ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
R370もOKとは良い情報ありがとうございます!導入を検討します♪
今日R370を走行している動画をアップしました。ご参考に!
ロクヨンのカンタム…0番台ですか!!😳😳😳格好いい😆起動音♫が良いですね👍子どもと乗った37号機を思い出します!自作レイアウトを走れて良かったですね😊ゴハチのカンタムは走れない!…と聞いていたのでひと安心です🥳EF58のカンタム…手放さない方がいいと思います🙄素晴らしいディティールですし、アイドリング音?…無茶苦茶似ていますよね🤔いつかレイアウトを拡張して走れるようになるかも知れないですし…😁天賞堂だとまず再生産は無いでしょう。いつゴハチを新製品として出すのかわかりませんから、暫く直線線路を前進後進で遊びましょう😋
64はブロワー起動音が良いですよね。64の起動音を気軽に楽しみたいと言うのも購入目的のひとつです。カンタムのゴハチ、そうですね、なんやかんや言っても手放さないと思います😀一時、今のレイアウトの外周にR490の施設を検討した事もありました。いつか自宅でも走らせられる可能性もありますね。KATOゴハチ走行等々のいじる用、カンタム58は音のでる模型として遊ぼうと思います。
このロクヨンのブロワー音ですが、本当によく再現されていると思います😊心が震えます✨所有するDD51 842のようなディーゼルエンジンのアイドリング音も、結構気に入っていますが、このロクヨンやゴハチのような電気機関車も、カンタムは素晴らしいですね💕電気機関車も欲しい😂EF64 1000のカンタムが出たら跳びつきそうです😆
DD51 842もカンタムで購入したい機関車のひとつではありました。今回はロクヨンのブロワー音に心惹かれてしまい、在庫を探したら運よく見つかりました。ひとり鉄道模型Clubさんの動画を見ていると蒸気も良いなぁと思うのですが、なかなかカンタムの購入には踏み切れていません。一応、音はカンタムとKATOのサウンドボックスで楽しんでいこうと思っています😀
EF64カンタム…ブロワー音は本当に素晴らしい✨何回も観て(聴いて)しまいます😆すみすみさんも、カンタムを搭載したDD51などのディーゼル機関車か蒸気機関車の購入を目指しましょう👊ジョイフルトレイン1編成を我慢すればなんとかなりますよ😁私の場合は…ELのカンタムを所有しておりませんので、カンタム搭載の電気機関車を目指します💪
いいですねぇ~前面通風孔付き。私も手に入れるなら7次型よりこちらですね。ただヤフオクなんかでも品薄なんですよねぇ。7次型は時々見るんですがね、これじゃないっていつも思ってたりします。R430走れるのもいい。何気に天賞堂製ってトミックス製より小半径カーブ走れるんですよね👍
私もこのタイプが好きです。仰る通り7次型は時々見かけますが、このタイプ(5次型)はなかなか見かけませんね。今回は運よく中古があったので即買いしてしまいました。この動画にはありませんがR370も走りました。確かにTOMIXの機関車は厳しいですね。あと1mmでも首振りの幅があれば余裕で走れそうな気もするのですが😅
タキ1両だけスポーク車輪なのが昭和の貨物の雰囲気引き立ててますね😄2軸車の片方だけとか1台車の片方だけスポーク車輪だったりしましたから。背景剥がれたのを機に、郊外の風景バージョンも貼られてみては如何ですか?😊
スポーク車輪が回転する感じ、良いですよね。このキット付属の車輪でした。ほかの貨車も一部スポーク車輪にしたい気持ちもあったのですが、結構高いんですよね💦背景画、また検討します😀
分かりますー突然発熱するほしい病2週間もすれば大体熱は下がりますがまたぶり返すことが有るんですよねー。
確かに時間が経てば熱は下がるのですが、今回は熱が出たときに運よく中古に出会ってしまいました😀
カンタムEF64-0は電暖灯が点灯するんですね!!いいなぁ.連結してるトラ*2はカトー製ではなさげですが何処のですか?
電暖灯、点灯します。すごく雰囲気良いですね。トラはエンドウのトラ55000のキットです。2両入りで割と安価です。動画内の車両はブレーキシューをまだつけていないので、ちょっと物足りないです。エンドウのプラの貨車キットは割とおすすめです。
遊べなくても良いじゃない だって造形美だもの ふつを私は当初 「製品イジるとジャンクになる」って考えで避けてきたんですが、購入してオーナーになったのに「100%楽しめてるのか」って思うようになって TOMIXのサンライズリニューアル品14両に室内表現シートやって 乗客詰め込みましたよ。三途の川の 向こう側 には持っていけないですからねw
>購入してオーナーになったのに「100%楽しめてるのか」って思うこれ、私も同意です。せっかく買った模型なのに、売る事考えて楽しみ切れていない自分に疑問を持った事がありました。本当に欲しい車両を買っているのに、手放す前提で遊ぶのもよくよく考えれば変ですしね。その割、私の模型の扱いは割と大雑把なので、結構ボロボロだったります😁サンライズ14両、シート表現と乗客、かなりの労力だったと想像しますが、実際労力だけの効果もあるんですよね😀
R370もOKとは良い情報ありがとうございます!導入を検討します♪
今日R370を走行している動画をアップしました。ご参考に!
ロクヨンのカンタム…0番台ですか!!😳😳😳
格好いい😆
起動音♫が良いですね👍
子どもと乗った37号機を思い出します!
自作レイアウトを走れて良かったですね😊ゴハチのカンタムは走れない!…と聞いていたのでひと安心です🥳
EF58のカンタム…手放さない方がいいと思います🙄
素晴らしいディティールですし、アイドリング音?…無茶苦茶似ていますよね🤔
いつかレイアウトを拡張して走れるようになるかも知れないですし…😁
天賞堂だとまず再生産は無いでしょう。いつゴハチを新製品として出すのかわかりませんから、暫く直線線路を前進後進で遊びましょう😋
64はブロワー起動音が良いですよね。64の起動音を気軽に楽しみたいと言うのも購入目的のひとつです。
カンタムのゴハチ、そうですね、なんやかんや言っても手放さないと思います😀
一時、今のレイアウトの外周にR490の施設を検討した事もありました。いつか自宅でも走らせられる可能性もありますね。
KATOゴハチ走行等々のいじる用、カンタム58は音のでる模型として遊ぼうと思います。
このロクヨンのブロワー音ですが、本当によく再現されていると思います😊
心が震えます✨
所有するDD51 842のようなディーゼルエンジンのアイドリング音も、結構気に入っていますが、このロクヨンやゴハチのような電気機関車も、カンタムは素晴らしいですね💕電気機関車も欲しい😂
EF64 1000のカンタムが出たら跳びつきそうです😆
DD51 842もカンタムで購入したい機関車のひとつではありました。今回はロクヨンのブロワー音に心惹かれてしまい、在庫を探したら運よく見つかりました。ひとり鉄道模型Clubさんの動画を見ていると蒸気も良いなぁと思うのですが、なかなかカンタムの購入には踏み切れていません。一応、音はカンタムとKATOのサウンドボックスで楽しんでいこうと思っています😀
EF64カンタム…ブロワー音は本当に素晴らしい✨何回も観て(聴いて)しまいます😆
すみすみさんも、カンタムを搭載したDD51などのディーゼル機関車か蒸気機関車の購入を目指しましょう👊ジョイフルトレイン1編成を我慢すればなんとかなりますよ😁
私の場合は…ELのカンタムを所有しておりませんので、カンタム搭載の電気機関車を目指します💪
いいですねぇ~前面通風孔付き。私も手に入れるなら7次型よりこちらですね。ただヤフオクなんかでも品薄なんですよねぇ。7次型は時々見るんですがね、これじゃないっていつも思ってたりします。R430走れるのもいい。何気に天賞堂製ってトミックス製より小半径カーブ走れるんですよね👍
私もこのタイプが好きです。仰る通り7次型は時々見かけますが、このタイプ(5次型)はなかなか見かけませんね。今回は運よく中古があったので即買いしてしまいました。この動画にはありませんがR370も走りました。
確かにTOMIXの機関車は厳しいですね。あと1mmでも首振りの幅があれば余裕で走れそうな気もするのですが😅
タキ1両だけスポーク車輪なのが昭和の貨物の雰囲気引き立ててますね😄
2軸車の片方だけとか1台車の片方だけスポーク車輪だったりしましたから。
背景剥がれたのを機に、郊外の風景バージョンも貼られてみては如何ですか?😊
スポーク車輪が回転する感じ、良いですよね。このキット付属の車輪でした。ほかの貨車も一部スポーク車輪にしたい気持ちもあったのですが、結構高いんですよね💦背景画、また検討します😀
分かりますー突然発熱するほしい病2週間もすれば大体熱は下がりますがまたぶり返すことが有るんですよねー。
確かに時間が経てば熱は下がるのですが、今回は熱が出たときに運よく中古に出会ってしまいました😀
カンタムEF64-0は電暖灯が点灯するんですね!!いいなぁ.連結してるトラ*2はカトー製ではなさげですが何処のですか?
電暖灯、点灯します。すごく雰囲気良いですね。トラはエンドウのトラ55000のキットです。2両入りで割と安価です。
動画内の車両はブレーキシューをまだつけていないので、ちょっと物足りないです。エンドウのプラの貨車キットは割とおすすめです。
遊べなくても良いじゃない だって造形美だもの ふつを
私は当初 「製品イジるとジャンクになる」って考えで避けてきたんですが、購入してオーナーになったのに「100%楽しめてるのか」って思うようになって TOMIXのサンライズリニューアル品14両に室内表現シートやって 乗客詰め込みましたよ。
三途の川の 向こう側 には持っていけないですからねw
>購入してオーナーになったのに「100%楽しめてるのか」って思う
これ、私も同意です。せっかく買った模型なのに、売る事考えて楽しみ切れていない自分に疑問を持った事がありました。
本当に欲しい車両を買っているのに、手放す前提で遊ぶのもよくよく考えれば変ですしね。
その割、私の模型の扱いは割と大雑把なので、結構ボロボロだったります😁
サンライズ14両、シート表現と乗客、かなりの労力だったと想像しますが、実際労力だけの効果もあるんですよね😀