ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
他人は変えられません。高齢者の部類の母は飲んでます…高齢者に私らの価値観を押し付けても「無理なもんは無理」です。私はまだまだ現役の人間…本当に辛い時期は最強の睡眠薬を飲んでました。しかしきちんと工夫をしているうちに全くもって睡眠には問題はありません。睡眠には問題無いとしながらも、睡眠薬が無いと眠れない人の気持ちも大切にしたいです。飲まない方が良い…正論をぶつけるだけでは辛い人はたくさんいると思います。このような動画はまさに、そんな方々への救いの動画になると思います。😊
無理してやめなくて良い☺️
安心しました❤ ありがとう🌼ございます🤗🌌
おはようございます樺沢先生、睡眠動画、有難うございます❗私も、「睡眠運動朝散歩」もちろんしていて、とろーっと、うたた寝できて感動したり、夕方、うつらうつら…きて、「これは、朝散歩の効果だ❗」と実感しているのですが、なんせ、一日が充実していて、主人と「討論会」が多く、主人とお互いいろいろと話し込んだら、寝る前でも、薄めのコーヒーを飲み飲み、ただただ、拝聴している時間も、夫婦にとって、とっても大切で、朝5時~23時まで一日充実していて、「瞬間」を心を込めて、大事にしていると、一日が長く、一服しながら、コーヒーをちびちび飲まないと、主人のガス抜きに、まともな返答で付き合いきれません…今では、睡眠剤も、自分の一部で、安心して飲むと、いつも、23時や0時まわっていても、熟睡して、しっかりと次の日への糧になり、5時に目が覚めます❗目覚めて感謝です❗コーヒーは、小学1年から、薫りがリラックスでき、用事の合間に挟むと、リフレッシュできるので、私にとっては、必需品です…14時まで、とその後麦茶にも変えたりするのですが、私にはどうも、コーヒーは、生活の達成した時に、コーヒーの薫りが、「幸福のステータス」みたいです…睡眠薬は、止めることなく、今後も「瞬間瞬間」を大事に生きて、爆睡して、次の日に疲れが残らないので、心の支えです❗樺沢先生、いつも有難うございます❗ありがとう
最近よく脱ベンゾジアゼピン系なんて聞く機会が有りますが薬剤師の僕から言わせれば、お酒や、タバコ、コーヒーの方が依存性高いです。用法、用量を守っていて中毒になった方は見た事無いですよ。よく患者様に「服用してても認知症にならないか?」と聞かれますが、寝ずにずっといる方がどちらかと言えば認知症のリスク高いです。用法、用量を守っていて認知症になった方は見た事ないです。認知症になった方が全員睡眠薬を服用してるかと言うとそんな事は無いです!生活改善も大切ですが、それでもどうしても寝れないなら、遠慮なく服用してもいいと思います。
すごいありがたいコメントで救われました🙏
@@いるかぴんく-u9q さんへ。くれぐれも用法、用量は厳守してくださいね。
転倒のリスクですよね。骨折→寝たきり
自分もすごい救われた気がします。飲んで朝起きるとものすごく罪悪感があって嫌な気持ちになります。
薬剤師の先生、ありがとうございます。救われた、命の恩人です。勿論キッチリと容量は守ってます。生きる勇気がでてきました。私はレキソタンがよくあっていて救われました。30年前は頓服としてたった2mgを1錠飲むだけでもよく効きましたがやは罪悪感がありました。お守りがわりに持っていて眠れなくて怖いときに1錠飲む生活を30年続けました。その間10年以上飲まない時もありましたがここ半年で急に悪化してレキソタンを4mgから12mg飲まないと不安が取れなくなりその上睡眠薬としてプロチゾラムまで飲むようになりました。
寝酒に比べれば遥かに安定剤の方が身体には良いですが。ベンゾ系の睡眠薬や抗不安薬で認知症になるからと言われてますが、因果関係まったく証明されてないので。アルコールは脳へのダメージがはっきりしていますが。。
復職したら良く眠れるようになりました
父ですが性格もありある年齢を期にうつ症状が始まり睡眠薬を飲み始めしばらく経ちます。散歩や日常家事などやってはいますが睡眠薬なしには寝れないようです。先生の話は、娘としてもありがたいです。
睡眠薬といえば多分いいイメージを持ってる方は少ないと思いますが、薬剤師の僕からすれば無くては困るお薬です。寝ずにずっと起きてると身体に負担が有るだけでなくメンタルにも悪影響です。服薬するのとしないのとでメリット、デメリットを天秤にかけて医師も処方して下さってます。医師の指示通り服用する分にはそれで依存性になった方は見た事は無いです。認知症にならないかとよく聞かれますが、認知症になった方が全員睡眠薬を服用してたかと言えばそんな事は無いです。しっかり服用してしっかり睡眠時間の確保をする。その方がメンタルにも身体にも負担は少ないです。
プールとか走るとか強度な運動したら寝れそうですね
ありがとうございます。
主治医に相談しながら少しずつ減らしてくれていますね。有り難いですね。
睡眠導入剤を服用して10年以上経ちます。朝散歩や通勤で駅まで徒歩で約15分歩きますがやはり寝付きは悪いです。スマホも20時以降はブルーライトカットモード、21時以降は極力白黒画面に、寝る前1時間は極力見ないなど対策してますが、あまり効果は感じません。一方、寝る前に軽くお菓子やナッツなどつまみ小腹を満たすと寝付きがよいことが多いです。体に悪いことは承知ですが、主治医に相談したところ、眠れないよりは軽くつまんで眠れるなそれでよいのでは、とのアドバイスなので、入眠剤は飲みつつ、お菓子もあまり我慢せずつまんでます。問題が大きそうであれば、樺沢先生のご意見、改善方法などアドバイスを頂きたいです。
朝、早起きして30分歩く、夕方強度の高い運動をする、学生時代を思い出したらわかると思うけど朝通勤散歩、夕方部活っていい汗かいてたのよね
最近コロナの後遺症でダルくて朝散歩も運動もできてません……せっかく筋肉もついてきてたのに、悲しいな。しょーがないけど。
疲れていても、「眠りにつく瞬間に騒音があって無理に起こされたらどうしよう…」と不安で眠れないです。なのでやっぱり安定剤に手が伸びてしまいます😢
どちらかと言えば、寝ない方が身体に毒ですよ!服薬して寝れるのなら服薬して寝たほうが良いです。よく患者様に「これを服用してても認知症にならないか?」と聞かれますが、用法、用量を守っていて認知症になった方は見た事は全く無いですね。中毒になった方見た事は無いです。用法、用法を厳守してれば問題無いと思いますよ。
まじで一生もんやなって思いながら毎日飲んでる。何回か死ぬほど疲れ果てさせて寝ようとしたけど無理やったし、寝ても2時間くらいしか寝れなかった。脳みそが常に覚醒してるんかな?治療できるもんならしたい。
気持ちわかる、自分はもう生活保護で生きてるで、睡眠無呼吸とか発達障害とか色々検査しても良いかも、自分無呼吸、むずむず足、ADHD、躁鬱、不眠になる病気のオンパレード
@@櫻坂乃木坂 いや別に薬もらったら普通に生活できるんで一緒にするなwちゃんとゴミながら働いとるんじゃ
一睡もできない状況から、朝散歩を始めて、平均4時間程度寝れるようになってきたので、とりあえず朝散歩を続けていって、改善が見れなかった場合に眠剤という選択肢を考えたいと思います。先生、ありがとうございました
デエビゴや睡眠薬を5年使用してます。辞めたいです。日中仕事で頭が回らず言葉が出ないので辛いです。
私は睡眠薬に依存していませんが、のっぴきらぬ用事で早朝にスキッと起きなければならない時だけ、前夜に睡眠薬を飲んでいます。以前、精神科にお世話になった先生処方の薬なので、私の体質に合っているようです。1週間に一回飲むか飲まない程度で済んでいます。
睡眠薬は頓服として処方されています。服用を習慣づけたくないのであまり飲まないようにしています。睡眠で困るのは避けようのない事で夜中に起こされる事です。暴走バイクとパトカーの騒音、救急車の音(親の事を瞬時に思い出します)森でカラスが騒いでいる(動物が○んでる?)と想像力も働いてしまいます。そうなるとなかなか寝つけません。
朝散歩しても、眠気が来ません、昼寝もできない、薬は8年目です。後は運動ですかね?
私も朝散歩していますが眠気が出ません。歩くのが朝食後の9時台なせいかもしれませんが。
運動は大事だろうね、毎日走ったりプールとか行ったら少しは寝付き良くなりそう
起立性調節障害で朝がキツいです。
在米です。睡眠薬を飲まないですが代わりにこちらのshelfから手に入るメラトニンを飲んでいます。医者からは3mgと言われてますが癖になると困るので1mgに落としています。日本では未承認ですよね・・?大丈夫ですか?
樺チャンネル メラトニンで検索されると良いと思います。樺沢先生は反対派のようです。😅
2020年にメラトベルが6〜15歳の子供用睡眠薬として販売開始されました。子供の通常量は 1〜4mg です。ですが 0.4〜0.8mg の極少量で用いられる事もあるそうです。
なるほど
樺沢先生の不眠症対策関係の動画コンテントを複数観ています。睡眠薬は自然な眠りとは異質の眠りを誘導しており、よろしくないと強調しておられるので、運動、朝散歩をして止めようとしているのですが、やはりゼロにできないですね。。。結構悩ましいです。ベンゾジアゼピンを減らすことで睡眠薬のリスクを減らしたいなと医師に相談して、デエビゴを少な目の2.5mgとブロチゾラムを0.25mgの1/4錠でなんとかやり過ごしています。それでも中途覚醒の具合によっては追加しないと寝れないこともあり、仕事に支障がでてしまうので、減薬を優先できないのが、悩ましいところです。まあ、10年くらい続けているかた居られるとのことなので、普通の処方量に到達するまでは摂り続けることを覚悟した方が精神衛生上良いのかも・・・。
樺沢先生(*^_^*)動画ありがとうございます♪ものは試しと思い眠気が出始めた時に睡眠薬無しの入眠にトライしました。結果は入眠出来ずに睡眠薬を服用。質の良い睡眠が出来ずに苦労しました(;^ω^)PS→オープニングの樺沢先生がかわいくて親しみを持てました⤴
こうじゃなきゃダメだ、ではなくこの位で良いか!?
無理して、睡眠薬止めなくて良いと知り、安心しました!!でも、朝散歩は、ほぼ毎日やってますが、深夜覚醒します!!睡眠薬ないとキツいです。
睡眠薬は飲まないに越した事はない。なのでそのためには、朝散歩をすることによって体内時計を整えるといった睡眠を改善する工夫が必要である。それでも睡眠薬を減らせない場合は、無理せず現状維持の方がいい。理由としては睡眠できる事が一番重要なので、睡眠が出来ないのなら睡眠薬をちゃんと飲んだ方がいい。なので、睡眠薬を飲んでいる方はまずは服用しつつ体調を整える事が肝心である。
夜眠気が出ないので、朝散歩と夜寝る前のデジタルデトックス・禁酒は続けています。その上で睡眠薬2剤必要です。最近朝から午前中のふらつき感があるので、試しに睡眠薬を一つ減らして布団に入ってみましたが、寝付けなかったので無理せず睡眠薬の頓服を飲みました。体内時計をリセットするためには、朝散歩は朝食前が望ましいことは重々承知していますが、そうするとかえって体調が悪くなり危険なので、朝食後に歩いています。生活習慣改善でできることを続けて、そのうち睡眠薬を減らせたらいいなという気持ちはありますが、無理せずいきます。
とりあえずしっかり睡眠時間の確保が目的です。無理に減らして睡眠不足になったら意味無いです。医師もメリット、デメリットを天秤にかけてお薬を処方して下さってます。ちゃんと寝ないとあらゆる疾患に罹患しやすくなります。禁酒は大切ですが、お薬は用法、用量を守っていて中毒になった方は見た事は無いです。それより、せっかく医師が出してくれたお薬があるのにやせ我慢するのも変な話です。用法、用量を守って服用してでもしっかり寝てくださいね。
@@kobetaroyan 様、樺沢先生は免疫力の確保・仕事や勉強のパフォーマンス向上・認知症予防など様々な効果を目的として睡眠時間の確保を推奨されていますね。睡眠時間が足りないと、あらゆる疾患にかかりやすくなる以前に、めまいや頭痛などに襲われて、色々と具合が悪くなりこれまで数年がかりでようやくできるようになってきた朝散歩や買い物・朝食の支度や軽い身支度・入浴といった諸々のことができなくなります。薬の用法・用量を守って中毒や依存症になった人を見た事がないという現場のお声は貴重ですので、開き直って睡眠薬は飲むことにします。なお、現在飲んでいる一日2.5錠のお薬のうち1.5錠が睡眠薬です。病気そのものに効かせるための薬は1錠のみです。随分減ったものです。過去のあの多剤処方は何だったのかと呆れますので、樺沢先生としては「自宅からなるべく近い医療機関の継続受診」がお勧めとのことですが程度問題ですので、ある期間(3~6か月以上)かかってみてだんだん悪くなるとか薬がどんどん増えるなどの場合は、転院も検討した方がよいかと思います。
@@赤い木苺 さんへ。うちの嫁さんも多剤投与で僕から見てもあからさまに多くて転院して精神科医が、「なんじゃこりゃ~!」って顔をしました。直ぐに血液検査、翌日血液検査の結果を見たら肝機能が悪くなってました!徐々に減らして今は2錠寝る前に服用するだけになりましたね。長年かかりましたが思い切って転院して良かったです。木苺さんも、かなり多剤投与で苦しまれたみたいですが、病気自体に1錠、睡眠薬に1.5錠ならきっちり服薬しておいたほうが返って体調いいと思います。心配する量では全く無いですよ。めまいや頭痛のリスク背負ってまで減らす量では無いです。そこまで危ないお薬なら厚生省がまず認可を下ろさないのでその点でも用法、用量を守ってれば心配ないと思います。
@@kobetaroyan 様、私は多剤処方の医療機関にかかっていたのが7~8年、転院後薬の減量・変更・ダイエットでさらに3~4年かかりましたからかなり長い年数を無駄にしてしまったと感じます。でも兵庫様の奥様でさえも多剤処方で肝機能異常の憂き目に遭われたのですね。寝る前2錠だけというのは、かなり少量に減ってよかったですね。
@@赤い木苺 さんへ。ありがとうございます。思い切らないとどうなってたか考えたらぞっとします。多剤投与で被害に合ってる方沢山いると思います。最近は保険がうるさいので以前よりは減りましたがお薬手帳を見ると未だたまに見受けますね。こちらからは何も言えないのが歯がゆいですよ。
朝散歩のおかげか入眠は良いのですが中途覚醒が多いです。眠りを維持するために眠剤飲んでます。睡眠前にスマホは致命的ですねw
β遮断薬の影響でそもそもメラトニンが出ない。だから朝散歩も無意味。朝散歩→セロトニン→メラトニンのサイクルが成立しない。もうメラトニンを直接服用している
睡眠薬やめたほうがいいのは分かるんですけど、主治医が薬を変えるのはよくないという方針なんですよね…。ダメ元で今度睡眠薬やめたいとはっきり言ってみます。。
睡眠については、脳神経学や脳内分泌物に関しての情報をもっとお勉強されるといいと思いますよ。決して、朝早く起きて散歩する。確かにそれらは改善の余地があると思いますが、それでも眠れないという人は実際存在します。精神科の医師に、特に個人的な意見でありますが、ある意味での放置的な要素を持っている医師や、単純に脳内に分泌される成分に対しての認識の甘さがある医師の多さに困惑します。人間ていうのは、それぞれの生活スタイルが個人個人によって違いがあり、一概にというのは当てはまりません。それらの事実を、一括されて言及する。それが、ある一定の精神科医に対しての私の個人的な感想です。精神科の医師は、ほとんどの医師が、それらの西洋薬を飲んだ経験がない方々なので、現実的実体験に乏しい。私の感想です。私は、ベンゾ系の薬ではありましたが、今思うと精神科医に殺されそうになった、かもしれない、という患者です。
以前は服用していて今は止められたという事ですか?だとしたらどのような方法ですか?
@@user-takataka662 私は、当初デパスを処方されました。それは一般の内科医によって、ベンゾという悪魔的な医薬品と知らされずに睡眠薬として飲むことになったのです。もちろんデパスは6時間程度で切れますので、普通の人間が離脱を起こすのはごく当たり前のことです。そして、アルプラゾラムを1日に12時間おきに1錠と処方され、デパスは止めましたが、アルプラゾラムでも離脱が生じ、その病院に紹介された精神科に通院することになりました。普通の人間ですよ。精神病なんかありません。そこの大きな病院でしたが、精神科医は一人しかいませんでした。そして、処方されたのがジアゼパムです。2mgを1日にトータルで4錠処方されました。2カ月後くらいに3錠になり、そこまでは良かったのです。3錠になってから、2か月後に1日に半錠を2回飲む、、、そういう減薬をされました。それは精神科医の処方です。???今考えるとあり得ない。2022年の話です。当時、3週間に一度の診療になっていましたので、私はその2週後くらいから離脱症状を発し、3週目には死にたくなるくらいの身体的離脱を経験しました。そして、やっとの思いでその精神科の受診日に通院して、1日1錠を2回という処方になり、その間に、おそらく依存と耐性の両方が現れ、副作用が出て離脱が出て、歩行失調的な問題に悩まされ、ふらつき以上の立ち上がると転んだり、今でも左の肩を痛めてしまって、昨年の9月頃ですが、治っていません。腱板損傷したようです。それらの話をすると、その精神科医は、同病院の脳神経内科を受診するように予約を入れましたが、その受診日の3日程度前に、吐き気や酩酊に一歩近い歩行困難などの症状で、同病院の救急に運ばれました。救急では頭部のCTを撮ってもらって、点滴をしてもらって、徒歩で帰れる状態になったので、そのまま帰りましたが、後日に脳神経内科の医師に診断してもらった結果、おそらくベンゾであるジアゼパムの副作用が疑わしいということでした。その頃、私に起こっていた別症状で遅発性ジスキネジアという、自らの意思に反して体がびくびくと動いたりする症状もありました。そののち、それらを踏まえて、その精神科医に、ジアゼパムを別の薬に変えるなど、もしくは、減薬に慎重にする方法がないかないかなど、私が尋ねると、その医師は、あなたにはこの薬しか処方できませんし、今までの容量を飲んでください、今日の診察はおしまいです。はっきりとそういって、その後にそれでは私は納得出来ないと言ったのですが、何も返答なく、おしまいですの一言でした。そして、次の予約を入れていましたが、後日わたしはすべてキャンセルして、元に通っていた病院に戻り、ベンゾの勉強をその間ずっとしていて、最初にデパスを処方した医師に、こういう薬は減薬すべきであり、私が知りえた知識を、まぁ、演説ですね。それらをその医師に話をして納得をいただき、まだ断薬までには至っておりませんが、ジアゼパムが東洋人には、わりと向いていない薬であり、今現在、ジアゼパムを3/8錠を1日2回、オキサゾラムを1日5mgを1/4錠に割って2回、のような減薬をしています。最終的にジアゼパムを止める方向です。まぁ、置き換えですね、すべては医師の処方ではなく、私の希望で納得してもらっています。断薬までには、数年かかる覚悟です。
@@user-takataka662 ざっと書き込んでしまいましたが、私はいわゆる睡眠薬を飲まされたのではないので、長時間型に置き換えられ、ベンゾゼアジピン系の薬というものに無知でありました。谷本氏が短時間型の睡眠薬など飲んでいるのであれば、減薬の方法は、正直分かりません。私は、その大病院の精神科医に対して嫌悪感と信頼性を持てなくなったので、元の病院に戻るための紹介状を書いてもらって、郵送してもらう手続きをしてもらっている間に、少しづつ減薬しました。元の病院に戻ったときは、ジアゼパムを1日に1錠と半錠に減薬していて、その後2カ月をかけて、半錠を2回まで行い、軽い離脱症状を我慢して、いま、非常に力価の弱いオキサゾラム(セレナール)というベンゾにゆっくりと時間をかけて置き換えています。それらは、ジアゼパムとオキサゾラムが化学式的に近く、オキサゾラムがジアゼパムのおおよそ1/4の力価であること、アシュトンマニュアルなど、最後の1錠からが減薬の厳しさになっていくことなどなど、自ら勉強しなくてはならないと思っています。精神科医は、多かれ少なかれ、急減薬をする傾向が強いように感じますし、水溶液減薬などは、私には無理かな?という判断に基づき、もともと自営で模型の製作などをしていたため、薄刃のナイフやらノコなどを活用して薬を割っています。そして、長時間型に変えるのは良いと思いますが、離脱症状もすぐには現れずに、早くて3~4日後になんとなく体調が悪いような感じがして、2週目になると、自分で離脱症状が出たと認識し、3週目の初めころにピークが来る、意外と厄介なものです。私の個人的な症例ではありますが。ですから、急激な減薬はしないのが賢明だと思います。ありがとうございました。
そうですよね。一般人は個人の症例に詳しくなる事はできても数多くの臨床例に触れる事は難しいんですよね。多くの数と種類のレポートが必要な指定医なんてもう。自分も医師と話す時は相手は持っていても自分は持っていない数多くの臨床経験を教えてもらうつもりで話します。一般的にどうかとか、稀な症例とか、本に書かれていない話も聞けてためになります。
あ、今日は眠れなさそうだと感じたら飲みます。飲んじゃダメと言われていたのでどっちなんだよ!と思ってました。TH-cam流しながら横になると寝ちゃいますね。私流ですが(´▽`)
用法、用量は厳守してくださいね。あくまでも朝散歩等生活改善もした上での話ですが、それでも寝れないなら遠慮なく服用していいと思います。ずっと起きてると身体にも、メンタルにも悪いですよ。
@@kobetaroyan 様。ありがとうございます。最近は動けないことが多く、出来ない自分を責めてしまいますが、取りあえず今日を生きています。最近は熱帯魚の世話も出来るようになり、水槽をクリーンにしました。比較的眠れています。肩が万年的に激痛で中途覚醒しています。鬱が痛みを敏感にさせているのでしょうか。
@@siawasechannel さんへ。肩や首筋の凝りは鬱の症状の1つですよ。樺沢紫苑先生の動画を参照してみてくださいね。痛みはセロトニンが不足すると強く感じるそうです。やっぱりどちらも朝散歩、特に日光に当たってのリズム運動が有効のようです。それでお薬を服用するともっといいよ、という感じですね。やっぱり合せ技で行った方がいいかと思いますよ。
@@kobetaroyan 様。いつもありがとうございます。主治医に言ってもそれは整形外科の分野だからとか言うんですよね。やっぱり朝散歩したりセロトニン強化ですね。怖くて外に出れないので、困っていますが(´▽`)今出来ることを頑張ります。
運動したら7時間以上ぐっすり眠れました。睡眠アプリに起こされました。もっと眠れたかも。
まあ睡眠・運動・朝散歩して、減薬出来れば十分ですよね。
夜遅くまでネットやスマホ触ってますが相変らず2分前後で爆睡です!快眠で死ぬほど感謝しています!
お母様も当事者なんですね!!
朝散歩なんて夢のまた夢、出来るわけがない😅
母親が呑んでるんですね、言っても聞かない人はしょうがない。
朝散歩
息子の専門家(樺沢先生)が言うアドバイスを聞かないとはお母様…。まぁそんなものなのかもしれないですね~。
他人は変えられません。
高齢者の部類の母は飲んでます…高齢者に私らの価値観を押し付けても「無理なもんは無理」です。
私はまだまだ現役の人間…本当に辛い時期は最強の睡眠薬を飲んでました。しかしきちんと工夫をしているうちに全くもって睡眠には問題はありません。
睡眠には問題無いとしながらも、睡眠薬が無いと眠れない人の気持ちも大切にしたいです。
飲まない方が良い…正論をぶつけるだけでは辛い人はたくさんいると思います。
このような動画はまさに、そんな方々への救いの動画になると思います。😊
無理してやめなくて良い☺️
安心しました❤ ありがとう🌼ございます🤗🌌
おはようございます
樺沢先生、睡眠動画、有難うございます❗私も、「睡眠運動朝散歩」もちろんしていて、とろーっと、うたた寝できて感動したり、夕方、うつらうつら…きて、「これは、朝散歩の効果だ❗」と実感しているのですが、なんせ、一日が充実していて、主人と「討論会」が多く、主人とお互いいろいろと話し込んだら、寝る前でも、薄めのコーヒーを飲み飲み、ただただ、拝聴している時間も、夫婦にとって、とっても大切で、朝5時~23時まで一日充実していて、「瞬間」を心を込めて、大事にしていると、一日が長く、一服しながら、コーヒーをちびちび飲まないと、主人のガス抜きに、まともな返答で付き合いきれません…今では、睡眠剤も、自分の一部で、安心して飲むと、いつも、23時や0時まわっていても、熟睡して、しっかりと次の日への糧になり、5時に目が覚めます❗目覚めて感謝です❗
コーヒーは、小学1年から、薫りがリラックスでき、用事の合間に挟むと、リフレッシュできるので、私にとっては、必需品です…14時まで、とその後麦茶にも変えたりするのですが、私にはどうも、コーヒーは、生活の達成した時に、コーヒーの薫りが、「幸福のステータス」みたいです…睡眠薬は、止めることなく、今後も「瞬間瞬間」を大事に生きて、爆睡して、次の日に疲れが残らないので、心の支えです❗樺沢先生、いつも有難うございます❗ありがとう
最近よく脱ベンゾジアゼピン系なんて聞く機会が有りますが薬剤師の僕から言わせれば、お酒や、タバコ、コーヒーの方が依存性高いです。用法、用量を守っていて中毒になった方は見た事無いですよ。よく患者様に「服用してても認知症にならないか?」と聞かれますが、寝ずにずっといる方がどちらかと言えば認知症のリスク高いです。用法、用量を守っていて認知症になった方は見た事ないです。認知症になった方が全員睡眠薬を服用してるかと言うとそんな事は無いです!生活改善も大切ですが、それでもどうしても寝れないなら、遠慮なく服用してもいいと思います。
すごいありがたいコメントで救われました🙏
@@いるかぴんく-u9q さんへ。くれぐれも用法、用量は厳守してくださいね。
転倒のリスクですよね。
骨折→寝たきり
自分もすごい救われた気がします。飲んで朝起きるとものすごく罪悪感があって嫌な気持ちになります。
薬剤師の先生、ありがとうございます。救われた、命の恩人です。勿論キッチリと容量は守ってます。生きる勇気がでてきました。私はレキソタンがよくあっていて救われました。30年前は頓服としてたった2mgを1錠飲むだけでもよく効きましたがやは罪悪感がありました。お守りがわりに持っていて眠れなくて怖いときに1錠飲む生活を30年続けました。その間10年以上飲まない時もありましたがここ半年で急に悪化してレキソタンを4mgから12mg飲まないと不安が取れなくなりその上睡眠薬としてプロチゾラムまで飲むようになりました。
寝酒に比べれば遥かに安定剤の方が身体には良いですが。
ベンゾ系の睡眠薬や抗不安薬で認知症になるからと言われてますが、因果関係まったく証明されてないので。アルコールは脳へのダメージがはっきりしていますが。。
復職したら良く眠れるようになりました
父ですが性格もありある年齢を期にうつ症状が始まり睡眠薬を飲み始めしばらく経ちます。散歩や日常家事などやってはいますが睡眠薬なしには寝れないようです。先生の話は、娘としてもありがたいです。
睡眠薬といえば多分いいイメージを持ってる方は少ないと思いますが、薬剤師の僕からすれば無くては困るお薬です。寝ずにずっと起きてると身体に負担が有るだけでなくメンタルにも悪影響です。服薬するのとしないのとでメリット、デメリットを天秤にかけて医師も処方して下さってます。医師の指示通り服用する分にはそれで依存性になった方は見た事は無いです。認知症にならないかとよく聞かれますが、認知症になった方が全員睡眠薬を服用してたかと言えばそんな事は無いです。しっかり服用してしっかり睡眠時間の確保をする。その方がメンタルにも身体にも負担は少ないです。
プールとか走るとか強度な運動したら寝れそうですね
ありがとうございます。
主治医に相談しながら少しずつ減らしてくれていますね。有り難いですね。
睡眠導入剤を服用して10年以上経ちます。
朝散歩や通勤で駅まで徒歩で約15分歩きますがやはり寝付きは悪いです。
スマホも20時以降はブルーライトカットモード、21時以降は極力白黒画面に、寝る前1時間は極力見ないなど対策してますが、あまり効果は感じません。
一方、寝る前に軽くお菓子やナッツなどつまみ小腹を満たすと寝付きがよいことが多いです。
体に悪いことは承知ですが、主治医に相談したところ、眠れないよりは軽くつまんで眠れるなそれでよいのでは、とのアドバイスなので、入眠剤は飲みつつ、お菓子もあまり我慢せずつまんでます。
問題が大きそうであれば、樺沢先生のご意見、改善方法などアドバイスを頂きたいです。
朝、早起きして30分歩く、夕方強度の高い運動をする、学生時代を思い出したらわかると思うけど朝通勤散歩、夕方部活っていい汗かいてたのよね
最近コロナの後遺症でダルくて朝散歩も運動もできてません……せっかく筋肉もついてきてたのに、悲しいな。しょーがないけど。
疲れていても、「眠りにつく瞬間に騒音があって無理に起こされたらどうしよう…」と不安で眠れないです。なのでやっぱり安定剤に手が伸びてしまいます😢
どちらかと言えば、寝ない方が身体に毒ですよ!服薬して寝れるのなら服薬して寝たほうが良いです。よく患者様に「これを服用してても認知症にならないか?」と聞かれますが、用法、用量を守っていて認知症になった方は見た事は全く無いですね。中毒になった方見た事は無いです。用法、用法を厳守してれば問題無いと思いますよ。
まじで一生もんやなって思いながら毎日飲んでる。何回か死ぬほど疲れ果てさせて寝ようとしたけど無理やったし、寝ても2時間くらいしか寝れなかった。
脳みそが常に覚醒してるんかな?
治療できるもんならしたい。
気持ちわかる、自分はもう生活保護で生きてるで、睡眠無呼吸とか発達障害とか色々検査しても良いかも、自分無呼吸、むずむず足、ADHD、躁鬱、不眠になる病気のオンパレード
@@櫻坂乃木坂 いや別に薬もらったら普通に生活できるんで一緒にするなw
ちゃんとゴミながら働いとるんじゃ
一睡もできない状況から、朝散歩を始めて、平均4時間程度寝れるようになってきたので、
とりあえず朝散歩を続けていって、改善が見れなかった場合に眠剤という選択肢を考えたいと思います。先生、ありがとうございました
デエビゴや睡眠薬を5年使用してます。
辞めたいです。
日中仕事で頭が回らず言葉が出ないので辛いです。
私は睡眠薬に依存していませんが、のっぴきらぬ用事で早朝にスキッと起きなければならない時だけ、
前夜に睡眠薬を飲んでいます。
以前、精神科にお世話になった先生処方の薬なので、私の体質に合っているようです。
1週間に一回飲むか飲まない程度で済んでいます。
睡眠薬は頓服として処方されています。服用を習慣づけたくないのであまり飲まないようにしています。睡眠で困るのは避けようのない事で夜中に起こされる事です。暴走バイクとパトカーの騒音、救急車の音(親の事を瞬時に思い出します)森でカラスが騒いでいる(動物が○んでる?)と想像力も働いてしまいます。そうなるとなかなか寝つけません。
朝散歩しても、眠気が来ません、昼寝もできない、薬は8年目です。後は運動ですかね?
私も朝散歩していますが眠気が出ません。歩くのが朝食後の9時台なせいかもしれませんが。
運動は大事だろうね、毎日走ったりプールとか行ったら少しは寝付き良くなりそう
起立性調節障害で朝がキツいです。
在米です。睡眠薬を飲まないですが代わりにこちらのshelfから手に入るメラトニンを飲んでいます。医者からは3mgと言われてますが癖になると困るので1mgに落としています。日本では未承認ですよね・・?大丈夫ですか?
樺チャンネル メラトニンで検索されると良いと思います。
樺沢先生は反対派のようです。😅
2020年にメラトベルが6〜15歳の子供用睡眠薬として販売開始されました。
子供の通常量は 1〜4mg です。ですが 0.4〜0.8mg の極少量で用いられる事もあるそうです。
なるほど
樺沢先生の不眠症対策関係の動画コンテントを複数観ています。睡眠薬は自然な眠りとは異質の眠りを誘導しており、よろしくないと強調しておられるので、運動、朝散歩をして止めようとしているのですが、やはりゼロにできないですね。。。結構悩ましいです。ベンゾジアゼピンを減らすことで睡眠薬のリスクを減らしたいなと医師に相談して、デエビゴを少な目の2.5mgとブロチゾラムを0.25mgの1/4錠でなんとかやり過ごしています。それでも中途覚醒の具合によっては追加しないと寝れないこともあり、仕事に支障がでてしまうので、減薬を優先できないのが、悩ましいところです。まあ、10年くらい続けているかた居られるとのことなので、普通の処方量に到達するまでは摂り続けることを覚悟した方が精神衛生上良いのかも・・・。
樺沢先生(*^_^*)動画ありがとうございます♪
ものは試しと思い眠気が出始めた時に睡眠薬無しの入眠にトライしました。
結果は入眠出来ずに睡眠薬を服用。
質の良い睡眠が出来ずに苦労しました
(;^ω^)
PS→オープニングの樺沢先生がかわいくて親しみを持てました⤴
こうじゃなきゃダメだ、ではなくこの位で良いか!?
無理して、睡眠薬止めなくて良いと知り、安心しました!!でも、朝散歩は、ほぼ毎日やってますが、深夜覚醒します!!睡眠薬ないとキツいです。
睡眠薬は飲まないに越した事はない。なのでそのためには、朝散歩をすることによって体内時計を整えるといった睡眠を改善する工夫が必要である。それでも睡眠薬を減らせない場合は、無理せず現状維持の方がいい。理由としては睡眠できる事が一番重要なので、睡眠が出来ないのなら睡眠薬をちゃんと飲んだ方がいい。なので、睡眠薬を飲んでいる方はまずは服用しつつ体調を整える事が肝心である。
夜眠気が出ないので、朝散歩と夜寝る前のデジタルデトックス・禁酒は続けています。その上で睡眠薬2剤必要です。
最近朝から午前中のふらつき感があるので、試しに睡眠薬を一つ減らして布団に入ってみましたが、寝付けなかったので無理せず睡眠薬の頓服を飲みました。
体内時計をリセットするためには、朝散歩は朝食前が望ましいことは重々承知していますが、そうするとかえって体調が悪くなり危険なので、朝食後に歩いています。
生活習慣改善でできることを続けて、そのうち睡眠薬を減らせたらいいなという気持ちはありますが、無理せずいきます。
とりあえずしっかり睡眠時間の確保が目的です。無理に減らして睡眠不足になったら意味無いです。医師もメリット、デメリットを天秤にかけてお薬を処方して下さってます。ちゃんと寝ないとあらゆる疾患に罹患しやすくなります。禁酒は大切ですが、お薬は用法、用量を守っていて中毒になった方は見た事は無いです。それより、せっかく医師が出してくれたお薬があるのにやせ我慢するのも変な話です。用法、用量を守って服用してでもしっかり寝てくださいね。
@@kobetaroyan 様、樺沢先生は免疫力の確保・仕事や勉強のパフォーマンス向上・認知症予防など様々な効果を目的として睡眠時間の確保を推奨されていますね。
睡眠時間が足りないと、あらゆる疾患にかかりやすくなる以前に、めまいや頭痛などに襲われて、色々と具合が悪くなり
これまで数年がかりでようやくできるようになってきた朝散歩や買い物・朝食の支度や軽い身支度・入浴といった諸々のことができなくなります。
薬の用法・用量を守って中毒や依存症になった人を見た事がないという現場のお声は貴重ですので、開き直って睡眠薬は飲むことにします。
なお、現在飲んでいる一日2.5錠のお薬のうち1.5錠が睡眠薬です。病気そのものに効かせるための薬は1錠のみです。随分減ったものです。
過去のあの多剤処方は何だったのかと呆れますので、樺沢先生としては「自宅からなるべく近い医療機関の継続受診」がお勧めとのことですが
程度問題ですので、ある期間(3~6か月以上)かかってみてだんだん悪くなるとか薬がどんどん増えるなどの場合は、転院も検討した方がよいかと思います。
@@赤い木苺 さんへ。うちの嫁さんも多剤投与で僕から見てもあからさまに多くて転院して精神科医が、「なんじゃこりゃ~!」って顔をしました。直ぐに血液検査、翌日血液検査の結果を見たら肝機能が悪くなってました!徐々に減らして今は2錠寝る前に服用するだけになりましたね。長年かかりましたが思い切って転院して良かったです。木苺さんも、かなり多剤投与で苦しまれたみたいですが、病気自体に1錠、睡眠薬に1.5錠ならきっちり服薬しておいたほうが返って体調いいと思います。心配する量では全く無いですよ。めまいや頭痛のリスク背負ってまで減らす量では無いです。そこまで危ないお薬なら厚生省がまず認可を下ろさないのでその点でも用法、用量を守ってれば心配ないと思います。
@@kobetaroyan 様、私は多剤処方の医療機関にかかっていたのが7~8年、転院後薬の減量・変更・ダイエットでさらに3~4年かかりましたから
かなり長い年数を無駄にしてしまったと感じます。でも兵庫様の奥様でさえも多剤処方で肝機能異常の憂き目に遭われたのですね。
寝る前2錠だけというのは、かなり少量に減ってよかったですね。
@@赤い木苺 さんへ。ありがとうございます。思い切らないとどうなってたか考えたらぞっとします。多剤投与で被害に合ってる方沢山いると思います。最近は保険がうるさいので以前よりは減りましたがお薬手帳を見ると未だたまに見受けますね。こちらからは何も言えないのが歯がゆいですよ。
朝散歩のおかげか入眠は良いのですが中途覚醒が多いです。眠りを維持するために眠剤飲んでます。睡眠前にスマホは致命的ですねw
β遮断薬の影響でそもそもメラトニンが出ない。だから朝散歩も無意味。朝散歩→セロトニン→メラトニンのサイクルが成立しない。もうメラトニンを直接服用している
睡眠薬やめたほうがいいのは分かるんですけど、主治医が薬を変えるのはよくないという方針なんですよね…。ダメ元で今度睡眠薬やめたいとはっきり言ってみます。。
睡眠については、脳神経学や脳内分泌物に関しての情報をもっとお勉強されるといいと思いますよ。決して、朝早く起きて散歩する。確かにそれらは改善の余地があると思いますが、それでも眠れないという人は実際存在します。
精神科の医師に、特に個人的な意見でありますが、ある意味での放置的な要素を持っている医師や、単純に脳内に分泌される成分に対しての認識の甘さがある医師の多さに困惑します。
人間ていうのは、それぞれの生活スタイルが個人個人によって違いがあり、一概にというのは当てはまりません。
それらの事実を、一括されて言及する。それが、ある一定の精神科医に対しての私の個人的な感想です。
精神科の医師は、ほとんどの医師が、それらの西洋薬を飲んだ経験がない方々なので、現実的実体験に乏しい。私の感想です。
私は、ベンゾ系の薬ではありましたが、今思うと精神科医に殺されそうになった、かもしれない、という患者です。
以前は服用していて今は止められたという事ですか?だとしたらどのような方法ですか?
@@user-takataka662 私は、当初デパスを処方されました。それは一般の内科医によって、ベンゾという悪魔的な医薬品と知らされずに睡眠薬として飲むことになったのです。もちろんデパスは6時間程度で切れますので、普通の人間が離脱を起こすのはごく当たり前のことです。
そして、アルプラゾラムを1日に12時間おきに1錠と処方され、デパスは止めましたが、アルプラゾラムでも離脱が生じ、その病院に紹介された精神科に通院することになりました。普通の人間ですよ。精神病なんかありません。
そこの大きな病院でしたが、精神科医は一人しかいませんでした。そして、処方されたのがジアゼパムです。2mgを1日にトータルで4錠処方されました。2カ月後くらいに3錠になり、そこまでは良かったのです。3錠になってから、2か月後に1日に半錠を2回飲む、、、そういう減薬をされました。それは精神科医の処方です。???今考えるとあり得ない。2022年の話です。
当時、3週間に一度の診療になっていましたので、私はその2週後くらいから離脱症状を発し、3週目には死にたくなるくらいの身体的離脱を経験しました。
そして、やっとの思いでその精神科の受診日に通院して、1日1錠を2回という処方になり、その間に、おそらく依存と耐性の両方が現れ、副作用が出て離脱が出て、歩行失調的な問題に悩まされ、ふらつき以上の立ち上がると転んだり、今でも左の肩を痛めてしまって、昨年の9月頃ですが、治っていません。腱板損傷したようです。それらの話をすると、その精神科医は、同病院の脳神経内科を受診するように予約を入れましたが、その受診日の3日程度前に、吐き気や酩酊に一歩近い歩行困難などの症状で、同病院の救急に運ばれました。
救急では頭部のCTを撮ってもらって、点滴をしてもらって、徒歩で帰れる状態になったので、そのまま帰りましたが、後日に脳神経内科の医師に診断してもらった結果、おそらくベンゾであるジアゼパムの副作用が疑わしいということでした。その頃、私に起こっていた別症状で遅発性ジスキネジアという、自らの意思に反して体がびくびくと動いたりする症状もありました。
そののち、それらを踏まえて、その精神科医に、ジアゼパムを別の薬に変えるなど、もしくは、減薬に慎重にする方法がないかないかなど、私が尋ねると、その医師は、あなたにはこの薬しか処方できませんし、今までの容量を飲んでください、今日の診察はおしまいです。はっきりとそういって、その後にそれでは私は納得出来ないと言ったのですが、何も返答なく、おしまいですの一言でした。
そして、次の予約を入れていましたが、後日わたしはすべてキャンセルして、元に通っていた病院に戻り、ベンゾの勉強をその間ずっとしていて、最初にデパスを処方した医師に、こういう薬は減薬すべきであり、私が知りえた知識を、まぁ、演説ですね。それらをその医師に話をして納得をいただき、まだ断薬までには至っておりませんが、ジアゼパムが東洋人には、わりと向いていない薬であり、今現在、ジアゼパムを3/8錠を1日2回、オキサゾラムを1日5mgを1/4錠に割って2回、のような減薬をしています。最終的にジアゼパムを止める方向です。まぁ、置き換えですね、すべては医師の処方ではなく、私の希望で納得してもらっています。断薬までには、数年かかる覚悟です。
@@user-takataka662 ざっと書き込んでしまいましたが、私はいわゆる睡眠薬を飲まされたのではないので、長時間型に置き換えられ、ベンゾゼアジピン系の薬というものに無知でありました。
谷本氏が短時間型の睡眠薬など飲んでいるのであれば、減薬の方法は、正直分かりません。
私は、その大病院の精神科医に対して嫌悪感と信頼性を持てなくなったので、元の病院に戻るための紹介状を書いてもらって、郵送してもらう手続きをしてもらっている間に、少しづつ減薬しました。
元の病院に戻ったときは、ジアゼパムを1日に1錠と半錠に減薬していて、その後2カ月をかけて、半錠を2回まで行い、軽い離脱症状を我慢して、いま、非常に力価の弱いオキサゾラム(セレナール)というベンゾにゆっくりと時間をかけて置き換えています。
それらは、ジアゼパムとオキサゾラムが化学式的に近く、オキサゾラムがジアゼパムのおおよそ1/4の力価であること、アシュトンマニュアルなど、最後の1錠からが減薬の厳しさになっていくことなどなど、自ら勉強しなくてはならないと思っています。精神科医は、多かれ少なかれ、急減薬をする傾向が強いように感じますし、水溶液減薬などは、私には無理かな?という判断に基づき、もともと自営で模型の製作などをしていたため、薄刃のナイフやらノコなどを活用して薬を割っています。そして、長時間型に変えるのは良いと思いますが、離脱症状もすぐには現れずに、早くて3~4日後になんとなく体調が悪いような感じがして、2週目になると、自分で離脱症状が出たと認識し、3週目の初めころにピークが来る、意外と厄介なものです。私の個人的な症例ではありますが。ですから、急激な減薬はしないのが賢明だと思います。
ありがとうございました。
そうですよね。
一般人は個人の症例に詳しくなる事はできても数多くの臨床例に触れる事は難しいんですよね。多くの数と種類のレポートが必要な指定医なんてもう。
自分も医師と話す時は相手は持っていても自分は持っていない数多くの臨床経験を教えてもらうつもりで話します。一般的にどうかとか、稀な症例とか、本に書かれていない話も聞けてためになります。
あ、今日は眠れなさそうだと感じたら飲みます。
飲んじゃダメと言われていたのでどっちなんだよ!と思ってました。
TH-cam流しながら横になると寝ちゃいますね。私流ですが(´▽`)
用法、用量は厳守してくださいね。あくまでも朝散歩等生活改善もした上での話ですが、それでも寝れないなら遠慮なく服用していいと思います。ずっと起きてると身体にも、メンタルにも悪いですよ。
@@kobetaroyan 様。
ありがとうございます。
最近は動けないことが多く、出来ない自分を責めてしまいますが、取りあえず今日を生きています。
最近は熱帯魚の世話も出来るようになり、水槽をクリーンにしました。
比較的眠れています。
肩が万年的に激痛で中途覚醒しています。鬱が痛みを敏感にさせているのでしょうか。
@@siawasechannel さんへ。肩や首筋の凝りは鬱の症状の1つですよ。樺沢紫苑先生の動画を参照してみてくださいね。痛みはセロトニンが不足すると強く感じるそうです。やっぱりどちらも朝散歩、特に日光に当たってのリズム運動が有効のようです。それでお薬を服用するともっといいよ、という感じですね。やっぱり合せ技で行った方がいいかと思いますよ。
@@kobetaroyan 様。
いつもありがとうございます。
主治医に言ってもそれは整形外科の分野だからとか言うんですよね。
やっぱり朝散歩したりセロトニン強化ですね。怖くて外に出れないので、困っていますが(´▽`)
今出来ることを頑張ります。
運動したら7時間以上ぐっすり眠れました。睡眠アプリに起こされました。もっと眠れたかも。
まあ睡眠・運動・朝散歩して、減薬出来れば十分ですよね。
夜遅くまでネットやスマホ触ってますが相変らず2分前後で爆睡です!
快眠で死ぬほど感謝しています!
お母様も当事者なんですね!!
朝散歩なんて夢のまた夢、出来るわけがない😅
母親が呑んでるんですね、言っても聞かない人はしょうがない。
朝散歩
息子の専門家(樺沢先生)が言うアドバイスを聞かないとはお母様…。まぁそんなものなのかもしれないですね~。