ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
アロフトの上下を着ていますが、気温2,3℃でも全然寒くないですね!インナーを厚手にすれば氷点下でも大丈夫そうです。インナーのダウンやキルティングを取り外すことができて夏以外は着れるので、コスパも悪くないと思っています!
おぉ、2度とかは試したことないので、とても有益な情報ありがとうございます😆
アイキョウさん、こんばんは!昨秋に春秋用としてアーカナジャケットを購入しましたがとても気に入ってしまい真冬でも使えるように、ミッドレイヤーとしてホワイトグースダウンジャケットを追加で購入しました。シルエットがあまり崩れない上に体の動きを妨げること無く冬の阿蘇を快適に走行できました。クシタニは高価で今回が初めてでしたが、とても良い買い物をしたと思っています。
アーカナジャケットの下にホワイトグースダウンが着こめるって事はきっと体系がスリムなんですね👍僕もアーカナ持ってますが、もう少し痩せないと着こめません😢
アロフトの上下を着たら、雪のチラつく箱根の山でも、全然平気でびっくりでした。これがあれば、首都圏の近辺では電熱ウェアなくても大丈夫そうですよね。
なんと雪の箱根で大丈夫だったら電熱はいらないですね😅皆さんのコメントで僕が足りない経験を補完して頂いてありがたいです👍
自分も今年アロフトの上下買いました。10℃以上だと暑いくらいです。10℃を切る場合はこれにタイチの電熱グローブも併用してます。足に関してはワークマンのメリノウールの靴下+貼る靴用カイロでぱっちりです。
メリノウールの靴下はワークマンの製品も暖かいんですけどモンベルの製品もお勧めです👍
今度モンベルに行ってみます。まだまだ寒い時期が続きますが、風邪など引かないようご自愛下さい。
アロフトいいですね!真夏以外で使っています。(旧モデル)真冬⋯上下春秋⋯上のみ雨天⋯上下インナーのダウンは真冬のみ使用。春秋は普通のライトダウンなどで調整。-5℃くらいの経験ありますが下道短時間なら大丈夫そうです。
インナーダウンのありなしやミッドレイヤーの調整が幅広い季節に使えるのも魅力ですよね😊
アロフト上下きて真冬の新東名(バイクメーターの温度計−5℃)でも凍えることなく走行できましたね。クシタニの冬上下は他社より間違いなく優れてます。あっ山間部すまいなので家の周りも−10℃くらいまで冷え込みます。そういえばアロフト上下でボードやってる人もいました笑笑
バイク用で動きやすいので、アクティビティもこなせちゃうのかもしれないですね😊
私もアロフトフードジャケット持ってます。新潟県は、道路脇に、まだ雪があります。19日はお天気も良く海岸線は雪もなくて、走りに行きました。外気温は、1桁の6度背中に日を浴びて暖かく快適でした。アロフトパンツでなくても大丈夫でした。本当は、欲しい~👍️です。そうそう、手が冷たくて今日、クシタニのGPZESTウインターグローブ買ってきました。皮も柔らかく次回寒い日に乗る楽しみ増えました。
やっぱりアロフトはフードの方がコメント見てると人気がありそうですね😆僕もデザイン的にはフード付きの方が好きだったりします😊
靴に関しては何時もの物より1センチ位大きい物を選ぶのと厚い靴下でかなり暖かいですよやはり空間を造ることが重要ですね、一度お試しアレ
なるほど、むしろ緩めにして空間を作ると良いんですね!確かに分厚い靴下履いてピタピタでした😅
寒さ対策でしっかり着込み、カバー外したりキャンプ道具積み込んでる時に汗だくになるw
そういう時用に吸湿速乾系のインナーを着用しておくことをお勧めします!
英語でおしゃべりはアイキョウさんの仕込みかと思ってましたが他の人への返信でアイキョウさんも知らなかったんだ?とか思ってしまいました。(笑)水圧ホースでの耐水圧テスト毎回感動しちゃいますまぁ私は今年のコミネ福袋で満足してますけど。紹介動画見ちゃうと憧れちゃいますね♪
いやなんかイケボの外国人が喋っててビックリしました😅
よく考えられた構造で、すごいですね。そして、かっこいいです。
ガチっぽいデザインなので、週末のツーリングとかにはピッタリだと思います😊
どの用品メーカーにも強い方が実際に愛用している装備の紹介をしてくれると、用品に詳しくない&そもそも予算の都合でアレコレ買って試せない立場でも用品を購入する際の目安に出来るから助かるんですよね、特にウェアは価格も性能も方向性もバラバラなので…
出来るだけ色々な製品を試して、色々な物の見方ができればと思ってます👍
耐水、耐寒テストお疲れ様でした。2019-2020モデルの上下を所有していますがアロフト上下があれば電熱ウエアとカッパ不要(着替え不要)だったり、インナーダウンの身体に馴染む優しい着心地はウインターアメニタなどのシンサレートの比ではないと感じています。流行に左右されない良くも悪くもガチっぽいデザインは型落ち感が少なく安くないだけに次のモデルチェンジまで長く使えるのは有り難いです。レビューを見ていて現行モデルもほぼ同仕様と思われますがジャケットの背面リフレクターが増強されているように見えました。そう言えばパンツのポケットに水抜き穴があったと思いますが現行モデルも付いてますか?よろしければ確認お願いします。
確認したところ、水抜きの穴はついていました。返信遅れて申し訳ないです😅
アロフト最高です。自分は160cm73kgでフードの一つ前モデルLL着てます。肩幅と胸囲が身長と比例してないのでB体があるのは嬉しい限りですが、裾は短いです。若干経年劣化により浸水するようになってきたので、アメニタのLLの方が防水高くなってしまってるのが現状です。インナーダウンは縫い目からダウンがチョロチョロ出てくるのは天然羽毛だから仕方ないないかな。クシタニのオフロードジャージ1枚しか中に着てませんが寒くないです。グローブはアウトドライブラストを使用してますが、手が1番寒さ感じます。各所が細かい気遣いで作られてます。お気に入りは首元のマジックテープがヒラヒラしないように折り返して止めるとこがあるのが良いです。パンツは暑すぎる為買いませんでした。脚が太いので直履きでパツパツだった為、これで店内とか暑過ぎて入れません。だからEX.ジーンズと今年はフォワードアドパンツをセットして使いたいと思います。パットは肩肘はクシタニのCE2、背中はクシタニのではないけどショップで売ってた6000円くらいの、胸部も持ってます。
クシタニのアドベンチャーシリーズ気になってるんですよね。。。CRFにも似合いそうだし😊
@ 絶対似合いますよ。レビューはまだでしたっけ?お願いします
アロフトフードとパンツで真冬のツーリングを楽しんでます😊フォアードアド シリーズがフード無しなのでアロフトはフード付きにして楽しんでます😊中のインナーをレブロフーディに変えたりして春先まで使えますし、アドーネシューズと一緒に運用する事で持ち物も一気に少なくなるのでハンターカブ ツーリングに最適です😊
フォワードアドシリーズはクシタニの3シーズンジャケットとしては中に着こむ前提で作っているので、長く使う事が出来るんですよね。オフロードバイク乗りなので気になってます😆
ウィンターアメニタとアロフトパンツの組み合わせですが確かにクシタニ最強だなと。通勤でパワーエイジの冬用ジャケットを使用していますが緩い条件でも断然寒いです。名東店の店長によればアメニタとアロフトの防寒性能はさほど大きくないようなので値段と使いやすさで選びました。アロフトパンツは脱がない前提なのでアンダーはひだまり(チョモランマ)を履いてますがあの厚みでも余裕です。あとインナーをブーツの上から被せると更に耐寒性能が上がります。ウィンターGPゼストも中々の性能だなと思いましたね。タイチの電熱はまだバッグの中で出番待ちをしています。グリップヒーターとチタンインナーでどこまで耐えられるのかテスト中ですが屋島工房のグローブとの性能差もちょっと気になります。
ひだまりのチョモランマは蒸れずに暖かそうなので良さそうですよね!アロフトだけ履いてると、結構蒸れて汗をかくのでタイツを合わせるのは良さそうです👍
英語トラックがある!?初めて聞いたかも!!すごい!!
ほんとだ!やたらとイケボ😅
シルエットがスッキリしててカジュアルなアロフトフードとアロフトパンツで0℃でもぬくぬくで走ってます上下完全防水なので天候も気にせず走れるし、特にアロフトパンツの保温性は最強ですね!あと、年末にイノシシに突っ込まれて事故ってしまったのですが、50km/h程度で走行していたのにもかかわらず全くの無傷で防御力もバッチリです(ジャケットkはシンCEプロテクター入り)あまり身をもって実感したくはなかったですが💦
うぉぉぉぉ、イノシシ怖すぎます。。。僕の地元の伊豆でも夜になると道路に鹿が出てくるって情報を聞きました。野生動物怖いですよね😅
以前、バイク便の「ソクハイ」の制服に採用されてたモデルの最新タイプに見えましたがインナーと価格がパワーアップしてますね!
バイク便に採用されてたんですか??知らなかったです。
お疲れ様です。真冬用のジャケットはクシタニ、タイチ、コミネも持ってますが、私の中で最強なのは以前アイキョウさんが紹介してくださったマルカワのジャケットです。コミネのプロテクター入れて使ってますが、氷点下でのツーリングでも中は半袖Tシャツとトレーナーです。最近買ったBMCの着るテントよりも暖かいですね。バイクウェアっぽく無いのも◎です
はじめまして。ご使用されている、マルカワジャケットの品番教えていただけますか?
マルカワのジャケット暖かいですよね👍キャンプの時はマルカワのパンツを履いてますが冷え知らずです😊
@@user-akukichi626 はじめまして。アイキョウさんの動画内で紹介されてますので一度ご覧になられるとよろしいかと思いますよ。身長169胸囲108腹囲80という体型で普段バイクジャケットはXLですが、Lではかなり大きかったです
@@うじくん-r4c ありがとうございます😊
大晦日の朝5時からワークマンのメリノウール上下に電熱ジャケット、アロフト上下着て出発。7時頃から1時間雨に打たれましたが全然大丈夫でした‼️因みにシューズはアドーネシューズです👍カッパいらずで荷物も減せて最強ですね❗
アドーネシューズいいですね!クシタニは靴の防水性能も高いんですよね😊
アロフトフードジャケットとモンベルワークマン、電熱駆使で-10℃の夜中も走れます!アロフトパンツはポケットが足りな過ぎて候補から外れました…EUROボア防風ウォームパンツを超える暖かさ、使い勝手のパンツをまだ見つけられていません。
ユーロボア暖かいですよね👍タイツと合わせるとかなり低い温度でも対応できちゃうと思います。ただ僕の場合は気温が一桁前半になってくると、やっぱり3枚きないと寒く感じてしまいます。
アロフトの上下を持っていますが、アロフトパンツの股下が短いことが唯一の短所ですね。あと5〜10cm長ければ文句無しです!
うぉぉぉ、短足族にはわからない悩みです😅
いつも思うけどアイキョウさんの製品紹介詳し過ぎてサイズ以外はマジ参考になります☺️クシタニ製品買えるのはいつになるのか悶々してます(笑)
クシタニは値段は高いですからね😢僕も連載もらってなかったら買えなかったと思います。
以前にアロフトジャケット買って最強だなと思っていたのですが、フォーワードアドジャケットが出て買い換えました。防寒性ではフォーワードアドジャケットが若干劣ると思いますがベンチレーションが多くて汎用性があると思ったからですけれど、インナーまで含めると高いのがネックです。
アドベンチャーのジャケットですね!まだ試したことがないんですよね!ちょっと気になってます。。。
(値段を気にしなければ)良いなと思ったんですけど、アドベンチャーバイクじゃないと似合わないんですよね。なので、アロフト上下の上位モデルは存在しない!と思い込むようにしています。
真冬用に3シーズンジャケットからのステップアップで真冬の宗谷岬ツーリングに使えると評判のラフ&ロードのプリマロフトポーラジャケットを考えてたんですけどこれも良さそうですね流石のクシタニ価格で値段の差が結構あるから悩ましいラフロのはデザインがバイクバイクしてなくて普段使いもできそうなのも魅力的なんですよねぇ…
単純に防寒性能だけだと中綿の量の関係でクシタニの方が暖かいと思いますが宗谷岬ツーリングとかに行く人は、ミッドレイヤーも色々工夫しているでしょうから単純にどちらが良いとは言えないかもしれないですね。
レポートありがとうございます。機能性、品質含め国産ならばクシタニが一番ですね。結構な値段しますが、快適性なども重要ですし縫製など考えるとウェアにもお金をかけた方が良いと考えます。ただ、自分はSS乗りなので通年ライディングスーツになりますが・・・・
@@freedom-sb6r ssでライディングスーツは本気感ありますね😆
名東チャンネルさんでアロフトパンツはオーバーパンツではなく直穿き用のパンツっておっしゃってましたよ。
公式ではオーバーパンツっていう表記になってるんですよね。実際1サイズ大きいパンツの上から履いても動けました。
中綿とセットで履く場合はパンツ扱いで、中綿を使わなければオーバーパンツとして利用できますね。
イージスを買い替えを繰り返す方法も考えましたが、やはりライダーに特化したブランド。一生モノと思い、アロフトジャケット購入予定です。ところで、あいきょうさん、首周りは特別何か装備はなしですか?
意外とアロフトは襟が高い上にインナーも首まであるのでネックウォーマー足さなくてもなんとかなります😆
アイキョウさんこんばんは!1日乗り遅れるだけでスゴイコメント数、反響大きいですね✨昔はロングも走ることがありましたが、長時間でも大丈夫!という本気の装備として最強そうですね~❕自分はもうチョイ乗りしか普段できていないので、カジュアルにサッと使えるものになっちゃいますが😅今年はアイキョウブラックのSサイズがゲットできたので満足です😆雨が降れば濡れるとはいえ、高級品を水浸しにしてのレビュー、恐れ入ります…💦
カジュアルに使うのであれば、アイキョウブラックは最適解だと思いますよ👍自分の持ち物こそ、遠慮せずテストできちゃいます😆
いつもわかりやすい動画ありがとうございます以前紹介されていた、マックスフリッツのコンビネーションダウンジャケットとどっちがガチ冬装備なのでしょう、やはりクシタニになるのでしょうか今現在は、一昨年購入したカジュアルな見た目のガルジャケットを使用してますが、寒がりなので大変気になります
うーんとですね、やっぱり重ね着の枚数が多い方が保温性は高くなると思うんですよ。中綿の量自体はマックスフリッツの方がむしろ多いかもしれないんですけど、クシタニはインナーとアウターが別々になっているのでインナーの上に何も着ないで着用するならクシタニだと思います。ただマックスフリッツの方はダウンの下に重ね着しやすいので、重ね着の仕方次第でマックスフリッツの方が暖かく感じるかもです。
クシタニさんの商品は憧れますねぇ~、一度は着てみたい(#^.^#)www今のところは、BMCさんの着るテントとワークマンのモンスターパンツと通勤時はアイキョウブラックで満足してます😁👍
ワークマンのモンスターシリーズは暖かいんですよね~機能まで伊豆の実家に帰ってたんですけど、モンスターパーカーでポカポカでした😊
老眼...最近、アイキョウさんからよく聞きますね😆。これから、ワークマンの商品レビュー、どうするんだろ...やるんだったら、他社さんと同じく、忖度なしにビシバシやって欲しいなぁ。。。。
ワークマンのレビューは変わらずに続けています。キャンプメディアで扱った商品があるので、まずはそちらを紹介予定です👍
ゴアテックスジャケットは洗濯機でもいいから頻繁に洗うことを推薦されているのですが、アロフトも同じなのか気になります。
ゴアは防水フィルムなので、洗濯機にかけると水流が寄ってしまって破損する可能性があるので手洗いしないとダメだと思います。フィルムに皮脂が付いたままだと劣化しやすいという事だと思うんですけど、それはアロフトも同じだと思います。
@ ご返信ありがとうございます🙇🏻参考になりました👍
とてもいい しかしサイズが〜ワークマンかコミネになってしまいます😭😭😭
最近のコミネはデザインも良くなってきてますしプロテクターがスリムになりつつ防御力も上がっているので最高です👍
@@aikyobike アイキョウさんみたいに痩せるのはムリだ〜😭
私も今シーズン、アロフトジャケット購入しました。寒さ知らずで冬でもバイクに乗りたくなりますね😊
@@好秋-s9p そうなんですよね。この保温性は凄いです😆
とても参考になりました。アロフトジャケットとアロフトフードジャケットは寒さに対して同等と考えて大丈夫でしょうか?以前紹介して頂いたラフロのN-3BRプリマロフトウインタージャケットと比べると如何でしょうか?北関東に住んでおりますので、朝晩にはマイナスのなるので気になります。宜しくお願いします。
両方使ってるのでコメントさせてもらいます。基本アロフトとアロフトフードの保温性は同じだと感じます。ただアロフトのほうが丈が長いので下からの巻き込み風は入ってきずらいです。見た目抜きに保温性のみ求めるならフード無しが良いかと。
@@ゴン丸-j4y 貴重なコメントありがとうございます。参考にさせてもらいます。
プリマロフトジャケットと比べると、アロフトのジャケットの方が暖かいと思います。プリマロフトはダウンに代わる素材として開発されているので保温性は高いんですけど中綿の量が恐らくアロフトのインナーの方が多いと思うんですよ。アロフトフードは他の方もコメントしてくださっていますが、丈が短いので防寒性だけならジャケットの方が暖かいと思います。ただ個人的にはフードアリのデザインが好きです😊
フードが付いていると首周りが少し暖かい気がします。
@@ultra9force コメントありがとうございます。参考になります。
アウターのみで、アロフトとアクアの性能違いは有りますか?サイズ感はインナー付属のアロフトの方が大きい感じでしょうか?
防水性能は変わらないかもしれないですね。ただ、アロフトはインナーを着用する前提なので、アクアよりかなりシルエットが緩いです。
アクアのほうが着た感じはタイトですよー
そう、わたしはコミネマンჱ̒˶ー̀֊ー́ )
最近コミネさんシルエットもきれいになってきてますし、製品の幅も広がってますよね👍
いつもわかりやすいレビューありがとうございます。アロフトジャケット憧れの一品ですね!ちなみにアイキョウさんはどんなプロテクターを使っていますか?
インナープロテクターはノックスとアクションプロとアーバンプロを使ってます👍
@ 調べてみます‼️
迷った挙句あれこれ買うのならフラグシップを買っといた方が時間、場所、コストが抑えられる事は多いですね…一発の費用は泣きそうですけど😂
ちょっとカジュアルさには欠けますが、今日は本気ですって時はアロフト最強です👍
お値段イコール品質性能なのでしょうが、お値段以上を目指しているコミネさんやワークマンさんの方が好感が持てます。100%僻みです。
コミネやワークマンは年々進化してる感じはありますね。ただこれだけ円安が続くとジワジワ値上げもしてきてますね😅
さすがクシタニ!😆😄😆コミネとかWORKMANとはモノが違い過ぎる、、、😭😅😭そーいやどっかのオーバーパンツ有ったな、、、(;´Д`)ハァハァ
防寒性能だけならワークマンも負けず劣らずの製品あるので、ワークマンもすげぇってなります😆
そこはアイキョウブラックと言って欲しかった😂
コスパはイージスが最強です😆
バイクから降りて前立てを開けて歩くと100%右袖と前立て裾のマジックテープがくっつきまくってイライラする。他メーカーは前立て下部にはマジックテープを採用しないよう工夫を凝らしてるのにクシタニだけはこの欠陥構造を何年経っても直そうとしない。おかげで3年ハンガーにぶらさがったまま着ていない。
うーーん、正直僕はおっしゃっているような症状は感じないですね。
いらん💢👊
アロフトの上下を着ていますが、気温2,3℃でも全然寒くないですね!インナーを厚手にすれば氷点下でも大丈夫そうです。インナーのダウンやキルティングを取り外すことができて夏以外は着れるので、コスパも悪くないと思っています!
おぉ、2度とかは試したことないので、とても有益な情報ありがとうございます😆
アイキョウさん、こんばんは!
昨秋に春秋用としてアーカナジャケットを
購入しましたがとても気に入ってしまい
真冬でも使えるように、ミッドレイヤーと
してホワイトグースダウンジャケット
を追加で購入しました。
シルエットがあまり崩れない上に
体の動きを妨げること無く
冬の阿蘇を快適に走行できました。
クシタニは高価で今回が初めてでしたが、
とても良い買い物をしたと
思っています。
アーカナジャケットの下にホワイトグースダウンが着こめるって事は
きっと体系がスリムなんですね👍
僕もアーカナ持ってますが、もう少し痩せないと着こめません😢
アロフトの上下を着たら、雪のチラつく箱根の山でも、全然平気でびっくりでした。
これがあれば、首都圏の近辺では電熱ウェアなくても大丈夫そうですよね。
なんと雪の箱根で大丈夫だったら電熱はいらないですね😅皆さんのコメントで僕が足りない経験を補完して頂いてありがたいです👍
自分も今年アロフトの上下買いました。
10℃以上だと暑いくらいです。
10℃を切る場合はこれにタイチの電熱グローブも併用してます。
足に関してはワークマンのメリノウールの靴下+貼る靴用カイロでぱっちりです。
メリノウールの靴下はワークマンの製品も暖かいんですけど
モンベルの製品もお勧めです👍
今度モンベルに行ってみます。
まだまだ寒い時期が続きますが、風邪など引かないようご自愛下さい。
アロフトいいですね!
真夏以外で使っています。(旧モデル)
真冬⋯上下
春秋⋯上のみ
雨天⋯上下
インナーのダウンは真冬のみ使用。春秋は普通のライトダウンなどで調整。
-5℃くらいの経験ありますが下道短時間なら大丈夫そうです。
インナーダウンのありなしやミッドレイヤーの調整が
幅広い季節に使えるのも魅力ですよね😊
アロフト上下きて真冬の新東名(バイクメーターの温度計−5℃)でも凍えることなく走行できましたね。
クシタニの冬上下は他社より間違いなく優れてます。
あっ山間部すまいなので家の周りも−10℃くらいまで冷え込みます。
そういえばアロフト上下でボードやってる人もいました笑笑
バイク用で動きやすいので、アクティビティもこなせちゃうのかもしれないですね😊
私もアロフトフードジャケット持ってます。新潟県は、道路脇に、まだ雪があります。19日はお天気も良く海岸線は雪もなくて、走りに行きました。外気温は、1桁の6度背中に日を浴びて暖かく快適でした。アロフトパンツでなくても大丈夫でした。本当は、欲しい~👍️です。そうそう、手が冷たくて今日、クシタニのGPZESTウインターグローブ買ってきました。皮も柔らかく次回寒い日に乗る楽しみ増えました。
やっぱりアロフトはフードの方がコメント見てると人気がありそうですね😆僕もデザイン的にはフード付きの方が好きだったりします😊
靴に関しては何時もの物より1センチ位大きい物を選ぶのと厚い靴下でかなり暖かいですよ
やはり空間を造ることが重要ですね、一度お試しアレ
なるほど、むしろ緩めにして空間を作ると良いんですね!確かに分厚い靴下履いてピタピタでした😅
寒さ対策でしっかり着込み、カバー外したりキャンプ道具積み込んでる時に汗だくになるw
そういう時用に吸湿速乾系のインナーを着用しておくことをお勧めします!
英語でおしゃべりはアイキョウさんの仕込みかと思ってましたが他の人への返信でアイキョウさんも知らなかったんだ?とか思ってしまいました。(笑)
水圧ホースでの耐水圧テスト毎回感動しちゃいます
まぁ私は今年のコミネ福袋で満足してますけど。
紹介動画見ちゃうと憧れちゃいますね♪
いやなんかイケボの外国人が喋っててビックリしました😅
よく考えられた構造で、すごいですね。そして、かっこいいです。
ガチっぽいデザインなので、週末のツーリングとかにはピッタリだと思います😊
どの用品メーカーにも強い方が実際に愛用している装備の紹介をしてくれると、用品に詳しくない&そもそも予算の都合でアレコレ買って試せない立場でも用品を購入する際の目安に出来るから助かるんですよね、特にウェアは価格も性能も方向性もバラバラなので…
出来るだけ色々な製品を試して、色々な物の見方ができればと思ってます👍
耐水、耐寒テストお疲れ様でした。
2019-2020モデルの上下を所有していますがアロフト上下があれば電熱ウエアとカッパ不要(着替え不要)だったり、インナーダウンの身体に馴染む優しい着心地はウインターアメニタなどのシンサレートの比ではないと感じています。
流行に左右されない良くも悪くもガチっぽいデザインは型落ち感が少なく安くないだけに次のモデルチェンジまで長く使えるのは有り難いです。
レビューを見ていて現行モデルもほぼ同仕様と思われますがジャケットの背面リフレクターが増強されているように見えました。そう言えばパンツのポケットに水抜き穴があったと思いますが現行モデルも付いてますか?よろしければ確認お願いします。
確認したところ、水抜きの穴はついていました。
返信遅れて申し訳ないです😅
アロフト最高です。
自分は160cm73kgでフードの一つ前モデルLL着てます。
肩幅と胸囲が身長と比例してないのでB体があるのは嬉しい限りですが、裾は短いです。
若干経年劣化により浸水するようになってきたので、アメニタのLLの方が防水高くなってしまってるのが現状です。
インナーダウンは縫い目からダウンがチョロチョロ出てくるのは天然羽毛だから仕方ないないかな。
クシタニのオフロードジャージ1枚しか中に着てませんが寒くないです。
グローブはアウトドライブラストを使用してますが、手が1番寒さ感じます。
各所が細かい気遣いで作られてます。
お気に入りは首元のマジックテープがヒラヒラしないように折り返して止めるとこがあるのが良いです。
パンツは暑すぎる為買いませんでした。
脚が太いので直履きでパツパツだった為、これで店内とか暑過ぎて入れません。
だからEX.ジーンズと今年はフォワードアドパンツをセットして使いたいと思います。
パットは肩肘はクシタニのCE2、背中はクシタニのではないけどショップで売ってた6000円くらいの、胸部も持ってます。
クシタニのアドベンチャーシリーズ気になってるんですよね。。。
CRFにも似合いそうだし😊
@ 絶対似合いますよ。レビューはまだでしたっけ?お願いします
アロフトフードとパンツで真冬のツーリングを楽しんでます😊
フォアードアド シリーズがフード無しなのでアロフトはフード付きにして楽しんでます😊
中のインナーをレブロフーディに変えたりして春先まで使えますし、アドーネシューズと一緒に運用する事で持ち物も一気に少なくなるのでハンターカブ ツーリングに最適です😊
フォワードアドシリーズはクシタニの3シーズンジャケットとしては
中に着こむ前提で作っているので、長く使う事が出来るんですよね。
オフロードバイク乗りなので気になってます😆
ウィンターアメニタとアロフトパンツの組み合わせですが確かにクシタニ最強だなと。
通勤でパワーエイジの冬用ジャケットを使用していますが緩い条件でも断然寒いです。
名東店の店長によればアメニタとアロフトの防寒性能はさほど大きくないようなので値段と使いやすさで選びました。
アロフトパンツは脱がない前提なのでアンダーはひだまり(チョモランマ)を履いてますがあの厚みでも余裕です。
あとインナーをブーツの上から被せると更に耐寒性能が上がります。
ウィンターGPゼストも中々の性能だなと思いましたね。タイチの電熱はまだバッグの中で出番待ちをしています。
グリップヒーターとチタンインナーでどこまで耐えられるのかテスト中ですが屋島工房のグローブとの性能差もちょっと気になります。
ひだまりのチョモランマは蒸れずに暖かそうなので良さそうですよね!
アロフトだけ履いてると、結構蒸れて汗をかくのでタイツを合わせるのは良さそうです👍
英語トラックがある!?初めて聞いたかも!!すごい!!
ほんとだ!やたらとイケボ😅
シルエットがスッキリしててカジュアルなアロフトフードとアロフトパンツで0℃でもぬくぬくで走ってます
上下完全防水なので天候も気にせず走れるし、特にアロフトパンツの保温性は最強ですね!
あと、年末にイノシシに突っ込まれて事故ってしまったのですが、50km/h程度で走行していたのにもかかわらず全くの無傷で防御力もバッチリです(ジャケットkはシンCEプロテクター入り)
あまり身をもって実感したくはなかったですが💦
うぉぉぉぉ、イノシシ怖すぎます。。。
僕の地元の伊豆でも夜になると道路に鹿が出てくるって情報を聞きました。
野生動物怖いですよね😅
以前、バイク便の「ソクハイ」の制服に採用されてたモデルの最新タイプに見えましたがインナーと価格がパワーアップしてますね!
バイク便に採用されてたんですか??知らなかったです。
お疲れ様です。真冬用のジャケットはクシタニ、タイチ、コミネも持ってますが、私の中で最強なのは以前アイキョウさんが紹介してくださったマルカワのジャケットです。コミネのプロテクター入れて使ってますが、氷点下でのツーリングでも中は半袖Tシャツとトレーナーです。最近買ったBMCの着るテントよりも暖かいですね。バイクウェアっぽく無いのも◎です
はじめまして。ご使用されている、マルカワジャケットの品番教えていただけますか?
マルカワのジャケット暖かいですよね👍キャンプの時はマルカワのパンツを履いてますが冷え知らずです😊
@@user-akukichi626 はじめまして。アイキョウさんの動画内で紹介されてますので一度ご覧になられるとよろしいかと思いますよ。身長169胸囲108腹囲80という体型で普段バイクジャケットはXLですが、Lではかなり大きかったです
@@うじくん-r4c ありがとうございます😊
大晦日の朝5時からワークマンのメリノウール上下に電熱ジャケット、アロフト上下着て出発。
7時頃から1時間雨に打たれましたが全然大丈夫でした‼️
因みにシューズはアドーネシューズです👍
カッパいらずで荷物も減せて最強ですね❗
アドーネシューズいいですね!クシタニは靴の防水性能も高いんですよね😊
アロフトフードジャケットとモンベルワークマン、電熱駆使で-10℃の夜中も走れます!
アロフトパンツはポケットが足りな過ぎて候補から外れました…
EUROボア防風ウォームパンツを超える暖かさ、使い勝手のパンツをまだ見つけられていません。
ユーロボア暖かいですよね👍
タイツと合わせるとかなり低い温度でも対応できちゃうと思います。
ただ僕の場合は気温が一桁前半になってくると、やっぱり3枚きないと寒く感じてしまいます。
アロフトの上下を持っていますが、アロフトパンツの股下が短いことが唯一の短所ですね。あと5〜10cm長ければ文句無しです!
うぉぉぉ、短足族にはわからない悩みです😅
いつも思うけどアイキョウさんの製品紹介詳し過ぎてサイズ以外はマジ参考になります☺️
クシタニ製品買えるのはいつになるのか悶々してます(笑)
クシタニは値段は高いですからね😢
僕も連載もらってなかったら買えなかったと思います。
以前にアロフトジャケット買って最強だなと思っていたのですが、フォーワードアドジャケットが出て買い換えました。
防寒性ではフォーワードアドジャケットが若干劣ると思いますがベンチレーションが多くて汎用性があると思ったからですけれど、インナーまで含めると高いのがネックです。
アドベンチャーのジャケットですね!まだ試したことがないんですよね!ちょっと気になってます。。。
(値段を気にしなければ)良いなと思ったんですけど、
アドベンチャーバイクじゃないと似合わないんですよね。
なので、アロフト上下の上位モデルは存在しない!
と思い込むようにしています。
真冬用に3シーズンジャケットからのステップアップで真冬の宗谷岬ツーリングに使えると評判のラフ&ロードのプリマロフトポーラジャケットを考えてたんですけどこれも良さそうですね
流石のクシタニ価格で値段の差が結構あるから悩ましい
ラフロのはデザインがバイクバイクしてなくて普段使いもできそうなのも魅力的なんですよねぇ…
単純に防寒性能だけだと中綿の量の関係でクシタニの方が暖かいと思いますが
宗谷岬ツーリングとかに行く人は、ミッドレイヤーも色々工夫しているでしょうから
単純にどちらが良いとは言えないかもしれないですね。
レポートありがとうございます。
機能性、品質含め国産ならばクシタニが一番ですね。
結構な値段しますが、快適性なども重要ですし縫製など考えるとウェアにもお金をかけた方が良いと考えます。
ただ、自分はSS乗りなので通年ライディングスーツになりますが・・・・
@@freedom-sb6r ssでライディングスーツは本気感ありますね😆
名東チャンネルさんでアロフトパンツはオーバーパンツではなく直穿き用のパンツっておっしゃってましたよ。
公式ではオーバーパンツっていう表記になってるんですよね。
実際1サイズ大きいパンツの上から履いても動けました。
中綿とセットで履く場合はパンツ扱いで、
中綿を使わなければオーバーパンツとして利用できますね。
イージスを買い替えを繰り返す方法も考えましたが、やはりライダーに特化したブランド。
一生モノと思い、アロフトジャケット購入予定です。
ところで、あいきょうさん、首周りは特別何か装備はなしですか?
意外とアロフトは襟が高い上にインナーも首まであるので
ネックウォーマー足さなくてもなんとかなります😆
アイキョウさんこんばんは!
1日乗り遅れるだけでスゴイコメント数、反響大きいですね✨
昔はロングも走ることがありましたが、長時間でも大丈夫!
という本気の装備として最強そうですね~❕
自分はもうチョイ乗りしか普段できていないので、
カジュアルにサッと使えるものになっちゃいますが😅
今年はアイキョウブラックのSサイズがゲットできたので満足です😆
雨が降れば濡れるとはいえ、高級品を水浸しにしてのレビュー、恐れ入ります…💦
カジュアルに使うのであれば、アイキョウブラックは最適解だと思いますよ👍
自分の持ち物こそ、遠慮せずテストできちゃいます😆
いつもわかりやすい動画ありがとうございます
以前紹介されていた、マックスフリッツのコンビネーションダウンジャケットとどっちがガチ冬装備なのでしょう、やはりクシタニになるのでしょうか
今現在は、一昨年購入したカジュアルな見た目のガルジャケットを使用してますが、寒がりなので大変気になります
うーんとですね、やっぱり重ね着の枚数が多い方が保温性は高くなると思うんですよ。
中綿の量自体はマックスフリッツの方がむしろ多いかもしれないんですけど、クシタニはインナーとアウターが別々になっているので
インナーの上に何も着ないで着用するならクシタニだと思います。
ただマックスフリッツの方はダウンの下に重ね着しやすいので、重ね着の仕方次第でマックスフリッツの方が暖かく感じるかもです。
クシタニさんの商品は憧れますねぇ~、一度は着てみたい(#^.^#)www
今のところは、BMCさんの着るテントとワークマンのモンスターパンツと通勤時はアイキョウブラックで満足してます😁👍
ワークマンのモンスターシリーズは暖かいんですよね~
機能まで伊豆の実家に帰ってたんですけど、モンスターパーカーでポカポカでした😊
老眼...最近、アイキョウさんからよく聞きますね😆。これから、ワークマンの商品レビュー、どうするんだろ...やるんだったら、他社さんと同じく、忖度なしにビシバシやって欲しいなぁ。。。。
ワークマンのレビューは変わらずに続けています。
キャンプメディアで扱った商品があるので、まずはそちらを紹介予定です👍
ゴアテックスジャケットは洗濯機でもいいから頻繁に洗うことを推薦されているのですが、アロフトも同じなのか気になります。
ゴアは防水フィルムなので、洗濯機にかけると水流が寄ってしまって破損する可能性があるので
手洗いしないとダメだと思います。
フィルムに皮脂が付いたままだと劣化しやすいという事だと思うんですけど、それはアロフトも同じだと思います。
@ ご返信ありがとうございます🙇🏻
参考になりました👍
とてもいい しかしサイズが〜
ワークマンかコミネになってしまいます😭😭😭
最近のコミネはデザインも良くなってきてますし
プロテクターがスリムになりつつ防御力も上がっているので最高です👍
@@aikyobike
アイキョウさんみたいに痩せるのはムリだ〜😭
私も今シーズン、アロフトジャケット購入しました。寒さ知らずで冬でもバイクに乗りたくなりますね😊
@@好秋-s9p そうなんですよね。この保温性は凄いです😆
とても参考になりました。アロフトジャケットとアロフトフードジャケットは寒さに対して同等と考えて大丈夫でしょうか?以前紹介して頂いたラフロのN-3BRプリマロフトウインタージャケットと比べると如何でしょうか?北関東に住んでおりますので、朝晩にはマイナスのなるので気になります。宜しくお願いします。
両方使ってるのでコメントさせてもらいます。
基本アロフトとアロフトフードの保温性は同じだと感じます。ただアロフトのほうが丈が長いので下からの巻き込み風は入ってきずらいです。
見た目抜きに保温性のみ求めるならフード無しが良いかと。
@@ゴン丸-j4y 貴重なコメントありがとうございます。参考にさせてもらいます。
プリマロフトジャケットと比べると、アロフトのジャケットの方が暖かいと思います。
プリマロフトはダウンに代わる素材として開発されているので保温性は高いんですけど
中綿の量が恐らくアロフトのインナーの方が多いと思うんですよ。
アロフトフードは他の方もコメントしてくださっていますが、丈が短いので防寒性だけならジャケットの方が暖かいと思います。
ただ個人的にはフードアリのデザインが好きです😊
フードが付いていると首周りが少し暖かい気がします。
@@ultra9force コメントありがとうございます。参考になります。
アウターのみで、アロフトとアクアの性能違いは有りますか?サイズ感はインナー付属のアロフトの方が大きい感じでしょうか?
防水性能は変わらないかもしれないですね。ただ、アロフトはインナーを着用する前提なので、アクアよりかなりシルエットが緩いです。
アクアのほうが着た感じはタイトですよー
そう、わたしはコミネマンჱ̒˶ー̀֊ー́ )
最近コミネさんシルエットもきれいになってきてますし、
製品の幅も広がってますよね👍
いつもわかりやすいレビューありがとうございます。アロフトジャケット憧れの一品ですね!
ちなみにアイキョウさんはどんなプロテクターを使っていますか?
インナープロテクターはノックスとアクションプロとアーバンプロを使ってます👍
@ 調べてみます‼️
迷った挙句あれこれ買うのならフラグシップを買っといた方が時間、場所、コストが抑えられる事は多いですね…
一発の費用は泣きそうですけど😂
ちょっとカジュアルさには欠けますが、今日は本気ですって時はアロフト最強です👍
お値段イコール品質性能なのでしょうが、お値段以上を目指しているコミネさんやワークマンさんの方が好感が持てます。100%僻みです。
コミネやワークマンは年々進化してる感じはありますね。
ただこれだけ円安が続くとジワジワ値上げもしてきてますね😅
さすがクシタニ!😆😄😆
コミネとかWORKMANとはモノが違い過ぎる、、、😭😅😭
そーいやどっかのオーバーパンツ有ったな、、、(;´Д`)ハァハァ
防寒性能だけならワークマンも負けず劣らずの製品あるので、ワークマンもすげぇってなります😆
そこはアイキョウブラックと言って欲しかった😂
コスパはイージスが最強です😆
バイクから降りて前立てを開けて歩くと100%右袖と前立て裾のマジックテープがくっつきまくってイライラする。
他メーカーは前立て下部にはマジックテープを採用しないよう工夫を凝らしてるのにクシタニだけはこの欠陥構造を何年経っても直そうとしない。おかげで3年ハンガーにぶらさがったまま着ていない。
うーーん、正直僕はおっしゃっているような症状は感じないですね。
いらん💢👊