ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
アメリカからの動画、貴重です。自動運転の技術が、日本人に伝わることを祈ってます!アメリカでTeslaがどのくらい走っているのか気になります。
コメントありがとうございます。自動運転がかなり近づいているのを最近実感しています。アメリカでは地域差はありますが、テスラは既に大衆車並にたくさん走っています。スーパーチャージャーがかなりたくさん設置されているのに加え、元々、戸建ての家には洗濯乾燥機用に220Vが通っているので、レベル2の自宅充電環境が整えやすいのも要因かもしれません。
ここまで来ると、ロボタクシーイベントで示された監視無しバージョンが待ち遠しいですね👍✨余談ですが、イベントを見て、テスラバン+オプティマスが物流にも関わる妄想をして楽しんでおります🚐→🤖📦→🏡
コメントありがとうございます。監視なしバージョンは非常に楽しみです。監視していないのを逆手に取って嫌がらせをするアンチの人たちが増えそうで心配です。オプティマスで荷物を宅配してくれたりしたら面白そうですね。
質問。FSDで運転が楽になるのはいい事だと思います。ところでテスラの発表では、現状でも数万キロに一度しか深刻な介入は必要ないとの事。で伺いたいのですが、主様がFSDを利用されていて「マズイ」と思われる頻度も同じようなものですか?テスラの発表は具体性にかけ、主様の判断も主観になるためお答えにくいかと思いますが、ご感想を動画等で伺えられればさいわいです。
コメントありがとうございます。そうですね・・・数万キロに一度というのは少し大袈裟な気がしますが、解除や介入の場面でヒヤッとすることは無くなりました。少し前のバージョン、v12.3.6では、縁石ヒット、脱輪、そして車線変更時に隣の車にミラーを盛大にぶつけるハプニングがありましたが、v12.5以降はその心配はほぼ無くなりました。こうしたハプニングも問題と言えば問題ですが、人の命に関わる深刻なものは本当に数万キロに一度かも知れません。
@@T3_Tesla ご回答有難うございます。なるほど、確実に進歩していると。問題は、人命に関わらずとも小さなトラブルはあり得るかも?と認識しました。あとは、所有者がどこまで許容するかということかな。ロボタクシーで軽微なトラブルが発生した場合はどうなるか?「行っちゃえ」と言う人もいるだろうが「代わりを用意しろ」と言う人もいるでしょう。事故なら警察案件でしょうが、縁石ヒットは判断が分かれるところになるかと、この場合、ヘルプセンターへの連絡が必要。テスラは提供する????
返信ありがとうございます。ヘルプセンターは間違いなく用意するでしょうね。程度の問題ではありますが、アメリカの場合、レンタカーとかはかなり適当なので軽微な事故であればそのまま放置だと思います。個人でロボタクシーを運用するのであれば仰せの通りどこまで許容できるかなので微妙です・・・どこまでAIがカバーできるのかお手並み拝見ですね。
ありがとうございます!NHTSAが視界不良時のFSDの対応できるかどうか、評価を開始したという報道もありました。こういった視界不良時の安全な対応ができるFSDを期待してます。
スーパーサンクスありがとうございます!!安全に運転できることが大前提ですが、NHTSAが過敏に反応して技術の進歩にブレーキがかかるのが心配です。視界不良の際の映像はないのですが、経験上、速度制限がかかって、レーン変更を最小限にし、最悪は手動運転でのアシストが必要と警告が出るので、個人的には十分ではないかと思っています。
@@T3_Tesla 返信 ありがとうございます。FSD、視界不良での対応もしっかりとされているんですね。T3_Teslaさんが個人的に十分ではないかと思っていらっしゃるとのことで、安心しました。FSD、NHTSAの調査も乗り越えて、さらなる進化を期待します。
返信ありがとうございます。そうなんですよ、悪天候、夜間の際にも頼りになります。End2Endのバージョンも配信され始めましたので、FSDもそろそろ大詰めかも知れません。
いつも貴重な動画をありがとうございます。FSD素晴らしいですね。日本の高速道路では工事中で交通規制されている車線に突っ込んでくる事故が増えているそうで、その原因がどうも車線維持機能や車間距離維持機能ではないかという話です。その機能を使っている間にウトウトしてしまうのでしょうね。FSDは工事中を認識するでしょうから安心ですね。個人的に心配なのが、人の目でも認識できない人間や物体があった場合、事故になるのではないか、例えば夜に全身黒の服装で道路を横切る黒人、逆光が甚だしく前が見えない、等。これを回避するために、最終衝突回避装置としてのレーダー(スバルのような)か何かを搭載するなどの対策が必要ではないかと思うのですが、TESLAの設計思想のようなものをもしご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
コメントありがとうございます。レーダーの搭載は将来的にはあるかも知れませんが、基本、カメラの映像だけでやるつもりだと思います。経験上ですが、夜間においては人の目よりもかなり精度良く物体(特に人)を認識しているので、ひょっとすると可視光域よりも広い範囲で映像を捉えているのかも知れません。完全自動運転と言っても避けようのない状況下で向かってくる物体は避けようがないので、事故が完全になくなるわけではないと思います。
HW3もたまにはみたいです
コメントありがとうございます。実は、、、HW3のModel3から新しくHighlandに乗り換えてしまいました。HW3との比較ができなくなってしまいますので少し悩みましたが、色々と乗り換え特典があったので、誘惑に負けてしまいました。
返信ありがとうございます。HW3でも今後のFSDアップデートが可能というのが少し疑わしくて比較を気にしておりました。やはり最新技術を試したいのなら買い替えるべきなのでしょうね
返信ありがとうございます。市場ではHW3が大半を占めているのでテスラも無視はできないので、FSDが人の監視なしに運転できるまではサポートされると思います。
「A・S・S」
コメントありがとうございます。ASSなんですよね。。。何してんの?って聞かれて、ASS試してるんだとは言えないので、もう少し丁寧な略称をお願いしたいですね。
アメリカからの動画、貴重です。自動運転の技術が、日本人に伝わることを祈ってます!
アメリカでTeslaがどのくらい走っているのか気になります。
コメントありがとうございます。自動運転がかなり近づいているのを最近実感しています。アメリカでは地域差はありますが、テスラは既に大衆車並にたくさん走っています。スーパーチャージャーがかなりたくさん設置されているのに加え、元々、戸建ての家には洗濯乾燥機用に220Vが通っているので、レベル2の自宅充電環境が整えやすいのも要因かもしれません。
ここまで来ると、ロボタクシーイベントで示された監視無しバージョンが待ち遠しいですね👍✨
余談ですが、イベントを見て、テスラバン+オプティマスが物流にも関わる妄想をして楽しんでおります
🚐→🤖📦→🏡
コメントありがとうございます。監視なしバージョンは非常に楽しみです。監視していないのを逆手に取って嫌がらせをするアンチの人たちが増えそうで心配です。オプティマスで荷物を宅配してくれたりしたら面白そうですね。
質問。FSDで運転が楽になるのはいい事だと思います。ところでテスラの発表では、現状でも数万キロに一度しか深刻な介入は必要ないとの事。で伺いたいのですが、主様がFSDを利用されていて「マズイ」と思われる頻度も同じようなものですか?テスラの発表は具体性にかけ、主様の判断も主観になるためお答えにくいかと思いますが、ご感想を動画等で伺えられればさいわいです。
コメントありがとうございます。そうですね・・・数万キロに一度というのは少し大袈裟な気がしますが、解除や介入の場面でヒヤッとすることは無くなりました。少し前のバージョン、v12.3.6では、縁石ヒット、脱輪、そして車線変更時に隣の車にミラーを盛大にぶつけるハプニングがありましたが、v12.5以降はその心配はほぼ無くなりました。こうしたハプニングも問題と言えば問題ですが、人の命に関わる深刻なものは本当に数万キロに一度かも知れません。
@@T3_Tesla ご回答有難うございます。なるほど、確実に進歩していると。問題は、人命に関わらずとも小さなトラブルはあり得るかも?と認識しました。あとは、所有者がどこまで許容するかということかな。ロボタクシーで軽微なトラブルが発生した場合はどうなるか?「行っちゃえ」と言う人もいるだろうが「代わりを用意しろ」と言う人もいるでしょう。事故なら警察案件でしょうが、縁石ヒットは判断が分かれるところになるかと、この場合、ヘルプセンターへの連絡が必要。テスラは提供する????
返信ありがとうございます。ヘルプセンターは間違いなく用意するでしょうね。程度の問題ではありますが、アメリカの場合、レンタカーとかはかなり適当なので軽微な事故であればそのまま放置だと思います。個人でロボタクシーを運用するのであれば仰せの通りどこまで許容できるかなので微妙です・・・どこまでAIがカバーできるのかお手並み拝見ですね。
ありがとうございます!NHTSAが視界不良時のFSDの対応できるかどうか、評価を開始したという報道もありました。こういった視界不良時の安全な対応ができるFSDを期待してます。
スーパーサンクスありがとうございます!!安全に運転できることが大前提ですが、NHTSAが過敏に反応して技術の進歩にブレーキがかかるのが心配です。視界不良の際の映像はないのですが、経験上、速度制限がかかって、レーン変更を最小限にし、最悪は手動運転でのアシストが必要と警告が出るので、個人的には十分ではないかと思っています。
@@T3_Tesla 返信 ありがとうございます。FSD、視界不良での対応もしっかりとされているんですね。T3_Teslaさんが個人的に十分ではないかと思っていらっしゃるとのことで、安心しました。FSD、NHTSAの調査も乗り越えて、さらなる進化を期待します。
返信ありがとうございます。そうなんですよ、悪天候、夜間の際にも頼りになります。End2Endのバージョンも配信され始めましたので、FSDもそろそろ大詰めかも知れません。
いつも貴重な動画をありがとうございます。FSD素晴らしいですね。日本の高速道路では工事中で交通規制されている車線に突っ込んでくる事故が増えているそうで、その原因がどうも車線維持機能や車間距離維持機能ではないかという話です。その機能を使っている間にウトウトしてしまうのでしょうね。FSDは工事中を認識するでしょうから安心ですね。個人的に心配なのが、人の目でも認識できない人間や物体があった場合、事故になるのではないか、例えば夜に全身黒の服装で道路を横切る黒人、逆光が甚だしく前が見えない、等。これを回避するために、最終衝突回避装置としてのレーダー(スバルのような)か何かを搭載するなどの対策が必要ではないかと思うのですが、TESLAの設計思想のようなものをもしご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
コメントありがとうございます。レーダーの搭載は将来的にはあるかも知れませんが、基本、カメラの映像だけでやるつもりだと思います。経験上ですが、夜間においては人の目よりもかなり精度良く物体(特に人)を認識しているので、ひょっとすると可視光域よりも広い範囲で映像を捉えているのかも知れません。完全自動運転と言っても避けようのない状況下で向かってくる物体は避けようがないので、事故が完全になくなるわけではないと思います。
HW3もたまにはみたいです
コメントありがとうございます。実は、、、HW3のModel3から新しくHighlandに乗り換えてしまいました。HW3との比較ができなくなってしまいますので少し悩みましたが、色々と乗り換え特典があったので、誘惑に負けてしまいました。
返信ありがとうございます。
HW3でも今後のFSDアップデートが可能というのが少し疑わしくて比較を気にしておりました。
やはり最新技術を試したいのなら買い替えるべきなのでしょうね
返信ありがとうございます。市場ではHW3が大半を占めているのでテスラも無視はできないので、FSDが人の監視なしに運転できるまではサポートされると思います。
「A・S・S」
コメントありがとうございます。ASSなんですよね。。。何してんの?って聞かれて、ASS試してるんだとは言えないので、もう少し丁寧な略称をお願いしたいですね。