ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
京急の容赦無い飛ばしっぷりには心底驚かされますが、東海道線の乗り心地の良さにもまた驚きますね!
関西民からすると、京急は事故にも悪天候にも他社にも強くて速くてカッコいい信頼されている路線というイメージがありますが、今回の動画は自分の中でのそれをさらに強くするものでした。ハード面が東海道線よりも劣っているのに、それを車両性能で相殺してしまう脳筋さはさすが京急ですねw
川崎までに取った遅れを横浜までにほぼ回収できてる、すごい…
あんだけハンデ背負っといて東海道線とはほぼ同着とか快特えぐすぎ
広角レンズだと快特の速さがより分かりやすくなりますね!
品川〜鮫洲のカーブと蒲田停車がネックになっていそうですが、京急川崎〜横浜は大きな速度制限もないですからね。東海道線に放されても一気に詰めて横浜に2分差で到着とはかなり頑張っていると思います。今回の比較対象だった電車は品川〜横浜を16分で走りますが18分かかる列車もあるとの事なので、運が良ければ品川同発からの横浜同着、なんて光景も見られるかもですね!
途中鮫洲までの線形が悪い区間と京急蒲田停車を挟んでも横浜までに2分しか変わらないなんてすごい!ハマの赤いあんちくしょうとかなんとか言われるのも納得できる速さです。これは実質スピード対決なら京急の勝ちなのでは?
快特には東海道線がこの区間に相応しい相手ですが、特急だとどうなんでしょうね?京浜東北線は相手にするには遅すぎるから、横須賀線とかが案外ちょうど良かったりするかもしれませんね
朝の京急は本来のスピードが出せず少しゆっくりです!
ホント毎度こういう動画見てると思うんですよ。どうしても京急=速いっていうイメージを植え付けたいんだろう?って。特に通勤で京急を利用している(まぁ定期代は安い)者としては全く納得がいきませんw
路面電車時代からの線路を受け継ぐ品川〜新馬場あたりの線形の悪さがかなり影響してますねこれは…速度向上しようにも厳しいでしょうね
座る事を考えたら,JRより京急の方が座れます。特に横浜方面は泉岳寺始発(朝夕は品川発がメイン)だから座れやすいです。東海道線で品川や横浜からではグリーンにしないとなかなか座れません(特に上野東京ライン化してから普通席は尚更座れなくなった)。着席志向の方はJRより京急の方がいいと思います。京急でも特に土日などは2100狙いで来るレジャーや家族連れが多いので快特は混みます,敢えて3ドアロングシート車の特急の方が空いている時もあります。横浜から蒲田間ならエアポート急行もあるのでさらに着席機会が増えますから,私は京急にしています。
京急品川駅の地平化は、品川-新馬場間の立体交差化(カメコがよくいるとお話しされていた通称八ツ山踏切=品川第一踏切も含め三つの踏切の廃止も含む)および部分的な線形改良も兼ねることになるので、若干のスピードアップも見込めるのではないかと思います。速度争いはさらに熾烈に?
京急の横浜方面の快特は毎時3本しかないし、品川横浜間はJRに白旗をあげたようなもんですね。横須賀方面からだと客が横浜でJRに大分逸走するから、三浦半島方面から横浜までの運賃は値上げして品川までの運賃を値下げして品川駅↔横浜駅のpoint to point じゃ勝てないけど、三浦半島でせっかく掴んだ客を横浜でJRに奪われないように運賃面で対策をしている形ですね。
品川→逗子以南なら京急だな逗子・葉山までなら快特で文庫まで行けば逗・葉行に接続して乗り換えあっても39分で到着するし安い
逗子では横須賀線の増結4両狙いで,京急でなく敢えてJRにしている通勤客が多いのが現状です。
6:47 快特の半分と急行の半分を統合した種別の停車駅。
夕方から京急で怖ろしいスペシャル快特、特急券ぽい指定券があり品川から上大岡迄通過、川崎、横浜、通過です
昔は特別甲線として超特別扱いされていた東海道線の線形の良さが如実に表れていますね。でも京急のほうもそんな東海道線に肉薄していて、かなり頑張ってるなと感じました
東海道線はこれでもかなり余裕があるダイヤを組んでいるなら、トップスピードを110km/hから120km/hに引き上げたうえでギリギリまで速度出していけば品川横浜間14分も行けたするかもしれませんね?実際にシミュレーションした事はないですが、95〜100km/h台でこの所要時間ならもっと短縮できるに違いありません
平和島あたりでの減速が少し後々で響いた印象です。それさえなければ、もっと東海道線との差を縮められたのではないかという気がします
暇な時間帯だけでしょ?京急が速いのは…ラッシュ時なんて「完敗」ですよ。何故に鉄道系TH-camrは京急が速いって持ち上げるのかイミフ(利用者より)企業案件ですかね?
昔沿線住みで京急を使っていたので良く分かります。自慢の快特も待避線駅手前や横浜駅や品川駅手前で停止寸前のノロノロ運転。京浜東北線にもぶち抜かれるからね。
転換クロス(💺)で100%着席の京急[快特]1択✌
あなたよく喋るね何でもかんでもいろんなことを、おれが独り言いってるときみたい。俺よく独り言声高いのでよくうるさいつて怒られるんだけどあなたはどう?でもよく喋るあなたのこと僕は好きです❗😮
京急の容赦無い飛ばしっぷりには心底驚かされますが、東海道線の乗り心地の良さにもまた驚きますね!
関西民からすると、京急は事故にも悪天候にも他社にも強くて速くてカッコいい信頼されている路線というイメージがありますが、今回の動画は自分の中でのそれをさらに強くするものでした。ハード面が東海道線よりも劣っているのに、それを車両性能で相殺してしまう脳筋さはさすが京急ですねw
川崎までに取った遅れを横浜までにほぼ回収できてる、すごい…
あんだけハンデ背負っといて東海道線とはほぼ同着とか快特えぐすぎ
広角レンズだと快特の速さがより分かりやすくなりますね!
品川〜鮫洲のカーブと蒲田停車がネックになっていそうですが、京急川崎〜横浜は大きな速度制限もないですからね。東海道線に放されても一気に詰めて横浜に2分差で到着とはかなり頑張っていると思います。今回の比較対象だった電車は品川〜横浜を16分で走りますが18分かかる列車もあるとの事なので、運が良ければ品川同発からの横浜同着、なんて光景も見られるかもですね!
途中鮫洲までの線形が悪い区間と京急蒲田停車を挟んでも横浜までに2分しか変わらないなんてすごい!ハマの赤いあんちくしょうとかなんとか言われるのも納得できる速さです。これは実質スピード対決なら京急の勝ちなのでは?
快特には東海道線がこの区間に相応しい相手ですが、特急だとどうなんでしょうね?京浜東北線は相手にするには遅すぎるから、横須賀線とかが案外ちょうど良かったりするかもしれませんね
朝の京急は本来のスピードが出せず少しゆっくりです!
ホント毎度こういう動画見てると思うんですよ。どうしても京急=速いっていうイメージを植え付けたいんだろう?って。特に通勤で京急を利用している(まぁ定期代は安い)者としては全く納得がいきませんw
路面電車時代からの線路を受け継ぐ品川〜新馬場あたりの線形の悪さがかなり影響してますねこれは…速度向上しようにも厳しいでしょうね
座る事を考えたら,JRより京急の方が座れます。
特に横浜方面は泉岳寺始発(朝夕は品川発がメイン)だから座れやすいです。
東海道線で品川や横浜からではグリーンにしないとなかなか座れません(特に上野東京ライン化してから普通席は尚更座れなくなった)。
着席志向の方はJRより京急の方がいいと思います。京急でも特に土日などは2100狙いで来るレジャーや家族連れが多いので快特は混みます,敢えて3ドアロングシート車の特急の方が空いている時もあります。
横浜から蒲田間ならエアポート急行もあるのでさらに着席機会が増えますから,私は京急にしています。
京急品川駅の地平化は、品川-新馬場間の立体交差化(カメコがよくいるとお話しされていた通称八ツ山踏切=品川第一踏切も含め三つの踏切の廃止も含む)および部分的な線形改良も兼ねることになるので、若干のスピードアップも見込めるのではないかと思います。速度争いはさらに熾烈に?
京急の横浜方面の快特は毎時3本しかないし、品川横浜間はJRに白旗をあげたようなもんですね。
横須賀方面からだと客が横浜でJRに大分逸走するから、三浦半島方面から横浜までの運賃は値上げして品川までの運賃を値下げして
品川駅↔横浜駅のpoint to point じゃ勝てないけど、三浦半島でせっかく掴んだ客を横浜でJRに奪われないように運賃面で対策をしている形ですね。
品川→逗子以南なら京急だな
逗子・葉山までなら快特で文庫まで行けば逗・葉行に接続して乗り換えあっても39分で到着するし安い
逗子では横須賀線の増結4両狙いで,京急でなく敢えてJRにしている通勤客が多いのが現状です。
6:47 快特の半分と急行の半分を統合した種別の停車駅。
夕方から京急で怖ろしいスペシャル快特、特急券ぽい指定券があり品川から上大岡迄通過、川崎、横浜、通過です
昔は特別甲線として超特別扱いされていた東海道線の線形の良さが如実に表れていますね。でも京急のほうもそんな東海道線に肉薄していて、かなり頑張ってるなと感じました
東海道線はこれでもかなり余裕があるダイヤを組んでいるなら、トップスピードを110km/hから120km/hに引き上げたうえでギリギリまで速度出していけば品川横浜間14分も行けたするかもしれませんね?実際にシミュレーションした事はないですが、95〜100km/h台でこの所要時間ならもっと短縮できるに違いありません
平和島あたりでの減速が少し後々で響いた印象です。それさえなければ、もっと東海道線との差を縮められたのではないかという気がします
暇な時間帯だけでしょ?京急が速いのは…ラッシュ時なんて「完敗」ですよ。何故に鉄道系TH-camrは京急が速いって持ち上げるのかイミフ(利用者より)企業案件ですかね?
昔沿線住みで京急を使っていたので良く分かります。自慢の快特も待避線駅手前や横浜駅や品川駅手前で停止寸前のノロノロ運転。京浜東北線にもぶち抜かれるからね。
転換クロス(💺)で100%着席の京急[快特]1択✌
あなたよく喋るね何でもかんでもいろんなことを、おれが独り言いってるときみたい。俺よく独り言声高いのでよくうるさいつて怒られるんだけどあなたはどう?でもよく喋るあなたのこと僕は好きです❗😮