令和5年国税・財務専門官、労働基準監督官試験 経済学(No.1~No.6)[解説一部訂正あり コメント欄へ]

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.ย. 2024
  • [解説一部訂正]No.6の供給曲線の切片は「5」ではなく「-5」が正しい値です。ですが、解法・答えはそのままで大丈夫です。お詫びして訂正いたします。
    令和5年国税専門官・財務専門官・労働基準監督官本試験問題のミクロ経済学についての解説動画です。受験を控えている方、基本的知識を確認したい方、力試しをしてみたい方、などなど、是非ご活用ください。
    概要は以下の通りです。
    No.1:需要の価格弾力性
    No.2:効用を最大化する労働時間の決定
    No.3:効用を最大化する労働時間の決定
    No.4:総費用曲線からみる平均費用・限界費用
    No.5:価格規制による消費者余剰の変化
    No.6:補助金政策による余剰の変化
    ▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
    / @nakanomicmac
    ▼Twitterはこちら
    / nakanomicmac
    ▼BGM・夕焼けモンスターさんの「家へ帰ろう」はこちら
    dova-s.jp/bgm/...
    #ミクロ経済学
    #マクロ経済学
    #公務員試験
    #国家一般職
    #地方上級
    #東京特別区
    #国税専門官
    #財務専門官
    #裁判所事務官
    #国家総合職
    #証券アナリスト
    #不動産鑑定士
    #中小企業診断士
    #需要の価格弾力性
    #余剰理論

ความคิดเห็น • 6

  • @mii5332
    @mii5332 6 หลายเดือนก่อน +1

    いつもわかりやすい動画をありがとうございます!私は今年財務専門官を受けようと考えているのですが、経済学の記述対策はどのようにすれば良いのでしょうか。ちなみにまだ全く手をつけていない状態です。(動画内容の質問ではないことをお許しください🙇‍♀️)

    • @nakanomicmac
      @nakanomicmac  6 หลายเดือนก่อน +1

      経済学の記述問題は、用語の意味をしっかり書く、それと、結論がはっきりしている場合が多いですので、その結論に辿り着くまでの流れをしっかり書く、という2点が大事かと思われます。別の言い方をすると、読む側に「え?なんでいきなりそうなるの?」と思わせないようにする、のが大事かと。そのためには、当然ですが理論をちゃんと理解することと、結論から逆算して書くべき事を整理することが必要になるかと。結構大変ですね^^;

  • @user-jb4fc5ld9q
    @user-jb4fc5ld9q 4 หลายเดือนก่อน +1

    問6の供給関数の切片が5になるのはどうしてか教えていただきたいです。
    元の式の+10が誤りで、正しくは-10ということですか?

    • @user-jb4fc5ld9q
      @user-jb4fc5ld9q 4 หลายเดือนก่อน +1

      すみません、元の式の+10はそのままで、2pの符号が+ではなくマイナスということですか?

    • @nakanomicmac
      @nakanomicmac  4 หลายเดือนก่อน

      ご指摘ありがとうございました。すみません。切片はマイナス5です! ですが、結果的に動画の5をマイナス5にするだけで、考え方、答えはそのままで大丈夫です。お詫びして訂正いたしますm__m

    • @user-jb4fc5ld9q
      @user-jb4fc5ld9q 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@nakanomicmac 腑に落ちました!ありがとうございました!