【ついに発表!】一体どう変わる!? JR西日本ダイヤ改正2025「関西エリア」まとめ【ゆっくり実況】【速報】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025
- 2024年12月13日。
今年もJR西日本から2025年の「ダイヤ改正」についての詳細が発表されました。
大阪万博を控える2025年。JR西日本のダイヤや運行体系は、どう変わるのでしょうか。
この作品では、今年も関西エリアに範囲を絞り、資料や画像などを使いながら、ダイヤ改正の概要をわかりやすくお届けしていきます。
◆JR西日本2025年春のダイヤ改正について、詳しくはこちらの資料をご覧ください。【資料引用元】
www.westjr.co....
▶改正内容をすべて取り扱っているわけではありません。
※情報をチェックしてから、できるだけ視聴者の皆様に早く情報を届けたくて、急いで作ったので、編集ミスなどあれば御愛嬌…
◆登場キャラクター◆
🔴博麗霊夢(れいむ)
🟢東風谷早苗(さなえ)
🟡霧雨魔理沙(まりさ)
🟠フランドール・スカーレット(フラン)
立ち絵『栞はじめ様』:@siori_hajime
🔵水嶋 さやか(さやかちゃん)
🟡長阪 あかね(あかねちゃん)
🍑春川 ももか(ももかちゃん)
🟠奏宮ひより(ひよりちゃん)
立ち絵『夜更あさね様』:@yohukasiasane
◆他チャンネル◆
かわいい4人が活躍するHNとれいんずチャンネル
/ @hntrains
■HNのSNS■
Twitter メイン垢 / hnwl5100s
広報垢 / hn5107info
#鉄道 #JR西日本 #ダイヤ改正 #新幹線 #特急 #うれしート #大阪環状線 #万博 #エキスポライナー #阪和線 #ゆっくり実況 #ゆっくり解説
この動画内では触れられてないけど臨時特急まほろばが定期列車に格上げされたうえに車両と内外装を変更するんだとか
まほろば
奈良か宮原から出したらいいのにわざわざ日根野から出さんでも
コロナでの利用者減を理由に削ったほとんどの列車は利用者がほぼ元通りになったのに元には戻さないんですね…
マジでそれ。宝塚線区間快速がそのままなんか意味わからん。
あなたの動画はいつも面白いわ
JR西日本うれしーとの成功でうれしーと増産してるなー(個人的には岡山発着のうずしお廃止が寂しい…)
エキスポライナーは結構楽しみ
来年も鉄道ニュース多めになりそう…
エキスポライナー は全車指定席。
エキスポライナーは全車指定席の特急列車。
もうね、阪和線はダイヤ改正する所ないんじゃんないかな?
5:30 八尾と柏原に停車なんて、ますます過密ダイヤになるのかな?
(柏原で快速待避とかするのかな?)
新宮、白浜方面→御坊方面への乗り換えって基本ホームが変わるから5分だと高齢者には忙しいからいいと思います。
そろそろ大和路快速に新車両を導入しようぜ
その際に「ウレシート専用車両」を導入してほしい
嵯峨野線ウレシートなんて設定したらもっと混むやん
姫新線の1時間終電繰り上げほんまえぐい
新幹線網がそんなに広がって無かった頃はダイヤ改正というと、色々と期待やワクワクがあったが、今はあまりそういうのが無くなった。そんな中で今回の改正で、奈良までの特急が定期化されるのは明るいニュースだ。JRの奈良駅に優等列車が戻ってくるのも嬉しい。
HNWL5100さんおはようございます!
うれしートが定着したのは大きいですね!
阪和線の関空特快ウィング復活してほしいですね 全車両自由席で‥停車駅多すぎて乗客も多い 所要時間長い 関空・紀州路快速混んでて天王寺からは座れない
琵琶湖線の日中の草津発着の新快速を米原まで伸ばしてよ...。
滋賀県民としてもそう思う。
増発してるのにこっちにも力入れろよ。せめて米原まで戻せ
楽しみです😁
2005年の万博で中央線で運転されたエキスポシャトルを思い出した。
2024の発表見てから来ました
4:53 一時期はがらがらはりまて言われてたのに
6:10 1年前から勢力デカイなー
8:15 プレスの下に車両変更する場合がありますて書いてるけど
多分別の323やな
阪和線関連 今年もワイには関係ないなー
今日天満駅でエキスポライナーの試運転見ました
快速通過の八尾と柏原に止まる特急…てか、阪和線はいじらなくて大丈夫なのか?空港からの需要結構来そうやけど…あと、きのくに線の箕島行きなんとかしてー
嵯峨野線の全面展望が見れなくなるのか‥
また阪和線快速系の増発するのかー
毎日のように大遅延している神戸線にメスを入れないのが、ある意味もう怖い
ゆめ咲線はユニバーサルシティから西九条間は結構混みますもんね 増発するのは嬉しいけど 7年振りに新大阪からの環状線直通復活でも ハピラインも中々に強気で行くらしいですよ 朝の(京都・新大阪方面)大阪発敦賀行「サンダーバード」1号に接続する便や 金沢を5時台に出て敦賀発(京都・新大阪方面)大阪行「サンダーバード」に接続する便もあるし、長浜・米原・岐阜方面のしらさぎに接続する普通電車もあったりで
らくらくやまとはご存じの通りですが、こうのとりも苦戦してるみたいですね
だからとりあえず停車駅増やして乗るチャンスを増やすと…
それにしても柏原はまだわかるけど、八尾とか…
八尾の方が利用者多いから妥当ではある
特急まほろばが、287系から289系に変わっています。
うれシートのせいでAシートが危ぶまれる気がする
嵯峨野線と宝塚線にうれしーとつくんだ
嵯峨野線はクレームもんだな。
前だったら車掌が管理できないからどうなることやろ
@@knkn6545宝塚線もクレームもん。ただでさえ新三田からは激混みやのに。
嵯峨野線のうれシート、不人気の亀岡寄り固定って
混雑する京都寄りだと大混乱必至だから仕方ないか
関西エリアと言っているのにまほろばに触れないのは如何なものか()
ちなみに今回は北海道、関東、四国で大改正になったそうですね...解説でも作ってみますか。
阪和線の増発理由は鳳7時41分の直通快速が原因でしょうね
あれだけ混雑度がおかしい便でしたから
つくば博以来?のエキスポライナー
ミャクミャク様のヘッドマーク付くのかなあ?
神戸線(特に神姫あたり)の電車特急は貴重ですから。
らくラクはりま増発やったぜ!
今年は去年の修正点を加えた所と大阪万博による各新幹線、在来線の臨時便の設定されてる感じですかね?(解説分かりやすい!(⌒▽⌒)
エキスポライナーは乗りに行くの確定
あとコロナ減便戻せって市町村からも言われてるよね?なんで変えてないのかな?
大阪市内の初乗り運賃が150円に引き上げられるようですね。
環状線ユーザーなので、それは覚悟しておきます。
あと、特急まほろば号が定期運用化され、利用者数がどうなるか気になります。
奈良線のうれシートは観光需要よインバウンド対策かなぁ?
エキスポライナーと万博は行ってみたいな。阪和線快速1本増発はうれしいな。阪和線内容薄いとのことだけど、裏を返せば減らす電車がないので当分は安泰かな。欲言えば朝夕の快速をもうちょっと増やしてくれれば(普通もあるし特急街道なので難しいが)ʕ´•ᴥ•`ʔ
エキスポが目的だから桜島までノンストップでいいと思う ユニバとエキスポの乗客で混雑すると思う
あー、でも僕もエキスポライナー気になるなぁ!運行開始したら、大阪行きたいよー!
うぽつです。
阪和線の快速増発はうれしいですね〜。鳳以南の快速停車駅では朝の七時ごろに15分も快速が来ない問題があるので、恐らく新設される快速は日根野発になるのではないでしょうか。
これ鳳始発ですね...
@@あいあむすりーぴー まじか…
@阪和の民 阪和線は特急も走ってますし複々線でないですしで今回鳳発を1本増やすのも大変なんでしょうね...
阪和線結構変わるの?
@@光峻松野 ほぼ変わらん平日朝のクソダイヤはそのまま
地元の路線は混雑そこそこ酷いのに増えたのは課金要素のみでした...😢
3月から覚悟。。
万博のチケット売れてないから来場者少なそうなので万博設定ダイヤや列車は空振りしそうですが、多分USJの利用者には恩恵があって喜ばれそう!?
北陸新幹線乗りたい
奈良線快速に全列車うれシートって、東日本から余ったグリーン車もらってこいというレベル
わーいHNとれいんず4人登場だ〜
フ、フランちゃんの口癖がルーミアになってる!?
うれシート人気なのに阪和線には設定無いのは何故?特急利用客減るからかな?
京都線のうれシートもいいけど、Aシートもっと増発&増車して欲しい、そして今後は各路線に拡大してうれシートを廃止😅
🎉
2:38 「今年は万博とかで...」
4:24 「来年は万博とかで...」
万博の力。
阪和線はなにわ筋線開通まで大きく弄る気はないのだろう。はんわライナー朝7時台にほしいところ
こんばんはchaserHNさん
ついに来年のJRのダイヤ改正来ましたね
まさからくラクはりま本数増えるのとは
chaserRED_新都心
のぞみより速達ひかりを増やしてほしい。
当時の赤ひかりタイプ(東京ー名古屋ー京都ー新大阪・・・博多)
のぞみ料金の意味が分からない。値上げの一環?
こうのとり号の停車駅増加必要そう?
乗り放題のサブスクが始まるからそれに合わせて通勤にも使って欲しいという意味合いで停車するんやと思います
こうのとり号を伊丹駅に停車してほしい
こうのとりの停車駅増加は逆効果だろうな〜新三田以南宝塚以北の利用は減りそう。
こうのとりの川西池田・中山寺停車は絶対ダメでしょ?
快速との違いは伊丹が通過なだけ?
この停車駅で全車指定席で特急料金取るとかボッタくりにも程がある。
2駅追加で確実に速達性は失われる。
停車駅増やす前に宝塚~尼崎間の最高速度120km/hに戻して
特急の停車駅を減らせ!
逆に「こうのとり号」を伊丹駅に停車してほしい
伊丹駅から福知山や城崎温泉に行く旅行客もいるので宝塚駅まで快速利用は不便だから
尼崎〜宝塚を120に戻すのは流石に無理だろうから、塚口〜宝塚を120に戻せば良い。
日中は丹波路快速4本と普通4本にして中山寺を通過すれば需要に見合うし、宝塚以北の利便性が上がる。
三田市民だが、
特急は勿論(丹波路・区間)快速も遅いと感じる。
三田以南は乗り換え駅以外通過で十分だと思う。
責めて中山寺、西宮名塩は特急と丹波路快速だけでも通過して欲しい。
@@Kazukyu1006 いや、さすがに西宮名塩には停車しないとダメですよ。中山寺は本数が多いから通過しても良いと思いますが。丹波路快速は三田までの各駅・西宮名塩・宝塚・川西池田・伊丹・尼崎で良い。快速は+中山寺で。
乗り換え駅以外を通過するということは他社路線を利用できない駅は減便されるので、利便性が低下します。
中央線夢洲延伸
大和路線201系引退ですよね。:゚(;´∩`;)゚:。
臨時サンダーバードの桜島延長に期待したい
明日、名古屋行きます^^
万博で多分アツイぜ!大阪の鉄道も?
JR宝塚線のうれしートが失敗しそうな感じがする。
異常時の立ち往生とかで義務の安否確認情報提出の乗客情報が 個人情報クうれシートになっていくのか・・・・・
粟生線の真似をジで行く会社とかはじめてみたで・・・・・・
こうのとりとやまと、そんなに停車したら急行とかわらないような・・・・南海の朝の各駅停車と急行の団子大渋滞の中ゆっくりはしる、こうやとりんかん程じゃないけど。。。。
万博輸送にしては、70年85年そころか花博よりやる気がない増え方に・・・
それとも臨時スジの認可だけ出しておいて、不特定日だけ申請して走らせる事務的面倒なことでもやって対応なのか
エキスポライナーて85年以来40年ぶりだけど さすがにナインドリームみたいなことまではやらないか・・・・
って1時間1本て、シャトルバスの乗務員おらんかったんやろうな、どころか貸切専業と特定輸送会社以外みんな断ったんやろうな、自社開発の大株主が住んでる所の路線まで減らしたら会社回らなくなるし
エキスポライナー乗って、アマゾンとかパナソニックとかママーとか追手門学院とかヤマト運輸の人間として見てくれない奴隷バス乗務してるシャトルバスとか悪夢やけど。。。。
らくらラクやまと、迷走しすぎでしょw
特急まほろばが、287系から289系に変わっています。