アロフトジャケット徹底解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • クシタニアロフトジャケットについて、実際に1年間使用した感想をお話します。良い点悪い点、ズバッと解説!
    コメントお待ちしております。
    モトライドツアーズ公式HP
    motoridetours....
    熊本のレンタルバイ「モトライドレンタル」
    motoridetours....
    X(旧Twitter)
    / motoridetours

ความคิดเห็น • 17

  • @聖也村上
    @聖也村上 ปีที่แล้ว +4

    アロフトはフード有無を2着持ってます。各々長所短所はありますが概ね満足。意見ですがプロテクターは外部に全部付けてしまうとコストの装着感がいかがなものか❓と思います。アロフトを着る時はインナーの中に貴重品はしまいます。現在考えられる防寒着の最強と思います。同じ熊本です。よろしくお願い申し上げます。

    • @モトライドチャンネル
      @モトライドチャンネル  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      そういう手が手があったんですね! インナープロテクターという発想はありませんでした。
      今後試してみたいと思います。

  • @kojitateishi4193
    @kojitateishi4193 ปีที่แล้ว +3

    良いですね〜
    私は入れ替えてクシタニに変えて来ています。
    プロテクターは、あったが良いですが、あったら、コストが上がる為に、良かったかな?と思っています。
    ただ、初めてクシタニになる方などついていないと、コストが上がりますね。
    私も熊本でクシタニショップに足を運んでいます。
    安全が1番だと思います。
    クシタニサイコーですね。
    阿蘇などで会うことがあるかもですね。
    頑張って下さい

    • @モトライドチャンネル
      @モトライドチャンネル  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      同じショップなんですね!親近感を感じちゃいます。
      安全のためにはコストが掛かるのは仕方ないですが、冬物でプロテクター別売りになると初期投資が相当な額になりますよね。クシタニはまず夏物から買うのが吉かもですね。

  • @akihikowill
    @akihikowill ปีที่แล้ว +6

    メーカーは、春夏物のウェアから移植してくださいと言っていますね
    プロテクターを付けることで上がるコストを、防寒性能向上に振っているようです
    我が家では、余っているプロテクターがたくさんあるのて、全てにプロテクター付いてない現在の状況で助かってます
    正直、どのプロテクターにするかも選びたいですしね
    ただ冬物から入ったユーザーさんは、広報が不十分で面食らうかもしれませんね

    • @モトライドチャンネル
      @モトライドチャンネル  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。とても嬉しいです!
      なるほど、そういう見方もありますね。
      メーカーとしてはヘビーユーザーを対象にしているということかもしれませんが、自らユーザーの裾野を広げる機会を閉ざしているように思えて仕方ありません。
      考え方は色々だと思いますが、やはり私はプロテクターは標準で装備するべきものと考えております。

  • @nktiger7587
    @nktiger7587 ปีที่แล้ว +4

    私もひとつ難点を申し上げると袖口のベルクロがフロントファスナーのところのベルクロにくっ付くのが煩わしいと感じます。袖口のベルクロの向きを逆にすると良いと思うのですが。
    あとはプロテクターを他のウエアから移植して使う人ってどのくらいの割合でいるのか気になります。プロテクターって脱着が結構手間なので、結局私は全てのウエアに別売りプロテクター買って付けています。

    • @モトライドチャンネル
      @モトライドチャンネル  ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      なるほど、あるあるですね! 確かに関係ない場所のベルクロ同士がくっつくのって良くありますが、何気にストレスなんですよね。わかります、わかります。
      別売りプロテクター購入…、ですよねー。確かに付け替え面倒いので、私もクシタニの術中にハマりそうです。

  • @リーフ-q9u
    @リーフ-q9u 11 หลายเดือนก่อน

    来月ニンジャ納車予定のリターンライダーです。先日クシタニさんでコンテンドジャケット購入しました。こちらは雪国で12月から3月まで雪景色で乗れません。ただ冬の除雪用でノースフェイスを考えてた時、このジャケットの性能がそれを上回るならこちらが良いのかと。真冬は外気温度マイナスの最高気温。いけそうですよね。

    • @モトライドチャンネル
      @モトライドチャンネル  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      アロフトジャケットなら真冬の氷点下でも全然オッケーだと思います。ダウンのインナー+完全防水のアウターの組み合わせですから、雪国でも使いやすいと思います。スキー&スノーボードウェアとしても使えるんじゃないでしょうか。

    • @リーフ-q9u
      @リーフ-q9u 11 หลายเดือนก่อน

      @@モトライドチャンネル ありがとうございます。今日はエアーコンテンドジャケットを購入に行きます。お店のスタッフさんに相談します。

  • @うえはん-s5w
    @うえはん-s5w ปีที่แล้ว +1

    プロテクターに関する事は正に仰る通りですね。ちなみにカワサキとのコラボの方はプロテクター付いてるんです。なのでお得感があります。ただカラーバリエーションが無かったので今年の新色オレンジに惹かれてクシタニの方を選んでしまいました。カワサキ乗りなんですがw

    • @モトライドチャンネル
      @モトライドチャンネル  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      ええっ、カワサキコラボの方はプロテクターがついているとは!
      どういうからくりなんでしょうねー?
      品薄な商品でもカワサキプラザには売っていたりもありますし、メーカー間の力学が働いてるんでしょうね。
      オレンジのアロフトいいですね。私もオレンジがあったら、それにしたと思います。

  • @dickyhayden9633
    @dickyhayden9633 ปีที่แล้ว +3

    不満点が全て一緒でした!
    自分もその年式?の黒をかいましたが、普段クシタニはLなんですが、アロフトは店でプロテクター入れて試着したらLはパツパツでLLにしました。家でプロテクター入れる人はキツっとなるんじゃないかと思います。

    • @モトライドチャンネル
      @モトライドチャンネル  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      プロテクター入れて試着させてくれるなんて、なんて良いお店なんだ!
      私は普通に試着しただけなので、家に帰ってプロテクター入れてみたら思ったより窮屈でした。
      クシタニはサイズ感やフィット感がモデルごとに違うので、乗車時の条件で試着するのが必須ですね。

  • @flower-060
    @flower-060 ปีที่แล้ว +2

    クシタニの春用ウェアにはプロテクターが最初から入っており、冬用ウェアには入って無いそうです。
    要は、クシタニ製品買う人は春用のウェアから移植してねってことみたいです…。その分お安くして販売
    できるメリットがあるのと、繰り返しクシタニ製品買う人にとってはプロテクターがどんどん増えていく
    煩わしさを軽減できるみたいデス…(*'ω'*)

    • @モトライドチャンネル
      @モトライドチャンネル  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      なるほど、そういう考え方なんですね。クシタニ流の囲い込み戦略なのかしら。オールシーズンクシタニで揃えれば無駄が無いよーってことですね。