ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このTRIOのKT5000持ってます。青じゃなくてエメラルドグリーンなのが綺麗でボーと眺めながらラジオ聴いてます。アニキの動画、もうすぐ全部見終わりますけど投稿頻度が凄い。
いやー たくさん見てくれてありがとうございます。 二日に一回ペースです。 でもまだチューバ―歴一年ちょっとなので 駆け出しです。 そうそうチューナーは あの照明がいいですね
自分がオーディオが好きなのと、お話が面白いのでCH登録させていただきました。
ありがとうございます。でも適当なことばかり言っているのであまり参考にしないでくださいね! 笑
そうですね、フルサイズのコンポだとチューナーは回路規模が小さいので、セットの中身は空き地が目立ちますね。そこへアンプを組み込むのは良いアイデアですね。特に簡単な真空管アンプを組み込むのは最高かも。当方では近所にハードオフのようなお店がないのですが、もしあったら相当買い込んでいるかもしれません! それにしてもチューナーも沢山お持ちなのですね。アマチュア無線機も沢山お持ちですし、羨ましい限りです!
いやー 真面目に機材があふれてきてヤバい状況です。 嫁からヤフオクで売れと言われているのですが ヤフオクみると買ってしまいます。 先日ハードオフに売りに行ったら売った数とおなじくらい買ってきました!
ウッドケースの傷はリチウムグリースで磨くときれいになります。自分はいつもそうしています。
リチウムグリスですか?・・・クルマ用でもってるので今度やってみますクルマのワックスかけていました・・・
私は椰子油グリス。食卓の傷も布に付けて擦っています。
TRIO KT-5000かな?50年以上前に初めて買ったチューナーでした。今も保存しています
すごい! モノもちいいですね
最近はやっていませんが、当方も修理して使うか、パーツ取りかですね。ほんとエアバリコンは貴重!しかし、動画を拝見する限り箱積み状態ですが地震対策大丈夫ですか?😅
ヤバいです! 笑
今時はPCでもスマホでもラジオ聴けますからね。でかいFMアンテナ無いと聴けないチューナー(特にFM専用とか)のニーズもないのでしょう。一応ケーブルテレビとかにFMアンテナ出力もあったりしますが。うちもケーブルでチューナーもトリオのL03Tありますが聴かないんですよね。昔はBCL用のアンテナやFMの八木アンテナとか建ててワッチやエアチェックに勤しんだものです。
わたしはFMは聞きませんし、AMも自作再生0-V-1で聞いているので AM/FMチューナーはバリコン取りのために20台くらいもっています。
モノラルなら何とかいけましたが、ステレオだと雑音が混じってしまう。八木アンテナを上げないとダメなんでしょうね。今はケーブルテレビのサービスでFMの信号とテレビ信号を重畳で流してくれているのですが、これも何故か調子よくありません。
そうですか! わたしのところは比較的FMは受信条件がいいようで 1mくらいのコードで結構いけます 逆にAMのNHK第一 第二が苦しいです
私 電気的な事がわからないのですが、アンテナコイルが有りますが、アマチュア無線の受信機のコイルパックは小さい直径のコイルが並んでいます。このアンテナコイルの大きさは感度に影響はないのでしょうか。単にリアクタンスが同じであれば何でもいいのでしょうか。宮甚様、時間があれば教えて下さい。
わたしもお教えするほど電気に詳しくありませんが、一般論でいって コイルの性能は 直径に影響を受けるので できるだけ大きいほうがいいと思います。ただ、コイルパックのコイルは ほとんどがフェライトコアで、空芯の大き目なコイルと同等、あるいはそれ以上のQやインダクタンスとなる場合がある可能性があるのでは?と思います。ですから一概に小さな直径のコイルがダメとは限らないと思います。 その場合のコイルの大きさが影響するのは 一般にインダクタンス(L分)というほうが分かりやすいかもしれませんね。 まあ交流に対するリアクタンスという考えもあるかもしれませんね。
@@miyazin-shoten 様有難う御座いました。只、コイルパックであるアンテナコイル、高周波1段の後ろのコイルは空芯だと思います。中間周波数のIFTは、小型の物はフェライトが入っているのでしょう。以前宮甚様がアップされていた外国製の受信機は面白かったですね。周波数変動にシビアな受信機でない為、全てのバンドのコイルを団子の様に1つに串出ししていましたね。また、面白い動画を楽しみにしています。宮甚様の電気技術で、アンプ又は、受信機のキットを販売されては如何でしょうか。
@@jyuubako26 そういえば ハリクラフターのコイルがそうでしたね アメリカ製はけっこう大胆な感じしますね。 やー断捨離販売したいです 笑
スイッチオンで黒いパネルから緑色の文字が浮き出る。大きめのツマミにフライホイールが付いて、滑るように動くバリコン。センターメーターで同調を確認。出来れば周波数表示は「kHz」ではなくて「kc」。こういったFMチューナーが欲しかったのですが、結局、購入したのは初期のシンセサイザーチューナーのSONY ST-J55。あれから40年以上経過しましたが、やはりバリコン式の方が雰囲気があって良いですね。
最近 ハードオフでもシンセサイザーチューナーは全く値段がつきませんが バリコン式はここ2,3年で高騰していますね。とくにウッドケース付きは・・・
中学生の頃、パイオニアのチューナーを机に置いて通信形受信機ごっこしていた。アンテナは六畳間使ったループアンテナでしたが聞くのにクリスタルイヤホン使ったお粗末設備でした。
パイオニアのチューナーもいいですよね 私はトリオとパイオニア派です
ご自分で修理できる方がうらやましい自分はYAMAHAの最後のチューナーであるT-S1100というのを買いました本格的なオーディオ風のケースの中に安物ラジオと同じデジタルラジオが入っていますただ、アンテナ結線とRCA出力はしっかりしています自宅には東京タワーに向けたFMアンテナと東京タワーに向けたVHFアンテナがありますFMアンテナが東京都内から拾う電波はノイズだらけでバチバチキュルキュルいっていますVHFアンテナはFMアンテナより短いので指向性の狂いというのが生じて群馬や茨城の内陸部の電波を拾いますこちらはほぼ完璧な電波状況です
当方は 治すほどの技量はないので 買うときにハードオフでできるだけ動作確認して ほぼ間違いないものを買っています
言い方が悪いかもしれませんが、ジャンクあさりで買い集めたものを、片っ端から修理して、そうした新旧のステレオ、無線はじめいろいろな電気製品に囲まれて暮らしてみたいですねえヘッドフォンとかは、新品を使おうかな? WW追伸、自分の場合、煙草とコーヒーを過ごしすぎないよう注意しまあす。
いいですね ジャンクに囲まれた生活・・・最高です
本当はバリコンチューナーの方が好きなんだけど使い勝手に負けてシンセサイザーチューナー使ってます音もバリコンの方が好きですね比較的新しいシンセサイザーチューナーでリモコンが使えるヤツを中古でゲットしたから~便利で手放せない😌
クルマのオートマとマニュアルみたいなもんですね
30台には及びませんが、チューナーの買いすぎは注意ですね。今、ワイドFM化6台目に目盛りを入れています。ワイド化調整も少しずつ癖が違っていて楽しめます。目盛りを振っていて気が付きました。AM部は完全f直と高域のみf直の2種類あります。よく見るとバリコンの羽の形が違うわー、。。
1アマの試験に共振回路のコンデンサを半分にすると周波数はいくつになるかという問題がありました。
そうそう 今日公開の動画でアナログチューナーが出てきますので よければ見てください
当方もアウトプットレベル調整が付いた機種を見つけて、通風穴にスピーカーを入れて、簡単なアンプを入れて、受信機にしています。
通風孔はいいアイデアですね! GOOD
懐かしいFM/AMチューナー見てたら。欲しくなってしまいました。
もうあなたばビョーキです! 笑)
すごいですわ
もう 安すぎて みつけると買ってしまいます
@@miyazin-shoten トリオアンプをいただいたので、近々アップできたらと思います
@@kenmomo15893 まってます
@@miyazin-shoten ただいま、アップいたしました。
@@kenmomo15893 みましたよ! いいですねトリオのチューナーとアンプ。わたしはアマチュア無線をしていたのでこの時代のトリオのオーディオ機器が大好きです。 昔はトリオの無線機は輸出仕様だとケンウッドと言う名前で 無線もオーディオもキットがでていました
昔、屋根に登って八木アンテナ立て、パイオニアのチュナーに繋いでFM放送をオープンリールのデッキ録音してました。
おおー わたしもパイオニアのチューナーが最初でした ちょっと古いけどTX-80だったか・・
@@miyazin-shoten 様 50年位前なので機種名は忘れました、友人がトリオだったのでアンプSP、デッキ、レコードプレヤー含め別物揃えて、聴き比べしてました。
チューナーって中ががらんどうが多いですからね、トランスはちと馬力ないけどそうそう1アマだけ申し込みしました、しかしぽったくりだなあ、あれに比べたら電気工事士、実地までいけば良心的な事
幸運お祈りします たしかに実地もないのにすこしぼったくり?
ありがとうございます。だって1アマと2アマで値段が違う、人間が採点するわけでもないのに一緒だろうが、こんな事いうからくそじじいって言われるのかなあ24日ワクチン3回目なのでそれ以降こなくなったら閻魔大王に舌引っこ抜かれたと思ってください。ファイザーファイザーモデルナと最強の組み合わせなので副作用も多分最強、私はワクチン嫌い人間なんですけどねえ
ヤマハのほぼ同型のチューナーを使っていました。プリメインアンプと、チューナーがヤマハ製でした。機械が大型なので、段々と使わなくなってしまいました。(多分、今でも押入れの奥に入っていると思います)
大きいことはいいことだ! 昭和の高度成長期がなつかしいですね
森〇、エー〇チョコレート!(私も、オッサン確定!ですw)
我が家にも父が70年代に購入した同じ機種(トリオ)がありますが全く使ってないですねレコードとCD聴いてます
昔はFM放送もオーディオの立派なソースでしたが いまはCDやPCが本流ですね エアチェックなんてことばありましたね
@@miyazin-shoten アマチュア無線もやってました。ハンディー機(STANDARD)を盗まれ休止中です
成増の高いところに居た頃はFM栃木からFM横浜まで10局以上聞けましたが大阪は局がすくないです😭ちなみにヤマハT-3をコンデンサー交換して聞いてますなぜかAMが心地良い音質です!
成増は標高が高いのですか・・ 関東平野の真っただ中かとおもいました。たしかに高地は 電波の送受信がいいですよね
@@miyazin-shoten さん八木アンテナでFM世田谷がクリアに受信できました現在は高音質の山達のサンデーソングブックは必聴です!
まさに70年代のオーディオコンポ全盛期のチューナーですね。この頃のチューナーは、フロントパネルに、チューニングと出力レベル調整、ファンクションセレクトのツマミ、それに局間ノイズを消去するミューティング、受信状態が悪い場合に、高域だけをモノラルにするMPXハイブレンドの切り換えスイッチが付いていました。 メーターは、低価格機は1個でしたが、中級機以上は、信号強度を示すシグナルメーターと、センターチューニングメーターの2個が一般的でした。ヤマハのCT-400は、CT-800の弟分の機種だったと思いますが、同社お得意の省電力型ダイヤルスケール。すなわち計算尺型でカーソルに豆電球1個だけを、更に徹底して、何とスケールのランプをゼロにした機種でした。
チューナー 最近やすいですね 1000円くらいの値段をみるとつい買いたくなります
真空管の受信機はこれですね
最近 チューナーがじわじわ 特にバリコン式が値上がり傾向です
バリコンではなくデジタルシンセサイザーですが、一時期FM/AMチューナーの製品設計に携わっていました。確かにFM/AMチューナーが不人気で捨て値というのは寂しいですね。私の場合はある程度オーディオ的に評価が高い機種に絞って収集するようにしています。AM廃止方向は残念ですが、ISDB-tsbのデジタルラジオが完全にこけたので、有名なFMチューナーは一部の人には根強い人気があります。昨年は2000円くらいで買ったバリコンのチューナーを、大規模にレストアして出品したら2万円で落札されました。部品代や工賃を考慮すると赤字ですが、喜んでもらえたようなので救われています。そして今もチューナー(1979年頃の製品で定価95,000円)修理の合間にこの動画を見ました。
やっぱり チューナーマニアは 結構いるんですね 笑そういえば最近すこし値上がり傾向? のような気がします。
高いチューナーといえばケンウッドのLシリーズですか?
@@prc148mbitr さんLシリーズだとL-03Tは1台持っています。L-02Tとかは受信しないジャンクでも高くて手が出ません。L-03TはトリオKT-2200を銅メッキシャーシにしてシグマドライブ出力回路を足した程度だと思いますが、これらやKT-1000、KT-1100は同等のフロンドエンドを搭載しています。それらは局発のトリマーコンデンサー不良がかなり多いです。局発が1~2MHz高くなり受信できない個体が多いです。またIF以降の角コイル内蔵のコンデンサーも不良が多いです。調整も複雑で測定器がひと通り揃っていないと難しいです。一方安価なチューナーはクワドラチャ検波のディスクリコイルの調整がずれただけで、ステレオにならない、ミューティングオフでないと受信できない、0.1MHzずれてストップするといった故障が多いです。コアを少し回すだけでとりあえずは動作するようになりますが、最良点に調整するのはそれなりの測定器が必要です。つまり私は「動作未確認」または「受信しませんでした」の入札専門。「受信できました」は高くて買えません。
そのチューナーを落札した方は幸運と思います。
あ~~🙀 ヤマハのチューナー大昔買ったのと同じだ~ 3万円位したかなあ~ 僕も結構 電気とか電波とか好きだったけど宮甚さんには勝てんなあ なんか殆どの無線家は電気に興味無かったみたいだけど 僕は真空管の送信機ばかり作ってた。
送信機は真空管に限りますね! 暖かいです!
アンプを内蔵にして、レシーバーに改造してみては?
それ 動画の中で説明済みで、今回のメインの内容ですよ! 笑 特にトランジスタチューナーを 真空管式に改造するのがポイントです
それだけ集められて、聴き比べはされたのでしょうか?特に回路方式による音の違いが気になります。レシオ検波とフォスターシーレーとか、ステレオ方式がマトリクスとスイッチングとか。
全然やってないです・・・。 というか聞き分けられない自信あります。笑フォスターシーレー・・なつかしい響きですね 無線工学の試験に出ましたね!
緑やら青に光るのか、いいのだ
しかもLEDではなく やはり電球です! LEDの青は安っぽくて最悪。なんでみんなLEDは青を使いたがるのか不思議?なかには真空管を青いLEDで下から照らすメーカーも・・・何を考えているのか?
PCで無雑音のラジコが最高。買う人いないのよく分かります。
キャンプいって 火をおこして料理つくるか、 車の電源つかってインバーターでコンロで料理の差くらいかな? どっちでもいい気がしますね。
アキュフェーズ(ケンソニック) T100 父が手放したT100またほしいな
それ わたしも欲しいです
クルマもある意味捨て値。今の愛車は何と9万円でした。ホンダアクティトラック。以前していた検針のお客様のクルマ屋さんで。知人が安い軽トラを探していて、ちょうど目に留まったので知らせましたが要らなくなったとの事で、何か欲しくなり、試乗してみたら絶好調!5分で即決しました。安い、知人が買わなかった理由は2駆だったから。しかし、エアコンは良く効くし操舵輪は軽い。繋ぎのつもりでしたがあまりに良いのでもう4回は車検受けています。買った時7万キロが今は25万キロです。まだまだ乗れそう。
いやー うらやましいですね。わたしもトラックすきなので サニトラ乗っていますが 最近仲間がアクティーに乗り換えが多いですね。 アタックの4駆もいいけど わたしも都市部は2駆のほうがいいと思います。 わたしもそろそろ最後の車になりそうなので 最後はアクティートラック サンバートラック アルト・・・いろいろなやんでいます
電子技術者ぢゃったわしの父親はチューナーの動作確認でピンプラグにクリスタルイヤホンを接続したもんでチュ-ナーの出力からの音を聴いて良否を確認しとったでがんす。
いまでもほとんどのチューナーはライン出力レベル十分あるので ヘッドホンでも直接いけます
民放AMが数年後FMに移行しNHKもAM1とAM2が統合されるとMWは一気に寂しくなり、ワイドFMが受信できない古いチューナーも悲しい運命が待っているだろうなあ。
レトロチューナーはバリコン式がほとんどなので 93Mhzまでなら 私のAM FMチューナーは調整済みでOKです。 さらに93Mhz以上になったら ワイドFMをAMワイヤレスマイクで飛ばして レトロチューナーを使い続けます。 笑)
デジタル世代の人は解らんかも知らんけど70年~80年代のアナログ機器は技術屋から見るとても金と手間のかかった素晴らしい物です。80年代後半にデジタルオーディオが来た時にアンプ、チューナー、テープレコーダー等手放したんですが、昔持ってた物や欲しかった物をハードオフやメルカリで見つけると買ってます。昔、手放した物の価格が高騰してる物もあります。価値に気が付いた人が増えるとまだ上がる可能性があると思います。
クルマもまったく同じ道をたどっていますね。私もサニーを買い戻しました。
かって小生がチューナーを購入したときには、店頭でつまみをひとひねりしたときに指針がダイヤルスケールの端から端まで、一気に走り抜けたものを選びました。お金がない頃でレコードも頻繁に買えなかったので音源としてFMは貴重でした。随分前から放送はイントロといわず間奏といわず隙あらばしゃべりまくるようになりすっかり聞かなくなりました。でもここ2年ほどの在宅勤務中は、ラックで眠っていたバリコンチューナーで毎日放送を聞いています。地元は難聴地域ですが自作のZLスペシャルをつないで楽しんでいます。
ZLスペシャル懐かしいですね。屋内用に300Ωフィーダーで作ったことありますが、今だとフィーダー線が入手難ですね。
懐かしいw よく作りました。。
たしかに同軸のほうが入手もらくですね 値段も・・・
やっぱバリコンチューナーじゃないとだめですよね 笑
@@prc148mbitr 様 地元のホームセンターを回ったのですがどこにもありませんでした。結局ハードオフのジャンク青箱にあったT字アンテナを2つ買ってばらして使いました。ついでにバラン用のパーツを取るために300Ω→75Ωの変換アダプタもハードオフで入手しました。あまりお金を掛けられない身ですのでハードオフにはよく行きます。
中学自在また真空菅アンプを組んでいた82歳の爺です。
真空管世代まっただなかですね。
近所のハードオフに行ったら、110円でチューナが投げ売りされていました!4台有ったので部品取り用に全部買ってきました。宮甚さんの様に工作技術が無いので、ケースは粗大ゴミに出す予定です。110円でも誰も見向きもしないですね 涙
110円! てことは100円ですね! 最近なんでチューナー人気ないんでしょう。バリコン一個でも1000円の価値あります 私の場合。 あとチューナーってほとんど故障がないようで・・・ でもこの機能でこの大きさ・・もう都市部では邪魔意外のなにものでもないですね
@@miyazin-shoten ですね!やっぱりFMがワイドじゃないのと、デカいのが不人気なのだと思います。BCLラジオのクーガー7 (RF-877)は当時では珍しい108MHzのワイド対応だったため最近は値上がりしてますから。
@@300bnori9 うーん やっぱりワイドですか・・・
欲しい😍
レッツゴー ハードオフ 笑
ラジオって聴かないですからね。古いオーディオってインテリアに良いかな。自分はしませんけど。
インテリアにはならないでしょうね。普通の人には。 私は分解してバリコン取りですけど。 まともな需要はないでしょう?だから安いんじゃない?
TRIO KA-3300 KT-5300持っています。今でも現役で毎日使っています。昔のオーディオは本当によくできていますね。(ご興味あれば私の下手な動画ですが見てください)
みてますよー チャンネル登録させていただきました
私の動画、ご視聴ありがとうございます。ご登録頂けてとても嬉しく存じます。登録者数1人から2人になって私にとって大きなステップアップです。宮甚商店さんのように技術者のご見解のもと語ることのできないド素人動画ですが音楽の楽しみのひとつとしてお届けできればと思って動画作成しています。今後も、よろしくお願い申し上げます。私も宮甚商店さんの動画アップ楽しみにしています。
チューナーの王様と言ったら、KT-9000だと思っています。なかなか良い物に出会えません。
KT-9900、買い集めたのにありましたが 図体が大きすぎてメーターも多いのでバリコンと一緒に部品取りにしてしまいました!
@@miyazin-shoten あらら、そうですか?自分にはあの押し出しが効いた大きさに所有欲が刺激されたのですが…。
@@mikemaco1256 もちろん良いとおもうのですが とにかく置き場所がなくて図体の大きいのから解体していきました 笑
このTRIOのKT5000持ってます。
青じゃなくてエメラルドグリーンなのが綺麗でボーと眺めながらラジオ聴いてます。
アニキの動画、もうすぐ全部見終わりますけど
投稿頻度が凄い。
いやー たくさん見てくれてありがとうございます。 二日に一回ペースです。 でもまだチューバ―歴一年ちょっとなので 駆け出しです。
そうそうチューナーは あの照明がいいですね
自分がオーディオが好きなのと、
お話が面白いのでCH登録させて
いただきました。
ありがとうございます。でも適当なことばかり言っているのであまり参考にしないでくださいね! 笑
そうですね、フルサイズのコンポだとチューナーは回路規模が小さいので、セットの中身は空き地が目立ちますね。そこへアンプを組み込むのは良いアイデアですね。特に簡単な真空管アンプを組み込むのは最高かも。
当方では近所にハードオフのようなお店がないのですが、もしあったら相当買い込んでいるかもしれません! それにしてもチューナーも沢山お持ちなのですね。アマチュア無線機も沢山お持ちですし、羨ましい限りです!
いやー 真面目に機材があふれてきてヤバい状況です。 嫁からヤフオクで売れと言われているのですが ヤフオクみると買ってしまいます。 先日ハードオフに売りに行ったら売った数とおなじくらい買ってきました!
ウッドケースの傷はリチウムグリースで磨くときれいになります。自分はいつもそうしています。
リチウムグリスですか?・・・クルマ用でもってるので今度やってみます
クルマのワックスかけていました・・・
私は椰子油グリス。食卓の傷も布に付けて擦っています。
TRIO KT-5000かな?50年以上前に初めて買ったチューナーでした。今も保存しています
すごい! モノもちいいですね
最近はやっていませんが、当方も修理して使うか、パーツ取りかですね。ほんとエアバリコンは貴重!しかし、動画を拝見する限り箱積み状態ですが
地震対策大丈夫ですか?😅
ヤバいです! 笑
今時はPCでもスマホでもラジオ聴けますからね。でかいFMアンテナ無いと聴けないチューナー(特にFM専用とか)のニーズもないのでしょう。一応ケーブルテレビとかにFMアンテナ出力もあったりしますが。うちもケーブルでチューナーもトリオのL03Tありますが聴かないんですよね。昔はBCL用のアンテナやFMの八木アンテナとか建ててワッチやエアチェックに勤しんだものです。
わたしはFMは聞きませんし、AMも自作再生0-V-1で聞いているので AM/FMチューナーはバリコン取りのために20台くらいもっています。
モノラルなら何とかいけましたが、ステレオだと雑音が混じってしまう。八木アンテナを上げないとダメなんでしょうね。今はケーブルテレビのサービスでFMの信号とテレビ信号を重畳で流してくれているのですが、これも何故か調子よくありません。
そうですか! わたしのところは比較的FMは受信条件がいいようで 1mくらいのコードで結構いけます 逆にAMのNHK第一 第二が苦しいです
私 電気的な事がわからないのですが、アンテナコイルが有りますが、アマチュア無線の受信機のコイルパックは小さい直径のコイルが並んでいます。このアンテナコイルの大きさは感度に影響はないのでしょうか。単にリアクタンスが同じであれば何でもいいのでしょうか。
宮甚様、時間があれば教えて下さい。
わたしもお教えするほど電気に詳しくありませんが、一般論でいって コイルの性能は 直径に影響を受けるので できるだけ大きいほうがいいと思います。ただ、コイルパックのコイルは ほとんどがフェライトコアで、空芯の大き目なコイルと同等、あるいはそれ以上のQやインダクタンスとなる場合がある可能性があるのでは?と思います。ですから一概に小さな直径のコイルがダメとは限らないと思います。
その場合のコイルの大きさが影響するのは 一般にインダクタンス(L分)というほうが分かりやすいかもしれませんね。 まあ交流に対するリアクタンスという考えもあるかもしれませんね。
@@miyazin-shoten 様
有難う御座いました。
只、コイルパックであるアンテナコイル、高周波1段の後ろのコイルは空芯だと思います。中間周波数のIFTは、小型の物はフェライトが入っているのでしょう。
以前宮甚様がアップされていた外国製の受信機は面白かったですね。
周波数変動にシビアな受信機でない為、全てのバンドのコイルを団子の様に1つに串出ししていましたね。
また、面白い動画を楽しみにしています。
宮甚様の電気技術で、アンプ又は、受信機のキットを販売されては如何でしょうか。
@@jyuubako26 そういえば ハリクラフターのコイルがそうでしたね アメリカ製はけっこう大胆な感じしますね。 やー断捨離販売したいです 笑
スイッチオンで黒いパネルから緑色の文字が浮き出る。
大きめのツマミにフライホイールが付いて、滑るように動くバリコン。
センターメーターで同調を確認。
出来れば周波数表示は「kHz」ではなくて「kc」。
こういったFMチューナーが欲しかったのですが、結局、購入したのは初期のシンセサイザーチューナーのSONY ST-J55。
あれから40年以上経過しましたが、やはりバリコン式の方が雰囲気があって良いですね。
最近 ハードオフでもシンセサイザーチューナーは全く値段がつきませんが バリコン式はここ2,3年で高騰していますね。とくにウッドケース付きは・・・
中学生の頃、パイオニアのチューナーを机に置いて通信形受信機ごっこしていた。アンテナは六畳間使ったループアンテナでしたが聞くのにクリスタルイヤホン使ったお粗末設備でした。
パイオニアのチューナーもいいですよね 私はトリオとパイオニア派です
ご自分で修理できる方がうらやましい
自分はYAMAHAの最後のチューナーであるT-S1100というのを買いました
本格的なオーディオ風のケースの中に安物ラジオと同じデジタルラジオが入っています
ただ、アンテナ結線とRCA出力はしっかりしています
自宅には東京タワーに向けたFMアンテナと東京タワーに向けたVHFアンテナがあります
FMアンテナが東京都内から拾う電波はノイズだらけでバチバチキュルキュルいっています
VHFアンテナはFMアンテナより短いので指向性の狂いというのが生じて群馬や茨城の内陸部の電波を拾います
こちらはほぼ完璧な電波状況です
当方は 治すほどの技量はないので 買うときにハードオフでできるだけ動作確認して ほぼ間違いないものを買っています
言い方が悪いかもしれませんが、ジャンクあさりで買い集めたものを、
片っ端から修理して、そうした新旧のステレオ、無線はじめ
いろいろな電気製品に囲まれて暮らしてみたいですねえ
ヘッドフォンとかは、新品を使おうかな? WW
追伸、自分の場合、煙草とコーヒーを過ごしすぎないよう注意しまあす。
いいですね ジャンクに囲まれた生活・・・最高です
本当はバリコンチューナーの方が好きなんだけど
使い勝手に負けてシンセサイザーチューナー使ってます
音もバリコンの方が好きですね
比較的新しいシンセサイザーチューナーでリモコンが使えるヤツを中古でゲットしたから~便利で手放せない😌
クルマのオートマとマニュアルみたいなもんですね
30台には及びませんが、チューナーの買いすぎは注意ですね。
今、ワイドFM化6台目に目盛りを入れています。
ワイド化調整も少しずつ癖が違っていて楽しめます。
目盛りを振っていて気が付きました。AM部は完全f直と高域のみf直の2種類あります。
よく見るとバリコンの羽の形が違うわー、。。
1アマの試験に共振回路のコンデンサを半分にすると周波数はいくつになるかという問題がありました。
そうそう 今日公開の動画でアナログチューナーが出てきますので よければ見てください
当方もアウトプットレベル調整が付いた機種を見つけて、通風穴にスピーカーを入れて、簡単なアンプを入れて、受信機にしています。
通風孔はいいアイデアですね! GOOD
懐かしいFM/AMチューナー見てたら。欲しくなってしまいました。
もうあなたばビョーキです! 笑)
すごいですわ
もう 安すぎて みつけると買ってしまいます
@@miyazin-shoten
トリオアンプをいただいたので、近々アップできたらと思います
@@kenmomo15893 まってます
@@miyazin-shoten ただいま、アップいたしました。
@@kenmomo15893 みましたよ! いいですねトリオのチューナーとアンプ。わたしはアマチュア無線をしていたのでこの時代のトリオのオーディオ機器が大好きです。
昔はトリオの無線機は輸出仕様だとケンウッドと言う名前で 無線もオーディオもキットがでていました
昔、屋根に登って八木アンテナ立て、パイオニアのチュナーに繋いでFM放送をオープンリールのデッキ録音してました。
おおー わたしもパイオニアのチューナーが最初でした ちょっと古いけどTX-80だったか・・
@@miyazin-shoten 様 50年位前なので機種名は忘れました、友人がトリオだったのでアンプSP、デッキ、レコードプレヤー含め別物揃えて、聴き比べしてました。
チューナーって中ががらんどうが多いですからね、トランスはちと馬力ないけど
そうそう1アマだけ申し込みしました、しかしぽったくりだなあ、あれに比べたら電気工事士、実地までいけば良心的な事
幸運お祈りします たしかに実地もないのにすこしぼったくり?
ありがとうございます。
だって1アマと2アマで値段が違う、人間が採点するわけでもないのに一緒だろうが、こんな事いうからくそじじいって言われるのかなあ
24日ワクチン3回目なのでそれ以降こなくなったら閻魔大王に舌引っこ抜かれたと思ってください。ファイザーファイザーモデルナと最強の組み合わせなので副作用も多分最強、私はワクチン嫌い人間なんですけどねえ
ヤマハのほぼ同型のチューナーを使っていました。
プリメインアンプと、チューナーがヤマハ製でした。
機械が大型なので、段々と使わなくなってしまいました。
(多分、今でも押入れの奥に入っていると思います)
大きいことはいいことだ! 昭和の高度成長期がなつかしいですね
森〇、エー〇チョコレート!(私も、オッサン確定!ですw)
我が家にも父が70年代に購入した同じ機種(トリオ)がありますが
全く使ってないですね
レコードとCD聴いてます
昔はFM放送もオーディオの立派なソースでしたが いまはCDやPCが本流ですね エアチェックなんてことばありましたね
@@miyazin-shoten
アマチュア無線も
やってました。
ハンディー機(STANDARD)を盗まれ休止中です
成増の高いところに居た頃は
FM栃木からFM横浜まで10局以上
聞けましたが
大阪は局がすくないです😭
ちなみにヤマハT-3をコンデンサー
交換して聞いてます
なぜかAMが心地良い音質です!
成増は標高が高いのですか・・ 関東平野の真っただ中かとおもいました。たしかに高地は 電波の送受信がいいですよね
@@miyazin-shoten さん
八木アンテナでFM世田谷がクリアに受信できました
現在は高音質の山達のサンデーソングブックは必聴です!
まさに70年代のオーディオコンポ全盛期のチューナーですね。
この頃のチューナーは、フロントパネルに、チューニングと出力レベル調整、ファンクションセレクトのツマミ、それに局間ノイズを消去するミューティング、受信状態が悪い場合に、高域だけをモノラルにするMPXハイブレンドの切り換えスイッチが付いていました。
メーターは、低価格機は1個でしたが、中級機以上は、信号強度を示すシグナルメーターと、センターチューニングメーターの2個が一般的でした。
ヤマハのCT-400は、CT-800の弟分の機種だったと思いますが、同社お得意の省電力型ダイヤルスケール。すなわち計算尺型でカーソルに豆電球1個だけを、更に徹底して、何とスケールのランプをゼロにした機種でした。
チューナー 最近やすいですね 1000円くらいの値段をみるとつい買いたくなります
真空管の受信機はこれですね
最近 チューナーがじわじわ 特にバリコン式が値上がり傾向です
バリコンではなくデジタルシンセサイザーですが、一時期FM/AMチューナーの製品設計に携わっていました。確かにFM/AMチューナーが不人気で捨て値というのは寂しいですね。
私の場合はある程度オーディオ的に評価が高い機種に絞って収集するようにしています。AM廃止方向は残念ですが、ISDB-tsbのデジタルラジオが完全にこけたので、有名なFMチューナーは一部の人には根強い人気があります。昨年は2000円くらいで買ったバリコンのチューナーを、大規模にレストアして出品したら2万円で落札されました。部品代や工賃を考慮すると赤字ですが、喜んでもらえたようなので救われています。そして今もチューナー(1979年頃の製品で定価95,000円)修理の合間にこの動画を見ました。
やっぱり チューナーマニアは 結構いるんですね 笑
そういえば最近すこし値上がり傾向? のような気がします。
高いチューナーといえばケンウッドのLシリーズですか?
@@prc148mbitr さん
LシリーズだとL-03Tは1台持っています。L-02Tとかは受信しないジャンクでも高くて手が出ません。L-03TはトリオKT-2200を銅メッキシャーシにしてシグマドライブ出力回路を足した程度だと思いますが、これらやKT-1000、KT-1100は同等のフロンドエンドを搭載しています。それらは局発のトリマーコンデンサー不良がかなり多いです。局発が1~2MHz高くなり受信できない個体が多いです。またIF以降の角コイル内蔵のコンデンサーも不良が多いです。調整も複雑で測定器がひと通り揃っていないと難しいです。
一方安価なチューナーはクワドラチャ検波のディスクリコイルの調整がずれただけで、ステレオにならない、ミューティングオフでないと受信できない、0.1MHzずれてストップするといった故障が多いです。コアを少し回すだけでとりあえずは動作するようになりますが、最良点に調整するのはそれなりの測定器が必要です。
つまり私は「動作未確認」または「受信しませんでした」の入札専門。「受信できました」は高くて買えません。
そのチューナーを落札した方は幸運と思います。
あ~~🙀 ヤマハのチューナー大昔買ったのと同じだ~ 3万円位したかなあ~
僕も結構 電気とか電波とか好きだったけど宮甚さんには勝てんなあ なんか殆どの無線家は電気に興味無かったみたいだけど 僕は真空管の送信機ばかり作ってた。
送信機は真空管に限りますね! 暖かいです!
アンプを内蔵にして、レシーバーに改造してみては?
それ 動画の中で説明済みで、今回のメインの内容ですよ! 笑 特にトランジスタチューナーを 真空管式に改造するのがポイントです
それだけ集められて、聴き比べはされたのでしょうか?
特に回路方式による音の違いが気になります。
レシオ検波とフォスターシーレーとか、ステレオ方式がマトリクスとスイッチングとか。
全然やってないです・・・。 というか聞き分けられない自信あります。笑
フォスターシーレー・・なつかしい響きですね 無線工学の試験に出ましたね!
緑やら青に光るのか、いいのだ
しかもLEDではなく やはり電球です! LEDの青は安っぽくて最悪。なんでみんなLEDは青を使いたがるのか不思議?なかには真空管を青いLEDで下から照らすメーカーも・・・何を考えているのか?
PCで無雑音のラジコが最高。買う人いないのよく分かります。
キャンプいって 火をおこして料理つくるか、 車の電源つかってインバーターでコンロで料理の差くらいかな? どっちでもいい気がしますね。
アキュフェーズ(ケンソニック) T100 父が手放したT100またほしいな
それ わたしも欲しいです
クルマもある意味捨て値。
今の愛車は何と9万円でした。
ホンダアクティトラック。
以前していた検針のお客様のクルマ屋さんで。
知人が安い軽トラを探していて、
ちょうど目に留まったので知らせましたが要らなくなったとの事で、
何か欲しくなり、試乗してみたら絶好調!
5分で即決しました。
安い、知人が買わなかった理由は2駆だったから。
しかし、エアコンは良く効くし操舵輪は軽い。
繋ぎのつもりでしたがあまりに良いのでもう4回は車検受けています。
買った時7万キロが今は25万キロです。
まだまだ乗れそう。
いやー うらやましいですね。わたしもトラックすきなので サニトラ乗っていますが 最近仲間がアクティーに乗り換えが多いですね。
アタックの4駆もいいけど わたしも都市部は2駆のほうがいいと思います。
わたしもそろそろ最後の車になりそうなので 最後はアクティートラック サンバートラック アルト・・・いろいろなやんでいます
電子技術者ぢゃったわしの父親はチューナーの動作確認でピンプラグにクリスタルイヤホンを接続したもんでチュ-ナーの出力からの音を聴いて良否を確認しとったでがんす。
いまでもほとんどのチューナーはライン出力レベル十分あるので ヘッドホンでも直接いけます
民放AMが数年後FMに移行しNHKもAM1とAM2が統合されるとMWは一気に寂しくなり、ワイドFMが受信できない古いチューナーも悲しい運命が待っているだろうなあ。
レトロチューナーはバリコン式がほとんどなので 93Mhzまでなら 私のAM FMチューナーは調整済みでOKです。
さらに93Mhz以上になったら ワイドFMをAMワイヤレスマイクで飛ばして レトロチューナーを使い続けます。 笑)
デジタル世代の人は解らんかも知らんけど70年~80年代のアナログ機器は
技術屋から見るとても金と手間のかかった素晴らしい物です。
80年代後半にデジタルオーディオが来た時にアンプ、チューナー、テープレコーダー等
手放したんですが、昔持ってた物や欲しかった物をハードオフやメルカリで見つけると買ってます。
昔、手放した物の価格が高騰してる物もあります。
価値に気が付いた人が増えるとまだ上がる可能性があると思います。
クルマもまったく同じ道をたどっていますね。私もサニーを買い戻しました。
かって小生がチューナーを購入したときには、店頭でつまみをひとひねりしたときに指針がダイヤルスケールの端から端まで、一気に走り抜けたものを選びました。お金がない頃でレコードも頻繁に買えなかったので音源としてFMは貴重でした。随分前から放送はイントロといわず間奏といわず隙あらばしゃべりまくるようになりすっかり聞かなくなりました。でもここ2年ほどの在宅勤務中は、ラックで眠っていたバリコンチューナーで毎日放送を聞いています。地元は難聴地域ですが自作のZLスペシャルをつないで楽しんでいます。
ZLスペシャル懐かしいですね。屋内用に300Ωフィーダーで作ったことありますが、今だとフィーダー線が入手難ですね。
懐かしいw よく作りました。。
たしかに同軸のほうが入手もらくですね 値段も・・・
やっぱバリコンチューナーじゃないとだめですよね 笑
@@prc148mbitr 様 地元のホームセンターを回ったのですがどこにもありませんでした。結局ハードオフのジャンク青箱にあったT字アンテナを2つ買ってばらして使いました。ついでにバラン用のパーツを取るために300Ω→75Ωの変換アダプタもハードオフで入手しました。あまりお金を掛けられない身ですのでハードオフにはよく行きます。
中学自在また真空菅アンプを組んでいた82歳の爺です。
真空管世代まっただなかですね。
近所のハードオフに行ったら、110円でチューナが投げ売りされていました!4台有ったので部品取り用に全部買ってきました。宮甚さんの様に工作技術が無いので、ケースは粗大ゴミに出す予定です。110円でも誰も見向きもしないですね 涙
110円! てことは100円ですね! 最近なんでチューナー人気ないんでしょう。バリコン一個でも1000円の価値あります 私の場合。 あとチューナーってほとんど故障がないようで・・・ でもこの機能でこの大きさ・・もう都市部では邪魔意外のなにものでもないですね
@@miyazin-shoten ですね!やっぱりFMがワイドじゃないのと、デカいのが不人気なのだと思います。
BCLラジオのクーガー7 (RF-877)は当時では珍しい108MHzのワイド対応だったため最近は値上がりしてますから。
@@300bnori9 うーん やっぱりワイドですか・・・
欲しい😍
レッツゴー ハードオフ 笑
ラジオって聴かないですからね。古いオーディオってインテリアに良いかな。自分はしませんけど。
インテリアにはならないでしょうね。普通の人には。 私は分解してバリコン取りですけど。 まともな需要はないでしょう?だから安いんじゃない?
TRIO KA-3300 KT-5300持っています。
今でも現役で毎日使っています。
昔のオーディオは本当によくできていますね。
(ご興味あれば私の下手な動画ですが見てください)
みてますよー チャンネル登録させていただきました
私の動画、ご視聴ありがとうございます。ご登録頂けてとても嬉しく存じます。
登録者数1人から2人になって私にとって大きなステップアップです。
宮甚商店さんのように技術者のご見解のもと語ることのできないド素人動画ですが
音楽の楽しみのひとつとしてお届けできればと思って動画作成しています。
今後も、よろしくお願い申し上げます。
私も宮甚商店さんの動画アップ楽しみにしています。
チューナーの王様と言ったら、
KT-9000だと思っています。
なかなか良い物に出会えません。
KT-9900、買い集めたのにありましたが 図体が大きすぎてメーターも多いのでバリコンと一緒に部品取りにしてしまいました!
@@miyazin-shoten あらら、そうですか?
自分にはあの押し出しが効いた大きさに
所有欲が刺激されたのですが…。
@@mikemaco1256 もちろん良いとおもうのですが とにかく置き場所がなくて図体の大きいのから解体していきました 笑