろうと勝手に考えています。全国的にも多い家紋なのでしょうかねぇ?
神職に多いようです。熱田神宮の宮司家とか。
葛西氏は、確か坂東八平氏に関係のある氏族とされる説があるらしく、また、同じ坂東八平氏の氏族である長田(オサダ)氏の場合も丸輪に三つ柏の家紋とされている説もあるよです。
日本の原風景ですね😊
阿波の古代史に興味があり先週、三好、美馬、穴吹あたりの神社を中心に…もちろん、こちらの神社を参拝して来たのですが…こちらの神社で不思議な体験をしました😅八幡さん参拝し、上の大国魂さん参拝して階段降りてきている途中で下の八幡さんから鈴の音がガラガラと…誰か参拝に来たんだな…思って階段降ると…誰も居なくて😂自分一人で参拝してきたのですが…なんか神様からの合図?参拝ありがとうの返信?…かの、ような感覚になりました😊
アマテラスさまと大国玉さんと同じに祭ると言う事が現代にも残ってるようです、他宗教に寛容なのはそこから来てるように思いました、同感ですね!
白鷺さん、茂木先生の「かっこいい」で振り返りましたね( ´∀`)御祭神が大国魂命、(a.k.a)大己貴(おおなむち)命。御神像が一尺ほどの剣を杖きて立つ神人。←これに武神の八幡様が重なるというわけですね。「剣」というのも意味深というか、妄想が広がります。
天理市の大和(おおやまと)神社も日本(やまと)大国魂神を祀っています。個人的には、同じ天理市の石上神宮の七支刀もメノーラーに見えてしまいます・・・😅。そういう古代からの聖地としての土壌があるから、幕末に中山みきが現れたのかもですね。
大和神社の由緒書には崇神天皇の話が出てきますね。大國魂は宮中→天理→四国と移動したのか?
@@maomao96363逆だと思います。崇神天皇の名は御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらみこと)この神社は美馬市美馬町にあります。崇神天皇の母親をまつる伊加々志神社が吉野川市にありますから。御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらみこと)の由来はこの美馬市だと思いますよ。伝承では天日鷲は天国玉の御子にてその御霊を倭大国魂神という。阿波から淡路島の大和大国魂神社→天理の大和大国魂神社でしょう。
神社の階段が長いのはお決まりですが、ゴールだと思ったらまだあったというのはよくありますね(笑)皇室縁の神社ということですが、もう今はこれといって繋がりはないようですね…あと神の名前がなかなか覚えられません…😵
茂木先生はこちらに独立されたのですね。倭大國魂神社。機会があればいくつもりです。頑張りましょう。
阿波の迷路は楽しいですよ。
投稿ありがとうございます~地元民も知らない倭大国魂神社です😆🎵🎵逆に三野方面の方々の産土神社になっております~ 私の産土神社はその下の八幡さんです😆🎵🎵八幡さんの事も分かりましたありがとうございます。 この地は小笠原、隣は三好長慶の地です😆🎵🎵間違いなく倭そして大倭、大和でね‼️
もぎ先生の筋骨隆々な方に目が向きます。
100段ちかい階段を同じペースで上るのは凄いです👍2年前ですね(笑)
早く四国や山陰にちゃんとした新幹線と高速道路作ってほしいわもっと気軽に旅行に行きたい
四国は掘ると色々出てくるのがわかっているから掘れないのではないでしょうか?と推測致します。
天理の大和神社もそうですね。四国にもあるなんて初めて知りました。調べてみると倭国造の子孫が祭る役目だったようですから、このあたりは倭国造の子孫が治める土地だったのかもしれませんね
奈良の大和神社は延喜式神名帳には、「大倭坐大國魂神社」ですね。大倭=奈良県にいらっしゃった大國魂の神様 という意味です。淡路島には大倭大國魂神社があります。阿波:倭大國魂神社➡淡路島:大倭大國魂神社➡奈良県:大倭坐大國魂神社 です。
ここから大和ですよ~☺️阿波から和歌山経由で奈良に‼️そして奈良から京都へ、、、と阿波古事記研究会より聞きました~
いつも楽しく拝見させていただいてます。諏訪神社の紋章はメノラーを逆にしたような形みたいです。諏訪氏も小笠原氏も同じ地域。何か共通項があるでしょうか。謎は多いですね。
阿波徳島は周期的に巨大地震が来るため都を関西に遷都したのでしょうね
津波の影響は大きいと思いますよ。ただでさえ海面が上がっていた時代ですから😢
亡くなって、荼毘に付しているにも関わらず、それでも飽き足らずに死体に鞭打つ勢力をどう理解すればいいのですか?先週は有楽町駅前で、絶叫しながら安倍さんを批判している女性がいましたが、ただただ狂気しか感じませんでしたね。
イエスなら、こういったでしょう。「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです。」
ムー民の世界では、剣山に失われたアークが眠っているそうです。神社の紋も根拠なんでしょうね。
10代崇神天皇。秦氏の後裔の物部氏の協力を得て大和周辺の古墳や奈良飛鳥天平難波京都平安遷都と土木建築の歴史を築いたと言う?15代は応神天皇、16代が仁徳天皇。世界最大の王の平面形面積の前方後円墳。メノラーの三つ葉の紋所。肝は、勝者敗者を両方共に世をさる時、両者尊敬安寧祈念の守り神として祀る習慣。世界に唯一日本人の徳性。他の文明人種民族は、敗者排斥抹消の文化…茂木誠先生は説く。殲滅戦争は絶対に起こらない(^^)
白鷺がいたのも縁ですね。
神様は、いろいろな姿をされています。
前回訪れた磐境神明神社を天照大神の神社ですから、倭大國魂神社は倭大國魂(大国主)の神社となります。この地を支配していた豪族が、崇神天皇が恐れた神威を欲して、二つ神社を建立した可能性がありそう。
大和神社も、同じ名の神様を祀っていますね(他の方も書いてらっしゃいました)。どのような経緯で、大和の地(大和神社)と四国にあるのだろうと不思議に思いました。また、大和には、他に三輪大社もあり複雑で謎めいた印象を受けました。ひょっとして昔の記録は、記録自体が混乱したり(口承の過程で、写本の過程で)、また、なんらかの意図の下に内容を敢えて分かりにくくしたりしているのかと思ってしまいます
私は歴史が好きで、仕事は技術者です。ソフト系ですが、設計もします。絵も描きます。メノーラって知らなかったので、Wkipediaで見たのですが、機能的にデザインしたら、ああなるのは普通だと思います。要するにろうそくいっぱい立てたいだけだから。(別のデザインだと、横に並べるだけか、円にして並べるっていう手もありますが・・・)〇 三角、四角、五画、六角・・・・あと太陽や植物の形などは、ちょっと頭のいい人間、発想力がある人間がいたら、すぐ思いつきます。ましてや、出アフリカから10万年くらいたっているのですから、そのうち、10人くらいが思いついて、人気になれば、それで「代表的なデザイン」ってことになります。安易に結び付けるのはどうかなと思います。イギリスのアーサー王の騎士は、ローマの傭兵隊長のなれの果てとか、現地の人とかいろいろありますが、サー・ガーウェインみたいに、特段エルサレム文化とは関係のない騎士でも、五芒星が彼のマークです(まあ、修行で放浪中に、ユダヤ文化に会ったのはあるかもしれませんが)。星の形も、たいがい気の利いた人なら、誰でも思いつくように思います。 たとえば、近代でもっと複雑な例ですと、TVのブラウン管は米国と日本とで並行発明されました。同じくらい頭がよければ、並行発明できるのです。また、数学でトポロジーとか研究している人もいるし、CADで面白い絵を関数で書く技術者います。20年ほど前に有名になったのでは、フラクタルっていうのがそうなのですが、一部はまるで木の葉脈みたいに、繊細に描かれるのです。当時は「えー、数式を処理したら、なんて自然みたいな絵になるんだ」ってびっくりされました。メノーラなんて、単純ですから、並行で歴史的に世界中のどこかで、誰かがデザインしてもぜんぜん不自然ではないと思いました。
縁結び、さざれ石の精神ですね。😭先人がどうやったらこの列島で多民族が仲良くやっていけるのか考えてくれたんですね。
先生❗️白鷺さんに話しかけたところ、猫歩きの岩合さんみたい🐈⬛
ムキムキや😮
天津国津…私も昔そう思っていました( *´艸`) もう少しだけ勉強すると、、、見たこともない世界と今巡られている神社群が合致してきますよ(≧▽≦)
こんにちは楠です 舟とか箪笥 に 向きます倭大國魂神社は神仏習合ですね神道だけの と 思ったのですが
武蔵大國魂神社は、府中にもありますね。かなりの歴史的な神社です。御札買いました。国譲りは、わりと平和的な政権交代ですかね。縄文人なら。
宮中から1柱は伊勢へ行ったのはわかっていましたが、あと1柱はどちらへ行ったかと思っていた、配信有り難うございました
剣山じゃないですか!それは何かありますね。
埼玉の後榛沢にお住まいの青木サン一族の紋が三つ柏で 家族の中に鷲鼻の方が多くいらしゃいます、ユダヤ人が祖先なのかもですね…。
邪馬台国は阿波だった! のTH-camチャンネルを見たらすべてわかります
猿飛サスケ様🙇 淡路、阿波が倭の古代史に於いて深淵な歴史を秘めていることは想像できますが、魏志倭人伝の記す邪馬台国は九州中南部になると思量致します。 古事記の国生みに記される筑紫島の肥国は霊威なる日向日豊と特別扱いですね。 魏志倭人伝と古事記の記載が重なる様に推理されますね🥰 歴史のお話しを楽しみましょう!
返信ありがとうございます。最近アップされた(阿波から始まった日本)と言うチャンネルを見て、やっぱり阿波だなと私は確信しました。一度そのシリーズ、ご覧になってみて下さい
私はこの木がすきですねぇ。。👍☆彡☆彡👍☆彡☆彡
どうでもいいと思うのですが…我が家紋が丸に柏の葉です。当方、神道大好きです。もぎせかチャンネルさん、最近興味深々です!これからも楽しい動画宜しくお願い致します!
先生いつも楽しく拝見しております。先生の番組が大好物です😻質問ですが東京府中の大國魂神社との関係も知りたいです。出雲との関係も。府中の方は天穂日の子孫が景行天皇の御代に開祖との事ですがこちらも宮中からの来たのでしょうか。不思議です。楽しい~😻
こちらに由緒書きがあります。景行天皇といえば、ヤマトタケルのお父上ですね。www.ookunitamajinja.or.jp/yuisho/
@@maomao96363 わざわざありがとうございます🙇♀️私の産土様でもあるのでもう少し深掘りしてみます🎵ありがとうございます😻楽しい~
メノラー初めて知りました。ユダヤ教の多岐燭台なんですね。となると次の訪問地は磐境神明神社でしょうか?期待してしまいます。
th-cam.com/video/7z2aLxRU8tA/w-d-xo.html
@@maomao96363 失礼しました。前回がそれだったのですね。。でもやはりユダヤ説は興味深いです。先生と同意見で、渡来された数多くの人種の中の一つと思います。
徳島県民です。県内外の方含めて徳島には何もないとよく言われますが、何もないと思われる所にここにしか無い何かがあるというパラドクス。人は観光地化されパッと見派手な場所に惹きつかれ易いんでしょう。豪華な京都や奈良の神社仏閣に比べると人も訪れなく総じて草臥れた風の徳島の神社にはその深さが隠されていそうで侮れないです。
政府の教科書で学ぶより、実際に行って自分で考察する方が有意義ですね。先生は教育者の鑑だと思います。
負けた側にも敬意をはらうという日本古来の考え方が大好きです!
日本人に生まれて嬉しく思います😆👍❣️
田園の緑に映える白鷺の美しさ。日本人で良かったと思えてくる風景。心の中でだけど先生と一緒にお参りさせていただけた気がして嬉しかったです。階段は運動不足の自分は見てるだけで息切れしてました💦。代々の天皇と神様達の御名は難しくてなかなか覚えられません(しかもひらがなの名と漢字の名がある?)が、少しづつ勉強していったら世界が広がって楽しいです。以前の動画で先生が、キリスト教とイスラム教の戦争が永遠になくならないのは自分がいつも正義と主張し戦争に負けてもそれを反省しないから、とおっしゃっていたのを思い出しました。善悪二元論ではない日本人の精神はすでに神話からなんですね。
世界史が専門な先生が日本史を新たに深掘りしてくださっているのは嬉しい限りです
茂木先生は日本史の文学修士ですよ〜
そうなんですか?それは失礼しました。
こちらが倭(ヤマト)で奈良は大倭(ヤマト)と思われます。阿波の地名を近畿に移しました。
四国は死国で始国です、ユダヤの王国が日本に来た場所と思われます。
日本は古代から調和の世界なんですね。ありがとうございます。この心が世界をまとめてほしい。
県南の阿南市にも八桙神社と言うのがありまして、現天皇陛下が皇太子の時に神山町での植樹祭の際にお忍びでお詣りに来られました。
何か天皇家に縁があるのだと思いますが、また機会が有るときに歴史的観点からこの神社と天皇家の関係についても深掘り頂ければ幸いです。
それ、かなり古い由緒ありそうです。Wikipediaにありますね。祭神。
「大己貴命
他三十四柱の神々
祭神について『神名帳考證』『阿波志』では八千矛神、『特撰神名牒』『大日本史神祇志』では祭神八桙神は建御名方神の子または曾孫としており[2][3]、『諸系譜』第六冊の「長公系図」には、弟を意味する「イロト(色止・伊呂止)」を名にする伊侶止命の子に八上乃命(やかみのみこと)が挙げられており、これが八桙神、つまり建御名方神の子・八杵命にあたると考えられる。」
「天平勝宝5年(753年)の創建とされる。元慶7年(883年)、神階従五位上を授けられる。長寛元年(1163年)に二条天皇の勅願所となり、紺紙金泥法華経(後に国指定重要文化財[1])を奉納され、田地5反を神領として寄進された。『土佐日記』によれば、紀貫之が海賊を避けるため祈願したとされる。
『古事記』にまつわる大国主命を祀った延喜式内社で、大己貴命立像や男神立像などは国の重要文化財に指定されている。中でも神社が所有する1163年(長寛元年)の紙本墨書『二品家政所下文』(にほんけまんどころくだしぶみ、重文[1])は、徳島県に現存する最古の文書といわれている。2022年3月27日、これら文化財を保管する収蔵庫の完成神事が行なわれた[1]。
1991年(平成3年)、徳仁天皇の行幸を受けた。」
日本の古代史の実際の流れをこの目で見てみたい…
幅広い知識、多角的な考え方、あらゆる経験、人間に対する理解や洞察、推論する力、そして想像力、様々なものを総動員しなければ、過去にあったであろう事実を想像出来ないので、人生をかけての楽しみになりそうです。
1コメ! わー、茂木先生、素晴らしいです!! シロサギさんまで、先生をお祝いしているようです。楽しいーーー!! ミステリアスー!!
四国には私たちの知らない歴史がたくさん隠されていそうですね!楽しく拝聴させていただきました!石段を駆け上がる先生が素敵でした😊
先生の拝礼の所作は美しいですね。
最期の締めに愛を感じました。素敵な動画ありがとうございます♪
受け入れるキャパは日本人の寛容さの現れともとれますね。
魂とは何ぞやを理解していないとこの寛容さは理解できないでしょうね。
いつも有難うございます❣️
今になり本当の歴史学び直しています。
興味深くハマってしまいました❗️
ちょうど気になっていた神社をタイムリーに拝見することができて
茂木先生が神様に見えてきました✨
最後の先生のお言葉に深く共感致します!
敗者にも敬意を忘れず、対峙するものと譲り合い融合できる(皆殺ししない)精神性が今後の世界の核になっていくと信じたいです!
配信感謝致します。和をもって尊しと成す、ヤマトの心ですね。大きな樟も印象的でした。ありがとうございます。
今回も、新たな発見がありました。ありがとうございました。
会社での争い事も考えてみれば、些細な事ですね。敵を理解する。茂木先生の言葉素晴らしいですね。
倭大國魂神社の貴重な動画投稿、有難うございました。
観光化された神社ではなく、呼ばれた人しか行けない雰囲気の神社です。石積みの神社といい、ひとりで行くのは勇気がいります。
天狗さんか縄文人がふらっと現れそう。先生的にはWelcomeかな?
呼ばれました。
@@maomao96363 😲
阿波の式内社は古事記の神様の名前そのままの神社が多い。奈良や京都には「坐神社」が多い。(いらっしゃった神様)
そして、邪馬壹國はヤマト國で、その前には イ国があったのです。(漢委奴国王印)「委」はイとしか読めないですよね。。
徳島の神山はそもそも須佐之男の拠点。吉野川下流部に広がる縄文後期からの遺跡群はおそらくイ国だったのだと思います。
先生の世界史や日本史の内容がとても分かりやすいです。今回の日本書紀の国造り(神話)に関する神社を訪れる旅は興味深い考察でとても為になりました。 教科書では教えてはもらえない内容が明らかになりました。
この八幡宮には我が家のご先祖様も合祀されているらしい。大東亜戦争までは小さな祠であったご先祖様を我家でお祀りしていたが、戦時中神社統合命により八幡宮に合祀されました。ご神体(版木)には奈良時代の事柄が書いてあったと聞き及んでおります。尚当八幡神社正面右の石碑に書いてある「宇山 彦吉」は明治を生きた先祖です。
パワースポットのようですね。大きな白鷺や御神木も神秘的でした。そして、先生のお言葉に感動。異論に耳を傾け、敵を理解し、できれば一つに集約できないかと努力する。先生、素敵すぎます(。•̀ᴗ-)✧
前回からとても清々しい神社ですね。楠も立派です。
大国主、大物主、大国魂名前は似ていますがややこしいですね。きっと負けた側かもしれませんが、婚姻を通した吸収もあったのだろうな〜などと想像してしまいます。今は時間も余裕もなく出来ませんが、先生のこういう魅力的な旅の仕方に憧れます。
お参りされる姿勢や所作がいつも美しいですね。
ようこそ、今年は何度も阿波へお越し下さりありがとうございます。大好きな神社です。徳島は孝元天皇、開化天皇のお妃様の神社があります。神山にはオオゲツヒメの素敵な神社などもあり、大変おもっしょいのでまたお越しください!ありがとうございました。
いかがし神社、参りました!
@@maomao96363 そうだったのですね!ありがとうございます!
上一宮大粟神社や八倉比売神社や伊島の當所神社などもございます~!
樫原神社のお話、土御門様の神社、、、たくさんあります!ありがとうございました!
心に響きました。
なぜ四国の徳島なのか謎は深まりますね。動画作成いただきありがとうございます。
徳島って、国産み神話の基本なのと、邪馬台国比定地なのと、朱が産出する一番はっきりと古い場所なので、古代文明があって当然だからですよ。
長渕剛に見えてしまった。愛国者ってかっこいい。
奈良天理市の大和神社も日本大国魂大神をお祀りしていますね
先生、倭大国魂神社さん武蔵の国東京府中市にも、ありました。そこの地域を繁栄させた代表者が大国主さんとなり祀られています。徳島美馬町が最初で各地に派生したのではないでしょうか?ご苦労様です。先生、ありがとうございます。
先生の大ファンです。ありがとうございます。
本日、倭大国魂神社へ参拝させて頂きました。入口向かって左の御神木には天照、右は猿田彦が祀られております。
国譲りは深い意味合いを感じさせます。。。
有難うございました!今後とも隠された日本の古くからの素晴らしい真実の歴史の解明をお願いします!⛩🙏🎌
学校では年号暗記授業だったので日本史大嫌いでしたが、
こういう映像見ると日本史に興味出てくる
崇神天皇 御間城天皇(みまきのすめらみこと)そして母の伊香色謎命が祭神の伊加加志神社も徳島にありますね。
まさかの白鷺から始まって素敵すぎて目を奪われました✨有り難うございます🎵
映像見てるだけでも神威のようなものがビンビン伝わるところですねえ。
北海道(旧外地樺太台湾朝鮮等でも)では開拓三神の一神として大國魂命、大己貴命、少彦名命が多く祀られています。 淡路二宮は大和大圀魂神社。尾張には大國靈神社。戰艦大和でも有名で倭(大和)國造の祖珍彦縁の大和神社は伊勢には七度、熊野には三度、大和には月参りというかなり重視された神だと思われます。ワシントン州にも椿大神社で米國國魂神が猿田彦と共に合祀されています。珍 、椿、朕🤔
柏の葉っぱは、メノラーと言われていますね。そして、この模様、椿の種にとてもよく似ています。そして唯一アメリカにある椿神社。椿はツバキ科なのでしが、神棚に供える榊もツバキ科ですね。
【延喜式】延喜式とは平安時代中期に編纂された日本全国に点在する文化的宗教的な神社やその土地の物産等を 記載した例えるならミシュランガイド若しくはランキングカタログ的内容であるが‥当神社は中でも「式内社」という格式の高い神社である。
腹の立つことが多くて・・・、
最後のコメント、胸に染みます。
精進してまいります。
ありがとうございました!
歴史の真実への真の理解へは、まだまだ道半ばなようですが、徳島に注目しているだけでも大したものだと思います。
今後も研究を重ねて、ぜひ歴史の真相にまでたどり着いてください。待っております♡
徳島在住なので、一度お参りします。
母の実家(山形県)も丸に三ツ柏です。800年前からの伝承もあります。
ぜひ、記録しておいて下さい。
コメントも なかなかのものですね。
いつか 行ってみたいです。
こちらも月曜日に行って来ました
巨木が凄いところですよね
ありがとうございました
倭大国魂の神、謎の神ですね。なぜ四国なのか。
最後のお言葉、身に染みます。
腹の立つ話を聞くにはかなりエネルギーが必要ですので、余裕のある時に限っています。
茂木先生、大変です😲「始国」だそうです❣️
歴史の見地からは少しずれているかもしれませんが人類の祖は様々な種類のETだそうです🛸👽浦島太郎やかぐや姫などもそこからきた物語らしいです。今日の茂木先生の動画を拝見して
天津神…アヌンナキなどの種族
国津神…シーダーズ種族
かなぁ?と妄想を膨らませながらワクワクしました✨
数年前までは歴史なんて興味なかったのに…😅今は学びが楽しく思えます。茂木先生いつもありがとうございます🇯🇵🐉♥
四国、若い頃何度か自転車ツーリングで旅したことありますが
祖谷以外は海際を回ったので
この辺来てない
神秘的でワクワクしますね
倭 という地名をほかでも見たことがありますが やはりなにか古代日本の由来があるんでしょうかね。。
こちらを拝見してから、居ても立っても居られず、先日、お詣りして参りました。
率直な感想は、伊勢神宮と比べ質素でひっそりとしていて、悲しみや悔しさみたいなものを感じてしまいました。
ヨーロッパに比べると、遺して貰っただけでも素晴らしいですが、何故、国譲りを決断したのか知りたいと思いました。本心を。
白鷺は賢い人間の慣れの果て、仙人。と小さいころ誰かから聴いてごく普通にそういうものとずっと思ってて、
最近よく考えたら「あ、あれは鳥だ!」って気づきました。
歴史の古跡は個人では探訪が出来ないので動画で確認できるのは楽しい👶
鎮魂=神社建立⛩
家紋に釣られてやってきました、アワはアワでも南房総の安房神社の神戸民で丸に三つ柏なんです😊
古語拾遺によると、高天原から派遣されて阿波を開拓した忌部氏が、更に東国へ行って開拓した地をアワ(安房)と名付けたとありますね。
勉強になりました。
のっけのシラサギさんはダイサギかな。車から降りようとすれば逃げてしまうでしょうね。なぜか多くの鳥がそうなんですよね。
あと、あの巨木はクスですかね。こちら九州では桜など庭に植えてはいけないとされる樹木の1つで樟脳(ショウノウ)の原料ですね。これこそ和の香りかもです。
あと、柏の葉は新しい葉が出てから古い葉が落ちます。柏餅とかに使う子孫繁栄の縁起物ですがユダヤ教との関係はどうなのかしらね。 🤔
つるぎ一宇のどこぞの坊主が配信している付け焼き刃知識よりかなり良い動画でした。ありがとうございます。
先生ご苦労様です。
本来の柏手は、そのようにやるのですね
宮中に祀られたのが‼️何故この場所なのか‼️逸れこそに大変な意味があるのでは❕☝️
いつも勉強になりありがとうございます。柏手は、胸の高さのやや前方で拝むように手を垂直にして合わせて、指先はやや御神前方向へ傾けて打って頂きたく存じます。
茂木先生にお願いしたいことがあります。
もし出来れば、久保有政さんと会談して頂けると嬉しいです。
諏訪大社の紹介もして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
古代日本は、阿波から始まると言ってもいいくらいですね。
大国魂は、饒速日尊にも付けられていましたから、元は饒速日尊だったのだろうと思います。
丸に三つ柏!
うちの家紋です!
先祖は山形から落武者として宮城へと逃れ、葛西氏の家来になった事でこの家紋になったのだろうと勝手に考えています。
全国的にも多い家紋なのでしょうかねぇ?
神職に多いようです。熱田神宮の宮司家とか。
葛西氏は、確か坂東八平氏に関係のある氏族とされる説があるらしく、また、同じ坂東八平氏の氏族である長田(オサダ)氏の場合も丸輪に三つ柏の家紋とされている説もあるよです。
日本の原風景ですね😊
阿波の古代史に興味があり
先週、三好、美馬、穴吹あたりの神社を中心に…
もちろん、こちらの神社を参拝して来たのですが…こちらの神社で不思議な体験をしました😅
八幡さん参拝し、上の大国魂さん参拝して階段降りてきている途中で
下の八幡さんから鈴の音がガラガラと…誰か参拝に来たんだな…思って階段降ると…誰も居なくて😂
自分一人で参拝してきたのですが…
なんか神様からの合図?参拝ありがとうの返信?…かの、ような感覚になりました😊
アマテラスさまと大国玉さんと同じに祭ると言う事が現代にも残ってるようです、
他宗教に寛容なのはそこから来てるように思いました、同感ですね!
白鷺さん、茂木先生の「かっこいい」で振り返りましたね( ´∀`)
御祭神が大国魂命、(a.k.a)大己貴(おおなむち)命。
御神像が一尺ほどの剣を杖きて立つ神人。←これに武神の八幡様が重なるというわけですね。
「剣」というのも意味深というか、妄想が広がります。
天理市の大和(おおやまと)神社も日本(やまと)大国魂神を祀っています。個人的には、同じ天理市の石上神宮の七支刀もメノーラーに見えてしまいます・・・😅。そういう古代からの聖地としての土壌があるから、幕末に中山みきが現れたのかもですね。
大和神社の由緒書には崇神天皇の話が出てきますね。大國魂は宮中→天理→四国と移動したのか?
@@maomao96363
逆だと思います。
崇神天皇の名は御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらみこと)
この神社は美馬市美馬町にあります。
崇神天皇の母親をまつる伊加々志神社が吉野川市にありますから。
御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらみこと)の由来はこの美馬市だと思いますよ。
伝承では天日鷲は天国玉の御子にてその御霊を倭大国魂神という。
阿波から淡路島の大和大国魂神社→天理の大和大国魂神社でしょう。
神社の階段が長いのはお決まりですが、ゴールだと思ったらまだあったというのはよくありますね(笑)皇室縁の神社ということですが、もう今はこれといって繋がりはないようですね…あと神の名前がなかなか覚えられません…😵
茂木先生はこちらに独立されたのですね。倭大國魂神社。機会があればいくつもりです。
頑張りましょう。
阿波の迷路は楽しいですよ。
投稿ありがとうございます~地元民も知らない倭大国魂神社です😆🎵🎵
逆に三野方面の方々の産土神社になっております~ 私の産土神社はその下の八幡さんです😆🎵🎵
八幡さんの事も分かりましたありがとうございます。 この地は小笠原、隣は三好長慶の地です😆🎵🎵
間違いなく倭そして大倭、大和でね‼️
もぎ先生の筋骨隆々な方に目が向きます。
100段ちかい階段を同じペースで上るのは凄いです👍2年前ですね(笑)
早く四国や山陰にちゃんとした新幹線と高速道路作ってほしいわ
もっと気軽に旅行に行きたい
四国は掘ると色々出てくるのがわかっているから掘れないのではないでしょうか?と推測致します。
天理の大和神社もそうですね。四国にもあるなんて初めて知りました。調べてみると倭国造の子孫が祭る役目だったようですから、このあたりは倭国造の子孫が治める土地だったのかもしれませんね
奈良の大和神社は延喜式神名帳には、「大倭坐大國魂神社」ですね。
大倭=奈良県にいらっしゃった大國魂の神様 という意味です。
淡路島には大倭大國魂神社があります。
阿波:倭大國魂神社➡淡路島:大倭大國魂神社➡奈良県:大倭坐大國魂神社 です。
ここから大和ですよ~☺️阿波から和歌山経由で奈良に‼️そして奈良から京都へ、、、
と阿波古事記研究会より聞きました~
いつも楽しく拝見させていただいてます。
諏訪神社の紋章はメノラーを逆にしたような形みたいです。諏訪氏も小笠原氏も同じ地域。何か共通項があるでしょうか。謎は多いですね。
阿波徳島は周期的に巨大地震が来るため都を関西に遷都したのでしょうね
津波の影響は大きいと思いますよ。ただでさえ海面が上がっていた時代ですから😢
亡くなって、荼毘に付しているにも関わらず、それでも飽き足らずに死体に鞭打つ勢力をどう理解すればいいのですか?
先週は有楽町駅前で、絶叫しながら安倍さんを批判している女性がいましたが、ただただ狂気しか感じませんでしたね。
イエスなら、こういったでしょう。
「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです。」
ムー民の世界では、剣山に失われたアークが眠っているそうです。神社の紋も根拠なんでしょうね。
10代崇神天皇。秦氏の後裔の物部氏の協力を得て大和周辺の古墳や奈良飛鳥天平難波京都平安遷都と土木建築の歴史を築いたと言う?
15代は応神天皇、16代が仁徳天皇。世界最大の王の平面形面積の前方後円墳。
メノラーの三つ葉の紋所。
肝は、勝者敗者を両方共に世をさる時、両者尊敬安寧祈念の守り神として祀る習慣。世界に唯一日本人の徳性。他の文明人種民族は、敗者排斥抹消の文化…茂木誠先生は説く。殲滅戦争は絶対に起こらない(^^)
白鷺がいたのも縁ですね。
神様は、いろいろな姿をされています。
前回訪れた磐境神明神社を天照大神の神社ですから、倭大國魂神社は倭大國魂(大国主)の神社となります。
この地を支配していた豪族が、崇神天皇が恐れた神威を欲して、二つ神社を建立した可能性がありそう。
大和神社も、同じ名の神様を祀っていますね(他の方も書いてらっしゃいました)。どのような経緯で、大和の地(大和神社)と四国にあるのだろうと不思議に思いました。また、大和には、他に三輪大社もあり複雑で謎めいた印象を受けました。ひょっとして昔の記録は、記録自体が混乱したり(口承の過程で、写本の過程で)、また、なんらかの意図の下に内容を敢えて分かりにくくしたりしているのかと思ってしまいます
私は歴史が好きで、仕事は技術者です。ソフト系ですが、設計もします。絵も描きます。
メノーラって知らなかったので、Wkipediaで見たのですが、機能的にデザインしたら、ああなるのは普通だと思います。要するにろうそくいっぱい立てたいだけだから。(別のデザインだと、横に並べるだけか、円にして並べるっていう手もありますが・・・)
〇 三角、四角、五画、六角・・・・あと太陽や植物の形などは、ちょっと頭のいい人間、発想力がある人間がいたら、すぐ思いつきます。ましてや、出アフリカから10万年くらいたっているのですから、そのうち、10人くらいが思いついて、人気になれば、それで「代表的なデザイン」ってことになります。安易に結び付けるのはどうかなと思います。イギリスのアーサー王の騎士は、ローマの傭兵隊長のなれの果てとか、現地の人とかいろいろありますが、サー・ガーウェインみたいに、特段エルサレム文化とは関係のない騎士でも、五芒星が彼のマークです(まあ、修行で放浪中に、ユダヤ文化に会ったのはあるかもしれませんが)。星の形も、たいがい気の利いた人なら、誰でも思いつくように思います。
たとえば、近代でもっと複雑な例ですと、TVのブラウン管は米国と日本とで並行発明されました。同じくらい頭がよければ、並行発明できるのです。
また、数学でトポロジーとか研究している人もいるし、CADで面白い絵を関数で書く技術者います。20年ほど前に有名になったのでは、フラクタルっていうのがそうなのですが、一部はまるで木の葉脈みたいに、繊細に描かれるのです。当時は「えー、数式を処理したら、なんて自然みたいな絵になるんだ」ってびっくりされました。
メノーラなんて、単純ですから、並行で歴史的に世界中のどこかで、誰かがデザインしてもぜんぜん不自然ではないと思いました。
縁結び、さざれ石の精神ですね。😭
先人がどうやったらこの列島で多民族が仲良くやっていけるのか考えてくれたんですね。
先生❗️白鷺さんに話しかけたところ、猫歩きの岩合さんみたい🐈⬛
ムキムキや😮
天津国津…私も昔そう思っていました( *´艸`) もう少しだけ勉強すると、、、見たこともない世界と今巡られている神社群が合致してきますよ(≧▽≦)
こんにちは
楠です 舟とか箪笥 に 向きます
倭大國魂神社は神仏習合ですね
神道だけの と 思ったのですが
武蔵大國魂神社は、府中にもありますね。かなりの歴史的な神社です。御札買いました。国譲りは、わりと平和的な政権交代ですかね。縄文人なら。
宮中から1柱は伊勢へ行ったのはわかっていましたが、あと1柱はどちらへ行ったかと思っていた、配信有り難うございました
剣山じゃないですか!
それは何かありますね。
埼玉の後榛沢にお住まいの青木サン一族の紋が三つ柏で 家族の中に鷲鼻の方が多くいらしゃいます、ユダヤ人が祖先なのかもですね…。
邪馬台国は阿波だった! のTH-camチャンネルを見たらすべてわかります
猿飛サスケ様🙇
淡路、阿波が倭の古代史に於いて深淵な歴史を秘めていることは想像できますが、魏志倭人伝の記す邪馬台国は九州中南部になると思量致します。 古事記の国生みに記される筑紫島の肥国は霊威なる日向日豊と特別扱いですね。 魏志倭人伝と古事記の記載が重なる様に推理されますね🥰 歴史のお話しを楽しみましょう!
返信ありがとうございます。
最近アップされた(阿波から始まった日本)と言うチャンネルを見て、やっぱり阿波だなと私は確信しました。一度そのシリーズ、ご覧になってみて下さい
私はこの木がすきですねぇ。。👍☆彡☆彡👍☆彡☆彡
どうでもいいと思うのですが…我が家紋が丸に柏の葉です。当方、神道大好きです。もぎせかチャンネルさん、最近興味深々です!これからも楽しい動画宜しくお願い致します!
先生いつも楽しく拝見しております。先生の番組が大好物です😻質問ですが東京府中の大國魂神社との関係も知りたいです。出雲との関係も。府中の方は天穂日の子孫が景行天皇の御代に開祖との事ですがこちらも宮中からの来たのでしょうか。不思議です。楽しい~😻
こちらに由緒書きがあります。景行天皇といえば、ヤマトタケルのお父上ですね。
www.ookunitamajinja.or.jp/yuisho/
@@maomao96363 わざわざありがとうございます🙇♀️私の産土様でもあるのでもう少し深掘りしてみます🎵ありがとうございます😻楽しい~
メノラー初めて知りました。ユダヤ教の多岐燭台なんですね。となると次の訪問地は
磐境神明神社でしょうか?期待してしまいます。
th-cam.com/video/7z2aLxRU8tA/w-d-xo.html
@@maomao96363 失礼しました。前回がそれだったのですね。。でもやはりユダヤ説は興味深いです。先生と同意見で、渡来された数多くの人種の中の一つと思います。