フランス人が日本の教育には敵わないと断言するワケ【知らなかった】🇫🇷🇯🇵
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 27 ธ.ค. 2024
- チャンネル登録: bit.ly/2D20Xng
Robinのリンク
/ @robakan
linktr.ee/roba...
ブランド「Bonjour Bebe」: suzuri.jp/Bonj...
Instagram: / bebechan_france
Twitter: / bebechan_france
今日は、日本在住のフランス人俳優の、ロバくんをお招きしてます!日本の教育について話していきますよ!教室での子供たちの様子、掃除の仕方、給食当番など、教育に関するビデオを見ていきます!とても面白いので、皆さんもぜひ楽しんでください。動画内では、以下の4つの動画を紹介しています!
• 市内小学校で一番早いプール清掃(宮崎県日南市)
学校で子供たちがプール掃除!
• 鎮西TV #5「高校2年生地域清掃活動」
高校生が近隣の清掃ボランティアに参加!
• 2019 12 12掃除
子供たちが校内清掃!?
• Japanese Students Clea...
子供たちが自分で給食を配膳!?
#教育 #海外の反応 #リアクション
画編集者: Florian floorian.lefebvre@gmail.com
Bebechanはじめましての方々は、ぜひこちらのプレイリストから人気動画をチェックしてね!
➡ • Bebechanはじめましての方なら
🇫🇷Bebechanチャンネルへようこそ!🇯🇵
私はオレちゃんことオレリアンと申します!!東京在住のフランス人です!
恋愛、食べ物、人生、仕事などフランスと日本の文化の違いをご紹介します。
また、フランス人の友人達との東京ライフについてもお話ししていきます!
ぜひ、チャンネル登録と応援よろしくお願いします❤️
両親との動画プレイリストはこちら
→bit.ly/3D3G4X5
フランスにもう帰れない!?日本を離れられない理由【日本のすごいところ】↓
• フランスにもう帰れない!?日本を離れられない...
【食べ比べ】フランス人が日本でクロワッサンを食べたら?予想を超えてきた!Mitsuコラボ🥐 ↓
• 【食べ比べ】フランス人が日本でクロワッサンを...
【フランス人パティシエ】日本のシュークリームを食べてみた!断トツで美味しいのはどれ!?【食べ比べ】🇫🇷🍰🇯🇵↓
• 【フランス人パティシエ】日本のシュークリーム...
【意外な答え】外国人は日本に受け入れられてると感じてる?【外国人差別】
• 【意外な答え】外国人は日本に受け入れられてる...
【驚きの連続】フランス人が日本のチーズを食べたらどんな反応をする?↓
• 【驚きの連続】フランス人が日本のチーズを食べ...
【日本の理想と現実】来日して驚いたこと! 【フランス人兄妹】
• 【日本の理想と現実】来日して驚いたこと! 【...
Check out these playlists for more content!
プレイリストから好きなトピックをチェック!
⚫日本のフランス人: bit.ly/3uk6flQ
⚫ 食レポ: bit.ly/3fiLEHE
⚫ 日本体験レポ: bit.ly/3bpOuK1
⚫ フランス人トーク: bit.ly/33GVZYD
⚫ Shorts: bit.ly/3w71egy
出演させてもらってありがとうございました〜!楽しかったばかりか、勉強になりましたし、是非また宜しくお願いします!Un régal de discuter du Japon et de la France à tes côtés :-) 毎日そのぐらいの大掃除をやっている日本人の子供たちを尊敬しますよ!😳😅
岸部露伴の映画でてるんですね!すごい😄!見に行くので見つけます♥
@@xNoeru ありがとうございます!感想を楽しみにしています :ー)
そうじは毎日やります。
トイレも毎日ですよ✨
学校の掃除は面白かった。
教室の掃除を「年に何回やるの?」って言ってて「え?毎日だけど・・・?」と思いました(笑)
日本の教育って良いんだな~と逆に勉強になりました。
同じく😂
当たり前のように「え?😮毎日よ?」ってなりました😂
小学校から高校まで、大学でも寮に入ってたら当たり前のようにやってましたし。
寮のみんなで入るお風呂場は翌朝日替わりの日直が担当してました。
皆んな途中からめんどーとか言い出すけど、結局汚いのが嫌でやり始めるよね、。
高校生の時、お喋りばかりして居る私達の横で男子がせっせと掃除してくれて居た。男子よ、あの時はゴメン🙏
そして有難う❤
@@catorca911 みんな嫌がってるけどなw😊
なんか2重のルーレットみたいなやつのでかい方に教室とか廊下とか給食とか書いてあって小さい方に1班とか2班とか書いてあるやつだったよね。毎週ずらしてくの。
学校によって違うかもしれませんが、こどもの通う学校は掃除は給食のあと毎日20分程度します。掃除の役割は週替わりでローテーションします。
机の前に貼ってあるローマ字で書かれた名前札は、たぶんALTの先生用かなと思います。
ALTとは外国人の英語の先生のことです。
掃除は学校中を子ども達で掃除するので、各クラスごとに自分の教室以外にもいくつかの割り当てがあります(3階の西階段、図書室など)。
それを6つくらいのグループで、1週間や2週間ごとにローテーションしていくのが多いパターンですかね。
拭き掃除と掃き掃除に分かれていて、断然掃き掃除に人気がありましたww
掃除は毎日します。そして、学期末ごとに「大掃除の日」があって、掃除の時間+1時間をかけて念入りにピカピカにしてましたね。
ホウキの争奪戦は早いもん勝ちでした!
トイレ掃除の人気アイテムは、デッキブラシ😆
ホウキで思い出したけど、
毛がキレイなやつも取り合いだった(笑)
使い古されて毛が曲がってるやつはハズレ。
あと短いホウキも人気がなくて最後に残る!
雑巾で床を拭くのは大変でしたね〜😂
でも小学校の小さい頃とかは、雑巾がけしながら友達と並んで競争したりと、掃除と遊びを一緒にやってた思い出もあります。
中学校、小学校共に、基本的には食堂は無いです!
日本の文化をたくさん褒めていただけて、嬉しい気持ちになりました👍
もっと日本のテレビや文化とかに触れてほしい☺️
プール掃除は掃除っていう義務感ではなく楽しく遊ぶ延長みたいな感じで楽しかった思い出ある
プール掃除は水泳部の割り当てでしたね。だからやった事無い。
終わったら、アイスやジュース、お菓子をくれるのが楽しみ
私たちの時はプール掃除は2時間あって
みんな虫かごと網を持ってよかったので
男の子たちは早く捕まえたいと掃除を頑張って、女子は滑って遊んでました。
アメンボとヤゴばかりでしたが、、
うちは5年が田んぼ、6年がプール掃除で
お互い楽しかった話をして帰ったのを覚えています。
ああいう大掛かりな掃除はむしろイベントって感じで楽しいですよね
@@suzu-o3eさんへ そうそう。学期末の大掃除とかね。そう云う時はどうしたら良いのか分から無くて相談ばかりしている女子よりもお祭りの準備しているノリの男子の方が真面目にやってましたね。
特に楽しいとか面倒というほどでもなく、毎日のルーティンとして淡々とこなしてたような気がします。お二人のリアクションを観て、自分たちがどれだけ貴重な学びを得ていたのか改めて知ることができて感謝です😊
掃除は毎日ですよね。うちの方も給食の後でしたが、朝イチでやる所もあると聞きました。
動画みたいな細かいところの
掃除は年に一回ぐらいですが、
基本的にトイレ掃除や
教室の掃除は毎日やります!
私が通ってた学校では4-5人の
グループを作ってグループに別れてトイレ掃除や教室掃除、
その他の部分の掃除を毎日決められた時間行っていました!
掃除は毎日あって場所や役割は当番制になっていて毎日、週ごとに変わっていたと思います。不思議と小学生の時は掃除の時間は全く嫌じゃなかったし楽しんでましたね。
私たちは当たり前として育つし疑問にも思わないけど、こーやって違う文化の方に客観的に当たり前じゃないと気づかせてもらうと、改めて日本の文化と教育の仕組みに感謝させられてしまう。
つくづく良い国に生まれ育ったな〜
小学校の時、教室の雑巾がけが案外楽しかったです。月に一度、ワックスを塗ってたんですが、毎回「うぉ」ってなるぐらいピカピカになるから、ワックスの日もちょっとワクワクました。
ワックスはオレンジ色でした?
教室はオレンジワックス、廊下は白いワックス(牛乳ワックスって呼んでました)は、全国区なのか気になって😅(笑)
@@Kiiroihana-e5s うちは教室も白いワックスでした。白いワックス、匂いがちょっと強烈ですよね。機械でワックス掛けしてたんですが、絶対窓は開けてないと怒られました。
@@Kiiroihana-e5s 横から失礼します⭐️私は九州ですが、ショパン!さんと同じく、教室はオレンジのシャーベットのようなワックスで、廊下は白でした!教室は木製タイルのような床で、廊下はビニール?のような床でした!懐かしい😊
両方とも白いワックスでしたね。
誰かコケるかなと教室の出入口をピカピカにしてたやつはいました。
@@TheMakoyou
ありがとうございます(^^)
両方とも白だったのですね😃
うちのはオレンジが臭い強烈でした😅
自分たちできれいにするのは、普段使う教室以外にも、例えば修学旅行などで宿に泊まる時も最後に部屋を出る時「来た時よりも綺麗に」と日本の学校では教えられます。
元々綺麗だから来た時よりも綺麗にって難しいけど、綺麗にお布団を畳んだりした記憶があります!
雑巾は学期ごとに各家庭から提供します。
今は100円ショップでも雑巾は売ってるので便利な時代になりましたが、私が子供の頃は大抵親がタオルをミシンで縫って雑巾にしてくれる事が一般的でした😊
懐かしいです!雑巾用意してもらっていましたね^^
今は縫う側に回って懐かしいなと毎回用意してますねw
私が小学生の頃、母が雑巾を縫って、毎年4月に提出してましたね、手縫いの方が柔らかいので、私の子供のも手縫いの雑巾を持たせてました。学校の掃除、当たり前のようにやってましたね😊
フランスで、ふたりの小学生を育てている母親です😊いつも、「掃除の時間」がフランスの学校にもあればいいのに、、と少し残念に思っています。お二人が、わたしの思うところを全部、言葉にしてくださっていたので、うれしかったです!お二人の言葉を借りて、何かアプローチ出来るかもしれないと思いました!ありがとうございました♥
小学校での給食の配膳や並んで待つことや、分担掃除、水泳は、震災などの災害時に必要になる要素ばかりです。災害時に乱れなく対応できる日本人の国民性やチームワークは、幼少期に自然と学べます。
皆さんの学校の思い出は?
ちなみに僕は、小学生の頃に好きな女の子にラブレターを渡したくて、友達数人にバケツリレーのように本人まで届けてもらったことです(笑)ちなみに、女の子からの返事はありませんでした...(笑)
淡い思い出ですね。☺️
昨今は日本の一部の保護者や有識者から生徒によるこうした清掃は欧米の学校の様に清掃業者に委託して廃止すべきだと言う声が挙がっているのも事実です。学校清掃は時間の無駄使いであり、そんな事をさせる時間があるなら授業時間、学習時間に充てるべきだと言う主張がされています。今後日本の学校からこうした風景が消えていくかもしれません。
バケツリレー🤣ww
可愛くて切ない思い出にホッコリしました😂
掃除は基本毎日です!!
私の学校は20分くらいでした。(みんなでやるのでそんなに時間はかからないです✨)
年末は授業の時間を一つ掃除にして、自分の机や普段やらない窓拭きなどをやったりしました!
日本人の私にはごく普通の光景でしたが、本当は素晴らしい事だったんだと気付かされました😮
ありがとうございます😊
もうすぐ70歳になります。私が小学生の頃は石炭ストーブでした。下校時のストーブの掃除は児童がやっていました。一年生の教室には六年生がストーブ掃除に行っていました。大事なことを任されて誇らしかったように思います。
石炭当番があり、朝から体育館に置いてあったバケツに入った何年何組の札の付いた石炭を取りに行ってましたよ。
そういえば、昔は学校に焼却炉があって各教室のゴミを持って行って燃やしてましたね。
焼却炉担当になると燃えやすいように考えてゴミを燃やさなければいけなくてそれも楽しかった思い出。
@@紅楓-y3i 弁当を温めたりしていましたか?
私は掃除の時間すきでした~🫶
いじめを見たことはないですが、よくあるのは女子が真面目に掃除し男子はホウキでふざけていて「ちょっと男子~!!!」って怒ることくらいです(笑)
超必殺技の「先生に言うよ~?」を喰らって野球ごっこをやめて掃除をしてた小学時代を思い出したw
ちょっと男子〜〜👏😂
男子、ちゃんとしてー!が掃除のデフォルトでした(笑)
書こうと思っていたコメントが全部ここに書かれてた😂
「ちょっと男子ィ~」は国内共通なんですねwホウキと雑巾で野球始める男子いたわー
学校の掃除時間は労働というよりむしろゲーム感覚で楽しかったなあ。
日本人全員が共感
食べ物、使う物、人に感謝するってステキなこと。でもそれって即席では出来ないこと。時間をかけてやるのって本当に地道だけど、大人になって良かったなと思える。ずっと続いてほしいです😊
6年生の作業とする事で5年生以下がこれを見て期待また心構えをするという意味もあると思います
給食の当番も上級生の仕事でした
低学年の時その当番に憧れその当番ができるようになった時はうれしかった記憶があります
掃除は正直面倒という気持ちはありましたが小学校からしている作業でもあり難しい事でもないので
普通に掃除に取り組んでいましたね
うちは1年生の最初の一二ヶ月ぐらいは高学年が付き添ってくれて
その後は自分らでやってました
掃除の時間は、ふざけて遊びながらもちゃんと掃除は時間内に終わらせる、って感じだったかな。
プールの掃除も年1回でしかも6年生にしか出来ないなら特別感がある。子供はなんでも楽しんでできるからね。
日本の学校は勉強を教えるだけの場所ではなくて、人としての成長を道徳(モラリティ)の側面からも支えている「総合的な教育の場」だと思います。勉強は自分のためであるけれど、共同作業は他者のためにもありますよね。モラリティのないところにはセーフティはありません。日本が安全と言われるのは、こうした学校教育が根底にあると思います。もう一つ、勉強以外の活動を全員が参加して行うことで、周りの友達の違った側面が見えてくるのではないでしょうか。勉強は苦手だけどすごく優しいとか、やんちゃそうだけど真面目だなとか、点数にならないその子らしさが伝わるのではないかと。人を理解する上で、その人の個性を断定せずにいろんな側面から見ること。こういうことも学ぶ場なのですね。素晴らしい。
そうですね。学業以外にも係の当番があってそれぞれの役割をこなすことは社会に出ても役立つことばかりです。しいては職場をきれいに保つ、公共の設備を大切に使うことに繋がっていると思います。
「年に何回くらいやるの?」という疑問に一番ギャップを感じたかもしれません😂
学校にもよりますが、だいたいの日本の小学校では午前の授業が終わると自分たちで用意して給食を食べ、その後決められた4、5人ほどの班に分かれて掃除をします。
給食は準備片付け含めて40分、掃除は20分でした。掃除の時間を終えたら30分ほどの昼休み。そして小学生は午後の授業を長い場合は1時間半ほど受けて帰宅します。
このルーティンは毎日のことなので、何も特別ではありません。掃除した場所は低学年では先生がチェックしますが、ほとんどは子供たちに任されています。
汚したらそれだけ後で自分が苦労する。だから初めから床にゴミを捨てないようにする習慣ができるのだと思います。
うちは、帰りの会が終わったあとの帰る前に掃除あったから爆速で終わらせて先生にチェック頼みに行くのが正義だったゾ笑
@@gmtjgdtmgmuaeeg ウチも最後だったなー
掃除の間中、なぜか校内にワルツが流れていてみんな箒持ってクルクル回って踊ってた🧹🧹
あ、ちゃんと掃いてからです、ハイ😅
@@gmtjgdtmgmuaeegさん
え??帰りの会のあとすか??( •̀ω•́ U)
ウチ給食後やったわ〜( •̀ω•́ U)
やから食べるん遅いぼくは毎日のように職員室に隔離されてました(´Д`)
そういや職員室の掃除て誰がしとったんやろ??( •̀ω•́ U)
殆どの学校にプールがある理由は結構悲しい理由があって、水泳の授業は昔、川や海で行われていたのですが一度三重県で大きな水難事故が発生し、それ以外にも自然相手では一度事故が起こると危険なため事故をきっかけとしてプールの設置が進みました。おかげで今は比較的安全に水泳の授業を行えています
水泳の授業にはそんな歴史があったのか
水泳の授業で着衣水泳があったのを思い出した
学校の水泳が義務化(北海道を除く)は、確か戦争末期、日本の子供達を乗せた船が潜アメリカの水艦の魚雷で沈められて、大勢亡くなったのが始まりですね
検索したら出るかと
初めにプールを作ったのは会津藩。
ちょっと嬉しい❤
オレちゃん、会津にも遊びに来て〜
桜が咲く頃が1番おすすめ🌸
昭和30年に津の中河原海岸で女子中学生30人以上が犠牲になった水難事故ですね。地元に近いので小学生の時に授業で習いました。
一見穏やかに見えてもやはり海は危険も多いので、プール授業は大切ですね
@@user-eigas 今でも義務化ではないでしょ。対馬丸の事件の前から水泳の授業は広くやってたよ。プールがあったのは都会の学校だけだっただろうけどね。学校のプールは街の防火用水としての役割もあったから冬でも水を蓄えていたくらい。
プール掃除は上の学年の特別行事という感じで、イベントみたいな感覚で楽しそうなので、低学年の時早くやりたいな〜って思ってました✨
新学期になれば各自ぞうきんを一枚持参しないといけなかったよ。それは自分で使用するものではなくて学校に寄付する形で全員で使用してましたね。今なら100均で売ってるけど当時は親が作ってたね。
昔は「家庭科」という実践クラスがあって、4年か5年生の時に男女とも生徒たちが「運針」といって家から持ってきた布に針と糸で雑巾を縫いましたよ。ですから大人になってもボタン付けやズボンの裾上げなんかも、自分でできました。
学年や自分の教室の場所によって掃除の担当箇所が変わるのですが、今までやったことのない場所が掃除できるようになるのが楽しかった覚えが(笑)
例えば、学校に1つしかない保健室の掃除の担当になった時とかワクワクしました!
そうそう。
私たちの小学校では校長室の当番が人気でした。
綺麗で掃除が楽だったからかな。
そうだよね。
校長室掃除とか?
緊張した。
小学生の頃、6年生になると、1年生のお教室を掃除してあげて、それを1年生と一緒ににするのが楽しかったなぁー。
あと、床を雑巾がけする時に競争して「位置について、よーいドン!」ってやるのが楽しかったです。
中学校では、担当の教科の先生が各教室に来て教えてくれます。自分の居場所があるって良いですよね。
懐かしいですね。一年生の頃は掃除に来てくれる6年生が凄く頼りになるお兄さんお姉さんに見えて顔や名前を覚えて貰えると嬉しかった。6年生になって一年生の教室掃除に行くと可愛い一年生が少しでも6年生の真似しようとして真面目に手伝ってくれて嬉しかった。サボれなかったけど一年生に慕われるのが嬉しくて少しふざけたりしたけど最後にはちゃんと綺麗になる様な裏ワザ発揮したりして楽しかったな〜。この何十年間忘れていた記憶を思い出したよ。どうもありがとうございました。動画応援してます♪
掃除してない男子は女子から怒られるから掃除するんだよ笑
学校あるあるだよね。
“ちょっと男子〜!”
怒られたいから掃除しないフリするんだよ
@@ねとにゅーまとめ わざとちょっとサボったりするのあるある笑
中学校だと合唱コンかな😅
トイレ掃除って一番嫌な掃除だけど、だからこそしっかり綺麗にしてる人は凄くてかっこよくて子どもながら感心してたなぁ
あまりに普通で考えたこともなかったです。あらためて、「自分たちの物は自分たちでちゃんとする」って文化いいですね。
ひょっとしたら、こうした文化が清潔な日本の街並みを保っているのかもしれません。
ちなみに、私の場合は高学年生(6年生)が低学年生(1年生)の掃除の指導をしてました。お互いサボれないんですよw 50年くらい前の話ですが、今はどうなのでしょうね。
うちの学校は小学4年生が1年生の教室掃除をしました🧹。仏教系の私立です。小学校から高校まで当たり前のようにあったのでネットが普及して海外で学校の掃除しないって聞いてびっくりですよ。
半世紀前。トイレや体育館、外掃除、校長室は6学年混合で1クール。ここで多学年とやけに仲良しになるんの。うまく出来てますよね
机に英語で名前を書いていたのは海外の先生が英語の授業の時に来られた際に名前が分かるようにするのかなと思いました!
私の学校にもALT(外国語指導助手)の先生が教えに来てくれていたので😌✨
僕の世代では外国人講師が学校に来ることも、机に名前を書く習慣もなかった。今は知らないけど、当時は机の脇にバッグ等を下げるフックが溶接されていて、そこにかける私物で各自の机を判断する基準になっていたかな?勿論、その前にくじ引きとかで予め席を決めるんだけど
掃除の場所は、ルーレットのようなものを一つずつずらしていって、担当が一周するようになっているのがあるあるだと思います笑(伝わるかな)
そして、それぞれ掃除の役割は、場所ごとにほうきは何人など決まっていて、なんとなく被らないように生徒同士で相談して決めることが私の学校は多かったです🤔
理科室など特殊な教室の掃除は、その場所にしかない特別な役割などがあって、それが当たった時は嬉しかった気がします笑
(上下で移動する大きな黒板の掃除やゴミ捨て(楽だから)などです)
懐かしいですね。
私達の頃は牛乳みたいな感じのワックスをかけてました。
匂いも覚えてます。
円グラフみたいなのを回してくんですよね。中心に画鋲が刺してあって。
私の小学校では、夏休み・冬休み前の全校集会で表彰式があったのですが、そこで「クリーン大賞」というのを貰い、クラス皆んなで次も大賞取ろうね‼︎と凄く燃えてたのを思い出しました☺️
他にも、給食の食べ残しを減らすために農家さんに会いに行ったり、白ごはんが苦手な子の為に、担任の先生がふりかけを持って来て皆んなでおにぎりにして食べたりしました☺️
今も、いい思い出です😊
掃除は毎日ありましたよ!
当番があって、週ごとに掃除する場所と役割が変わりました!(教室のほうき担当、教室の雑巾、廊下、下駄箱みたいな)
正直めんどくさいなーって思いながらやってました😂
音楽室とか理科室の掃除当番になった時は先生も見てないしみんなでふざけながらやったりして楽しかったです!
最初の方の動画みたいなたまにしかない課外活動も好きでした!
私の学校ではいじめはなかったです!笑
私の通っていた小学校では、夏以外はプールに池の魚を放していました。
なのでプール掃除では、まず最初に魚を捕まえて池に戻さなければならず、みんなでキャーキャー言いながら捕まえたのが懐かしい思い出です。
確かに、「自分のクラス」という存在があるからこそ
一体感、団結力、皆で盛り上げる
という日本人特有の性質ができてくるのかもしれませんね。
サボる輩がいるのは当然ですね。だいたい女子が真面目で男子が不真面目と相場が決まっていますから、女子の「だんしー、先生に言いつけるよー」って叫ぶのがあるあるです。
その光景が目に浮かんで、思わず笑ってしまいました😂
日本だけなのか、世界でもあるあるなのか気になりますね😂
ちょっとだんしーってあるあるだよね😂
確かに学校の給食や掃除から学ぶことって多いよね!!!
その習慣から大人になっても会社や現場でも規律や整理整頓や安全作業のためになっていると思うよ!!!
掃除も給食配膳も当たり前のようにやってきました。嫌だった覚えもないですね。掃除は自分の教室以外の掃除場所もクラスごとに配置されてて、好きな子と同じ掃除場所になるとドキドキした甘酸っぱい思い出がありますなぁ〜😊給食も同じ班に仲良しな子や好きな子が居ると本当に嬉しかったり。苦手な食べ物をこっそり食べてもらったり、懐かしい思い出です♪
給食の嫌いな物を、こっそり食べてあげるのとか、「やってた、やってた❗」って思い出しました🤣
先生にバレないようにってするのを、結構面白がってたと思います。
でも、もしかしたらバレてて、先生もちょっとは見逃してたり、してくれてたかも知れませんね🤭
後、残ったおかずやデザートをじゃんけんで取り合いっこしたり。
懐かしい~🎵
1:00 何でもないことの様に仰ったけど岸辺露伴ルーヴルへ行く、ジョジョの人気作の実写版でとても人気あるシリーズです🥹❤
新作出演おめでとうございます、劇場で見られるの楽しみにしてます!!
1年生の給食は6年生が配膳をし、1年生の教室掃除は3年生が教えていたと記憶してます。
自分たちのことは自分たちでやるのは当然のこととして、下の人に教えるのも自分たちでやっていたのは教育としてよかったなと今となっては思いますね。
掃除の時間は音楽が流れてて(クラシック)それに合わせて掃除するのが楽しくて好きでした😂
実際のところ清掃活動は、やる前面倒くさいとかやだな~とか負の感情が多少あると思う。でも終わった後に得られる達成感や満足感はそれを大きく上回るもの✨その積み重ねをクラスメイトと何度も繰り返していったんだな~と改めて考えさせられました😊
Au Japon, c'est ainsi que l'on apprend dès l'enfance que les lieux publics fréquentés par un grand nombre de personnes doivent être maintenus propres, de sorte que l'esprit de ne pas polluer les rues se transmet à l'âge adulte.
1週間毎に掃除をする場所が変わってましたね
役割は週の初めにジャンケンで決めてました
掃除の頻度は毎日です
教室やトイレなどの掃除は毎日していましたが、プール掃除は特別感があってそれよりずっと楽しかった記憶があります。
プール掃除楽しかったなぁ😂
他クラスが帰った中で、私たちのクラスは最後の仕上げまでやって・・・
頑張ったご褒美に、先生がまだ水のないプールの中でドッチボールさせてくれたのを覚えてる〜❤
確かに大変な作業だし、汚れもするけどそれも含めて楽しい思い出です😊
学校生活懐かしいなぁ😆
昔と全然変わってない😁
掃除とか給食の配膳とか全然苦ではなかったなぁ😊
ありがとうございます!
学校の掃除を通して、綺麗になるのが嬉しくて、放課後は友達とうちの近所一体の枯葉集めとかして遊んでました。
それは清掃仕事というより地域の役に立ちたいという気持ちと、近所の大人が気づいて褒めてもらえるかもという少しの下心もありました😅でも遊びとして楽しかった思い出です。今は自分の子どもたちが同じことをしています😊
掃除は面倒くさかったですが、友だちと一緒だと話しながらやったりするので嫌いではありませんでしたね
「なんだよー、今週トイレ掃除かよー!」とか言いながらやってるよ。脱走する生徒もちゃんといるよ。元学校の先生より。
最近のOreさんの表情がとても良いので見ていて、とても楽しいです!
掃除をサボる子も、当然、います!
不公平感はありますが、それでも、やはり掃除の時間はあった方がいいと思います。
ほうき、ぞうきんなどの役割り分担は誰かが決めるというわけではなく、各々で考えてやってました!
給食懐かしい。
小学校、中学校はクラスに給食係がいて、取りに行ってましたね。
自分のクラスに運ぶ時に転んで食材を落としてしまったときは他のクラスや学年から少しずつ分けてもらいました。
配るのも給食係で、みんな並びます。
あと苦手なものは「あー少なくしてちょっとでいいから」と給食係にお願いしてました。
おかわりは早い者勝ち&ジャンケンでしたね。
教室で食べるときは、その日のクラスの日直が「血液型でわかれてー」とか「犬好き猫好きでわかれてー」とか決めて自分の机移動してましたね。
都内に給食を体験できるお店はあるのですが、地方出身には少し中身が違ってて懐かしいけど地元の給食食べたくなります笑
配膳用のエプロンは次週当番用に各自(各家庭)で洗濯・アイロンがけして渡してました。汚かったりヨレヨレだったら恥とばかりに、パリっと糊のきいたエプロンが回ってました😄
@@namenick3958
あーそうでしたね!笑
懐かしい😄
日本の学校教育を好きになってくれて嬉しい反面、いじめ問題に関しては学校や教師によって大きく対応が変わるのでバクチでしかない。
その通りです。
クラスにいじめっ子気質のヤツがいないだけで平和。
これは運。
プールの掃除は、ほんと楽しかった✨
学校の掃除は毎日してました😊今でもマンションの掃除をして下さっている方に会った時はありがとうございますと声を掛けています😊会社では週一で掃除をする時間があり、年末に大掃除をみんなでします。
学校も会社も当番表があって定期的に担当の掃除場所が変わります。個人的には息抜きになるので掃除の時間は好きです。
昔から日本では変わらない学校の風景 。 気分転換になり楽しかったです。
自分のことは自分で始末するいうことを学校でも身につけさせてもらったので海外赴任でメードさんを使うシチュエーションになると申し訳なくてどうしていいかわからないと聞いたことあリます
掃除は毎日やるよ〜 毎日汚れるし、溜めない方が綺麗にするのが楽だからね。私の時は箒🧹でゴミを集めるのが人気だったけど、皆んな順番に全部やってたな。廊下やトイレは、学年によって分担してました。
学校の掃除の時間は毎日ありました。そして確かにサボる生徒もいましたね。
大人になってから知った事ですが「ちょっと男子!掃除しなさいよ!!」と叫ぶ女子の姿がどこの学校でも見られたようです。
小学校の時は、縦割り班といって6年生から1年生で6人くらいの班を作って決められた掃除場所を掃除してました!1年生は6年生が迎えにきてくれたり、教えてくれたりちょっと緊張しながら掃除してた覚えがあります😂
掃除の時に流れてた音楽(その当時流行ってたもの)を聞くと小学校の掃除を思い出します🧹
掃除は毎日自分たちでやる当たり前のことだったけど、ウチの学校では『教室掃除グループ』とか『廊下掃除グループ』とか『トイレ掃除グループ』とか『職員室グループ』とか、一週間ごとに役割というか、持ち場が決まってました。
なので、気になってる人と同じグループになったら、おしゃべりしたりアピールしたりする絶好のチャンスでもありました😸
私の学校では掃除中にThe Beatles
Carpenters
が流れててノリノリで掃除した記憶があります😊
掃除時間好きでした👼✨
思い出してました。楽しくて淡い子供の頃をよみがえり、心がなごみました。日本の発展の基礎はこれだったと確信しました。
社会に出てからの道標がここにあったと再認識させられました。日本に感謝です💕
そういえば小学校の頃から掃除の時間を嫌だと思ったことがなかったな〜…とこの動画を見て気づきました😂
中学校の時、清掃委員会が開催してた清掃週間という、どれくらいキレイになったかを項目ごとにポイント制でジャッジしてくれる期間は、「とにかく今日こそ満点獲得してやる」と友達と意気込んで掃除してました😂😂
楽しかったな〜……😌🧹🧽
小さいころからの教育です。掃除も 給食の用意も苦ではありませんでした。公共の場では騒がないとか すべてが教育です。とっても大事なことです。
シンプルにコメントします。
Robinがイケメンすぎて😳😳
いつも動画拝見させていただいてます、私の地域の小学校はクラスごとに班分けがあり、各班一週間ごとに掃除の場所が割り当てられていて6年から1年までのグループが一緒にいろんな教室掃除を行っていました。1年生は最初、6年のお姉さんお兄さんが教室まで迎えに来てもらって自分の担当する掃除場所を覚えていき、お兄さんお姉さんたちから掃除の仕方を教わったものです。映像を見てると懐かしく感じます。
私の通った小学校は、毎日の掃除以外に、月に1回の大掃除があって、教室の木の床にはオレンジ色のワックス、廊下は白いワックスでピカピカに拭きます。
少し滑るので、逆に子供的には楽しかったです。
あと、この大掃除は1年生はやらずに、6年生のお兄さんお姉さんがやってくれました。
40年前の話(笑)😊
奥さんのチョイスが素晴らしい!
プール掃除楽しかったです。いろんな虫がいたのも(理科クラブが回収)、溜まった落ち葉ゴミで学校農園の肥料を作ったのも、まだ冷たい水を浴びながら汗をかいてタイル磨きしたのも、キレイになったプールを見て達成感を感じたのも、とてもいい思い出です。
一年生には、六年生が2〜3人来て掃除を教えてた。
教室の入口に〇年〇組と書いた、表札のようなものがあって、みんなそれぞれ、自分の教室がありましたよ!
教室の中の机も自分の机が決まっていて、だいたい学期の初めに席替えがありました。
体育や音楽、美術、理科実験室、調理実習室などの移動して行う授業以外は、自分の教室で学びます。
お掃除するのは、自分の教室は自分たちでローテーション、トイレはいろいろなクラスと持ち回りだったかな?
50代にとっても良いお話しでした。
今まで出てきた質問をまとめて、近くの小学校・中学校を訪問してはどうですかね?
受け入れてくれる、小学校があるか問い合わせしてみてはどうですか?
リアクションもいいですが、実際に日本人の子供たちが掃除をしたり給食を配膳したり、勉強をしたり1日何をしているのか、
自分自身で体験してみるのはどうでしょうか。
奥様にご相談いただき、日本人の子供は本当にこんなことをやっているのか、学んではどうでしょうか。
最近は、親以外なかなか学校に入れません。ネゴするの、けっこう大変かもです。セキュリティうるさいから、昔は校門は開いていたけど、今閉鎖にしてるとか、いろいろあるかも。オレちゃんは、シャイで気配りな日本人だから、日本人に負担かけたくないってのもありそうに思います。
@@sunsun2181 そうですよね。そうかもしれないですね。昔だったら見学させてください!って言えば結構入れると思っていたので、現代はそんな簡単じゃないですよね。時代認識が昭和でした。すみません。
たしかに
「訪問したいです」
「はい、どうぞ」
ってほどスムーズにはいかないと思いますが、
そんなに高いハードルでは無いような気がします。
このチャンネルやTwitterを観てもらえば
ひととなりは伝わるでしょうし、
日本語が通じる外国人のほうが
学校側も受け入れやすいでしょうし。
すげえ!!岸部露伴シリーズ大好きだから絶対観るわ。
私の学校では、給食の時間せんせいは、毎日ローテーションで子ども達の班に混じって食べてました。
食育も大事なことなので、
同じく!
「プールにも感謝してるよ!😍」が可愛い😂✨たしかに、物や場所に感謝する風習が私たちにはありますね
教室の掃除は、掃除ルーレットが各教室にありましたよね?
6分割とかに分かれていて、掃除場所が1週間ごとに交代するやつ...
昔は厳しくて(1958年生まれ)給食は残してはダメだったので、少食で偏食の私は、掃除に入れず、ホコリの舞う中で食べさせられていました。高学年になると、先生も見てみぬふりしてくれていたのでよかったです😅
中学校になると、体育館のトイレ掃除が人気で、使う人が少ないのできれいだし、すぐに終わるので、こっそり持って行ったチョコレートや給食のデザートを、外の階段に腰掛けて男子も女子も仲良く食べたりしていました。高い所の掃除とか、届かなーい❣️とか言ってぶりっ子したり、コラーッ男子ふざけないの❗️とか、楽しかったですね😊みんな、ふざけたり、ちょっとさぼったりやってました。日本人だから完璧に、とは違うと思いますよ、普通の事としてやっていました。
他所では、来た時よりも美しく、と教わりましたので、ゴミを捨てる人が少ないのだと思います。
クラスで班分けして一週間毎に掃除場所や使う道具をローテーションしていったんだけど、冬の雑巾がけやトイレは冷たく寒くて嫌だったな。
Robinさん、最高!
ぜひレギュラー出演して欲しいな♫
kazu
学校の掃除は、小学校から高校まで昼食後に毎日やります。
子供の頃は、掃除は面倒だと思っていたし、もちろん掃除してるように見せかけてサボる人も居ました(笑)
でも、大人になって気づくんです。「掃除の仕方を知っている」と。学校や家の手伝い、片付け掃除をしてこないと、大人になっても部屋が散らかったままでも平気な感覚になってしまうので、掃除を教育として毎日コツコツ身につけられたのは本当に良かったと思ってます😊
小学校の時のそうじ懐かしい!!
わたしも楽しかったです。
男子がサボるのを女子が叱ったりとかw(昭和)
でもわたしが子供の頃の時の小学校は、給食は絶対残しちゃいけないとか厳しかったな…
Robinさんもイケメンやね♬😍
For us Japanese,these activities are normal but are praised by foreigner. I became happy of your reactions 😊I realized that is good part of Japan because of you guys😊
プール掃除は楽しいし、テンションが上がるんですよね〜
他の国の子供達にも経験して欲しいな!
掃除は毎日です😂他の方もおっしゃってますが、毎日大体20分くらいでした。真冬に冷たい水で雑巾を洗うのが手がかじかんで辛かった思い出があります😅
福沢諭吉の言葉に『天は人の上に人を作らず、天の下に人を作らず』という有名な言葉があります。だから人にさせるとか、させられるという考えを持たず、自分達が使わせてもらったものは自分達で綺麗にして戻すことを掃除を通して自然に学んでいます。掃除をする事で綺麗になった時に湧き出て来る、気持ちいいな清々しいなという心を育んでいくのです。
天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず。
掃除は毎日20分ありました。
食堂は公立の小学校中学校はほとんどないと思います!みんな教室で食べます😋
逆に外国の学校の食堂には憧れがあります✨
うちの地域では人数が少なくて小学校から中学校までは大きなホールで全校生徒全員で一緒に給食を食べてました!
高校生になるとお弁当を持って行って教室で食べるようになりました。
給食の後の片付けも、放課後のお掃除もみんなで綺麗にするのは楽しかったですよ!日本人だからなのかな、みんなで同じことをするっていうのが心を一つにする感じがして好きなんだと思います✨
職員室の掃除はとても緊張した覚えがあります笑
掃除は毎日ありますよ〜。20分くらいですが。
私の学校では1週間ごとに担当する場所が変わりました!トイレ掃除が不人気でした😅
公立の小学校・中学校では食堂はほとんどないと思います。教室で食べるのが一般的ですね。
名前のローマ字は、英語の授業の時にALTの先生が呼ぶためかな?と思いました!
At my elementary school , we made a group composed from 1st to 6 grade students, so that elderly students can take care of smaller ones.
As for tasks, it's rotated, meaning everyone did cleanIng equally.
I found this system is quite useful for learning the comminication/collaboration/and team work.😊
小学1年生が入学したてのころは、6年生がお手伝いしに行って、掃除の仕方を教えてるよ。給食の配膳の仕方も、最初は6年生がお手伝い&教えに行くよ。
トイレ掃除とかは嫌だなーとは思うけど、汚いままにはしたくないから最終的にはピカピカにして満足してたよ。
窓とか黒板もめっちゃこだわって掃除すると先生とか気づいてくれるし、『ぴかぴかで気持ちいい!誰がやってくれたの?』って言われるとまたしよう。と思えたな😊
誰にも掃除をこだわってしたことに気づかれなくても席についたとき私が掃除したとこ、めっちゃ綺麗!と満足感を感じて楽しかった。
ちゃんと真面目に掃除してると先生も見てくれてるから通知表にも書かれるんですよね😊
わたしは小学校も中学校も高校も毎日掃除の時間ありましたよー(15分くらい場所によって時間変わるけど)学期終わりには大掃除もあります。(普段は掃除できない細かいところとか)
お喋りしながらだけどしっかりやってましたww
掃除は毎日してたよ~ん😃
ちゃんとローテーションしながら割り当ての場所を掃除してました😊
同じグループに好きな子がいるとやる気が違うし、少しでも同じ時間を過ごせるのが嬉しかった❤
一年生の教室は六年生が教えながら掃除とか、ありましたね。自然と下の学年の子と仲良くなれて、楽しかったなあ..
たしかに掃除は 1日のルーティンのうちだし 来た時よりも美しくって よく言われました笑
掃除の時間は好きでしたよ😊
各チームで一週間ごとに掃除をする場所がかわります。トイレ掃除の週は少し嫌でしたが、それでも算数の授業と比べたら全く苦ではありません。トイレや玄関など難しい場所は違う学年のチームが合同で行いました。高学年が低学年に教えながら掃除しました。みんなで何か目的を持って行動するのは楽しいです。
僕の子供時代は小学校は木造でした。教室を箒で掃いてから、雑巾がけをしました。懐かしいです。長い廊下を横一列に並び、競争したのも想い出です。今でも雑巾は家事の大切なアイテムです。
プールの水は火災の時に使用したり、地震等で断水になった時のトイレの水として使用したりと、利用用途が多いため、抜かないで、常にいっぱいにしてあるため、年に一回、僕の学校でもプールそうじがありました!
今となっては楽しい思い出です!
さらに田舎ならでは、だと思うのですが、山火事に備えてプールの水をヘリコプターで消火活動するための訓練なんかもありました!
それだけ日本は火災や自然災害が多い国でもある、ということなんでしようね!