【プロが直伝】"超"高効率な上部フィルターの設計に迫る
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 【水槽のオーダーメイドはこちら】tag-store.net/
上部フィルターは初心者向けろ過装置。
そう思っているうちはまだまだ三流アクアリストです(。-`ω-)b
上部フィルターはオーバーフロー水槽に匹敵するぐらい便利なろ過装置なのです(; ・`д・´)‼
------------------------------------------
ぶっちーの水槽設計事務所は、アクアリストの皆様が最強の水槽を手に入れるお手伝いをするチャンネルです。
是非チャンネル登録・高評価・コメントをお願いします!
【公式サイト】t-aquagarden.com/
【オーダーメイド水槽】tag-store.net/
【アクアリウムの子供服】piccoloacquari...
【アクアリウムの情報サイト】tropica.jp/
【Twitter】 / tropica_aqua
【Instagram】 / tokyo_aquagarden
【Facebook】 / aquarium.tropica
#上部フィルター #オーダーメイド水槽 #アロワナ水槽 #アクアリウム
ストレーナーの位置は底から1〜4センチなんて言われてますが、上げれるところまで上げてもいいんですか⁇
もし可能なら上げすぎることによるメリットデメリットあれば教えていただきたいです‼️
元旦の震度6の地震で水槽部屋が壊滅的な状態になりましたが、高さ90cmの鉄アングル乗っていてもオーダーメイドしていただいた上部フィルターはほとんどずれていませんでした!フチ大事ですね✊
その節はご利用いただきありがとうございましたm(__)m
お怪我大丈夫でしたか(; ・`д・´)?
アクアリウムと地震はどうしても相性が悪いので、ズレにくくしたりなどの対策はいくら施してもやりすぎってことはありませんね🐠
水槽部屋の復旧頑張ってください!!
音が、音があああああ! ・・・あ、いえ。 このチャンネルの動画めっちゃ好きですw 上部フィルターはともかくアクリル水槽はマジで欲しくなりました。
そうでした、音についても言及してたらよかったですね💦
水槽の水深なるべく深くして、落水口と水面の距離を近くしたらある程度音防げます!
落水口が水に浸かっちゃっててもOKです(/・ω・)/
アクリル水槽のお問い合わせお待ちしております(。-`ω-)b
tag-store.net/?mode=f24
ちょっと工夫したら全く音鳴らないでしょ。
流石に図々しいわ笑
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
この度、オーバーフロー水槽(1200×450×450)を新たに立ち上げる事になりました。オーバーフローの大型水槽の中では初心者向けと思っております。
リビングに設置する関係で、水中ポンプを使用するのですが、ぶっちーさんなら濾過槽サイズ、水中ポンプは何を選択されるでしょうか?ご教授頂けてら幸いです。
おぉ!
1200水槽いいですねー!
th-cam.com/video/nEP9eyPFzMw/w-d-xo.html
th-cam.com/video/Y3OxTqZ0NDI/w-d-xo.html
これ見ましたか?
・何を飼育するか
・水槽台の有効内寸はどれくらいか
・水槽台内に何を収めるか
・濾過槽は何層にするか、海水ならプロスキを入れるかどうか
これが分からないとなんとも言えません(つд⊂)エーン
1番のデメリットは現在主流のオールガラス水槽には非推奨なことでしょうか、フレーム水槽を使ってるかつ寝室以外なら是非使って欲しい
アクリル水槽と違って、オールガラス水槽には直接置きにくいですよね💦
その場合、JUNの「かさねらレール」を水槽に取り付けて、レールの上に上部フィルターを載せるのがおすすめです(。-`ω-)b
ディスカス飼育にも適していますか?
上部フィルター+エアレーションも必要でしょうか?
ディスカスに上部フィルターは最高の組み合わせです(。-`ω-)b
エアレーションは個人的には無くてもいいかなと思います、上部フィルターは落水の時に空気を巻き込むのでエアレーションの効果もありますので。
ただ、入れて問題があるというわけでもないので、不安であれば入れてもいいと思います!